→デリバティブ取引への損益通算拡大は見送り、「早期に検討」
政府・与党は2022年度の与党税制改正大綱で、金融所得課税について「一般投資家が投資しやすい環境を損なわないよう十分に配慮しつつ、諸外国の制度や市場への影響も踏まえ総合的な検討を行う」と明記する。ブルームバーグが入手した大綱案で明らかになった。
大綱案では、金融所得課税について「高所得者層において所得に占める金融所得等の割合が高いことにより、所得税負担率が低下する状況がみられる」と指摘。状況を「是正」し、「税負担の公平性を確保する」観点から「課税のあり方について検討する必要がある」と盛り込む。
●金融所得課税を巡る記載
高所得者層において、所得に占める金融所得等の割合が高いことにより、所得税負担率が低下する状況がみられるため、これを是正し、税負担の公平性を確保する観点から、金融所得に対する課税のあり方について検討する必要がある。その際、一般投資家が投資しやすい環境を損なわないよう十分に配慮しつつ、諸外国の制度や市場への影響も踏まえ、総合的な検討を行う。
22年度の与党税制改正大綱は賃上げ税制の強化などを優先し、金融所得課税の見直しは見送った。自民党の宮沢洋一税制調査会長は9日の会合後、「来年以降、経済の状況やマーケットの状況なども踏まえながら検討していくことになろうと思う」と記者団に語った。
金融所得課税の見直しは、岸田文雄首相が格差是正策として総裁選の公約に掲げた。首相就任後、株価下落や市場の批判を受けて当面の間、撤回する意向を示したものの、将来的な実施は否定していなかった。8日の衆院本会議では「分配政策の選択肢の一つ」と改めて述べた。
一方、大綱案はデリバティブ取引に関する金融所得課税の一体化については、「金融所得課税のあり方を総合的に検討していく中で、意図的な租税回避行為を防止するための方策等に関するこれまでの検討の成果を踏まえ、早期に検討する」とした。金融庁は税制改正要望で金融商品取引の損益通算範囲をデリバティブ取引にも拡大するよう求めていた。
□その他のポイント
賃上げ税制は大企業で控除率最大30%、中小企業は40%に
収益が拡大しているのに賃上げも投資も特に消極的な企業に対し、租税特別措置の適用を停止する措置を強化
住宅ローン減税は4年間延長し、年末時点のローン残高の1%としている控除率を0.7%に引き下げ
第5世代(5G)移動通信システムの導入促進税制は対象設備やインセンティブ等の見直しを行った上で、3年間に期間を限定した上で延長
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iZdQXblfMT_I/v0/1200x-1.jpg
岸田文雄首相 (6日)Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
□関連記事
金融所得課税見直し、将来的に議論も考えられる-岸田首相
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-11/R0TCEYDWX2PS01
岸田首相、金融所得課税見直しは分配の選択肢-1億円の壁念頭
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-04/R0G029T1UM1001
賃上げ税制は大企業で控除率最大30%、中小企業は40%に-首相
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-08/R3S6E9T0AFB401
2021年12月9日 8:45 JST 更新日時 2021年12月9日 10:10 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-08/R3TIGUT1UM0W01
引用元: ・【税金】金融所得課税、投資環境を損なわないよう配慮し検討-税制大綱案 [エリオット★]
そもそもさ、日本人金融資産は現金が多すぎるんだよ
金融減税してキャピタルゲインを0%にしたらさ、
いっぱい投資する人増えるよ、そしたら資産増えて消費も増えるよ
そしたらGDPも上がって税収も増えるよ
少なくとも金持ちを敵に回すのはやめろ
本当に増税内閣だわ
自民に投票した奴だけ増税してくれ
自民党に投票しなかった奴らこそ最初に潰すで〜
お前らが優遇されすぎてるから投資で補ってる庶民の気持ちが分かってない
その人の足を引っ張って満足するスパイト行動は止めたほうがいいよ。
全く意味がないし、日本人の陰湿な国民性丸出しで気持ち悪い。
バブル時代は低所得の公務員なんて下に見られてた存在で、君みたいな低所得者でなければ今も大した給与ではないから。
お金持ちを貧乏にしても、貧乏な人はお金持ちにはならない。
目先の数千億のために100兆円くらい溶けちゃうよ
それなら設備投資や自社株買いや配当に回すだろ
そして手軽に投資しやすい枠組み作るなりして大々的に投資を推進。
広く投資資金が集まる
財務官僚の性癖は増税がやりたくてしょうがない変態なんだろ、
それはわかったから、だったら、まず、ばらまいてバブルを作ってからにしろよ。
これが財務官僚の本音
懐かしいな 30年前のバブル崩壊の時に聞いたセリフだ
まさか民間人は官僚が日本国を裏切ると思ってなかったからな
金融庁は有能なのに、財務省は何故こうも無能なのか。
こんな不公平な国では子育てなんかしたくない
だから、子供はもう絶対に生まない
自分の生活を守ることだけを考え、極力消費も控える
で、まさか一律増税とかしないよな?
こういう曖昧な話で株式市場を失速させるのはやめてくれ
無能政府ゴミ内閣。
日本政府は天皇と国民に弓引く逆賊だわ(笑)
頭が悪すぎる
損失分は控除でいい
誰も納得
最高50%超じゃ投資家殆ど撤退して株価暴落→大恐慌コース確定だわ
3000億円の金融課税で70兆円をマーケットからふっ飛ばした馬鹿財務省
商売のイロハをニトリの社長の所で勉強し直せアンポンタン
株、投信、FX、REIT、仮想通貨、貴金属・商品取引、・・・すべての金融取引を「特定口座の源泉徴収あり」にして、税率10パーセントに統一しろ。
損益通算もこれらすべて合算して、自動計算できるようにしろ。
3年の損益繰り越しも、確定申告のアプリで自動でされてるようにしろ。
つーか、とっととマイナンバーに個人の所有する全ての銀行口座、証券口座、FX口座、仮想通貨取引口座などを登録して、個人が何もしなくても国税庁が全国民の納税額を自動計算して、納税通知書を送るシステムにしろ。
個人が申告するのは土地や家の相続したときや、競馬で儲けたとき、オークションなんかで20万円以上儲けた時、大災害で家や車が損害受けたときくらいにしとけ。
株取引するくらいの普通の人は、確定申告せんでも自動で納税額を国税庁が計算しとけ。
確定申告自体がめんどくさいんじゃ!
これから高齢化でボケが増えてくると、自分で資産の把握も確定申告できなくなるんだから。
損失分は控除でいい
誰も納得
維新に頼るしかないのか、、、
検討すべき
年間所得100万以下なら今の20%のままだろう
岸田のことだから25万以下は25%、300万以下は30%、それ以上は40%とか言い出しそう
仕方なくない
サービス削って小さな政府にしてくれ
底辺層にこれ以上福祉はいらない
削れると思ってるなら増税して財源確保してから削って減税すればいいだけだろ
増税して使い切るやってるから繰り返しなんだよなあ
バブル崩壊の対処と同じ
一律で税率上げようとするサイコパス内閣
100万とか200万なら逆に税率下げないと不公平の解消にならねーだろ馬鹿
今の1億なんて昔の5000万くらいの価値しかないぞ
富裕層の定義を2億にしてもいいと思う
途上国の定義も年収3万ドルじゃなくて6万ドルにすべき
日本は途上国に落ちるけどねw
500万以下は無税
ただでさえ日本からは投資が逃げる傾向にあるんだし。
MSCI 全世界株インデックスから日本株は除外されるばかり。
つまり世界中の投資の金が日本から逃げていくことが考えられる。
なのに、さらに増税で投資されなくなったら、本当に日本はおしまいだよ。
貧民どもは必ず自民党を支持してくれるので
誠意を込めて消費増税しようぜwww
まじでやめろホントに誰も得しないし公平にもならないし
外人の空売りする遊び場になったら関わった全員切腹しろ。
外人か売国奴の類だな
目障りだから課税でも何でもして干からびさせろよ
不愉快極まりない金の亡者共が
自民党は資本主義をぶっ潰すつもりか
「新しい資本主義」はそう言うこと(名前だけの資本主義)になるのか
よりによってコロナで最悪の状況化で増税って火に油を注ぐ行為
逆に10%にして株価の状況をみて20%に戻さないとダメだろ
株価を下げるような首相が言える立場じゃない
岸田が総理でいる限り。増税内閣なんだから株価が下がりまくって国は税収不足、投資家は含み益のダブルパンチだろ
NISA 240万
積み立てNISA80万
iDeCo フリー 120万
企業年金無し 60万
企業年金有 公務員 30万
で枠広げてくれないかな。
一般 特定は税金上げても
いいから。
成長が無いまま分配(原資は増税)したらゼロサム・ゲームだろ
増税は成長に成功してからだろ
令和だけに、雨を降らせて「零和」→「ゼロサム」ってのも引っかけているとしたら
実に嫌らし過ぎる皮肉だ
一番影響がない
現状でも
3%以上保有する大口個人株主の配当金は総合課税(最高税率55%)
だったら英版NISAや米英の課税制度見習えばいいのに
どうせ糞改悪しかしないぜ
官製暴落したら5年以内に逃げきれない投資家は悲惨だ
それでもロールオーバできることが決まっただけマシか
他国と比較して低中収入層と超高収入層の所得税が安すぎる
累進課税の傾斜を上げると400万円くらいから増税になりそうだけど
非課税以上はアップとか
さっさと辞めろよ
これ以上総理に居座るなら、最低限、矢野とかいう無能を懲戒免職にしろよ
この総理じゃもう自民じゃなくて維新に入れるわ
増税しても結局税収増えないんだよ
酒税やタバコ税ふやしても吸う人減って結局増えないし
麻生が財務省の犬なのだから
岸田はその首輪ぐらいだろう
茂木の平成研といい昭和で止まった派閥に力持たせたら駄目だわ
格差拡大させるような政策すんな
高所得者が多く払うという意味か、一律に増税という意味なのか