朝のテレビ番組や著名な経済学者、動画投稿アプリのインフルエンサーたちは、ドイツの人気スニーカーブランド「プーマ」の限定モデルやマクドナルドで好評の「サム...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB122OB0S2A011C2000000/
引用元: ・【経済】円安でも買われない企業 リスク取らぬ日本に魅力なし [田杉山脈★]
いや、だからそんな日本にしたのは国の第一政党の自民党さんです
もはや国際ブランド企業によって、老齢・衰退・無成長の日本マーケットは見捨てられつつある。
先進国ならどこにでもあるアパレルH&M、GAPも日本から撤退、ついに原宿からもBershkaも撤退。
(国民は貧困化のため、今やユニクロですら高く感じ、しまむらやワークマンで服を買い、100均ショップで日用品を買うという先進国ではありえない光景)
2000年前半に既に、国際的富裕層向け外資大手銀行の英HSBC、英スタンダードチャータード銀行も日本市場から撤退し(先進国でこれらの銀行が無いの日本だけでしょう)、
ついには、米シティバンク銀行にも見放され、日本市場から撤退。
これは、日本市場に金融的成長が見込めず、貧困化・老齢化・衰退するだけの日本マーケットを捨てたと言っていいでしょう。
この30年間以上、日本は経済成長できていない、
今や世界最低の経済成長率の衰退国・超高齢国。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/-/img_91c2c95cbcc36ee1eaf6249b3c3057fe65416.png
海外であれば、とっくにクーデターが起こり政権は交代しているに違いないでしょう
それでもじっと静かに何もしない日本国民は
世界から見ると、度胸の無い腑抜け者ではないかと思われているでしょう
このまま変革なければ30年どころか40年、50年と
さらに衰退・高齢化して一生浮上できない国に日本はなってしまうでしょう
愚策を30年以上取り続け日本をここまで衰退させた責任は
極めて重い。政府は責任を取り退陣すべき。
マッカーサーのように外国から首相を招聘すべきでしょう
はっきり言いましょう 。
これ以上、自民党は日本にいらない、国民をなめてはいけません
これ以上、日本を下等国にしないでください。
30年以上も経済成長しない国、世界で唯一の国、日本に国際企業が日本に魅力を感じますか?感じるとしたら、安い労働力でコキ使える日本人はメリットありと思われるだけでしょう。
つまり、もう日本は発展途上国と同等の扱いになり下がったと言っていいでしょう。
アディダス創業者兄弟の片割れが作った会社だぞ
円安傾向だから買わないだけだろ
円高方向が鮮明になると爆買いすると予想する
いや両方だろ
魅力ないのも真実
今なら殺到してくるだろ
再開したぞ。ニュース見ろ
インフレ堪え忍べる国は素晴らしい
思い浮かべるけど
現代は金融そのものが、世界経済を大きく動かしてるでしょ。
金融の価値って「期待」でしかないもの。
「日本に期待しますか しません」 この人気投票の凋落だけで、
我々は生活立ち行かなくなるんだよ。
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
●ドル150円までは悪性円高!
IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄-投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!
なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない(怒り)
インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIはずーーっとマイナスで、今年4月にようやくプラス0.8%に転じただけ。
未だ円高デフレ不況を抜けてない。
22年3月のGDPギャップは、内閣府の大甘な推定ですら約20兆円と、拡大基調にある!
プラス10兆円で30兆以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。
ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。
国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!
スヴェンソン
「海外へ脱出した日本企業は、本来ならドル130円で国内に回帰すべき。
なのにドル150円になっても回帰しない企業はバカ」
.
22.6.6
日本の製造業に「国内回帰」の波
半導体など戦略物資だけでなく、電子部品や日用品も
www.zakzak.co.jp/article/20220606-7VDQGIFBUVN6LKWL7W725HFZVY/
.
22.7.8
急激な円安でも「プラス」製造業7割、非製造業でも「マイナス」を上回る
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657235036/
.
22.9.13 日経
円安で日本製品が売れ、GDPに加え所得収支にも好影響
日本経済を成長軌道に乗せる好機
www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3149H0R30C22A8000000/
.
22.9.15
アイリスオーヤマ、製品生産を中国から日本国内へ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663182880/
.
22.9.26 日経
人手不足、コロナ後最大 企業の5割で正社員足りず
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1664166687/
22.9.26
円安で企業の国内回帰が加速「中国の2割安く作れる」
地域経済も活性化
news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000269628.html?display=full
22.10.7 電波新聞
グーグルが日本に1,000億円投資しデータセンター GDPに40兆円の効果
dempa-digital.com/article/360612
22.10.8 読売
産業用ロボット大手の安川電機、中国依存やめ国内回帰
www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221008-OYTNT50018/
↓↓マクロ経済見通しも日本復活の兆し!
.
22.9.7 ブルームバーグ
GDP年率3.5%増に上方修正 円安で設備投資絶好調
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-07/RHS0XIT0AFB401
.
gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0
>IMFの世界済見通しによれば、
>欧米は2022年の経済成長率は2021年より低いが、
>日本だけ2021年より高くなる。
>金融緩和しているのは日本だけだからだ。
.
2022年度は貿易収支赤字が大幅に改善
経常収支黒字は2019年度に近い水準まで回復
www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2022_outlook.pdf
円高デフレスパイラル不況で最も怖いのは、
個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、
民主党政権時には100兆円弱も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差)
= 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の大量発生、
というマクロ問題。
.
しかもたった1~2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い!
インフレの場合、高度成長期はコアコアCPIが毎年10%弱だったか、それがマクロ経済的な視点で「苦しかった」なんざ世評は皆無だった。
.
だからケインズもインフレ主義者だった!
imgur.com/a/RJHHOyl
■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大
.
■ 同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化
.
■ 将来のデフレ予想による消費の減退
.
■ 実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退
.
■ イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカーは淘汰される)
.
■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加)
.
■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産)
■ 経済成長の悪化→税収低下
■ 生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化(とドーマー条件を無視した、罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂する)
リーマンショック時のFRBバーナンキ
(2022年ノーベル経済学賞授賞)
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!
ケチャップでも何でもだ!」
と、
さすが恐慌論の専門家だけあって異次元の財政出動と金融緩和で、
先進国で真っ先にリーマンショックから抜け出すことに成功!
↑↑
↓↓
東日本大震災時、ミンス政権時の日銀白川
「金融緩和?むしろ引き締めろ!
東日本大震災という非常事態だからこそ円高に誘導し、
海外輸入品の強靭な購買力で日本経済をV字回復させ拡大急成長させる。
大型復興債の発行?!復興増税だ!!」
と、
反日バカサヨ的マクロ経済政策により、
前代未聞の日本企業沈没!大赤字続出!空前絶後のリストラ大量解雇を生みましたとさ(怒り)
そのうち中韓に買われるだろうな
半導体関係とかニッチな部分で活躍してる中小企業とか
中国はそれどころじゃないかもよ。今回のバブル崩壊はガチヤバ。
平成時代に都内の不動産収益でリスクなく世界一優雅に暮らしていた都内規制産業に、社員も学生さんも慣れきってしまい都内のヌルいゾンビ系旧産業から動こうともしない
思考も古臭いし当然
この手の記事の書く結論は常に一つで、何が何でも日本は滅びるということ
海外旅行に行っても惨めな気分になるから
再び円安になるのを待った企業と命運が分かれたな
日本企業が新興国向けに海外生産で販売してる商品が、
国内向けより、商品力が高くなってたりするから
新興国の客の目が肥えたんだなと実感する
なんで、マスコミは経済の事がわからんのかなぁ、、、、、あっ、日経の記事か、なら仕方ないな。
この板でも安倍信者がやりたい放題したけど奴らは今も必死に円安マンセー
カルトとかわらんよ
国内回帰で悪いことばかりじゃないよ。