スポンサードリンク 1: ぐれ ★ 2022/11/07(月) 10:58:03.25 ID:ErAbilZj9
>>2022/11/07 07:06経団連は、新卒者ではない従業員の採用で一般的に使われている「中途採用」という言葉の使用をやめ、「経験者採用」に統一するよう会員企業に呼びかける方針を固めた。「中途」が与える消極的な印象を 払拭ふっしょく し、円滑な労働移動を促して経済の活性化につなげる狙いがある。
2023年春闘の経営側の交渉方針などを示す「経営労働政策特別委員会報告」(経労委報告)の素案に盛り込んだ。まず来年から経団連の会員企業向けの書類やアンケートなどで「経験者採用」の表記に統一する。会員企業にも採用活動などでの使用を推奨する。
続きは↓
読売新聞オンライン: 経団連の影響力占う試金石、「中途」改め経験者採用呼びかけへ…消極的な印象払拭.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221106-OYT1T50248/
引用元: ・【経団連】「中途」改め「経験者採用」呼びかけへ…消極的な印象払拭 経済の活性化に [ぐれ★]
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:32:06.11 ID:jr7Qibf/0
>>1
職種転換は経験ないからできない、と。なら、介護や外食や物流はいつまでたっても人手不足だねw
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:51:08.22 ID:tIFIxJ6K0
>>1大半の日本人「一般事務職!一般事務職!都会の空調効いた部屋で一般事務職ぅ!賃金安くても楽な一般事務職以外働きません!!田舎で現業なんてとんでもない!!」
ヒキニート「外資系コンサルなら働いてもいいかな?ブヒヒ…軍師ポジこそ俺に相応しい、え?ブルーカラー?そんな底辺職とか無理www」
Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:27:45.54 ID:zhXhuUYG0
>>1
経験者採用(※未経験者歓迎)
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 14:40:28.39 ID:RUuDw/og0
>>1
日本って仕事の職種を変えることすら無理なのか
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 15:14:20.82 ID:n+IyZyee0
>>1
「中途採用」とは
一般的な4月の年度始め以外の採用も含まれることや、経験の有無に関わらず企側の都合によって実施されることを意味します。「経験者採用」とは
採用時期に関係なく、「勤務経験が必須」であることを意味するとともに、「新卒者は応募資格無し」と捉えられるのではないでしょうか。
経団連は、「中途採用」と「経験者採用」とを、別々な対象として認識する必要があると思います。
231: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:13:46.73 ID:BDh2XusJ0
>>1
異業種への再就職はどう呼ぶんだ?さすが日本をダメダメな国にした団体だ
何も考えてない
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 10:58:51.16 ID:RGa9yodS0
こいつらが日本をダメにした
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:17:30.87 ID:7HyDhINP0
>>3
それな
しかも現在進行形でさらに悪くしている
日本は老害と共に滅びるよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 10:59:00.83 ID:7OzCkCTb0
ん?経験者って付けたら雇用法でダメしゃないのか?
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:00:16.13 ID:5Oj1SXsD0
未経験者のニートは対象外
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:03:19.68 ID:nNSP8G+j0
>>6
自宅警備員という職歴があるじゃん
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:05:19.47 ID:E/nLJEjG0
>>16
自宅警備員といってもその実態は泥棒に気づくことすらできないらしい
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:00:52.41 ID:wiPEzC4f0
俺らが望んでるレベルの経験者以外は応募してくんじゃねえぞって意思表明としか
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:13:59.04 ID:vhJjEZHQ0
>>8
でも実際はその通りだろうが
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:01:03.51 ID:gcoaCpvm0
リスキリングで異業種へ→未経験だから不採用ね
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:16:46.82 ID:2K3SizPN0
>>9
リスキリングは仕事をしたまま社員に再教育するだけだから異動させるイメージで転職ではないぽ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:02:45.33 ID:ANVUp7LW0
また曖昧なこと言い出してるな。日本は政治が三流だが経済界も五流で碌でもない。海外の先進国の法体系持ってきた方がいいよ。こいつらのいうこと聞いてもちっとも賃金上がらんし生活が楽にならない
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:03:05.67 ID:6LkYy1SH0
つまり未経験はダメもっとハードル上げてて笑える
さすが統一安倍政権と蜜月だっただけあるな
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:03:08.55 ID:rysfIbiW0
うちの求人は経験8年以上35歳以下、初年度想定年収350万。誰も来ません
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:05:50.02 ID:AbCAK6IP0
>>15
そんなん誰が応募するんだよ
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:47:22.78 ID:rysfIbiW0
>>26
俺もそう思うが上の人達は本気で何でこないんだろうと思ってる
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:03:46.44 ID:cWF++cC80
キャリア採用って言われてない?
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:03:47.59 ID:cKJV5e+A0
中途の人の学歴って武器になるの?
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:43:17.41 ID:RdUgR7ty0
>>18
なるよ
田舎に本社のある大企業は採用実績、東大卒の看板は欲しいから
駅弁とかはお腹いっぱいだけど
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:05:38.32 ID:jYx1kIJ00
>>18
氷河期世代の俺は逆に足枷になっただけだった
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:05:00.77 ID:D2cTZOLF0
日本企業で働いたら
敗けが約束される
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:05:10.62 ID:gV/Btiw70
結局経験者を安く使いたいだけ
あっ、未経験者は論外です
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:05:12.49 ID:6MYOZsCp0
新卒枠をなくせばいいだけじゃんw
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:39:06.15 ID:xvNq3esA0
>>22
それな
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 15:48:06.83 ID:KUW6IzMT0
>>22
アメリカはそれのせいで学生はインターンというなのタダ働きを何年かする羽目になってるんだが
同じ状態なってもいいの?
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:06:19.18 ID:x0ctnXfU0
>>222
日本はそうなってないとでも?
最近は知らんが、1998年~2004年頃の後期氷河期では当たり前の制度だったぞ?だからこそ「新卒経験者のみ」と言う募集要項が罷り通っていた。
230: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:10:16.88 ID:jYx1kIJ00
>>229
インターンなんてレアケースだったわ
だから就活自殺多かった
2003年卒の当事者だが出鱈目こくなよ
248: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 18:15:15.43 ID:FE/ggKTR0
>>230
大企業は帝大卒見込みかインターンシップで奴隷労働しとかないと入れない、は当時の常識だったろう。
お祈りメールさえ誠意があるだけマシ、不採用者は連絡すらしませんとか、
圧迫面接や部屋に入った瞬間面接すらせず追い出されるとか。書類で落とさず、交通費と時間を使わせておいて、
「困るんですよねえ。企業の採用は慈善事業じゃないんですよ?そんな学歴(地方国立)で舐めてるんですか?帰ってください」
これが当時の上場企業(今はどこかに吸収された)なんだから、今の日本の凋落なんて当然すぎるくらい当然な結果。
251: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 18:31:50.00 ID:mg3yrTlW0
>>248
そんな高いレベルの話ではないけど氷河期当時に某有名企業の派遣の面接受けたら、とんでもない圧迫面接だった
後にも先にもあんな失礼で酷い面接官にはお目にかかった事がない
ブラック企業で有名な所だったけど当時はそんな事知らなかったからビックリしたわ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:05:47.39 ID:Imf9lRin0
経験者以外ダメって
門狭くしてんじゃんw
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:06:35.33 ID:J1S01YpJ0
それ別業種からの転職者いなくなる書き方じゃん
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:07:51.24 ID:y5Eszwfu0
仕事やめたいヤツのツイートとか見てると採用しても続かなそうなヤツしか居なくね
ヘッドハンティングするなら別だけど
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:08:35.40 ID:Imf9lRin0
1回失敗したら終わりじゃん
マジで1回したらチキン屋やるしかない国と同じ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:10:40.75 ID:b1jxDiGf0
意味の無い言葉遊びだよ!
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:11:32.04 ID:2fWBCcYU0
そういやテレビ局もADって言い方やめて
YD(ヤングディレクター)にしたと聞いたな
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:12:11.63 ID:16BT+a730
新卒で入社して経験積めなきゃ終わりだな
これまで以上に新卒というレールを外れた労働者に厳しい対応になりそう
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:14:14.90 ID:PyO3BBLn0
体よく安く使おうとすんな無能ども
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:15:49.22 ID:opKVQk8n0
頭に余計なもん付けんと新卒でもそうでなくてもシンプルに「採用」にしなさいでええやん
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:16:37.36 ID:cFY8Slmo0
未経験でも育てるから雇いたいという経営者
も居るだろ、その人らの意思はどうなる
履歴書で落とせばいいだけだし
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:16:57.80 ID:N7ouQPpr0
未経験?→却下
働いたことすらない?→論外
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:20:46.50 ID:x0ctnXfU0
>>40
経験者→産業スパイ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:19:54.76 ID:ZOkb3jCv0
呼び方変えても採らないから意味無いわな
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:20:10.31 ID:x0ctnXfU0
もうレスあるけど未経験者どうする気だよ?
そもそも「経験者」の採用で消極的なわけ無いだろ。
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:20:13.59 ID:mrgEK9Xg0
育てる時間も金も人材もいないのかよ
お前らの代わりなんて掃いて捨てるほどいるんじゃ!って言われた時代もあったのにな
245: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:46:17.39 ID:52acQ8zs0
>>46
四年間遊んで過ごすのでなく、せめて資格の二つや三つ取っとけ…資格も経験だぞ
なんだよコロナでオンライン学習だから、友達が出来ない、青春を楽しめない…とかな恨み節はw
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:20:58.61 ID:1KPVwYLc0
でも待遇は下っ端扱いなんだろ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:21:07.29 ID:o2jLTOzo0
今の40代のバブル世代は
子供の頃からファミコンやジャンプを買いまくり
スキーや合コンや海外旅行で遊びまくり
就職も宇宙一楽だったのに
「俺には弓がある」などと
フリーターなどに逃げてまともに働かず
年老いた今も時給生活で結婚もせず
自由を謳歌してる最低な世代だ
10代の君たちはきちんと勉強してきちんと就職し
40代のようになってはいけない
とうちの社会学の教授が言ってたは
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:25:34.25 ID:jrZCkAaT0
派遣、SES、BPO...
顧客折衝以外の業務はなんでも外部の人間にやらせるのが今の経営トレンドだからな
人を雇うことはもはやリスクとしか考えてない
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:25:36.32 ID:ejHAyLnR0
ケーダンレンに関係する団塊世代の老害たちには、辛いだろうけど自分たちがこの日本を衰退させているということをしっかり自覚してほしいわ
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:26:11.21 ID:ZKG7Nf1d0
生活保護にも自動車の所有を認めてくれよ
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 18:23:56.87 ID:52acQ8zs0
>>59
税金が増えるからイヤだ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:26:11.27 ID:K6cOCE1j0
キャリア採用がすでにあるだろ
未経験の中途採用は、今後なんて呼ぶんだ?
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:26:38.35 ID:OYEsmOW50
ネトウヨは豚箱がお似合い京都府宇治市の在日韓国・朝鮮人らの集住地区「ウトロ地区」など3府県の韓国関連施設が放火された事件で、京都地裁は8月、有本匠吾受刑者(23)に懲役4年の実刑判決を言い渡した。
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:27:28.18 ID:Oc9dAx7H0
これで経団連のポイントアップ
てか他にやることないのか
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:27:29.80 ID:hC4+gvJQ0
新卒採用をなくせよ
そうすれば中途という区別もなくなるだろ
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:27:54.47 ID:+zlHGFCM0
底なしのアホだなコイツラ
こういう奴等を抹消することのほうがよっぽど経済対策になる
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:29:02.10 ID:1K+/pimQ0
余計に来なくなるようにしか見えないんだが
くだらない言葉遊びしてんじゃねぇよ
しかもセンスないし
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:30:27.00 ID:lSzaEqS40
リストラされて職を失った人が
心機一転で新しい職種に挑もうとしたら経験者採用の壁
証券関係でリストラされた人に法事の準備で関わったが
酷くムカつく態度対応だったので経験は大切
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:30:52.37 ID:Oc9dAx7H0
経団連で印象的だったのは大企業に元経団連偉いさんが入ってきて牛乳飲むのはいいぞ~って社員他みんなで昼に飲まされたこと
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:32:48.18 ID:nGDahX1D0
未経験者を経験者採用で募集します!
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:35:21.30 ID:O0UU6xjE0
新卒採用をやめれば区別すること自体が不要になる
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:35:46.13 ID:A3VpCG2N0
呼び名を変えるだけで何かやった気になるいつものアレか?
経験者はキャリア採用って言葉あるけど未経験者はどうなるんだ
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:36:26.62 ID:N7ouQPpr0
新卒と経験者は(表向きは)高待遇、
未経験者は最低賃金で使い捨てやな
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:36:54.22 ID:pesyvJND0
中途のどこが消極的なんだよ
次にチャレンジしてんだから積極的だろ
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:38:14.66 ID:7AHPUh7y0
経団連には未経験者は転職できなくなりますた
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:39:14.26 ID:YspalVju0
介護や農家は本当に誰も就かなくなるな
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:41:17.82 ID:Hn7itWd70
日本企業の経営者と人事部の無能さは異常
馬鹿文系の極地
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:41:51.06 ID:Yfhv3LDR0
経験者(Aラン大卒限定)
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:44:24.40 ID:x0ctnXfU0
>>86
「新卒経験者のみ」という求人がネタではなく当たり前にあった氷河期時代。
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:49:59.64 ID:nkNzK8Ih0
未経験可の中途採用はどうすんの
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:50:22.36 ID:hrkYosI10
未経験者は来んなw、という意味か。
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:51:47.32 ID:ucbuTeWF0
未経験不可で即戦力以外いらないってかやれやれ
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:52:02.76 ID:dPTlOJ1s0
未婚の40代以上独身男を農奴か徴兵制度への移行で、僻地飛ばしでいいよ。これが完全解決策。
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 11:59:05.86 ID:j7fS+aBT0
つまりその業界、職種の未経験者はいらないってことねwwww
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:06:43.75 ID:M9t7hpJC0
>>108
お前もいらないってことだwww
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:01:10.27 ID:DNtT/DrE0
氷河期世代4500万人があと少しでマジョリティになるから総理をや与党や経団連も氷河期世代に忖度でペコペコするよ
ジャイアンがのび太に票を下さいと土下座謝罪だよw
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:03:43.72 ID:XWPFRg0M0
教育に金かけたくないから経験者以外お断りってことか
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:05:00.49 ID:s/ZXgZPD0
>>113
人件費をコストと考えてる連中だからね
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:05:11.35 ID:9N7q/HSM0
>>113
会社では育てるのやめて大学でしっかり学んでるのか
他社で経験積んだのを採用なんだろ
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:10:37.85 ID:rVRvEk/i0
>>117
日本が他国と比べて能力開発費に投資するお金が少ないのもこれが原因か良くも悪くも上が下に教えるって慣習が根強い
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:05:23.04 ID:jZvXpl7V0
製造業からゲーム業界とかにいこうと思ったら
コネでもない限り無理そうだよな
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:08:41.82 ID:PlRsoyrK0
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:09:16.72 ID:Yfhv3LDR0
現経営陣達の評価にも繋がるからかな?
後任や社の将来なんて当人からしたらどうでもいいだろうしな
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:10:39.23 ID:0vdVgS+b0
若い頃を思い出すなあ
経験者優遇…
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:14:28.87 ID:lyZShs9Y0
新卒以外で経験ない人間はいらないって言ってるのか
リスキング政策と矛盾してるな
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:34:21.43 ID:S94FGQpP0
>>133
結局非正規氷河期を排除してるのか
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:06:14.75 ID:oenxfoVa0
>>133
氷河期世代はまさにその対応をされた
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:07:25.70 ID:x0ctnXfU0
>>133
違うで?新卒経験者以外いらないんやで?
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:16:32.44 ID:XTVin0bx0
自己都合退職の退職金禁止すれば雇用の流動化が起こる
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:16:42.07 ID:h1n7NSEd0
やっぱり、一般社会に出たことない奴が、こんなこと言ってるんだろうな。経験問わず、未経験者優遇とかで募集する時どうするんだよ。
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:17:05.93 ID:LKPIerLT0
未経験、30で資格取って面接に行ったら弾かれた。パナは許せない
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:17:19.25 ID:ExfWfP7M0
中途のが良くない?未経験で入りづらくなるだろ
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:19:08.02 ID:JF8W2qsa0
ヘッドハンティングや引き抜きじゃない奴にロクな人材いないだろ
他であまされたか逃げ出したゴミしか来ないよ
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:19:13.48 ID:s3njj1dD0
年功序列と退職金を廃止しましょう。
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:19:33.76 ID:POQO9aZz0
敷居上がるじゃん。
未経験者歓迎しろよ。
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:21:06.45 ID:YlpFC7UL0
中途社員は社歴が浅いので昇進できません
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:22:22.47 ID:hBX+UloE0
普通採用とかでいいだろ
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:27:13.83 ID:OTJcY5xH0
経験者採用って呼び方で別に敷居が変わる訳じゃないしそんな反発しなくていいと思う
営業の人が人事出来ないかって言われたらそんな事ないし、職種変更を伴う採用も良くある
要は社会人としての常識と仕事の進め方の基本スキルさえあれば良い
生産管理なんかにも採用されたりするし、本当にその職種経験者じゃないとダメなのって研究開発や詳細設計なんかの開発上流職位だ
氷河期やリーマンなんかで派遣社員の人も面接して能力があれば順次採用してるし
本当のガチニートが言葉取りして騒いでるだけな気がするなあ
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:47:05.04 ID:RdUgR7ty0
>>148
それ社内の配置、所属変更じゃん
業種間の移動が不可って事だろ
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:37:14.72 ID:kOcAz8Bs0
業界未経験者は尻込みするよね
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:40:21.50 ID:+CzI1cOT0
未経験のニート氷河期も経験者採用されますか?
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 14:54:56.23 ID:5FZS/Q2t0
>>158
とりあえず経営コンサルタント名乗ってみたら?
210: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 15:02:40.38 ID:PlRsoyrK0
>>209
今時なら心理カウンセリングでも良くね
日々自分自身に対してカウンセリングしていたって
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:41:40.54 ID:LTmrZt370
20代のフリーターを捨ててどうすんだ
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:50:57.46 ID:1RsBpwsh0
確認の手間が一個増えるだろ
そもそもがちょっと名称変えたぐらいで活性化するわけねえだろ
知恵が遅れてんのかこいつら
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:54:26.58 ID:aAwjboB90
その業種の未経験も含めてるなら、社会人採用でよくね?
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:56:19.79 ID:myFyj8nS0
いや国民の半分以上は
もう高齢者と60代 子供だからかなりの人員不足だと思う 移民はかなり必要
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 12:57:13.35 ID:RdUgR7ty0
人手不足で人事が楽したいんだよ
書類返す手間も膨大だから
むしろ募集する業務や報酬、雰囲気を事細かく書いて食堂のメニューまで乗せるくらい緻密に書いとくと
ストライクの人しか応募しないから良いんじゃねーの
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:02:01.10 ID:KxeFnPR/0
1000万人しかいない最小パイの新卒争奪戦とかガチのバカ企業だろ
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:03:37.75 ID:hgGAVaL60
学校やないんだから入社式とかいらないよね
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:04:36.08 ID:5QXltzYn0
>>175
あんなのよくやってたなと思うよ
自衛隊と警察学校だけでいいだろ
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:10:22.43 ID:RdUgR7ty0
>>175
大きな組織ほど同期の横の繋がりのも大切なんじゃね
入社式をどう捉えるかだと思うよ
会社から見ての帰属意識を高めるための祭典としてのみ参加するか
自ら同期の親睦を高める集まりととらえるかでしょ
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:05:12.16 ID:PB1xxoGE0
未経験はバイトから始めろ
キャリアを積め
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:06:49.31 ID:x0ctnXfU0
>>178
だったらバイトにベテラン並みの技量を求めるな。
というか、バイトや新人ひとりいたら、ベテラン正社員一人分の売上ノルマ課せられるのマジで狂ってる。
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:09:48.75 ID:oenxfoVa0
>>182
ベテランも何もまともに仕事してるやつがいないという
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:06:35.20 ID:3OiHLVG90
失敗恐怖症のZ世代は経団連からお断りで存在が大失敗になってしまったな笑
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:09:54.60 ID:bDLSDom90
>>181
あいつらメンタル激弱だから自殺者増えそうw
少しはゴキブリのような生命力の氷河期世代を見習えよ
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:12:08.52 ID:oenxfoVa0
>>186
バブルへgoの氷河期世代バージョンやったら面白そうだな
z世代がタイムスリップして圧迫面接に耐えるやつw
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:09:03.35 ID:I1BYeaZy0
呼び名を変えても本質を変えなければ意味ないことぐらい自覚しろ
援助交際をパパ活と呼び方を変えても実質は変わらないどころか更に酷くなっているし
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:11:22.23 ID:m+h60j3C0
とにかく結婚したり家なんか購入してる場合じゃないわ
転職からの転職
191: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:13:15.69 ID:RdUgR7ty0
経験者採用にしても現場が欲しい人材と現場経験のない総務の判断が乖離するケースはあるから何も変わらんわな
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:16:55.34 ID:bhIt+txN0
公務員だけでなく、企業にすらまともな人間がいない
もうほんと終わってるねこの国
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:26:24.93 ID:RNCiOa0x0
バカジャネーノ
優秀な中途は未経験でも大歓迎だわ
…業界経験じゃなくて社会人経験の意?
201: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 13:34:44.67 ID:S073Jaw70
TOEIC900点以上
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 14:25:08.26 ID:F9A28Lou0
こんなこと考えるだけで高給と名誉がついてくるとか
211: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 15:03:22.31 ID:gGxUirA90
「中途」改め「経験者採用」こっちのほうが、仕事ミスったときの責任感じて自殺するやつ
増えそう。
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 15:09:28.48 ID:OmGu93lL0
新卒カードで失敗したら一生経験者になれないって地獄の国かよ
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 15:12:02.84 ID:PlRsoyrK0
>>212
丁稚奉公制度の復活かな未経験者の場合、給与から業務教育費用を引き落とします。
ってな感じ
218: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 15:25:52.38 ID:I0xmJp3Z0
>>214
ベトナム人達はオーストラリア行き始めてるしな
新たな奴隷の誕生や!
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 16:12:01.33 ID:svyU7LrU0
職務経歴書けないやつを締め出し始めてるけどwww
225: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 16:27:48.24 ID:gSGC0Od50
言葉遊びだけして仕事やってる感出すの好きだな
226: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 16:56:39.95 ID:PnOyxNrK0
社会人大学院なんかも経験者とかなってる時があったけどさ
その経験を積むために大学院を出てその業界に行きたいんだがって話なんだよ
232: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:19:25.28 ID:PINR0i380
つまり未経験者は雇わなくていいって事か
233: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:20:09.01 ID:BMR41iFW0
アホな上だけが集い言い放つ経団連のこの方針を見ればわかる
いかに各企業の実働部隊が良きに計らっているか
234: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:21:30.82 ID:PINR0i380
40代にもなってコンビニバイトや非正規しか経験したことない奴を
正社員で雇う会社なんてあるわけない
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:33:07.35 ID:BMR41iFW0
これじゃ応募する方は躊躇して流動性がますますなくなるだろ
業界間の流動性は要らんと思ってんのかな?
何がしたいんだろうな
238: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:34:07.48 ID:nHGBxntC0
呼称とかどうでもよくね?
239: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:35:18.78 ID:nHGBxntC0
簡単に就職・解雇を出来るようにするしかないだろ
一度、就職をしてしまうと異業種に行きにくいのもネックだな
242: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:41:11.28 ID:BMR41iFW0
>>239
解雇する時は気軽にして採用時には解雇の経歴を重く見られて二度と浮上できないと思うね
246: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:52:27.61 ID:zJmWOtEx0
モノは言いようだけど、ニー子やハケンは門前払いだろうねw
ハードルを実際に高めてるつう
厚労省も労基も放置するんでしょどうせ
247: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 17:56:40.55 ID:sX76BCNk0
イメージが悪いものは名前を変えるんだよな(笑)
警備員→ビートエンジニア、セキュリティオフィサー
保険外交員→ライフプランアドバイザー、
人生設計コンサルタント
介護士→ライフケアスタッフ
ゴミ清掃員→クリーンスタッフ
250: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/07(月) 18:27:41.80 ID:jI2FfCFo0
氷河期の頃は採用絞ってた癖に新卒以外不要、中途は人間に非ずみたいな扱いだったよな
ゆとり以下は中途でバンバン採用されてて良いなと思った
スポンサードリンク