スポンサードリンク 1: 田杉山脈 ★ 2021/09/23(木) 15:41:30.36 ID:CAP_USER
野村総合研究所の調査において、純金融資産保有額が5億円以上ある世帯を「超富裕層」と定義しています。では、現在の日本にはそのような世帯がどのくらい存在するのでしょうか。また、超富裕層以下の富裕層などの実態についても併せて解説します。
日本における超富裕層の割合は?
野村総合研究所の調査によると、現在の日本における純金融資産保有額が5億円以上の「超富裕層」の世帯数は8万7000世帯と、全世帯の0.16%を占めています。そして金融資産は超富裕層全体で97兆円となっており、世帯平均で約11億円の資産を持っているということになります。
■富裕層と超富裕層の違いは?
超富裕層とは、日本の総世帯を保有金融資産別に5つに分類した中の1番上に位置する層で、その下に位置するのが富裕層です。野村総研のデータによると超富裕層と富裕層の世帯数および保有資産総額には、以下のような違いがあります。
■超富裕層および富裕層の増加
同調査資料によると、超富裕層・富裕層の世帯数および保有資産総額ともに年々増加傾向にあります。また、新型コロナウイルス感染症拡大による景気の低迷によって、今後どのような変化が起きるか注目されています。
(出典:野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円と推計」(>>1))
超富裕層および富裕層における考え方の変化
このように、超富裕層および富裕層が増加傾向にあります。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大により、これらの層の投資や自身の生活に対する考え方に変化がみられています。
■投資に対する考え方
同調査によると、新型コロナウイルス感染症拡大による景気の低迷により、投資先を選ぶ場合でも、できるだけリスクの少ない商品を選ぶ傾向が強まっています。また、自分だけで運用先を選ぶのではなく、プライベートバンカーなどの専門家に資産管理を依頼する傾向がみられるようになってきています。
■生活に対する考え方
また上記と同時に、生活に対する考え方にも変化が生まれています。
本調査では、「個人資産のことよりも、所有する事業や法人の先行きが、以前よりも心配になった」と回答した方が53%と多くなっています。また、自身の健康や体力の維持・増進に関する興味が高まっているほか、家族とのコミュニケーションの機会を増やそうとする行動など、新型コロナウイルス感染予防を念頭に置いた生活スタイルへ変わってきつつあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8100c03ee578233f2812563bb552624083a6edd
引用元: ・【経済】「超富裕層」と呼ばれる人たちは、日本にどのくらいいる? [田杉山脈★]
49: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:26:29.62 ID:22CVY+y6
>>1
これって非公開株含めるなら結構いると思うけど
60: 【東電 78.9 %】 2021/09/23(木) 18:47:49.59 ID:XxY0BkLZ
>>1
俺かよ。
アベノミクスで頑張って投資して増やして超富裕層になったわ。
67: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:56:59.46 ID:DTI9+y76
>>1
>現在の日本における純金融資産保有額が5億円以上その場合は株式や債券も含めての話だろうね
だから手元においていつでも自由に使える額はもっと少ない筈
そこら辺の不動産形態で資産を所有している地主の場合
たとえ会社方式にしていても修繕費などを考慮して使えない手持ち現金があるだろから
エレベーターや外壁をいじくっただけで軽く数千万円吹っ飛ぶんだよ
79: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 20:08:40.56 ID:oB/lRpGs
>>1
1億ウォンぐらいならなんとか。
101: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 07:10:51.00 ID:K1i6xC4J
>>1
日本人の金融資産は2000兆円くらいあるんだろう。超富裕層の資産が97兆円なら
国民の一人平均1600万円は変わらないな
5: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 15:50:48.64 ID:Mn7nPKT5
約10万人とも言われている。
10÷12000=計算めんどー
でもさー、ケッコーやばい稼ぎの人もいると違う?
6: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 15:51:56.37 ID:hIyk/A/6
5億金融資産あって3%で回せれば年1200万だしなあ
11: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:14:34.78 ID:4Zjjqeba
>>6
3%で回すのはリスクあるから俺には出来んな。
7: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 15:56:13.68 ID:xF41pzxz
中国のある投資家は
先日の恒大株で二兆円損失出したらしいな
それでも資産の一部だと
そんな野郎が日本にいるのかね
9: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:08:32.79 ID:RTREpqiu
株でも無限ナンピンできるんやろ
無敵やんけ
108: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 08:12:24.68 ID:c2t2R3mD
>>9
無限ナンピンは、投資家としては夢だよな。
勝ってばっかりで、もうトレードも楽しくないだろうな。
10: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:11:14.22 ID:g33B14Lg
うちの親は預貯金が2億超、頼まれて付き合いで持ってる株式がいくつか
これでも富裕層になるんかな?
軽自動車乗って夫婦でイオン行くのが大好きだけどw
ちな俺は高卒で運送屋勤務w
13: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:15:45.09 ID:5vJr2S3A
>>10
お前の親は、八百屋ののりで、2置くえーん って言っただけだろw
47: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:16:50.07 ID:rL05NInp
>>10
自分も親の相続で億っちゃったが
元々貧乏症なんでこの先も使う予定ないわ
106: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 08:00:48.03 ID:1/RkOTKU
>>10英一郎も親は資産家だったけど、あなたは真面目に働いていて偉い。
110: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 08:37:20.11 ID:X+s9rCqh
>>10
君の教育にお金は出してもらえなかったのか?
お金ある家庭で高卒ってもったいないな…
14: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:15:53.09 ID:4Zjjqeba
オレ超富裕層だけど地味やで。
洋服はセール、スーパーは半額狙い。
そーせんと金なんかたまらんわ。つーかある金額まで貯まると欲しいものが全くなくなると言う謎やで。
15: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:17:21.78 ID:5vJr2S3A
>>14
節約しないと金が溜まらない人間は、富裕層ではなく浮遊層って言うんだぜw
50: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:27:45.74 ID:4Zjjqeba
>>15
オレの知り合いは年収一億円弱あったけど貯蓄ゼロやで。
52: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:32:13.30 ID:22CVY+y6
>>50
仕事にもよるが、年収1億あったら節税で法人化もするだろうし、普通は株資産が残るけどな
その使い方をするって逆に才能を感じるわ
82: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 20:28:09.73 ID:5vJr2S3A
>>50
だから浮遊層だろw年収がゼロになったら、明日の生活すら困るんだからwe
94: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 01:28:24.80 ID:5Mi0GOtl
>>82
知人が浮遊層だな、40過ぎて就職することなく一軒家で車を所有し猫を飼い母親と裕福な生活してるよ。
65: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:54:11.45 ID:2wYlCIz7
>>14
防御力は最高だけど、
何のために金を貯めてるのか
その目的を
考えておかないと
貯金するだけの人生になって
つまんないと思うよ。生活水準も貧乏なわけだし。
16: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:17:27.59 ID:UwXYPPsd
「超富裕層」と呼ぶのならもっと金融資産を持っている人でもいいんじゃないかなあ
×10で50億円からでいかが、いないかしら?
19: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:19:19.31 ID:5vJr2S3A
>>16
超富裕層 500億以上
富裕層 10-500億
浮遊層 3000万-10億
貧困層 3000万以下
96: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 01:50:39.13 ID:OshxlZFk
>>19
浮遊層って楽しそうでいいよね
17: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:17:42.53 ID:YZWY4xs4
俺貯金
100000??ある
21: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:20:09.40 ID:pBWCjug6
>>17
>100000??ある
→100000えんある
86: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 21:14:59.88 ID:os8H5+3g
>>17
100000ドンかぁ ボケてみよう
18: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:18:42.60 ID:9fANUfW5
金を稼ぐことだけ考えているから富裕層になれる
その富裕層は無駄な消費に興味がない
20: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:19:26.20 ID:xhT+nGI+
富裕層も3億超えると生活大分違うだろうな
22: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:20:18.81 ID:rEvdGl3K
>>20
変わるのは生活スタイルではなく余裕
23: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:24:03.33 ID:G5c29lHT
個人投資家だけど後9千万円で超富裕層になれる
来年の8月までには楽勝で5億突破だな
25: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:28:37.44 ID:QhX3qcYu
27: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:37:39.66 ID:Mn7nPKT5
>>25
カンマの位置が間違っている。
うさん臭いを地で行った印象 www
73: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 19:28:12.83 ID:W+Ax0XMv
>>25
草
117: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 12:43:56.20 ID:oNAx7aEi
>>25
9のあとにゴミが付いてるぞ ちゃんと加工しろ
120: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 15:52:01.50 ID:YeVfME+4
>>25
間違い探しクイズか?
26: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:28:37.68 ID:4lrFl3ZZ
金融資産がどれくらいあるのか分からん
不動産なら分かるけど
30: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:41:09.87 ID:h49gW3rs
うちの社長は地主で20億もってるけど税金の払いが多いから特別贅沢している感じはない
32: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:44:46.02 ID:5vJr2S3A
>>30
お前が知らない所で贅沢しているよ課金ガシャで2000万使ったとか、こっそり贅沢している
31: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:43:26.12 ID:hnGwnVKn
中川財閥
面堂財閥
御坊財閥
妹之山財閥
鈴木財閥
34: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:52:09.92 ID:RRDuZHO/
長期インデックス投資なら上手く行けば5億いけるな
まあ100歳になってから5億あっても意味ないけど
35: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 16:55:58.53 ID:ASDn3D1Y
マス層 3,000万円未満 4215万世帯 656兆円 世帯数率78%、保有資産占有率約42%
がひとまとめ過ぎだろ
まあ、野村総合研究所にとってはさらに分類する価値もないどーでも良い層なんだろな
偶然かそう分けたのか20対80の法則だな
36: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 17:07:04.32 ID:i87AwfWa
「固定資産税だけで年に400万円も持っていかれる。だから全然金がない」と言う自称貧乏の金持ちが知り合いにいる
38: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 17:16:31.85 ID:gslWcsrc
貴賓会いってきたは
41: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 17:36:08.50 ID:MI+1Zaxr
>>38
何喋りはるの
40: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 17:30:00.33 ID:+kgHoB9R
政治家とかトヨトの社長とか一部だろうな
42: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 17:45:31.62 ID:8/VqS60D
日本は小金持ちだらけたかが数十億円ごとき資産
小さい家&庭、大衆ベンツでハシャグ残念な奴ら
カワイイが、残念でかわいそう
45: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:03:27.39 ID:WWDwqwcE
リベ大の学長も超富裕層やで
46: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:09:22.04 ID:cOgg2fEc
確か野村の言う富裕層が金融資産1億以上で2パー以上くらいでしょ
クラスに一人くらいは富裕層がいるわけでそんなに珍しい存在ではないんだよね
48: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:20:23.26 ID:ClN+GfeW
最低1億円ないとな
51: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:28:04.60 ID:t/9Plpxb
たかだか5億で超富裕層はありえない。
アメリカ基準だと10億ドルで超富裕層なんだから
同じ1000億円とまでは言わんけど、せめて100億ぐらいからにしろよ。
53: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:34:47.36 ID:JEtNxUR6
安倍支持のカルト・ネトウヨは自称富裕層だからなそうすると古谷経衡がいうところのネトウヨは250万人
中国(人民日報)はネトウヨ300万人だからスゴイことだ
一般に言われてる富裕層より多いことになってしまうw
54: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:36:00.11 ID:/HpiEEmv
未来の子供達のために中国人を呼び込みます!
未来の子供達のために環境に配慮しクリーンエネルギーを推進するために再エネ費用を電気代に転嫁します!
未来の子供達のために年金を株式に投資します!
未来の子供達のために増税をします!
未来の子供達のために石油製品を禁止してプラスチックを有料化します!
未来の子供達のために外国人労働者を増やし移民に権利を与えます!
未来の子供達のために女性の労働の参加を推進します!
55: 名刺は切らしておりまして 転載ダメ 2021/09/23(木) 18:37:40.72 ID:5qsSEmCH
マクラーレンを初めて見た時はビビった
61: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:48:10.04 ID:JEtNxUR6
いるよなw
アベノミクスを批判すると降臨してくるネトウヨなんか
全員超絶富裕層だしwでも源泉徴収票は勿論、所得証明、納税証明書なんか全然出せないんだけどなw
そのくせレスしてくる金額だけはすごい
実はジンバブエドルじゃねーかっていうw
76: 【東電 78.9 %】 2021/09/23(木) 19:47:24.52 ID:XxY0BkLZ
83: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 20:29:33.37 ID:5vJr2S3A
>>76
後期高齢者 ?
62: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:51:18.93 ID:c0J7gYAm
野村の定義では、金融1億円以上で富裕層
不動産は関係ない
64: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:53:23.91 ID:c0J7gYAm
統計では富裕層100万人程度
66: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:56:42.64 ID:SblUPTuw
超富裕層がいない国は理想
68: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:58:07.96 ID:h0rl3DnY
富裕層とは家政婦と運転手がいる人
貯金が10億円、年収1億円程度
69: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:58:14.27 ID:uYEtIuQu
70: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 19:01:10.54 ID:GBKa+QSG
俺の実家これだわ
株+MRF12億
預貯金3億7000万
不動産路線価評価額2億配当だけで1500万ある
兄弟全員無職で大学卒業してから働いたことない
バイトすらしたことないwww
74: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 19:31:19.85 ID:/skMf6lp
>>70
MRFのメリットと便利さって何?
昔から良さがよくわからないあと資産からの配当めっちゃ少なくね?債券?
87: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 21:27:37.02 ID:GBKa+QSG
>>74
いや、持ち株の電機株が急騰してきたもんだから
売ったの。売ったら売買代金MRFに入るでしょ
株が下がってきたらまた買うつもりらしい
うちの親、高齢だからネットで株取引なんかやらない
支店に電話かけて売り買いするからね
1000万売買したら手数料10万以上取られるw
支店取引ってこういう層に支えられてるんだろうなあ
確かに配当利回りは2%ないなあ
75: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 19:31:54.61 ID:fKIJLy1Y
>>70
裏山鹿
何を生き甲斐に生きてんの
89: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 22:22:08.44 ID:hJC0XZAJ
>>70
兄弟何人?
72: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 19:11:45.96 ID:46ZyfEYX
超富裕層はアメリカ同様30億以上でいいんじゃね?
5億なんて金持ちの下の方だろうに
普段の生活は中流とそんなに変わらん
77: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 20:04:31.37 ID:W/n6edHn
親戚が超富裕層だけど、ほんま資産独り占めのクズ
113: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 09:30:55.64 ID:o2Hz/hM1
>>77 親ならともかく親戚だったらそんなもんでしょ
81: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 20:17:46.06 ID:3HYjGXW7
超普通層
84: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 20:42:18.54 ID:6hFcrFGa
感謝するとき「ありがたまきん」、
謝罪のときに「すいま千円」って使える人は金持ちそうだな
85: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 20:44:55.50 ID:NWhLVBQx
資産が5億じゃ金持ちとはいえないわね
まあ小資産家と呼ぶべきレベル
88: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 22:20:47.56 ID:hJC0XZAJ
>>85
資産と金融資産の区別もできんのかw
90: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 23:30:03.18 ID:IQy8J/dw
5億で超富裕層って言うのも何か違う気がw
91: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 23:50:23.22 ID:hJC0XZAJ
>>90
金融資産5億ありゃ
資産はもっとあるで?
95: 277 2021/09/24(金) 01:35:49.20 ID:3h9vhtMK
ニュー速民は全員超富裕層のはずなのにここまでスクショ一枚もなし
97: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 02:18:31.28 ID:bwFWeB4n
でも億って使ってると結構、簡単に無くなるけどね
数億単位のお買い物が出来る層って三桁億くらい資産ないと厳しいと思うけどどうやったら到達出来るのかわからんわホントアホみたいにレバ効かせたら短期間でイケるかも知れないけどそこまでリスクを踏む気にもなれん
99: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 05:51:01.59 ID:TNz+aJGd
金融資産5億じゃ大したことないよ
働かずに勤務医程度の生活ができるだけ
やはり10億は超えないとすごいとは言えない
100: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 06:45:40.53 ID:D/DNJyCh
超裕福層の世界か。そこまで望んでないから普通のレベルの生活すらできない
102: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 07:16:03.63 ID:KB/Dx7jf
おれ超富裕層なんだけど今全然幸せじゃない
貧しかったころのほうが断然幸せだった
114: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 10:38:59.75 ID:nskz/lnY
>>102
俺も日本の分類だと富裕層なのかもしれないけど、
税金の心配ばっかでくたびれる
儲かっても何年か一度税務調査来ると思うと心が休まらない
116: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 12:40:55.79 ID:DrNLNRc2
>>114
海外居住した方がいいんじゃない?
119: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 14:47:35.59 ID:ZzAz0KZw
>>116
もう若者ではないからその元気は無いな
もっと年上の同業者でフィリピン永住権取ったとか言ってる人いるけど、
全くあんな不衛生なとこ移住したいと思わない。。。>>118
そうなんか
うちは田舎だから周りで儲かってる会社がいないから
税務署暇なんだと思うぞ
一応地元では老舗で堅めの会計事務所に頼んでるんだけどなあ
118: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 12:45:35.56 ID:Usvo3kHC
>>114
>儲かっても何年か一度税務調査来ると思うと心が休まらない税理士変えろよ
うちは税理士変えてから10数年なるけど一度も来てないぞ
前の税理士の時は3年に1回は税務調査に来られた
前の税理士は頼んでもないのに勝手にグレーゾーン申告して税務署からチェック入ってた
今の税理士は堅くてきっちりと申告する
104: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 07:43:34.85 ID:wxbKMjdf
億単位の金融資産があるとデパ地下で値段気にしないで好きなものを買えるのが嬉しい。
105: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 07:51:04.59 ID:DrNLNRc2
>>104
ないない
ファミレスはおろかすき家でも値段気にする
まだ投資で増やしたいからね
高齢者なら値段みなくても買い物できるかもだけど
107: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 08:11:17.54 ID:VTw8wrbA
純金融資産保有額が5億円以上が超富裕層とか
基準低くないか?
111: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 09:02:27.09 ID:dBoIIhwX
>>107
その基準で10万世帯もいないんだから仕方ないだろ
これは国内マーケ用の区分なんだから、上位100世帯とかで線引いても意味ないんだよ
要するに日本にはカネ持ちは大していないってことだ
109: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 08:18:28.13 ID:XV8oSG8c
うちの実家に、土地で5億くらいあるけど
近所のスーパーのセール行くような質素な生活しとるで…
124: 名刺は切らしておりまして 2021/09/25(土) 14:29:23.08 ID:dsyXd0kQ
>>109 土地があっても金融資産が無いとだめでしょ。
不動産持ちやは相続税を払わないといけないからビクビク、生活が質素はよくあること。
そういう自分もそう。いかに守って次の世代に継ぐことばかり考えてるわ。
別に贅沢な生活なんて出来ないわ、欲しいものそんなにないし興味ないけど。
123: 名刺は切らしておりまして 2021/09/25(土) 10:39:31.50 ID:2UFStHgm
俺あと6000万円足らないわ
125: 名刺は切らしておりまして 2021/09/25(土) 14:46:06.44 ID:oRgFENMF
暴力革命待ったなし!!
ブルジョアを倒そう
126: 名刺は切らしておりまして 2021/09/25(土) 15:18:34.60 ID:Gpgw+8af
富裕層の利点はスーパーで半額シールを貼ったのと通常価格で賞味期限の長いのをその日の気分で選べることだ
超富裕層は知らん
スポンサードリンク