収入、支出 家計管理 経済(日本or世界)

【経済】「悪い円安」でステーキチェーン悲鳴 輸入牛肉高騰で利益の確保難しく 「値上げも視野に」 [ボラえもん★]

スポンサードリンク
1: ボラえもん ★ 2022/04/16(土) 13:12:35.17 ID:KPbIwJT59
日本の通貨、円の下落に歯止めがかからず、15日午後の円相場は、一時1ドル=126円となり、13日に続き、およそ20年ぶりの円安ドル高水準となりました。
3月中旬までは1ドル115円前後で推移していましたが、この1カ月の間で10円以上円安が進みました。

鈴木財務大臣は、「輸入品等が高騰しているが、それに応じて価格に十分転嫁できないとか、
買う方でも賃金がそれを補うようなところに伸びていない環境で、『悪い円安』ということが言えるのではないか」と話しています。

家計の負担は増すばかりです。
大阪市阿倍野区のスーパー、フレッシュマーケットアオイでは、ニュージーランド産のゴールドキウイが1玉200円と、通常の1.5倍ほどの値段になっていました。

内田寿仁社長によると、外国産の輸入食品の値上げが4月に入って顕著だといいます。

売り場には客に向けて、「輸入フルーツ相場が高騰しています」という張り紙も。

このスーパーでは、4月に入ってからキウイやグレープフルーツ、アボカドの価格がそれまでのおよそ1.5倍に。アメリカ産の牛肉も、およそ1.3倍に値上がりしています。

【買い物客】
「確実に響いてますね、生活に。いつも買ってるものがなんでこんな高いんやろな。小麦粉が一番高いなぁと思って。あとは油かな、サラダ油」

【買い物客】
「どうしても、賞味期限が近づいている食品で、シールの貼ってあるものとかを買ってしまうことが多くなりました」

スーパーでは、商品1つの単価が上がらないよう小ぶりのものを仕入れたり、円安の影響を受けない国産野菜の販売に力を入れたりと工夫をしているということです。

大阪府内に9店舗を構えるステーキチェーン、「ステーキ&ハンバーグタケル」。輸入牛肉の高騰で、こちらでも円安の影響が出ています。

店では、今年2月にコロナと原油高で最大500円の値上げに踏み切ったばかりですが…

【1ポンドのステーキハンバーグタケル 葭井エリアマネージャー】
「原油高、コロナの影響、あと、円安ですねトリプルパンチで、結構営業自体はしんどい状況ですね」

この円安状況がさらに続けば、輸入牛肉の値段が上がり続け、利益の確保が難しくなってしまうといいます。

ーーQ:このまま円安が続くと価格への影響は
【1ポンドのステーキハンバーグタケル 葭井エリアマネージャー】
「今後、値上げも視野に入れながら営業していかないといけないのかな、というのは考えています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a30db275a1773a4bfd918c2f63ebc2768734b0d2

引用元: ・【経済】「悪い円安」でステーキチェーン悲鳴 輸入牛肉高騰で利益の確保難しく 「値上げも視野に」 [ボラえもん★]

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:19:53.32 ID:AQyZFocH0
>>1
日本は高齢化による構造的なデフレで内需が縮小しているよ。
その構造的デフレによって原材料の輸入物価上昇を従業員の賃金抑制によって補っているから労働者賃金は上がらない。

日本の企業は輸出を主軸にして外国のインフレを利用しなければ従業員の賃金は上げられないし、
賃金の上昇を望む労働者は内需に依存している産業は避けて就職するべきだよ。

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:20:46.97 ID:S2Qs3bkm0
>>1

むしろ質の良い美味しい国産和牛を食えよ!

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:22:43.70 ID:tZWeOH3i0
>>27
円安になるから外国人が買い漁って買えなくなる
日本人は高い輸入牛とそれより高い国産牛しか選択肢がなくなる
庶民は牛肉食えないな
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:29:52.28 ID:ivzYuCbp0
>>27
国産牛は油っこくてなあ
赤身が好きなんだよ
どっかいい産地ある?
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:51:31.49 ID:qQxi69qM0
>>50
最近、乳用種の肉がドンキ系でよく売られてる
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:35:19.41 ID:L14g983g0
>>1
値上げしないで量を減らせよ
そっちの方がまだ客として助かるわ
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:13:48.49 ID:qc7/qSAS0
>>1
1一人あたりのGDPが増えるとその国では色んな商売ができるようになる
車が売れたり
外食産業が生まれたり
ホテルチェーンが誕生したり
まあ色々な

これから日本人が経験するのはその真逆
あれができなくなった
これもできなくなった
どんどん色んなことができなくなる

そして年金制度が崩壊して生活保護の人口が世界最多になる

111: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:18:23.89 ID:qtPvXGb00
>>1
>インフレ率を超えて賃金が上がれば良いインフレ

それは賃金が上がるのが良いのであって、インフレが良いのではまったくない

6: ボラえもん ★ 2022/04/16(土) 13:13:58.93 ID:KPbIwJT59
重複のためこちらに移動お願いします

【外食】ビフテキ、値上げも視野に…円安、輸入牛肉高騰 ステーキチェーンからは嘆きの声 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650025899/

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:14:11.83 ID:y1my69Nj0
世界的大企業が儲かるんだらステーキくらい我慢しろよ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:14:40.26 ID:LIwJSXtM0
誰にとって悪い円安かっていうと
貯金を持ってる老人にとって円安はマイナスだから老人にとっての悪い円安なんだよね
稼ぐ力が旺盛な若者にとっては円安はプラスだから良い円安
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:20:42.63 ID:KFllZ4I/0
>>8
そんなこたぁない
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:47:14.21 ID:axT4/mZj0
>>8
若者は金が無い
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:16:02.33 ID:oQhg0RHV0
値上げしろよ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:19:17.82 ID:SieuGUXW0
>>11
中身を見せない安売りしか能がないんだから、それは無理だろ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:16:35.30 ID:7M+iVRm+0
日本の円ってもう無価値すぎて笑えるw
中韓の方が未来がまだあると言うね
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:17:22.38 ID:tN61moBZ0
じゃあ値上げして国産にすりゃいいだけ
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:33:15.70 ID:QcDFRjbf0
>>15
国産も飼料や燃料は輸入品
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:18:30.70 ID:rOLqaak00
国産にすればいいだろ
頭を切り替えれない奴は脱落するだけ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:19:31.26 ID:mlAqUVie0
国内産ももっと高いやないか
どうにかならんのかこれ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:19:58.73 ID:bLYxJmJR0
国産の需要高まると今度は国産も値上がりするだけだがな
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:21:41.60 ID:WTqd7pQ80
値上げしたら誰も行かないよ。
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:26:03.62 ID:vs/LJE7s0
>>28
行かないというか行けなくなる…
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:22:07.13 ID:bLYxJmJR0
そもそも国産牛も飼料は輸入だろうし
飼料が値上がりするなら牛肉も勿論値上がりする訳で
国産にすればいいって単純な話ではない
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:23:16.44 ID:znNMgqK10
国産業者は喜んでるやろうし
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:29:10.60 ID:jn/iq9fc0
>>31
そういうことよね。
円高になるとまた海外の粗悪品が蔓延ることになるからイヤだわ。
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:24:02.46 ID:92EPrA5J0
いままでが異常な経済円高デフレはクビをしめたまともな商売せよゴキ入り水出す前に
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:26:08.29 ID:mPFHB7Db0
国産で良いのでは?
わざわざ輸入にしたのは老害農林省でしょ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:29:30.50 ID:eEerObCa0
>>38
パンが無いならケーキを食べればいいじゃない
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:26:43.38 ID:92EPrA5J0
賃金低下デフレはいい円高ニダ
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:28:21.62 ID:Nl3FVQcA0
廃業すればいいじゃん
さっさと破産宣告すれば?
日本人って土着するよな土地も仕事も
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:28:52.67 ID:SB3uXjnb0
円高でも円安でも大変ですという報道ばかりなのはなんでなんだ?
円安で儲かってる企業もあるだろうに
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:38:44.12 ID:qtPvXGb00
>>44
円安で一時的に輸出企業が儲かっても食糧や資源は輸入しなければいけないからどっちも大変
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:29:02.25 ID:XLzHOV9y0
焼肉と違ってまずステーキを週1でも食いたいと思わないので、
個人的には値上げしようが潰れようがどーでもいい
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:24:43.18 ID:1O/phzpT0
>>45
家でも食べないの?
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:25:34.15 ID:24k9kP/+0
>>121
焼肉とかステーキって基本的に外で食べるよ
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:26:58.59 ID:1O/phzpT0
>>123
焼肉はそうだよな、室内臭くなるし
ステーキ肉買ってきて焼いたりしない?
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:29:37.28 ID:zTcEQuVL0
そういえばnhkのニュースで、輸入牛肉の値上がりで仙台名物牛タン店が苦戦とかやってたな

名物って?

55: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:31:32.62 ID:yTtsbDT40
>>49
香川のうどんだってオーストラリア産の小麦だし…
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:30:57.67 ID:l3Yliebj0
外国産が高級に
国産が超高級に
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:30:59.13 ID:ezlCHS8S0
飲食は組合ないし献金もしないから政治は助けてくれないよ

救済アサリのようにw

57: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:31:56.54 ID:+j5kLMPa0
ニュース板でこんなアホスレタイが許される経済民度
だめだこりゃ(笑)
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:32:35.95 ID:/KWgtRXm0
3月に1ルーブル0.8円だったのが
4月現在は1.5円を超えて暴騰している

紙屑と化したのはルーブルではなく日本円でした

日本のような資源輸入国は資源輸出国の通貨を準備しておくことが肝要ですね

具体的には日頃よりロシア国債を購入し
ルーブル決済に備えるべき

それをしない限り日本は破滅に向かうのみ

59: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:33:00.52 ID:6rtmXnAI0
牛がだめなら豚鳥食べればいいじゃん
アボカドなら冷凍のアボカドうまいよ
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:33:09.74 ID:/4fclpUY0
値上げしてもいいけど
だけどこっから円高になっても絶対に値下げしないよね
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:21:29.33 ID:cYO0eAKX0
>>61
むしろそうならないと何十年経っても給料変わらんよ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:34:44.15 ID:ElELBgO10
和牛は脂っぽくてステーキには合わない
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:34:55.72 ID:uuEkHq9C0
自給率100%にできないって今まで何やってたの?
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:35:26.71 ID:FSF8YGJa0
国内産使えよ
ブランドじゃない国民牛肉もあるだろ
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:35:51.78 ID:9mY/6d1g0
外食でステーキ食べないからいいや
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:38:08.55 ID:SHZ7MvwW0
自国で原材料を全て調達できる製品を輸出できる企業だけ大喜びだろう。

ほとんどの製造業は原材料の輸入価格上昇で苦しいはず。

71: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:38:19.38 ID:+j5kLMPa0
為替レートも微妙には影響するが
全体でいうと数%
円安のメリットと相殺したら0.何%レベル
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:39:55.07 ID:lqSrlheq0
チキンステーキ、ポークステーキ
やりようはあるだろ
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:30:51.92 ID:fOgMNA1O0
>>75
やだよ!ビーフがいいんだ!
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:42:00.57 ID:bCaRDGXb0
ステーキなんて気軽に食えるジャンルじゃなくていいのよ
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:01:18.93 ID:qtPvXGb00
>>77
昔はステーキは高級品だがデフレによってだれでも食べれるようになった
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:42:01.48 ID:cPuQTC52
8 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/04/16(土) 13:14:40.26 ID:LIwJSXtM0
誰にとって悪い円安かっていうと
貯金を持ってる老人にとって円安はマイナスだから老人にとっての悪い円安なんだよね
稼ぐ力が旺盛な若者にとっては円安はプラスだから良い円安


日本の実情を知らないアホw 頭ひろゆき?
稼ぐ力が旺盛な若者でも給与が上がらない上に輸入大国である日本では支出が大きくなるから
真綿で締められるように死んでいく
更に稼ぐ力と言うが、昭和時代と違い働き方改革で残業規制されているから基本給プラスちょっと
だから共働きじゃないと食べていけない
円安でも悪い円安

79: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:42:20.80 ID:QeMBpIJM0
家で焼くわ
安くて良い
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:49:30.52 ID:u5OA9PBN0
>>79
まじこれ
油が飛び散るとかそんな意見いらん

ボッタクリだからまじ衰退してくれて
スッキリするわ

110: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:16:34.67 ID:oYeKuayF0
>>79
食料価格の高騰と円安のダブルパンチだからぼちぼち小売の食料も跳ねるぞ
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:43:16.40 ID:eEerObCa0
一人あたりのGDPが増えるとその国では色んな商売ができるようになる
車が売れたり
外食産業が生まれたり
ホテルチェーンが誕生したり
まあ色々な

これから日本人が経験するのはその真逆
あれができなくなった
これもできなくなった
どんどん色んなことができなくなる
ダイレックスやドラモリだけが賑わうの

81: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:43:34.45 ID:1JWKYCgf0
雑草食ってれば食費タダだし問題無い
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:48:14.23 ID:/Yd87C4s0
若者は肉食うし車に乗るから悪い円安だろう
年寄は米と卵と野菜しか食べないから影響ない
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:54:35.99 ID:cPuQTC52
>>82
そんなことはない
野菜も米も"肥料"が必要
肥料は石油から作られる
機械を動かすのにも燃料、電気が必要
採算割れで離農が増えれば食費も上がる
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:49:57.32 ID:inwKrgqH0
職場近くの立ち食い蕎麦屋が一律50円値上げしたわ
かけ270円が320円、きつねや天ぷらが350円から400円
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:50:58.86 ID:U2e03wyc0
>>84
牛タンのねぎしはいきなり500円くらい値上げしててビビるぞw
知らないで入っていつものを頼んで会計したらめっちゃいつもより高くてそこで気づいた
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:03:37.04 ID:OsH3yQzN0
>>85
中国が爆買いしてるのと今までタンなんて捨てるゴミだろと食わずに輸出に回してたアメリカが日本等の食うようになって需要増でこの1年でアホみたいに上がってるからな、そのうち牛タン一皿2000円でも食えなくなるで
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:54:53.59 ID:9MuXV1Sr0
民主の時のほうが暮しやすかったよね
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:55:21.59 ID:sNo+NxZC0
円高になっても下げません
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:57:01.49 ID:jMHb3lfs0
昭和に逆戻りか。景気以外。
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:58:02.85 ID:Jc+1xlWn0
電気代
ガス代
肉以外の食材
資材等あがりますからな
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 13:58:36.69 ID:lDHC7iQc0
いや、円高の時は儲かったんだから。
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:02:10.69 ID:wdwxJk5H0
国内に提供する和牛は、薄利多売で売れば良い
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:02:29.01 ID:68S/2aMs0
ピザデブネトウヨどもの主食がどんどん値上げもしくは内容量削減されてくね(´・ω・`)
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:03:45.43 ID:wdwxJk5H0
>>99
諸外国の値上がりは、日本以上だからね
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:10:29.87 ID:IgBGksEa0
悪い円安があるなら良い円安と普通の円安もあるのけ?
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:14:46.12 ID:eEerObCa0
>>103
無いな
スタグフレーションの説明を要求されるようになってから
役人どもは「良い」「悪い」をなんでも付けるように条件付けしてんだろ
そのうち良い賃金削減とか言い始めるぞ
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:15:21.49 ID:iHS1yriY0
原材料費が上がったのなら、素直に値上げすればいいだけじゃん
メニュー価格を上げられないなら、そのぶん量や質を落とせばいいんだし

>>103
インフレ率を超えて賃金が上がれば良いインフレ
今の日本はまごうことなきスタグフレーションだね

115: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:21:52.42 ID:yw2wIfXz0
優秀な国民である2割はこの国の将来が真っ暗な事を理解している
今、次の2割が気づき出している
この2割がこの国の現状を完全に理解し更に次の2割が気づき始めるまでこの国は変わらない
最後の4割は言っても分からないか相反する方々
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:22:33.53 ID:6jM22EJx0
家で焼けばいい
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:23:25.68 ID:1O/phzpT0
この手の輸入赤身肉出す店かなり行ったが和牛には到底及ばないな
そもそもソースかけないと食うに値しない時点でゴミ
韓国料理の濃すぎる味付けカルビと変わらん
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:24:34.41 ID:24k9kP/+0
今、焼肉ライクに来ている
円安に対抗して和牛カルビタンセット頼んだ
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:25:14.39 ID:qtPvXGb00
>インフレ率を超えて賃金が上がれば良いインフレ

賃上げはインフレの原因になるがインフレは賃上げの原因ではない。つまり

>インフレ率を超えて賃金が上がれば良いインフレ

というのは、賃金は上がってるけどなんらかの理由でインフレがうまく抑えられているということで、
良いインフレのおかげで賃金が上がっているということではない。

124: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:26:08.33 ID:1O/phzpT0
脂肪が少なくヘルシーな輸入赤身肉は罪悪感が少ないと食べながら生中を飲むと
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:30:46.87 ID:HO6eesJe0
デフレ脱却
国産牛肉が安いと思ってるやつはいない
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:36:05.54 ID:cPuQTC52
一部のバカは「トヨタを始めとする輸出産業は儲かる!!」って言うけどな
そもそも車自体が輸入品の塊だぞ? 鉄鉱石は? ゴムは?
日本は材料を輸入して製品をつくり輸出する国な
過度な円安に振れると売上は上がるが、コストも増える諸刃の剣
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:40:24.35 ID:8RXGbwrk0
>>136
部材輸入の為替ダメージと完成品輸出時の為替メリットのどっちが大きいと思うの。
加えて消費税の戻りの大きさ、儲かるんですよ。
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:37:12.10 ID:8RXGbwrk0
外食産業もジリジリやられるね。
焼き鳥なんてタイとか海外で串刺し済みを輸入しているとか。
黒田の視野の狭さは、安倍との付き合いゆえだろうか。
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:38:39.22 ID:qP18YE5w0
貧困国の仲間入り目前だな日本は
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:44:14.44 ID:iHS1yriY0
>>139
今でも最貧国ではないってだけじゃね?
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:47:56.69 ID:97Z4ywd60
>>146
日本人に国籍交換したい国を聞けば
大体上から何番目かと感じているかは分かるやろ
中国→嫌
韓国→嫌
北朝鮮→嫌

まあそんなもん。結局こいつらは下

144: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:42:58.52 ID:ioT7FKyA0
なんとブラジルブロイラーも値上がりしてるという
何を食えっていうんだー!
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:50:51.01 ID:CREO8c4w0
牛ロースしか食わないけど これも 値上がりしている
ロースは たれに絡みやすいし 柔らかい いいとこばっかし

茨城産牛 近江牛は 特にうまい

158: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/16(土) 14:55:57.64 ID:AI2FNh+50
いきなり倒産待った無し!
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【笑】金魚鉢に顔をつっこみたい猫と阻止する猫、どっちの表情も可愛すぎ!

【笑】金魚鉢に顔をつっこみたい猫と阻止する猫、どっちの表情も… [...]

韓国紙「日本漫画が韓国ウェブトゥーンの人気に負ける」 ← 捏造記事とバレる

韓国紙「日本漫画が韓国ウェブトゥーンの人気に負ける」 ← 捏… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理, 経済(日本or世界)