家計管理 日本経済

【経済】アベノミクスから10年、膨らむリスク 日銀の国債保有が5割目前に [朝一から閉店までφ★]

スポンサードリンク
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/09/21(水) 10:17:11.76 ID:CAP_USER
木村聡史、鈴木康朗 徳島慎也2022年9月21日 5時00分

日本銀行が保有する国債(政府の借金)の割合が6月末時点で5割に迫った。新型コロナやウクライナ危機の影響で財政出動圧力は高まっており、政府が財源として国債を増発し、日銀が買い支える構図は続きそうだ。
ただ、日銀の保有が増え続ければ、財政規律がさらに緩む懸念がある。将来、緩和縮小へ動く場合も、日銀の財務が悪化するなどの副作用のリスクも膨らんでいる。

日銀の国債の保有割合が高まったきっかけはアベノミクスだ。2012年末は保有割合が約11%だったが、13年春に黒田東彦(はるひこ)総裁の下で大規模な金融緩和を打ち出して以降、この10年で一気に割合が高まった。

この間、日本の国債残高も右肩上がりで膨らみ続け、2021年度末は約1千兆円。地方自治体も合わせた長期債務残高は国内総生産(GDP)比250%超で世界最悪水準にある。

専門家「政府の国債管理に、日銀は取り込まれている」

政府の財政赤字の大部分を日…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9N73K6Q9NULFA019.html

引用元: ・【経済】アベノミクスから10年、膨らむリスク 日銀の国債保有が5割目前に [朝一から閉店までφ★]

15: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:22:51.62 ID:Nu2PuvO/
>>1
現在日銀のおかげでボロ儲けしてるヘッジファンドは笑い止まらんな
23: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:52:54.13 ID:+BelCaP1
>>15
日本の外為特会のドルなんか平均取得価格は100円程度だから
50兆円前後の含み益だ。ヘッジファンドなんかゴミだぞwww
27: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 12:03:15.87 ID:LxrdhcjA
>>15
日銀に現状の政策を変更させないと、空売りしてるファンドは自滅するだけ
そのために政治的にアレコレ仕掛けてるけど、日銀はマトモだから、そんな手には乗ってこない
63: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 16:51:13.09 ID:067DKjDB
>>15
円キャリートレードやってるファンドは儲けてるだろうけど、日本国際から売りしてる馬鹿ヘッジファンドは金利でヤバイんじゃないかね?
ヘッジファンドといいつつやってることはギャンブルみたいなのは規制掛けられないのか前から疑問。人の金で博打やって失敗してもクビになるだけで済むのが納得いかん。
20: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:43:46.72 ID:FoxMJT9X
>>1
日銀の財務が悪化って、、、、日銀が外貨不足で破綻しそうってことか?
日銀に取って、日本銀行券って、商品、製品であって、通貨、お金ではないのだがな。
なんぼでも刷りまっせ、なんぼでも発行できまっせというものが不足する、足りなくなるって、素人を騙して遊ぶのはやめれ。
こういうのって、旧統一教会の壷売りビジネス、霊感商法とそっくりやな。
銀行だから、担保を取って、日銀券を相手に渡す。その担保が日本国国債なのだから、担保として十分な価値があるだろうがよ。
帳簿だけみて、ぎゃーぎゃーって、はいはい、帳簿の見方を知っているんでちゅか、えらいでちゅね。
けっ、なに、寝ぼけたこと言ってんだろうな。
44: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 15:29:43.45 ID:xXAtTQf9
>>1

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1663677649/1
【悲報】東京都内、国葬に向け厳戒態勢に突入!高速、一般道の通行止めとなりコインロッカーは使用禁止、怪しい弱者男性は職質ラッシュに [535650357]

5: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 10:26:51.31 ID:Rz+TXfyE
問題がありそうな感じで書いてるけど
今のドル高でコロナとロシアの侵略の影響コンボで現状なら
楽観出来ると思うけどな。
何気に財政再建は終了してんじゃん。
8: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 10:58:16.96 ID:lNa9bZz2
日銀保有の国債に限り徳政令しても、あんま影響ないんじゃね?
日銀の資産状況とか知らんけど
10: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:03:59.96 ID:O0beazwH
日本の財政は10年後には破綻する。

という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はホラ吹きとバカにされており、具体的にGDPに対する
政府の債務残高が何%になれば国債価格は暴落するのか
という話になっても、その際に示される数字は常に引き上げられ続けてきただけであるw

破綻サギの歴史w
https://i.imgur.com/fi1syQD.jpg
https://i.imgur.com/FvXqoaV.jpg

11: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:11:45.38 ID:44Q8QwXk
これで消費税を下げても事態に変化がなかったら
リフレ派は次に何を悪者にするの?
14: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:17:56.88 ID:o0lzKtoD
日本政府が大株主の日銀。 親の借金を帳消しにできる便利な日銀。 お札も刷りまくりで玉手箱だな。
16: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:25:01.65 ID:aX0aBwuS
日本政府「日銀に返せばいいんだ。余裕やん。」
18: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:30:19.77 ID:9w9LKxUR
円高デフレのリスクと両天秤ですな
21: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:45:16.69 ID:ATEaVnxi
株もそうだけど市場を歪めすぎ
22: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:45:59.65 ID:+BelCaP1
日銀保有分の半分の国債については利払いリスク無し
残り半分の国債の利子は日本政府保有資産の利子・配当でペイ出来る
何か問題あるかね?
24: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:56:01.72 ID:LxrdhcjA
具体的にどう言うリスクが発現するのか書けよな
国債利払額はバブル期より余裕で低いのに
77: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 20:23:08.77 ID:dk6UbBf2
>>24
日銀当座預金にある銀行からの預かり金が65兆円で
これには金利をつけて利子を払ってやらないといけない(付利制度という)
現在はマイナス金利(銀行が日銀に利子支払う)なのに、これがプラスになればどうなる?
一方、日銀の利益は国債からの利子だが、これはとんでもないほどの低利

日銀の保有してる主要なものは10年債、5年債・・・後は判るよな?

金利が上がると銀行への付利支払の方が国債からの利子収入を上回る
日銀の不測に備える引当金はわずか11兆円でしかなく、金利が2%になればあっという間に消えてしまう上に
赤字に陥る(以後は引当金積立が難しいわな)

日銀が債務超過に追い込まれれば何が待ってるかな?

「日本の将来への閉塞感が強まったのは2013年ごろだ」
とは、金融庁幹部の言ったことだそうだがねw

78: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 20:29:02.78 ID:MqF4PUT/
>>77
超過準備の当座預金は三階建て
1階部分:付利部分(プラスの利息付き)
2階部分:無利息分
3階部分:マイナス金利部分

マイナス金利になるのは、基準を超えた場合だから、たくさん置きすぎないようにしている。

1階部分のプラスの付利は時限措置なので廃止してもよい。
3階部分はゼロにしてよいだろう。

87: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 23:54:19.53 ID:xPtYsTWU
>>77
ただの当座預金に金利が付くのがおかしいんだよ
そこは銀行にプレゼントしてるだけなんだから、そもそも不要なもの

それに、書いてることの前提が、付利の金利だけ日銀がコントロール出来ずに上がるものであり、かつ金利が上がった後には日銀は国債を全く売買しないってこと?
自分の中で決まった結論に無理やり理屈をこじ付けてるだけじゃんw

91: 名刺は切らしておりまして 2022/09/22(木) 01:36:46.48 ID:arPc01y1
>>87
>かつ金利が上がった後には日銀は国債を全く売買しない

なんのために日銀が償還期限の長い国債を買ってるのか理解してない暴論じゃん

オマエも無理やり安倍擁護の理屈持ち出してるにすぎんよ

25: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 11:56:14.72 ID:+SGzkS2X
11%から50%って
安倍さん、かなりやべー事して居なくなったな
26: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 12:02:11.29 ID:BEV6ky3g
対症療法でやるしかねぇ。 一縷の望みができたら一気呵成に飛車角取りに行く。
そんな戦略家が日本にいればだが・・・
それまでは金利上げはおあずけだ。
28: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 12:13:03.28 ID:kWRguq94
国債500兆くらいから破綻破綻騒いでたのに1200になってもなんともない
せめてこういう兆候が出て悪影響が出てきてますと言ってくれよ
破綻寸前の国の金利が低金利とかおかしくないですかね
38: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 14:28:26.42 ID:0UmTEvxF
>>28
国民の資産が担保にされてるんたぜ
借金もその人に資産あれば貸してもらえるだろ
ある日突然資産凍結とか来ると思う
64: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 17:11:58.95 ID:kWRguq94
>>38
別に国民の資産なんて担保にされてないだろw
国は自分で貨幣産み出せる
国債だって発行して日銀に買わせたらそれで終わり
買いますって言ってくれる総裁指名せなあかんが
30: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 12:29:08.94 ID:YQ32lA2B
お金を市場に流し込んでインフレ、にはならんのがな。
首都圏の不動産が値上がりした程度だな。
52: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 16:03:47.37 ID:94Jm6hBQ
>>30
日本は既に昨年の欧米と同レベルの激しいインフレ基調なのに何を言ってるのやら
8月分CPI総合指数で3%のインフレに到達し
9月も8月と同レベルの値上げが確実(CPI総合で3.3~3.4%程度)
10月は8月の2.6倍の食品値上げ品目数(CPI総合で4.3~4.5%程度)
10月~11月にかけて携帯電話値下げの影響が完全に消えて0.2%程度インフレ率はさらに上がる

10月分CPIで4%台前半までは日本のインフレ率は確実に上がり
今のインフレ加速ペースなら今年の12月分CPIでは5~6%まで日本でもインフレは進む

しかも上に出した予測には足元の1ドル140円台の円安による輸入物価上昇の影響や
YCCを維持するために長期金利を上限の0.25%に日銀が貼り付けるために
日銀が連日数千億円~兆円単位の国債買い入れを行っている影響は一切含まれていない

88: 名刺は切らしておりまして 2022/09/22(木) 00:17:53.06 ID:INWkQZVD
>>30
経済やお金は一国では完結しない。

1970年代のグローバルなインフレは当時良質安価だった日本の自動車や電気製品に流れ込んだけど、ここ15年ほどのグローバルな余剰資金はアメリカのIT以外には産油国等の資源国や中国等の新興工業国に流れている。

日本の首都圏の不動産価格の釣り上げも、REIT等でわかりやすく証券化・抽象化されているところにグローバル資金や上に挙げた中国に流れたお金が(偏って)流れてる面があるのだろう。

31: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 13:09:14.15 ID:LIIAfE6i
徳政令出したらどうなる❓
国債の信用度ゼロになるの?
教えて
32: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 13:26:48.92 ID:xgWYvwER
永久に続けられるかね
出口なし状態なんじゃないの
33: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 13:51:43.14 ID:AMDnn5Ps
破綻するのかしねーのか
素人が分かるわけねーんだから
やるべきことは破綻すると仮定して自分の資産を守る行動をしとくべきでしょ
破綻しなかった時は何も問題は起こらねーんだから考える必要が無い
破綻すると思っとけばいいんだよ
36: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 14:18:23.24 ID:oCTzyf4C
>>33
円がゴミになるとか安くなると思うなら外貨に変えておけばいいだけだな
34: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 14:08:12.34 ID:bibakUO3
俺 「日銀がetf買い占めたらある意味で社会主義、共産国家になりませんか?」
共産党員 「アベの進める共産党国家は極右国家になります。」
39: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 14:28:39.07 ID:7pX6ze8P
森永卓郎

財務省が作成している「国の財務書類」という統計をみると、連結ベースで国が抱えている債務は1400兆円となっている。
これが、国民が聞かされ続けてきた天文学的借金を示す数字だ。しかし、この統計のバランスシートをみると、
日本は莫大な債務とともに950兆円という世界最大の資産を保有している。差し引きすると、国が抱える純債務は450兆円にすぎない。
日本のGDPが540兆円だから、純債務の対GDP比率は83%で、これは欧米各国とほとんど変わらない水準だ。
国際的には、国の財政状態をみるときには、純債務、つまりネットの借金で考える。つまり、世界の物差しで測れば、日本の財政は、ごく普通なのだ。

ここまでの話は、日本の財政は「普通」ということだった。しかし、本当は、日本の財政は世界一健全なのだ。
その仕掛けは、財務省がひた隠しにしている「通貨発行益」にある。
アベノミクスの金融緩和は、日銀が保有する国債を大幅に増やした。
日銀が保有する国債は、事実上返済や利払いが不要なので、借金ではなくなる。
経済学では、これを通貨発行益と呼んでいる。いま、日本の通貨発行益は450兆円にも達している。
国の抱える純債務も450兆円だから、通貨発行益と純債務を通算すると、ちょうどゼロになる。
つまり日本政府は、現時点で無借金経営になっているのだ。

https://maga9.jp/180516-2/

43: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 15:23:25.68 ID:y81R4F1Y
安倍晋三の悪事がまた明るみに出たな。
45: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 15:42:07.49 ID:uTJ2O8J5
アホが国を仕切るとこうなるんだな
国民はこれから酷い目に遭って自覚することになりそう
あべちゃん死んでも責任取れてないぞ
黒田は後を追え
47: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 15:51:49.07 ID:Z1Sk5axq
中銀の国債買い入れはイカサマめいていることには違いない
株価も水増しだしな
問題が発覚したころには黒田は退職金で悠々自適か
53: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 16:09:42.69 ID:94Jm6hBQ
ちなみにオーストラリアはインフレ率が3%台半ばの去年の段階でYCCを解除したが
それでもインフレ率が7%程度まで今現在急伸中で
欧米と同レベルの激しい利上げに追い込まれている
日銀が来月中にYCCを解除しても7~8%程度のインフレには来年前半に上がる可能性が高いし
黒田総裁退任まで緩和を引っ張れば10%越えのインフレが普通に見えてくる
最初は輸入物価高騰が原因でも今やサービス価格高騰のように
人件費高騰による国内要因のインフレが日本でも普通に始まっているしな
58: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 16:25:52.12 ID:94Jm6hBQ
日本は政府債務が巨額すぎて利上げできない論って
円の信認を根本から失わせかねない滅茶苦茶危険な話だからな
トルコは2018年に15%のインフレ率だったがそれでも国内決済手段に
リラではなくドルやユーロが使われる経済の「ドル化」が進行していたとニュースになっていた
15%のインフレが3年続いたら物価は52%上がり貨幣価値は半減する
ソ連崩壊後のロシアは概ね2~18%程度のインフレ率で5%前後の年が多いが
それでも国内でルーブルだけではなくドルやユーロが使われていた

10%程度のインフレでも日本で2~3年続けば円は信用されなくなって
他の通貨が決済手段として国内で流通するようになるだろう

67: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 17:43:56.80 ID:ahNC+XMk
昔だったら貨幣価値は維持してもらわないと困るけど、ここまで手軽に金融にアクセスできるんだから個人で対処するのが大切
69: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 18:26:10.83 ID:SKOR/HPg
戦前には空母作るのに1億掛からなかったんだぞ?
それが今や、都内じゃオープンハウスを買うのが精々くらいの価値しかない。
何が言いたいかって、資本主義経済ではインフレはつきものなんだから、負債も資産も額で言ったら右肩上がりが普通なんだよ。
だから、単に額が大きいからと言うだけで騒ぐのはおかしくて、それが気持ち悪いと言うなら、資本主義に代わる新しい仕組みを構築しないといけない。
71: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 18:40:39.55 ID:d4Dn2Z8I
そろそろやばいんじゃないの
買ってるの日銀だけじゃん

新発10年国債の業者間取引(日本相互証券ベース)が、前日に続いて成立しなかった。2営業日連続で売買未成立となるのは、1999年3月に新発10年物が指標銘柄となって初めて。

73: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 19:15:12.90 ID:Z1Sk5axq
>>71
格付け下げられて大騒ぎするのが目に見える
いかにも安倍らしいイカサマの末路
74: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 20:05:58.52 ID:BtEwlsxu
>>73
問題は格付け下がるとかではなく、もはや10年債の買いオペが効果なくなってきたことだよ
75: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 20:17:34.59 ID:Q3uqXElh
国債全部日銀が買ったらいかんのか
86: 名刺は切らしておりまして 2022/09/21(水) 23:31:38.60 ID:alUwLXV9
89: 名刺は切らしておりまして 2022/09/22(木) 00:18:33.82 ID:DYVFjgFM
インフレ2%超えてきたけど、借金凄すぎて金利上げられないでしょ
どうするの、黒田は責任取れ!
90: 名刺は切らしておりまして 2022/09/22(木) 00:33:13.71 ID:v0xXzd31
円安なのはコレ
92: 名刺は切らしておりまして 2022/09/22(木) 03:21:45.44 ID:HUJLaHvd
証券取引等監視委員会が先導してイカサマしてるからな
アソーさん見てる? ウハウハだったもんネw
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【w】ライオンになりきってご機嫌な猫!これは百獣の王!

【w】ライオンになりきってご機嫌な猫!これは百獣の王! ・・… [...]

全国教職員労働組合(全教組)、北朝鮮のスパイ容疑で家宅捜索

全国教職員労働組合(全教組)、北朝鮮のスパイ容疑で家宅捜索 … [...]

【朝鮮日報】G7夕食会に出された福島の酒…疎くてあからさまな日本式の広報戦略

【朝鮮日報】G7夕食会に出された福島の酒…疎くてあからさまな… [...]

【悲報】食費「一日千円は余裕で超えますw」←こいつ

【悲報】食費「一日千円は余裕で超えますw」←こいつ [...]

F-16戦闘機で「ロシアは敗北するしかない」…ゼレンスキー大統領!

F-16戦闘機で「ロシアは敗北するしかない」…ゼレンスキー大… [...]

【爆弾発言】元吉本芸人さん、松本人志に勇気ある発言wwwwwwwwwww

【爆弾発言】元吉本芸人さん、松本人志に勇気ある発言wwwww… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 日本経済