収入、支出 家計管理 日本経済 給料

【経済】「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長 [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2022/12/07(水) 14:21:35.95 ID:ahYdLceu
 この30年間、日本経済は低成長を続けてきた。2022年11月に実施した日本自動車工業会の記者会見による資料では、この30年間で日本の実質GDPは約1.25倍にしか増加しておらず、他の先進諸国に比べると低い水準であり、その影響は主に「中間層の所得減」に現れているという。なぜ日本の労働者の給料は上がらないのか。その点について、トヨタ自動車の社長であり、日本自動車工業会の会長である豊田章男氏が、持論を語った。

「今年の春闘(春季生活闘争)はどうなりますか?」

年末が近づいたタイミングでの大手企業のトップや経済関連団体の記者会見では、定番の質問といっていいだろう。2022年11月17日に実施された日本自動車工業会の記者会見でも、質疑応答が始まると、指名された大手新聞社記者が「お約束のひとつ」という雰囲気でこの質問を自工会幹部へ投げかけた。

「誠実に話し合いを進めてまいります」

というような、通り一辺倒の回答が来るか、それとも物価高を背景にしたベースアップについてなど、具体的な話が出るか……記者側がそういった心の準備をしていたところ、「この回答はわたしから」とマイクを引き取った豊田章男会長から、非常に具体的かつマスコミ各社には耳の痛い(それでも文字通り痛快な)返答があったので、紹介したい。

(豊田章男会長による「今年の春闘はどうなりますか?」という質問への回答ここから)

自動車産業は、幅広い人たちに還元や分配を続けております。

このコロナ禍においても、日本全国で約88万人の雇用が減少しているなかで、自動車産業は27万人の雇用増を成し遂げました。この27万人に平均年収500万円をかけると、約1兆3500億円というお金を、家計に分配しているということになります。

これだけでなく、自動車・部品産業は2009年以降、賃上げ率は約2.2%/年となっており、これは全業種平均(約2.0%)を上回っております。

しかしながら、この「流れ」の中に組み込まれているのは、私どもがよくいう「(自動車関連産業)550万人」のうちの約3割の人々であって(※)、残りの7割の人たちは現在「話し合いの場」にすら立てておりません。

先ほどご質問にあった連合(日本労働組合総連合会)と経団連との話し合いですが、この話し合いは毎年やっておりますけれども、あれも(全労働者のうちの)約8割の方(>>2)が話し合いに入れていない(組合化されていない)んですね。

日本全体の「賃上げ」を達成するためには、この(労働人口のうち「賃上げに関する話し合いの場」に立つことができていない)70~80%の人たちに、どう影響を与える活動をしてゆくか、ということだとわたくしは考えております。

正直申し上げまして、継続的に昇給している会社って、かつて(マスコミから)褒められたことがありません。メディアの皆さんも、年始の賀詞交換会から「今年の賃上げはどうなりますか」、だとか、あとは「どこが満額か」、「そうでないか」という報道ばかりになります。この点について、マスコミ各社もぜひ「動き方」を考えていただきたい。

いま、日本において広がりつつある「格差」をこれ以上広げないためには、中間層を中心に「みんなにどう働く場を与えていくか」だと考えております。そのために、何をどう報じるのか。

「自動車産業がやってきたことを見習ってほしい」などと横柄なことを言いたいわけではありません。言いませんが、我々は経済波及効果が高いがゆえに、ずっと以前から「分配」ということを考えてきた歴史があります。そのことについて、「我々はこんな動きをしてきましたよ」ということは伝えてゆきたい。

話し合いの場につけた人だけが「達成できたよ」と喜ぶのではなくて、そういう場につけない人たちのために、どういう動きをすればいいのかを考えております。

ですので、ぜひこの「春闘」というものが日本国民全体のためにどうあるべきか、それが国民の皆さんにどう映るのかも含めて、マスコミ各社の皆さまにもぜひご協力いただければと考えております。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d188d4d467dd7ee7a989677ad48d937b297f1b

引用元: ・【経済】「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長 [田杉山脈★]

184: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:40:31.88 ID:1mqcAR9a
マクロ経済学の考え方じゃないとダメなんだよ

>>1のトヨタもそうだけど、これは自分の会社や業界のことだけしかわかってない

不況で個々の会社が合理的に行動するなら価格を下げるしかない

価格を下げたら売り上げが下がるから給料を下げるしかない
給料を下げたら物が買えなくなるから価格を下げるしかない
これで不況が繰り返しになるだけだ

だから不況の時は別の考え方が必要になる
30年も日本が不況から脱出できないのはそれができてないから

203: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 03:50:25.72 ID:zwTgBnGJ
>>1
トヨタは給料が安い
早朝深夜毎週二交替の、あの環境で10年働いても手取り25万程度
しかも社員食堂はもの凄く金額が高い。
(主食一つ500円以上なので、味噌汁や小鉢つけたら1食800-1000円。1日3食で2500-3000円のメシ代)
(30日朝昼晩、食堂で食べたら食費は月6万円を超える)

豊田市は家賃が都会並みに高く、1LDKで約7万円は掛かる。
豊田市は車が必要なので車代も掛かる。
そして、街は古く、ド田舎で、1車線道路ばかりなのに産業トラックや一般車両の交通量は非常に多く、東京並に渋滞する。
もの凄く住みづらい街。
給料は生活費だけで消えていき、何か物を買う所では無い。

今や年収500万なんて消費活動は何もできない。

円安輸出企業が従業員にカネを落とさないのが日本経済停滞の大きな要因だ。

現在の厚生年金料や住民税、そして光熱費家賃水準であれば、
一般の社員には今の2倍は給料を支払わないと経済は良くならない。

208: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 04:34:46.79 ID:RCoVBLxK
>>1 一企業の給料が上がるか上がらないかは、
その会社がうまくいってるかどうかだけど、
国民全体の所得が増えないのはお金の総量の問題。

例えばあなたが良い同人誌を作っても、他の同人作家が頑張れば
あなたの作品は売れなくなる。

消費行動は時間とパイの奪い合いだから、
世の中のサービス量がものすごい勢いで拡大し続ける現代では
お金の総量を増やさないと平均所得は下がり続ける。

6: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 14:32:51.49 ID:goNvMqAS
利益を上から順番に搾取していくと末端まで届かないだけだと思います^^
45: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:06:35.57 ID:KEA3UQ7j
>>6
でも自民党本部には5000万寄付しまつ
7: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 14:34:29.12 ID:YuWy2hg8
働き方改革で労働時間が減少、IT化で効率上昇
従業員のスキルは年々低下、一部の有能な人のみ人事考課で跳ね上がる

そら価値も上がらんやろ

10: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 14:42:52.78 ID:2yvQffe/
地方公務員の大馬鹿全員で親父からむちゃくちゃ税金とって
アメリカ共和党関係者の億万長者に送った賄賂が
マイクロソフトやIBMにわたり、俺を統合失調症にした
11: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 14:46:33.14 ID:SR9mpM46
でも日本は交通費でるよ
家賃補助もでるよ
保険も払ってくれるよ
12: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 14:50:21.99 ID:cLNewLVZ
低賃金で働くのが当たり前と
ある経済学の権威がいっているから
深く考えたことはありません
13: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 14:54:03.04 ID:lJT1jN3x
でも日本は中進国の中では経済優等生
これもトヨタが外貨を稼いでくれているおかげ
15: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:01:32.59 ID:TqX+Zb4Q
社長は知らないだろうけど、下請け、孫請けに強烈な値下げをしいてんのにな。

そらアキオちゃんにあったら皆「いつもありがとうございます!」て言うよ。
んでもアキオちゃんが「ウチらが日本のために給与上げてんのよ」てのは絶対違う。

俺はトヨタを否定しない。
だけど開き直んなやとは思う。

17: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:09:02.52 ID:pmPc3y1E
働く場を与える→非正規を増やす

毎年賃金が上がるような会社は→うちは上げるつもり無いから

これからも非正規を増やし、下請けを叩きまくる所存です

23: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:18:28.50 ID:Z488Z4lg
給料あげてたらコロナ禍で大変なことなってたよ
いまのままでい
24: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:21:09.84 ID:fC1ZoU2t
組合活動カッコワルイ、
自分らしい人生っていう風潮は助かるよね

かと言って、
プロ市民の方々が出てくるのも困るんだが

26: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:23:41.16 ID:2yvQffe/
>>24
アメリカ人にはむちゃくちゃ給与払って
日本人は馬鹿にしてカネやらないのが経営者かよ

うちのトイレになにしてたんだ、馬鹿にする電磁気流して
華人といっしょになって俺の脳を破壊でもしてたか
対策電子回路組んだらエーザイが認知症患者創薬完成とか言ってる

27: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:26:33.85 ID:WCmvpLWF
派遣や生産性の無い職業だらけだから上がらない
29: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:31:47.49 ID:CF2fDFfr
>>27
生産性のある職業は上がってるってこと?
生産性のある職業がなにかわからないけど
28: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:27:05.37 ID:zvDacL97
要約すると、うちらはちゃんとやってる
下請けだのが賃上げしないのが悪いってところか
32: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:35:47.51 ID:6kqhKL6A
要するにもっと良い給料のところに転職しろと?
33: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:35:55.82 ID:6ewTg/bo
お前らみたいな奴隷が我々上級経営者に文句言うな

ましてジョーカーみたいにクソみたいな書き込みしてるやつはぶっつぶしてやる

逆に従順なやつは死なない程度に餌を食わしてやる

本音は隠して★労働者は生かさず殺さず★これが一流経営者の手腕なんだよ笑笑

35: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:40:36.71 ID:2yvQffe/
>>33
よくいうよ、地方公務員の大馬鹿全員のほうになるかもしれんが
俺を風邪引かせて殺そうとまじでしてたくせに
馬鹿にするのも同時だっただろ
34: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:37:26.77 ID:JHbbv7q0
トヨタも散々派遣社員使ってるだろうが
44: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:03:50.46 ID:iK7alWep
>>34
>>38
だからそういう事じゃねーよ
今の日本みたいな会社単位の労働組合じゃなくて
欧米みたいに産業別の労組に変えて
大企業の正社員だけじゃなく中小や非正規も
賃上げ交渉に参加できるようにしろって話だろ
64: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:55:36.38 ID:JHbbv7q0
>>44

人件費削減のための非正規なんだから
会社側は応じないだろ

36: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:40:51.77 ID:NQo+8o1z
給与を上げられると困る人がたくさんいるからだろう?
選挙で票が多いのは物価が高くなると困るリタイア老人達だw
37: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:43:28.25 ID:wH9fPxUT
▽平均年収(正社員)|国税庁
2021年 508万円(8.5%増)
2012年 468万円

▽企業所得|国税庁
2021年 79兆4790億円(77.2%増)
2012年 44兆8492億円
https://i.imgur.com/YkDCY6m.jpg

法人所得、過去最高の79兆円 21年度13.3%増 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3192F0R31C22A0000000/

38: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:43:48.15 ID:R9FcyKHm
取引先に値下げ要求しておいて
上位3割だけ昇給させてるのは
自分たちじゃねぇか。
40: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:49:09.00 ID:4dmqxmGT
記事読んだが
要するに非正規の派遣は賃金交渉の場に入れないから
正社員より非正規増やす今の日本のやり方ではいくら頑張っても賃上げ効果は出ない
74: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 17:34:46.39 ID:NaUkRzmN
>>40
その非正規を増やしてきたのは誰なんですかね
42: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 15:52:33.35 ID:2yvQffe/
メルセデスベンツのマイバッハ、いまはマイバッハだけで独立したと思うが
あんなの売れる営業じゃないとトヨタ自動車の営業もまだまだ甘いよな
43: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:00:03.13 ID:iK7alWep
賃上げと関係ない事ばっかりやってるしな
産業別の労働組合に変えて非正規も参加できるようにして
政治ゴロの左翼どもを放逐して労働者の為の組合に変えないといけない
46: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:07:01.45 ID:xVmjSS7F
所詮ここで言ってる賃上げって正規の話だからな
どこまでいってもお笑い
単純に働かないおじさんサッサとキレるようにすればいいだけ
てかもう人口ボリュームゾーンが子供望めない歳なんで今更無駄無駄無駄
48: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:11:04.62 ID:mMB8X/rq
>>46
お前のその『正規』の中には3次4次下請けの田舎の町工場とかも入ってないだろ
視野が狭い奴も黙ってろよ
47: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:10:51.46 ID:6g4O+uON
30歳童貞正社員、年収600万だけど普通くらいですかね?
56: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:33:44.43 ID:Rknvce39
マスコミはアベノミクスで毎年2%賃上げと報道してるが、実際に国税庁の数字を見ると
正社員でも9年間で8%(年率0.9%)程度しか上がっていないことがわかる
57: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:34:47.55 ID:55YDtBDi
中間管理職以上の堅物どかさないと給料なんて上がらいよ
58: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:36:08.95 ID:qr8y5bKG
>>57
単なる金の奪い合いだなそれは
59: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:39:54.43 ID:PS28+oOS
>>58
牌が限られちゃうようなやり方しかできてないからそうなるんでしょ。中間管理職以上は既に保身しか考えてない。これは企業だけじゃなく国もだけど。
国全体が閉店廃業セールやってる感じ。それだけ年をとったという事なんだろけど
60: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:40:29.38 ID:7+iC6Ixc
管理職云々は関係ないよ
単純労働から脱して頭使って結果生み出す人増やさないと何にもならない
67: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 17:02:08.61 ID:lfAlwsid
>>60
でも社会において必要な労働者というのは
主に現業の単純労働者なんだよね

だからコロナで外出規制した時も、小売店員や配達員をエッセンシャルワーカーなんつって、持ち上げてたじゃん?

代替可能な部品であっても単純作業で働く人が大量にいるからこそ社会は回るんだよ

62: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:42:08.40 ID:PMbdrnWn
今の経営者どもは労働者を負債としか見てないからな
そりゃ上がらないよ
63: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 16:46:03.14 ID:w9SFJXdc
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は

【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/

http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg

会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴

69: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 17:25:44.71 ID:gX0atmdN
コンビニいってタウンワークもらってこい。そしてページを開け。ほとんどがパート、アルバイト、派遣じゃねえかww
70: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 17:29:37.90 ID:/wdv5pFZ
利益を内部留保と株主還元し過ぎなんよ。
社員給与にも回してあげないとだめだよな。
72: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 17:32:31.39 ID:bkFPeRHG
そもそも分厚い中間層なんていうのはバブルの一時期だけでしょうに
資本主義の構造からしてそんなおかしなものが続くわけもなく
79: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 17:54:05.16 ID:GnaQqV2E
トヨタの社長は立派だけど
派遣の搾取と歯止めを本気で考えて欲しい
トヨタ正社員ー派遣会社募集とかそんなのばかり
80: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 17:54:17.94 ID:aChjDfzg
経団連が存在するからですって正直に言えよ
81: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 17:57:11.85 ID:aChjDfzg
安い賃金で働く外国人労働者がたくさん存在するからです。
増やしたのはもちろん自民統一連合
指示したのはもちろん経団連です
83: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:01:16.73 ID:D4PjtZO5
賃金は、原価構成の固定費、特に間接費が決める。 その間接費維持はPLの維持であって、これからEVの時代に、むしろ動きは逆だろうて・・・
下請けのPLを雑巾のように絞り、派遣単金を年俸割ではなく、その日暮らしで決めているトヨタなどの大企業に賃上げ趨勢をなんとかできる力などない。
賃上げを政治マターにした時点でその国は衰退しているという事だ。
85: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:02:53.69 ID:+cqtA7Y6
自動車会社もトヨタ以外は儲かってないから業界全体だとあまり給料上がってないことになる
他のメーカーの社員も給料のいいトヨタ系列に転職したがってそう
86: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:04:51.92 ID:qta6dLeS
給料の金額は固定、というただの固定観念だろ
それで上が予算組んでるからもうどうにもならない
税金だって国の為に使ってるだけで国民の為には使われてない
87: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:06:18.17 ID:3q7Zufz2
もっとストライキしようぜ
92: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:19:59.75 ID:D4PjtZO5
>>87
だな。 ただし、組合のストライキではなく、中小下請け企業のストライキな。
日本の下請け企業の社畜度は目に余る。
88: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:12:45.36 ID:HeZqs8Cj
日本を代表する世界のトヨタ自動車なのに、豊田章男会長の名前はフォーブスの長者番付にない。
89: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:13:26.57 ID:9OzjjJLV
トヨタの期間工で年収500万くらいだっけ?
93: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:22:59.13 ID:AfQdVCx6
昔は法人税が重税だったので会社が儲かればあらかた税金にとられた。
会社が儲かった時、税金で取られるくらいならよく働いてくれた社員に分け与える方がいい、とボーナスなどで社員に分配した。
95: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:29:22.39 ID:3q7Zufz2
>>93
内需型企業は法人税を引き上げていいと思うぜ
どうせ海外に逃げることなんてできないんだし
114: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 19:30:29.61 ID:ggUjZZFN
>>93
昔より今のほうがボーナスは多いよ
116: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 19:32:57.11 ID:6kqhKL6A
>>114
昔はボーナスから何も引かれなかったけどなぁ
156: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 22:06:41.55 ID:7+iC6Ixc
>>93
何言ってんの?
税金で取られない方が給料多く払えるに決まってるだろうがよ
利益出やすくなるんだから
96: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:34:49.57 ID:xmnAe/eC
日本は世界トップレベルの先進国だし、戦後最長の好景気だよ。
100: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:44:46.69 ID:A/flVFi8
>>96
冗談がお上手ですね、吉本興業からスカウトが来ますよ
97: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:35:40.89 ID:REVXb8ln
アップルとかグーグルが車作ったら、トヨタやばいよね。
日本全然電気自動車普及してないし。
99: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:40:41.86 ID:6kqhKL6A
>>97
それ別にEVじゃないやろ
108: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:58:08.03 ID:+cqtA7Y6
>>97
そこのクルマとトヨタは別に競合しないだろ?
市場喰われるのは軽とか趣味車の会社
115: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 19:30:51.08 ID:cb3iBPM3
>>97
アップルもGoogleも自動運転は
たいしたこと無い、テスラもね
電気自動車なんてw
98: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:38:46.52 ID:i/JzPpD7
日本以外の世界中の派遣会社合計してもまだ日本単独のほうが多いからな
113: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 19:28:51.99 ID:57HyJoia
>>98
それ日本の派遣会社の規模が小さいだけで派遣社員の割合は海外と比べて特に高くはない
104: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:52:40.84 ID:D3tTXYyF
自民党と竹中がやってきたコト
中抜き中抜き中抜き
107: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:54:19.42 ID:lKGcBErM
>>104
いま岸田くんはどうせいなくなるなら感謝されることにハンコ押してからと防衛費増額

感謝してるのはだれ?

106: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 18:53:26.01 ID:ExtT+KtJ
ドイツは商工会議所が反対してたけど、全国一律最低賃金12ユーロ(約1730円)に引き上げ

日本は全国平均961円以下が85%、850円台で雇える県が36%もある
しかも労働者が賃上げに反対するから、誰が高い賃金払うかよってなるわ

109: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 19:00:44.25 ID:sNGGT72H
「すごい国。誰も結婚して子どもを持とうと思わないでしょうね」メーカー系会社勤続18年で手取り13.3万円の40代女性
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/22981828/

40代、超就職氷河期世代です 42歳で手取り13万、年収は250万しかありません。

https://jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/12241025152/

110: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 19:03:23.28 ID:IjDvK5L3
役職手当で残業をカットするシステムから改善してほしいな
111: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 19:07:39.34 ID:Btpvmpnx
あまり高給だと金の使い方知らないから、破産したり会社に迷惑かける事をしでかす。
あとは独立されたりな。

生活費+ローンの返済ができる程度の給料がよく働くんだよ。

112: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 19:21:12.03 ID:sLtRlnCq
は?トヨタは高給だよ
平均は高卒工員も含んでるし
管理職は入れてない
臨時的な手当もカウントしてないし
要は目立たないようにしてんだよ
117: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 19:33:07.30 ID:fySycoVv
下請けを締め上げて給料上げられないようにしてる主犯では?
118: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 19:38:51.58 ID:C6Jav76a
下請けに値引き要請ばかりやってるのにな
119: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 20:06:44.25 ID:RQmRw2Xb
自動車産業は27万人の雇用増
これなんだよな
新規雇用が日本全土で500万人とも言うんだから、そりゃあNC効果で平均額は下がる
だけどさ、失業者が溢れてるよりはよっぽどいいはずなんだが、そんなことには一切触れないマスゴミ
129: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:01:12.11 ID:8Dvrz7pI
>>119
低賃金労働者ばっかり増やしてもなぁ
業界の新陳代謝は起きないし無駄に延命する企業が増えるだけだろう
そしてまともな企業までもが足を引っ張られる
やはり日本は社会主義国だな
124: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 20:32:36.37 ID:zgP87RmZ
賃金上がらなくて良いんでトヨタ潰して円高誘導してくれ
126: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 20:48:06.85 ID:5tBVU8QS
非正規自体が奴隷根性染み付いちゃってるからな
有能なのもいんだけど出る杭は打たれる風土だし意識改革ともなると中々難しい
カーストのボトムなんて一個上に意見すんのも死活問題なんだから
132: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:08:02.09 ID:A8aFlp+J
下請けに値下げ要求と言えば自動車業界が代表みたいなもんだろ
133: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:09:32.78 ID:0NiIyOYv
定年までの雇用と安定を求めるからだろ
134: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:09:47.14 ID:0NiIyOYv
アメリカ型の

雇用形態にしろ

135: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:10:23.97 ID:0NiIyOYv
優秀なやつ間違いなく給料上がるし引っ張りだこだぞ

ただし無能社畜は

138: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:17:00.80 ID:8Dvrz7pI
>>135
それをやるとだいたい縁故主義になる
実力主義なんていうのは長続きしないのよ
139: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:19:14.57 ID:e8TwLIgI
人手不足で人を雇いたいんだが
不足しないくらい雇うと今度は払う給料がない
結果、人手不足のまま低賃金で現場にマルチタスクをこなしてもらうしかないという状況に落ち着く
有能な人間を今より安い人件費でたくさん雇えたら理想的なんだがそれは無理
なんだかんだ言ってもとりあえず大卒レベルを使い捨て出来た氷河期には助けられた
ああいう世代も谷間の時代には必要なんだと思う
それがいなくなればまた安い外国人を入れるしかないだろう
好む好まざる関係なく日本の将来は移民と多様性にしかないんだよ
その頃俺はとっくに引退してるけどさ
140: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:20:59.01 ID:D8Qf5KDg
トヨタでさえ年収1千万円平均のヒョンデに大きく負けてるし
国民総負け組が正しいのかも
141: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:27:56.11 ID:eeJR5nw2
今までの日本の雇用は安い給料でなるべく多く人材を雇う体制だったからな
給料が上がると今より厳しいスキルを企業は労働者に求めてくる
144: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:36:02.39 ID:JTjUI+NP
中抜き企業だけが儲かってる

大企業は株主から叩かれんよう
剰余金溜め込んで保身に忙しいしな
銀行は無条件でほとんどタダ金利で融資はしてくれるのにリスクとらんし
中小零細企業は搾取されすぎて利益が出ない自転車操業だしさ

145: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:37:06.03 ID:iK7alWep
日本のデモが少ないのは労働組合のシステムがおかしいから
会社単位で実質、会社に逆らえないようになってる
労働貴族どもが会社に集ってるだけで労働者の為に働くようになってない

欧米みたいに産業別に変えて7割いる非正規や中小も交渉に参加できるようにして
労組から政治ゴロの左翼を追放して労働者の為の労組に変えないといけない

148: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:43:34.91 ID:7fSrk0LG
正直働く気は失せてしまったわ。もちろん向上心の無かった自分も悪いが普通に週40時間働いて安い給料からアホみたいに税金取られて時間が無くなるぐらいなら贅沢しないで引き篭もって好きな事やってるだけで良くなったわ。
親には悪いが現にこどおじになって月7万ぐらいのパートしてる今が1番充実してる、長生きもする気もさらさらないしな。両親が死んだら土地売って細々と生きてのたれ死んでいいと思ってる
149: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:44:50.57 ID:lfAlwsid
>>148
米国で労働参加率が下がっているのは、勤労意欲を失った人が大量にいるからだそうだね。
お金は自分の代わりに働いてもらうことへの対価だから
「金をもらっても働きたくない」と思う人が増えたら、もう社会は成り立たない
151: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:50:08.55 ID:7fSrk0LG
>>149
米国はそんな事になってんだ、初めて知ったわ。他の先進国でも似た様なことになってんのかね?
この先どんどんそんな人間が増えたら国はどうするかは興味がある
150: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:49:10.79 ID:AsmeW4M0
日本だけだよ、トヨタ・日産・ホンダ、ソニー・パナソニック・日立…4、50年前から活躍している大企業がほとんど変わっていないの。日本は異様な国だよ。
152: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:52:56.91 ID:xVmjSS7F
リタイアどころかセミリタイアできる程度になったらサッサと勤め人労働地獄からは足洗った方がいいよ
こんな日本人社会に1mmも尽くす必要はない
勘違いして不相応な幸せ持った奴らはご愁傷様だけど
無職って本当に金がかからないから徹底的にサイレントで行きましょう
153: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 21:59:45.47 ID:kAdtNn3I
何年も税金払ってないんじゃなかったっけ?
このトヨタって会社?
155: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 22:03:25.77 ID:JtNlvdLj
車や電気企業の商品って上手く値上げしてきたと思うんだ
30年前の2倍近い値段で売ってるだろ?
だからそこの社員は還元されてきての現状だろ

どこだよ内部保留ばっかして中抜きしてる会社は
そういう会社が多すぎて現状の日本だろ?

最近気づいたのは食品業界なんて安くスカスカ商品で客を騙し騙しやってきて社員の給料上がらず30年
とっとと値上げして還元してりゃ良かったんだ
こういう食品業界みたいなやり方してる所が多すぎたってことだよ

158: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 22:11:34.54 ID:D8Qf5KDg
そんな日本も来年から欧米中の電気自動車シフトチェンジで本格的に終わるし 5年後は海外の出稼ぎ先で年越しかな
160: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 22:17:15.85 ID:tHFqc2DW
>>158
政府は走行距離税の導入にあっさり踏み切ってしまうのかな
もちろん同時にガソリン税を大きく上げることで、EVシフトはしっかり促すんだろうけど
161: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 22:20:23.41 ID:tHFqc2DW
>>148-149
財務省「そんなに働きたくないのなら、働いている時以上に税金をたっぷり取ります。
そしてどんなに嫌でも、日本では生涯現役社会がこれからの大前提になるものとしてお考え下さい。」
163: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 22:38:30.38 ID:7fSrk0LG
>>161
別に長生きしたいどころかビビりで自殺する勇気が皆無なだけで今すぐ死んでもいいと思ってる。それこそ寝てる間に死ねたら最高。まぁしぶとく生きるだろうけど勝手に野垂れ死ぬから別にいいかな。まぁ本当に苦しくなったら食料品の万引きぐらいはするかもしれんが
俺は人に強盗やらの人に危害を与える気はサラサラないけど同じような状況の他の人間はどうだろうね?
187: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:43:26.66 ID:lfAlwsid
>>163
youtubeでフィラデルフィア ゾンビ で検索してん?
希望を失った米国人が映ってるから。
映画やドラマと全然違う
166: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 22:58:30.14 ID:9bxLuIyu
まあ所詮雇われのサラリーマン社長や役員共は無責任でやる気無いからな
辞めちまえば逃げられるから

利益上がらず給料低いのはそもそもは良い仕事を持って来れない経営層が悪い

だから逃げられないように借金背負わせれば寝る間も惜しんで必死に仕事を持ってくるわw
イーロン・マスクですら会社に泊まり込んで仕事してるからそれ以上に働くのが当然だ

167: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:04:47.14 ID:MA4NgZ4v
経団連のおっさんがよくそんなこと言えるな
お前らが自民党に企業減税させて消費税やらを庶民からむしり取るような仕組み作ったからだろうが。
169: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:11:12.58 ID:aYfKlyHo
>>167
一臆億総中流の時代の方が経済界は潤ってたんだぜ
問題は5chが推してきたブラック企業の台頭で足並みが乱れたこと

一億総下層だとモノが売れなくて大変なんだぜ

168: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:07:04.63 ID:fySycoVv
政官業鉄のトライアングルと言われて何十年
アレに投票し続けた自業自得です
170: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:15:50.15 ID:CoqvqFbL
お前等が下請けに値下げ値下げって言ってるのが孫請けのこっちにシワ寄せきてんだよクソ野郎、ファインシンターから仕事貰ってるがなんなんだよあの単価、あんな単価じゃ儲けペラいんだよ、こっちはチップ代や油代が上がってきてんだよ!
173: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:27:14.61 ID:AO7ERW1E
>>170
トヨタの下請けったら日立やパナソニックだぜ
あいつら大儲けしてんだから値下げ要請は当然だろう

何でイキナリ町工場にワープしちゃうんだよ?
あの辺は玄孫請けとかだぞ

176: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:31:03.27 ID:1mqcAR9a
>>173
コストカットは結局価格を下げることの伝染にしかならん
みんなで一緒に首を絞めあうのが不況をどんどんひどくするんだよ!

あらゆる商売はつながってるんだから、もうかってるだろ!で支払い減らしたら
そいつらがお金を使えなくなるけど
お金が使えなくなった分はほかの商売の支払いを減らすことにつながるんだからな

日本は不況でお金が使われないのが問題で、お金が使われないからさらにお金が使われなくなる
そこでコストカットしたらさらに使われなくなるだけだ

お金が使われる量が増えるにはどうすればいいか??って発想を転換しないといけないんだよ

171: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:23:29.81 ID:1mqcAR9a
>このコロナ禍においても、日本全国で約88万人の雇用が減少しているなかで、
>自動車産業は27万人の雇用増を成し遂げました。この27万人に平均年収500万円をかけると、
>約1兆3500億円というお金を、家計に分配しているということになります。

これは結局のところ『お金は有限の資源である』っていう間違いをまずやっちゃってる

88万人減っているんだから、世の中全体でのお金は88万×500万減っちゃっているんだよ
自動車が27万増やしても不景気継続!

そうじゃなくて、お金なんか企業は銀行から借りれば無から沸いてくるでしょ?
投資の成功の見込みと企業の決断があれば借り入れすればいいだけだ
不況なんだからお金の使われる量を増やさないと意味ないよ!

これはトヨタ社長でもマクロ経済学の知識が全くないってことだな

183: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:39:13.41 ID:gIAR7lRC
>>171
まー慶応大法学部出身だからね
知らないんじゃないかな
一方、イーロンマスクは物理学と経済学の学位を持ってて
経歴見てるとなにかとすごい
172: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:26:04.09 ID:1mqcAR9a
不況を30年続けているのが問題なんでしょ??

不況だから企業が借り入れを拡大しない
借り入れしないからお金が無から銀行の貸し出しで生まれない

お金は生まれたら必ず誰かの取引で使われて
そのお金を受け取った人も誰か別の商売にお金を使って・・・ってどんどん持ち主が変わる

だからそのお金を目当てに企業が借り入れして投資するリスクをかけることができる

でも不況だからそれが起こりにくくなってるのが問題なんでしょ?

174: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:27:52.72 ID:1mqcAR9a
豊田だってコストカットとかしまくりでしょうに・・・不況だから高いと物が売れないからね

でもコストカットして支払うお金を減らしたら
その取引先は世の中で使うお金を減らすよな

そうするとあらゆる商売がお金を使うのを減らすようになってしまう
商売で全部つながってるんだから

自動車業界だけが人を増やした!とか言ってる場合じゃないよ

177: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:33:39.22 ID:0ghYw5aL
みんな一斉に今より多く働けば賃金上がる
180: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:35:52.02 ID:1mqcAR9a
>>177
それも正しく間違い

不況の時は労働力が余ってしまっている

労働力が余っているのにどんどん働いて労働力を増やしたら?
労働力がもっと余ってもっと安くなってしまうだけだぞ

足りないのは世の中で使われるお金のほうだ
お金が世の中に不足しているんだからお金を増やすのが先だ

190: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:50:33.59 ID:jgRAQMcE
>>180
不況と言えば公共事業なんだが、労働力が余ってるなら道路や橋の補修でもやってもらえれば良いんだけどな
178: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:34:12.80 ID:1mqcAR9a
ほとんどの人間は不況になったら節約しろ!カットしろ!値段下げろ!っていう
確かにそれは正しい

しかし給料や支払いを下げれば下げるだけみんな使えるお金が減って
さらにお金が使えなくなる
するともっと売れなくなるのでもっと下げないといけなくなる
世の中全体で市場が小さくなっていく繰り返しになる

不況にまともな考えで値下げしていくとまともに自殺していくだけってことだ

179: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:35:07.40 ID:u43ZIe8L
井上貴博がラジオ番組で
ファストファッションの関連で
自分がやってる夕方のニュースで
お得、激安みたいなのばかり
日本人に安いが善みたいの
刷り込んでるではとか

なるほど海外ではそういうの無いんだろうな
デフレ脱却出来ない
日本は経済法則が通用しないってそいうところかも

181: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:37:45.38 ID:1mqcAR9a
>>179
デフレとか安物信仰は正しいんだよ
日本は30年不況なんだから

不況は使われるお金が少なくなった状態
少ないお金を商売で手に入れようと思ったら価格を下げるしかない

ほら、安物しかダメになるでしょ?
トヨタだって欧州版の車の内装をプラスチックにして日本版にしたりしているよ

182: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:38:31.17 ID:fySycoVv
生産性の高い稼げる経営者が足りない
185: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:42:04.49 ID:1mqcAR9a
>>182
不況の時は生産性が上がらない

借り入れして投資して技術開発することで生産性は上がる

不況の時は逆に
借り入れ減らして投資減らして技術開発もやめるのが合理的だから

186: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:43:04.93 ID:jud8M/do
世界一の自動車会社が未だに期間工を雇い製造は下請けに遣らせる
販社も自社で抱えて価格競争を排除して囲い込む
独禁法違反ニダ
188: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:46:43.16 ID:1mqcAR9a
結論

日本30年間使われるお金が少ないことで起こる不況にハマってしまっている

不況では日本ではお金が少ないので企業が価格を下げるしかない
企業が価格を下げると売り上げも下がってしまうので給料も下げるしかない
投資も減らす

それは雇用者が使えるお金を減らし、投資減は別の企業の売り上げを減らす
つまり日本の中で使われるお金がどんどん減るのが伝染していく

だからここでやるべきことは企業ではなく
政府がお金が使われる量が増えるように
国民一人当たり10万を毎月配ればいいだけである

財源は日本政府の最強の権力である通貨発行権を使えばいい
日本円なら無限に日本政府が造り出せるし、増税は必要ない

192: 名刺は切らしておりまして 2022/12/07(水) 23:51:21.06 ID:fySycoVv
>>188
スタグフレーションまっしぐら
204: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 03:55:27.12 ID:OVb9tOw7
>>188
金を刷って厚生年金料や住民税を毎月6-8万円を肩代わりしてくれるだけで十分助かる。
197: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 01:25:42.21 ID:BwxtOoZU
トヨタを中心とする輸出起業を太らせる為に
円安にしてるからだろ
198: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 01:29:40.70 ID:5INVtljx
>>197
日本国内でも国産製品に中韓製品との価格競争力を持たせるためだがな
おまえら大陸は ホントにトヨタが嫌いみたいだな
199: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 01:56:41.92 ID:0AXmjG50
トヨタの系列に勤めてる奴は総じて勝ち組だけど?
205: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 04:09:32.94 ID:tGG+ppnV
>>199
どこがだよw 生かさぬよう殺さぬようギリギリの生活を強いられるから酷いものよ
206: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 04:15:36.37 ID:zwTgBnGJ
>>199
ハッキリ言って全然勝ち組じゃない

給料安いし、早朝深夜の毎週二交替、ひたすら重労働、作業着着て汚れ仕事だぞ。現場は世界のトヨタのイメージとかけ離れていてその辺の中小と変わらん
税金ばかり取られて手元にカネが残らない

201: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 02:24:15.01 ID:oDCkY2GN
厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』
短時間労働者の産業 1時間当たり賃金
鉱業,採石業,砂利採取業 1,239円
建設業 1,526円
製造業 1,144円
電気・ガス・ 熱供給・水道業 1,660円
情報通信業 1,567円
運輸業,郵便業 1,237円
卸売業,小売業 1,110円
金融業,保険業 1,592円
不動産業,物品賃貸業 1,189円
学術研究,専門・技術サービス業 1,527円
宿泊業,飲食サービス業 1,252円
生活関連サービス業,娯楽業 1,373円
教育,学習支援業 2,418円
医療,福祉 1,895円
複合サービス事業 1,264円
サービス業(他に分類されないもの) 1,265円
mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/dl/11.pdf

製造業って本当に安く非正規コキ使ってんだな。
卸売や小売に色がついた程度の賃金だったわ

202: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 03:15:18.90 ID:lQSRVE1Q
>>201
製造業が非正規依存は確かだが
トヨタは一応、期間工でも年収500万円超える額を用意してるからなぁ
あと期間工の正社員登用率はかなり高い
207: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 04:34:23.52 ID:LExeO2MZ
お前ら経団連加盟企業が金に物言わせて
人材派遣本格的に解禁させて、法人税下げ消費税上げさせたんだろ
本気で言ってるのかこいつ
209: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 04:57:03.23 ID:0IYc6nXO
お金を溜め込んで溜め込んで溜め込んで、経済を悪くしてるのがこの会社
従業員の給料は2倍にすべき

給料のベースアップはチマチマ、基本給を上げようとしない。
ボーナスにしても基本給の○ヶ月分といいながら、まともにその数字分支給された事は1度もない。
評価制度を変な点数制度にしてるのが良くない。
現場の派閥長が好き嫌いで好き勝手に人から取り上げられるようにしてるから毎回1ヶ月分くらい少ない。
恐らく取り分がかなり偏っている
人多すぎて下まで管理できないなら点数制度なんてやめて一律支給にしろ

210: 名刺は切らしておりまして 2022/12/08(木) 05:15:44.70 ID:MDnCTGYJ
企業の留保金や経営陣の給料は激増してるのに
一般職員の給料はずっと据え置き
理由は経営陣が馬鹿ばかりだから
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
Z世代「昔は音楽を聴くのにお金を払っていたって本当なんですか?!」

Z世代「昔は音楽を聴くのにお金を払っていたって本当なんですか… [...]

【衝撃動画】悠仁さま(16)の歩き方、ヤバいwwwwwwwwwww

【衝撃動画】悠仁さま(16)の歩き方、ヤバいwwwwwwww… [...]

ヤクルト・清水昇が1200万増の大台1億円到達!

ヤクルト・清水昇が1200万増の大台1億円到達! [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理, 日本経済, 給料