家計管理 日本経済 給料

【経済】低成長、抜け出せず。アベノミクス経た10年、賃金の伸びは鈍いまま [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2023/01/21(土) 15:15:33.50 ID:48t1COTZ
「アベノミクス」を掲げた第2次安倍政権の発足から10年が過ぎた。企業は好業績を享受しているが、賃金の伸びは鈍いまま。生産性も上がらず、岸田政権のもとでも低成長から抜け出せていない。数字から読み解くと、こんな日本経済の姿が浮かんでくる。

安倍晋三元首相が「アベノミクス」を掲げて政権に復帰したのは…
https://www.asahi.com/articles/DA3S15532138.html

引用元: ・【経済】低成長、抜け出せず。アベノミクス経た10年、賃金の伸びは鈍いまま [田杉山脈★]

28: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:14:51.24 ID:Y5IJ9n/a
>>1
日本人の賃金が上がらないのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

現役世代の負担を上げ社会保障費を増やしても、デフレを加速させ更に現役世代を苦しめる。
社会保障費は削減していかないといけないよ。

3: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 15:24:14.41 ID:0RVIoSQ9
安いものばっか探してるおまえらだからな
因果応報です
吉牛でごはん必死におかわり
4: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 15:26:27.22 ID:3uVDTHZo
結局金ばらまいても、それを開発費や人件費として使わず内部留保で溜め込んだだけ

それわかってて安倍はやってたんだがね

5: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 15:33:09.37 ID:DqqN4/xP
そう言えば次の一万円札の人は竹中平蔵の血縁とからしいな、その万札で給料貰って/引き出してって罰ゲームかな?
7: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 15:44:46.91 ID:ZRx8dnIg
ドルベース変わらず円安で粉飾がアベノミクスの果実
8: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 15:46:18.06 ID:zkDx3B+T
アベノミクスは初めから詐欺だってわかってた
三番目の矢の成長前略なんて無いって知ってたからな
もしあるなら成長戦略を一番目の矢にして全て解決してた
10: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:06:47.95 ID:gO4PSLBF
増税しなければ好景気だったのは確か
増税したんで終わった
13: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:24:57.35 ID:k3Az/ncn
>>10
それ
金融緩和してんのに増税
アクセルとブレーキ両方踏んだら消費購買力上がるはずないよ
そんでもってインチキ指標でインフレ目標達成したことにして
実質利上げ
それからの金融緩和を現状維持します発言

黒田は何をやりたいんだ

21: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:51:13.59 ID:sDuhXj2f
>>13
増税してるのは財務省
黒田は財務省のマリオネットの下請け
35: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:38:09.46 ID:k3Az/ncn
>>21
黒田の財務省での立ち位置はそんなに弱いのか
だからちぐはぐな言動と行動が目立つのかな
11: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:12:28.91 ID:2zJrmusC
>賃金の伸びは鈍いまま

失った物の方がはるかに多い
それでも

>アホー「少子化は女性の晩婚化のせい」

俺たち(国)は頑張ってるのに、国民が悪い、そういうことだよな
間違いや失敗を自覚していない(または確信犯

これから半世紀は手遅れとなった結果の痛みが続く時代が始まってる
毎年の年金減額なんてまだ始まり

12: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:22:44.40 ID:FhvyGFjZ
国民にバラマキすればいいのに
企業にバラマキ内部留保増やして献金増やすとか犯罪
14: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:28:00.10 ID:wVHm0qyY
投資もせず年収もたかが数百万の負け組貧困層がアベノミクスの邪魔をした
16: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:31:39.41 ID:f9x3IsLn
下請けは値上げ提案したら違う会社があるからと蹴られることが大半だったし美味しい汁はメーカーが教授する日本の文化

政治家もそうでしょ?世継ぎや兄弟が秘書や事務所を運営してるんだし

17: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:36:54.42 ID:MO5TeTKT
朝日新聞の社員さんは10年でどれ位昇給したの?
19: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:39:49.82 ID:D50xKAEN
新聞の購読数も伸びないですね!
20: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:49:02.18 ID:qVQnLziw
【経済】「賃金減少」氷河期世代が受け取れなかった、アベノミクスの恩恵 [田杉山脈★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636799748/

アベノミクスの恩恵など全くなかった…氷河期世代の厳しすぎる現実 安倍政権が強調した雇用増は本当か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602591791/

22: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:52:31.39 ID:3Qj7v5jt
米 リーマン・ショック級の何かが起きてる模様
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674283572/
23: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 16:58:12.91 ID:8UNMgD1o
国民に投資しないから外需でも勝てない
国民に投資しないから内需も萎んでいく
24: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:00:22.24 ID:9qzxsDZw
株は上がってるから問題ない
庶民なんて消費税を払うだけの家畜だしw
25: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:03:54.85 ID:mo6yh5x5
消費税下げろ
実質賃金上がるから
26: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:07:47.31 ID:o80CBubc
好景気の労働力不足で主婦がパート勤務するようになって平均賃金が低くなっただけだしな
賃金総額は安倍ちゃん時代に大幅に伸びてる
27: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:12:38.04 ID:toJxy2cT
>>26
安い労働人口増えて平均が下がるのは当たり前よね
29: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:16:18.46 ID:9qzxsDZw
超高額所得者や公務員を勘定に入れてなおこれってのが素晴らしい
非正規の平均賃金っていくらぐらいなんだろうな
少子化対策程度で子供を作れるぐらいあるのかな?w
31: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:19:35.45 ID:UF3ssYjw
平均成長率1パーセント以下の好景気?え?
32: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:26:51.71 ID:CritzcnQ
ラビ・バトラ

日本に必要なことは、国内需要を活性化すること、それしかないのだ。50年代から60年代には
その必要はなかった。なぜなら、その当時の人々には満たされていない欲求がまだたくさんあったからだ。
人々がまだ十分に満たされていなかったために、当時の経済には自然な需要があったのだ。

しかし今は違う。今は需要を生み出すような政策がとられなければならない。日本が国内需要を生み出し、
以前の生産システムに立ち戻れば、日本経済はかつての力強さを取り戻すだろう。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、需要はさらに減少して、
事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。
協調の精神や道徳的な経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。

33: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:28:21.22 ID:TpxsFyev
別にいいじゃん
経済捨ててコロナ病床と医療逼迫を防ぐ選択をしたんだから
34: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 17:34:00.26 ID:t0KDtnUA
大企業の現預金分だけでいいから、内部留保税を課すべきだと思います
内部留保税の話になると、強固に反対意見を出す人は多分経営者側の人達なのでしょう
誰も100%課せとは言っていません
まずは試しに10から20パーセントくらい徴収してみればいいと思います
どうせ税金で持っていかれるくらいなら、従業員に還元した方がマシと思わせるしかないのです
国民の可処分所得が増えれば、今まで以上にお金を使えるようになります
必然的に企業の業績も上がり、自ずと法人税収入も増えて、国庫も潤うようになります

残念ながら、綺麗ごとで人は動いてくれません
この世界には、私利私欲にまみれた人間しか存在しないのです
だからこそ、この世には法律が存在するのです
全ての人間が好き勝手な行動をすることを律するために法律が作られたのです
その法律を作っているのは国会議員達です
その国会議員を決めるための選挙に関する法律を作っているのも国会議員達です

今すぐネットを使った国政選挙・直接民主制を導入すべきです
納税者全員で、企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか決めるべきです
政治献金や政治資金パーティー・天下りを法律や条例で禁止にすべきかどうか、国民投票による
直接民主制で決めるべきです
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙・直接民主制になると
急に実施不可能になるとは到底思えません
2ヶ月に1回の頻度で、10個の項目について直接民主制で決めるだけで、
世論がダイレクトに反映され、この国はまともな方向へと動き出すはずです

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層は、ネットを使った国政選挙・
直接民主制の導入に絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論が無意味だとは思えません
貴族院・華族制度は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の徴税方法や税金の使い方に疑問をお持ちの方は、
ネットを使った国政選挙・直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

37: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:00:19.80 ID:e9TqLQMM
外国人労働者で穴埋めするつもりが外国人労働者にまで賃金が安いと逃げられ経団連が慌てて賃上げするとか言い出して政府は少子化対策に本気で取り組むとか言い出してるし
日本は外圧なきゃ何も出来ん国だわ
38: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:00:54.84 ID:te6wC5VP
外環はいつまで経っても完成せず。
リニアもメガソーラー静岡のせいで進まず。
いくらお金をばら撒いても鈍行か無駄になり、いつのまにか途上国に追い越される。
ようは日本の劣悪な体質のせい。

誰にも邪魔されなさそうな、価値あるものにお金をつぎ込むしかない。

45: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:29:20.45 ID:QzGzzRdM
>>38
>誰にも邪魔されなさそうな、価値あるものにお金をつぎ込むしかない。

これは正しい
資本主義の基本

だけど不況では企業は拡大投資することが不利になる
みんなお金を使わない→日本全体で売り上げのもとになるお金の使われる量が減っている だから

企業は借金返して市場からお金を回収させて給料も下げて商品の価格も下げる
首も切れるだけ切る
するとますますお金が使われる量が減る
だって給料下がるんだからw

だから国がお金を刷って国民全員に平等にばらまけばいいだけなんだな

39: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:03:22.43 ID:yiRBBZC5
ばらまきだけの10年
43: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:26:39.27 ID:QzGzzRdM
>>39
国民全員に10万毎月ばらまくなら別にいいんだよ
それで好況になるんだから

お友達だけに増税して取り上げたのをばらまくからいつまで経っても不況なんだ

40: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:04:29.75 ID:+HbojxuD
東京や大阪の住人から電気代を徴収して原発を引き受けてる道府県の電気代や燃料費をタダ同然に安くすりゃいいんだよ

電気は遠隔地から大都市に運ぶだけで膨大なエネルギーをロスするし、食料も同じで運搬のためにトラックや鉄道が膨大な化石燃料や電力を無駄遣いしてる やはり地産地消が最も合理的

それで都会が暮らしづらいと思うヤツは、暮らしやすくなって出生率の高い地方に住めば 少子化対策になって一石二鳥
メデタシメデタシw

44: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:28:25.72 ID:+HbojxuD
エネルギーも資源も食料も自給出来ない日本が今の生活を維持するのは難しいに決まってる
もっと合理的に考えて効率的にやらないと破綻する
コロナとウクライナ戦争が教えてくれたことだ

日本人はいつまでも毎日毎日朝からお湯でシャワーを浴びれたり、24時間営業のコンビニがあちこちにあったり膨大な化石燃料を使って外国から運んで来た食料を半分廃棄してられるご身分じゃない

47: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:33:08.28 ID:QzGzzRdM
>>44
それ貧乏への道でっせ

お金は日本政府なら通貨発行権でいくらでも刷れる、無限に
しかし生産手段はそうはいかない
お金を無限に刷って、生産手段を元手に生産手段を企業に作らせる
それが資本主義

貧乏目指して節約してたら貧乏になるだけなんだわ

46: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:32:19.99 ID:+HbojxuD
GDPを増やして経済成長したいなら子供を作らなきゃ話にならんだろ
50: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:36:21.94 ID:QzGzzRdM
>>46
人口=豊かさっていうのは古代人だからそろそろ新しくしましょうw

実際にはお金を借りて機械を開発することで産業革命以降に豊かになったんです
蛇口ひねったらお湯が出てくるのもこのおかげね

機械は人間の何百万倍の仕事もできる
機械を開発するためには企業がお金借りて投資開発するしかない

56: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:42:38.57 ID:+HbojxuD
>>50
ハイ!猫に鈴をつけたらいいと思いますってか?笑笑
そりゃいい案だな で、誰がつけるんだ?言うだけネズミ君 君がやるのか?そりゃいい
屁でもコキながら待ってるからとっとと早くやれwww
58: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:43:57.69 ID:QzGzzRdM
>>56
関東大震災にでもなればいい

復興予算が1000兆円ぐらいは必要になるから
それが必要な拡大政策になる

48: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:34:26.14 ID:QzGzzRdM
企業がお金を作ってもいい
それには銀行からお金を借りるだけ

個人がお金を作ることもできる
住宅ローン借りればいい

企業も個人もお金をどんどん作るようになるには
日本で使われるお金が増えればいい
企業が投資とか人を雇って競争が得になるような経済にすればいい

そのためには政府がお金刷って配るだけ

簡単でしょ??

49: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:35:17.79 ID:jM099z4w
年功序列どうするかでフリーズしたまま30年が過ぎた。
51: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:37:45.13 ID:QzGzzRdM
>>49
より正確には不況で資本主義が止まって30年過ぎた

企業がお金を借りて投資して開発して機械作って便利になる、生産力が上がる
これが30年止まってる

だから給料も上がらないし円安にもなる

53: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:39:49.70 ID:YU0H/ko7
>>49

日本は古い正社員、古い産業構造を残すために終身雇用だよ。
正社員を簡単に増やせないから、新しい技術分野は派遣社員で補う。
クビ切るときは派遣社員を切る。
結果、新技術が社内に蓄積しない。

一方、世界の途上国が発展したから日本に技術的優位性は無くなった。古い社員と古い産業構造では途上国に追い付かれるわ。

途上国に負けるわけだ。

57: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:43:16.35 ID:QzGzzRdM
>>53
不況で停滞してるから古い産業を残すことになる
投資拡大できんのよ、不況の日本では

PCとか入れたくても入れられないし社員も増やせないの
みんなお金使わないから拡大した分損するだけ

みんな一斉に拡大するしかないけど
そのためには国がお金刷って配ればいいんだよ
配って市場が拡大するって確実にすればいい

63: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:52:30.57 ID:YU0H/ko7
>>57
> そのためには国がお金刷って配ればいいんだよ
> 配って市場が拡大するって確実にすればいい

日本は国家予算から35%の120兆円も老人の社会保証に分配している

日本もお金を刷ってきたが、全て社会保障に使われた。
お陰で介護能力は上がったぞ。
でも働かない人を皆で養う社会に成っただけ。
産業構造革新には使われなかった。

配ったお金を何に使うかが大事

67: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 19:02:15.82 ID:TbBEirg6
>>63
高校無償化も、理系、外語、理系に属するかもしれんがITに類するものだけにして、優遇されたいのなら頑張らにゃならん社会にしないとな。
後は、貧乏人が他人を助けようとしたら共倒れ必至だから、社会保証の範囲も狭めるしかない。
人権言って許されるのはリソースのある国だけだ。
52: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:39:18.29 ID:QzGzzRdM
なんで企業が投資できないの??

不況だからみんなお金使わないからです
投資や雇用を増やさないのでさらにみんなお金を使いません
不況が続く

こうして30年不況を繰り返す
しかも増税してもっと不況にする始末、馬鹿なのかな?

54: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:41:03.29 ID:QzGzzRdM
政府がお金刷って配れ!ばらまけ!
国民全員に10万毎月でいいから

4人家族だと月40万余計に使えるんやぞ?

それならそのお金を目当てに企業もお金借り手投資拡大開発するか!人もやとうか!ってなるよ

55: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:41:59.56 ID:ufbl9aGh
日本はマネタリーベースマネーストック銀行券流通残高あらゆる通貨量指標で、異常に通貨量多いんだけど低成長だよ
バブル崩壊後は財政出動乱発しまくって、殆どの年度でやってるくらいなのに
60: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:46:17.57 ID:QzGzzRdM
>>55
https://pbs.twimg.com/media/Bze0n58CEAE2FHx.jpg:large

マネタリーベース、増えてません

米中は異常なまでに増えてるけど

66: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:59:35.39 ID:Dk+ToM0L
>>60
GDP比でグラフを作ると中国と日本が突出する
59: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:44:17.37 ID:ufbl9aGh
この30年の殆どの時期は好景気好況、今も好景気で好況だったりするが、
義務教育で習った好況不況不景気不況の意味を忘れてる人はそれにも気付けない

MMTとかリフレにはまる人に多い

61: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:47:39.96 ID:QzGzzRdM
>>59
本当に公共ならGDPが順調に増えるはず

米国は日本が30年停滞している間にGDP3倍以上、税収も3倍に
阿部ちゃん自慢の株価ならダウは10倍以上だw

62: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:51:35.26 ID:QzGzzRdM
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&c1=JP&c2=US&c3=CN
見事に横ばいの日本のGDP
ひたすら右肩の米
急激に伸びる中

日本が好況なら米みたいにはならないとおかしい

64: 名刺は切らしておりまして 2023/01/21(土) 18:53:53.78 ID:gf5+WkSw
黒田交代で異次元緩和辞めたら阿鼻叫喚の地獄絵図
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【悲報】韓国「日韓共催しようず!」

【悲報】韓国「日韓共催しようず!」 ・・・Pickup アナ… [...]

増田紗織アナ 強風でお尻がクッキリ!!【GIF動画あり】

増田紗織アナ 強風でお尻がクッキリ!!【GIF動画あり】 ・… [...]

【!?】理不尽にパンチを食らうアザラシが話題に「ごめん笑っちゃった」

【!?】理不尽にパンチを食らうアザラシが話題に「ごめん笑っち… [...]

FPSって何が面白いんだ?

FPSって何が面白いんだ? [...]

ベトナム政府「南北高速鉄道」計画で日本に支援要請の背景…インドネシアの轍を踏まないために!

ベトナム政府「南北高速鉄道」計画で日本に支援要請の背景…イン… [...]

巨人オコエが今年残しそうな成績

巨人オコエが今年残しそうな成績 [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 日本経済, 給料