【短信】2023年に景気後退入り:ジェフリー・ガンドラック
2022年5月13日
https://www.financialpointer.com/jp/%e3%80%90%e7%9f%ad%e4%bf%a1%e3%80%912023%e5%b9%b4%e3%81%ab%e6%99%af%e6%b0%97%e5%be%8c%e9%80%80%e5%85%a5%e3%82%8a%ef%bc%9a%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%82%ac%e3%83%b3/
引用元: ・【米国株】ジェフリー・ガンドラック「米経済は2023年景気後退入り。2020-21年のつけを返す時。」 [718158981]
誰だよ
もちろんリーマンショックも予想してたんだよな
リーマンショックは普通に予想されてたぞ
だから救済すると言われてた
ダブルライン・キャピタルのジェフリー・ガンドラック氏は、米経済が2023年にも景気後退入りすると予想し、いくつか根拠を挙げている。
2022年ではないにしても2023年に景気後退入りする根拠が出始めている。
ガンドラック氏がFOX Businessで、従前通り、景気後退入りが近いとの見通しを話した。
ガンドラック氏はいくつか「根拠」を並べている。
住宅: 価格上昇・金利上昇で手が届かなくなった。
耐久財: 財政出動により急増し、需要が先食いされた。
消費者心理: ミシガン大学調べで悪化。
ガンドラック氏は結論する。
信じるに足る根拠がある。
2020-21年にやった穴埋めのつけを返す時がやってきたんだ。
景気後退入りの時期が来年だからといって安心はできないはずだ。
浜町SCI調べでは、1980年以降の典型的な弱気相場4回において、株式市場のピークは景気後退入りに対し平均8.5か月先行していたからだ。
景気後退の原因はインフレ抑制のための金融引き締めなのよ
で、インフレの原因はコロナ給付金の史上最大規模のバラマキと、脱炭素政策による資源高なのよ
つまり元はだいたい欧米の狂った政策のせいでコロナとか戦争そのものは言うほど関係ない
そうなの?じゃあもうちょっと待ってみる
そしてリセッションへ
https://i.imgur.com/2jSsvfo.jpg
あのバアさんが
本出さなかった年は
マジでヤバい
非常にまともな第1四半期の業績と強力なガイダンスを報告している多くのフィンテックおよびソフトウェア企業。
これは、ビジネスが悪化した2000年から2003年とは異なる。
https://www.globalnote.jp/post-14758.html
https://www.globalnote.jp/post-12148.html
アメリカ国債保有比率
https://i.imgur.com/y0oBfbx.jpg
日本国債保有比率
https://i.imgur.com/3uhJyYL.jpg
https://ecodb.net/ranking/imf_lur.html
アメリカの経済雑誌「フォーブス」は毎年、グローバル企業の番付を発表してるが
2010年
1位:アメリカ(28社)
2位:イギリス(9社)
3位:フランス(8社)
4位:ドイツ、中国(7社)
6位:日本(3社)
※韓国は1社。
2020年
1位:アメリカ(37社/10年前対比9社増)
2位:中国(18社/11社増)
3位:日本(8社/5社増)
4位:ドイツ(5社/2社減)
5位:フランス(4社/4社減)
※韓国は1社(増減なし)。
ぶっちゃけ日本人って自虐が大好きなんだけど、全世界が騙されてるよね
アホの日本人も騙されているというね
自虐大好きだよなぁ
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2022/05/post-5c8b8a.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220503/k10013609941000.html
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652451588/
https://esta-center.com/passrank/index.html
https://i.imgur.com/9OxhK2y.jpg
Nasdaq
https://i.imgur.com/ORhueHy.jpg
ナスダック100指数
https://i.imgur.com/947FsHZ.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/b22241d76bbfcd37d4fa47f5ec51e1aa0a47e03c?page=3
>アパートの家賃高騰でもわかるように、物価である。
>スーパーマーケットに行っても値上がりが目立つだけではなく、陳列棚には微妙に隙間が多い。
>「棚がスカスカ」というほどにモノがなくなっているという感じではないが、売れ筋の商品などは補充が追いついておらず、売り切れ状態が長く続いている商品も多い。
>こうしたモノ不足と物価の上昇は、一体どこまで続くのであろうか。
家賃が高い
スーパーマーケットにものが無い
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652456349/
過剰に円安を煽る記事が出て来たから
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6255ede02b9fd88caf07be744857d14c2fefee6
https://i.imgur.com/89EBsRS.jpg
コロナウイルスパンデミックに加え戦争
ロシアが壊滅する
→EUで資源暴騰、食料暴騰で、実質的な個人消費はエネルギー、家賃、食費、医療以外の分野は20%失速
→中国は内需はともかく外需、輸出に10%規模の打撃
→アメリカの消費者物価指数悪化
→中国ダブルショック
これでエネルギー、食料、家賃、医療以外のもの系の消費は23-24年
EUで25%、中国で5%(政府テコ入れでこれ)、アメリカ10%、日本5%減り、oecdの80%の消費は合計50-100兆円は減退する
企業の受注も連動で悪化
これ約定事項で、日本においては政府が22-24年まで強引な投資政策でごまかす
但しこの特需は短命で財源と株式の持続性は危うい
https://www.fnn.jp/articles/-/192846?display=full
火のない所に煙は立たぬ
https://i.imgur.com/uCRggcu.jpg
①世界が失速中に円安で投資推進
②これで22-23年成功しても、23-24年米中欧の失速確定で、これで巨大な円高誘導余波になる
③円安成長は24年後半でストップ
こうなるリスクがある。
円安がまた円高になる
アメリカのいつものこと
株価下落→ベア株(SOXS、TECS、TZA、WEBS)で儲かる
金増できるのに
ベアの英雄 LABDを入れないとか正気か