スポンサードリンク 1: 田杉山脈 ★ 2022/12/12(月) 17:05:12.85 ID:rSOon70T
引用元: ・【経済】つみたてNISA枠、3倍の年120万円に 政府・与党 [田杉山脈★]
62: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:12:19.06 ID:6iDlqGYf
>>1
貯蓄から投資へ促す理由は日本人の資産の強奪が目的ですね〜
とんでもないナイアガラが待ってますねw
3: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:09:29.95 ID:t1xG6m6Y
クソみたいなことしてんなよ
いいから債券も買えるようにしろや
株とREITだけで分散投資になるかよ
4: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:11:32.97 ID:02xc+uLs
120万ポッチで何ができるってんだ
1200万の間違いでは?
90: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 22:48:17.46 ID:7N0n/ph/
>>4
買いたきゃ特定で1200万買えばいいやろw
5: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:20:20.13 ID:CuJyBbYI
投資だから、配当ゼロ、元本割れもある
最悪、元本ゼロメガバンクやゆうちょへの分散預貯金最強
9: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:27:11.84 ID:aJSnE+na
>>5
これが日本人です
6: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:23:51.06 ID:mAlYd+oy
どうせ60万くらいだと思ってたよ
7: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:25:14.51 ID:yJ1JOMga
外国株を積立るだけで資金が流出するんじゃないの?
8: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:26:02.22 ID:7HUvkY6S
でも上限設定で生涯1500万だとさ
ハイ解散
10: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:29:32.50 ID:hUOSfVaU
>>8
撤廃するだろ
11: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:30:28.15 ID:/1eatUkR
夫婦二人で年240万か
年あたりの貯金の半分くらいを低コストインデックスにぶち込めるな
ちょうどいいわ
12: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:33:45.98 ID:dyMydDsT
60万と思ってたけど倍か!でも毎月10万は無理だな。
14: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:38:10.93 ID:LQH+b5Hb
それよりFXの税制何とかしろよクソが
16: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:52:50.31 ID:Wz2psmZU
3倍かw
かなり思い切ったな
月10万を老後運用か
18: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 17:57:47.48 ID:zWdpo8q+
積立の投資信託って 手数料どうなるの?
毎月取られるのか?
19: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:01:24.72 ID:MpjL3xwd
金持ち優遇だな
20: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:11:01.46 ID:Kj5sXefR
いつだって売れるんだから、とりあえず年120万やるでいいんだよな
別に翌日売ったっていいんだし
21: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:12:51.71 ID:/hxjdvQl
これは富裕層が逃げ切るための制度
20年後なんて誰が予想できるんだよw
23: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:19:58.21 ID:G+/Ilh20
この内積立に使える部分と、今までで言う一般NISA部分に分けるんだろうな
25: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:27:29.17 ID:2Uhuengz
(´・ω・`)積み立てるお金がないのどうしよう
27: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:34:17.53 ID:KY2n5bLK
よくわからんけど、SP500毎月3.3万が10万になると思っていいの?
半分は株じゃないといけないの?
29: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:37:25.31 ID:gUCTpOrn
月10万か
今積み立てNISA込みで年100万外国株積み立ててるけど、悩ましいな。
30: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:41:49.17 ID:u7tkkz5P
結局はちりつもだから資金が流入したところで売り抜けるのさw
そんなに簡単な話じゃないけど大口が使う手口だね。
31: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:42:00.60 ID:zQI+8x4E
お前ら爺さんには積立NISAって関係なくね?
32: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:42:26.26 ID:gEgbY/kV
みんな外国株買うだけやろ
ますます日本は細っていく
34: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:46:11.21 ID:aIsoCxWy
相場で決まる金融商品を買う制度じゃないよな
35: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:47:45.07 ID:rxn83TpW
来年(つまり来月)から、つみたてNISA→一般NISAの変更手続きが終わったばかりなんだけど、
どーすればいいの?
来年手動で積み立てて、終盤に枠不足分を課税分削って一般NISAに移行する計画だったんだけど
44: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:20:44.69 ID:yPjV/t44
>>35
別にいいんじゃない?新制度は2024年からのようだから。
36: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:47:54.84 ID:K0gMt8OW
そんな投資に回せる金なんか微塵もないんだけど?舐め過ぎだろ
37: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:49:00.31 ID:G+/Ilh20
積立部分150万しか増えてないw
38: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 18:51:04.36 ID:Gzu3o4pj
39: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:05:25.68 ID:7JLChErR
この積立できるほどの稼ぎありゃいいけど、今そんな余裕ある世帯少なくね
あと長期投資って結構忍耐力いるから耐えれるんかいな
83: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 22:16:57.63 ID:t4K2krIT
>>39
別に上限でやらなきゃいけないわけじゃないから
103: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 23:27:11.00 ID:+3PGRkdv
>>39
子供二人以上いるとキツくなる
106: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 23:42:25.78 ID:wfAYpF6R
>>39
月に5000円でスタートかな。
41: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:12:49.23 ID:Bv563mfK
2023年は積立には良い年だよな
45: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:21:36.89 ID:NVU78SzG
これくらい金貯めさせれば
年金廃止できるな!
46: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:24:41.70 ID:+nRtKImA
消えるNISAとならなきゃいいけどね。
47: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:27:19.18 ID:ur/plhCR
頑張ったと思うけど、以前の税率10%に戻してくれよ
非上場株式の配当金がたんまりあるんだよ
48: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:33:24.72 ID:+C7sLbA1
安楽死法も早く成立させてくれよ。
49: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:34:07.93 ID:Lto+GmNs
このあと延々ダダ下がりしたらどうなるん?
50: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:36:47.82 ID:vsGBjn/a
>>49
購入者が損するだけだよ。
51: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:39:19.47 ID:FEmUXZbG
損益通算とかできないんだよね?つまり儲かることが前提になってる制度ってことでおk?
52: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 19:41:19.34 ID:Lto+GmNs
必ず儲かる(と信じる)なら
単に株やったほうがよくなくない?
93: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 23:00:08.41 ID:7N0n/ph/
>>52
信じるなら税金掛からないほうがいいやろw
54: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 20:09:08.48 ID:qTPpNaTW
積立って利益取れないよな
みんなどうしてんの?積み立てっぱなし?
57: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 20:30:48.10 ID:pTlH6e+x
>>54
積立は長期保有が前提かと
58: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 20:38:11.01 ID:qTPpNaTW
>>57
そんなもんなのか
年間約40万円で8000円前後くらいか
下手したら1~2日で取れる利幅だし、マイ転することもあるし
ディーラーが儲かるだけじゃねーかと不信感しかなかったわ
59: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 20:52:38.01 ID:u/CUgRMC
>>58
短期的に2割税金取られてもいいか
元本割れリスクもあるけど長期的に積み重ねて貯蓄として貯めるかの違い自信があればNISAなんて使わなくていいんだぜ
77: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:58:43.00 ID:qTPpNaTW
>>59
なるほどね、やっぱみんなそうなんだな
情勢や価格見てポジれるならともかく、積み立てだと負けもしないけど勝ちもないよな
55: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 20:14:17.98 ID:lGrTYft0
世界的に金利が上がって株安だからね
はじめるには良いころあいだよ
さらに円高方向にむかいつつあるし投資こわいこわいいってないで、ほったらかし投資術をしらべてみよう
世界に投資、、、世界の経済成長の果実を頂こう
63: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:13:47.00 ID:Dj1QfgzY
年間120万も投資にまわせる収入人間がどんだけいんのよ。
66: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:16:54.04 ID:6iDlqGYf
>>63
金融資産1億円以上の人が日本には100万人以上いるから
67: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:17:41.96 ID:Dj1QfgzY
>>66
そんな人間はつみたてNISAなんかせんだろ
64: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:15:06.50 ID:l/SbUV84
増えたとて年40万が限界だなぁ
家、車のローン、子供の学資貯金…
65: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:15:08.57 ID:6iDlqGYf
靴磨きの少年だよ。
日本人の貯蓄が投資に流れたあと待っているのは値崩れ、大幅下落しかないでしょう
68: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:29:13.42 ID:nCn31Hk5
前回のが切れてからどこでやろうか迷ってまだやってない
どうしよ
71: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:42:57.00 ID:Wr7Z6k2m
年間120万円年間110万円までのアレの数字に似てるな。
うん、アレに。
72: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:46:04.46 ID:W6Pk7tJY
俺が知りたいのは
つみたてNISAと一般NISAが同時にできるのは
MAX60万円/年ずつなのか
MAX120万円/年ずつなのか
73: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:48:12.56 ID:NUnhZ/jR
>>72
政府・与党は2024年に恒久化する少額投資非課税制度(NISA)の年間の投資枠をつみたて型について現行の3倍の120万円に、一般型を2倍の240万円に増やす方針を固めた。
74: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:52:25.97 ID:W6Pk7tJY
>>73
なんか報道によってそこの表現が違う気がするんだよね
わしの読解力のなさのせいなのかもしれんけど
75: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:53:32.45 ID:NUnhZ/jR
>>74
日経を読む限りは合わせて360万 上限は×5年分
76: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 21:57:05.34 ID:W6Pk7tJY
>>75
まじか!
年間120万円のなかで最大60万円が成長投資枠なのかと思ってたわ
→12.5年で上限1,500万円
82: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 22:15:25.49 ID:xGgqksMY
>>75
さっNHKでも360万言ってたから確実だわ
107: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 23:45:54.87 ID:wfAYpF6R
>>75
大盤振る舞いだ!いつから?
115: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 01:48:39.61 ID:kc6oCvLp
>>73
なんかやっとまともな株買える感じやなぁ
ファストリとか任天堂とかネガサ株
買えない枠組みやったもんな
(´・_・`)
79: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 22:06:13.35 ID:sL3qAH1j
81: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 22:12:14.28 ID:xGgqksMY
クレジット払いでの購入が月5万までだからなあ
残り現金か…
85: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 22:22:20.56 ID:zXLA0oAp
1500万には今の分は今まで分は入るの?
89: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 22:45:32.35 ID:ZfnF+kEV
これと引き換えに金融所得課税の増税しそうだな
91: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 22:56:29.07 ID:cAT6oyrY
こんなゴミみたいな枠で富裕層優遇とか書いちゃうガイジは生ポ貰った方が得なんじゃない?
92: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 22:57:36.72 ID:cAT6oyrY
月10万だと12年程度しか積み立てられないクソ仕様
118: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 02:16:13.56 ID:wfHT4/pL
>>92
違うよ
一般ニーサも併用して使えるから両方あわせて年全部で360万
生涯で使える枠が1500万が上限らしいから5年しか積み立てられんゴミクソ仕様
1500万上限とかアホか
何が貯蓄から投資だ
本当に経済オンチだな
94: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 23:00:55.50 ID:kEwtepJ0
いやいやNISAなんか廃止して、普通に特定口座での取引に関して株式譲渡益課税をゼロにしろ。
また株やFX、REIT、商品金融取引も枠を無くし区別なくして特別講座で一括して取引できるように姿勢。
そして株の損益通算も株、FX、REIT、商品金融取引・・・すべての金融取引を合算して行えるようにしろ。
損益通算も3年間。
96: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 23:03:11.63 ID:kEwtepJ0
今は確定申告でも、株は損益通算できるけど、FXは駄目とか。
総合課税、申告分離課税とかややこしくて面倒なんだよ。
全部合わせて一緒にしろ。
手続きの簡素化をしろ。
98: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 23:12:24.94 ID:9R1pFdI4
7年前に6300万円分株を買って今の株価が4億円まで育った6億6千万円になったら売るつもり
売ったら税金1億2千万円か…
99: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 23:15:34.04 ID:fTIcX3lz
もうこれ年金崩壊しますって言ってるようなもんだな
114: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 01:22:29.38 ID:y0ZJzCYp
>>99
年金は崩壊しないよ
年金制度を設計した当時から平均寿命が伸び過ぎてしまったので年金だけで食っていくのは難しいってだけ
104: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 23:28:37.11 ID:JRJEOotm
ちょくちょく株をやったけどずっと非課税なんですよ儲からなきゃ税金なんてかからない
105: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 23:36:31.11 ID:yimlpOIt
独身なら自己責任で投資できるが夫婦で金融リテラシーが一致するのは至難だからな
バブルや暴落のたびに「あの時売ればよかった」「お前が売るなっていうから」みたいなやり取りが起こる
108: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 00:06:44.95 ID:P120yzpN
積立NISAって、海外の投資信託も対象になるんだっけ?
証券マンから、フィデリティ?の為替ヘッジなしコースを半年以内ぐらいで
100マンぐらい突っ込んどけよ、って言われたけど、なんか売り文句が耳障り良くて
高配当な商品はちょっとって感じがするが
109: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 00:09:52.21 ID:TO5z3Cbi
月10万円投資できる家庭とそんなに投資にお金回せない家庭とで
格差社会がより広がる結果になるよね。
112: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 01:07:21.95 ID:jPIYlBPg
使えねえよなあ。
上限1500万円撤廃しろや!
113: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 01:10:43.07 ID:vAEWtHhi
116: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 01:52:45.00 ID:WpoJFowm
毎年120万積み立て出来る余裕があるならならこんな制度要らんけどな
117: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 01:58:43.37 ID:hZBnLQkZ
120万ぐらいの時に600株持ってたけど任天堂高くなったよな
119: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 02:56:12.67 ID:qqz7QqHm
庶民の貯蓄をマーケットに吐き出させる良い起爆剤になるんじゃないの
社会保障をもっと削って「投資で資産形成しないと生き残れない!」とか煽れば大半の馬鹿はビビるよね
122: 名刺は切らしておりまして 2022/12/13(火) 03:10:04.16 ID:KEnDUigz
100年安心うそなんだから
防衛費増額で安心もうそだと思うのがまとも
スポンサードリンク