収入、支出 経済(日本or世界)

【経済】年収なぜ上がらない?専門家に聞きました [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2021/10/20(水) 23:08:36.44 ID:CAP_USER
民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は433万円余り。この30年間で各国の所得は大幅に上昇したのに対し、日本はほぼ横ばいで推移しています。

「なぜ年収は上がらないのか?」

私たちに寄せられた意見をもとに専門家に聞いてみました。
(おはよう日本取材班)

「年収が上がらない」寄せられた意見は
東京・新橋で、私たちは働く30人に「年収」について伺いました。
さらにネット上でも意見を募りました。
その中で「上がらない年収」について私たちに寄せられた意見を紹介します。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/K10013314271_2110201227_2110201313_01_03.jpg

国税庁が先月発表した「民間給与実態統計調査」によりますと、去年、1年を通じて民間企業で働いた会社員やパート従業員などは5245万人で、平均給与は433万1000円でした。
1990年代後半から上がっていない年収
実際、働く人たちの年収はどうなっているのか。

この問題に詳しい日本総合研究所の石川智久さんに取材すると、「総額は1990年代後半からほぼ上昇していないですね」という回答が返ってきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/K10013314271_2110201227_2110201240_01_03.jpg

なかでも、その傾向が顕著なのが40代~50代です。

このグラフは、ボーナスや時間外労働を除いた基本給にあたる「所定内給与」の推移を表していますが、20代~30代の若い世代はベースが昇給している一方で、40代~50代は以前より低い水準になっていました。
では、その理由は何か。2人の専門家に聞きました。
成長率が低く見通しが不確実 企業は賃金を上げていない
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013314271000.html

引用元: ・【経済】年収なぜ上がらない?専門家に聞きました [田杉山脈★]

58: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 03:03:22.36 ID:VLzt7G9S
>>48
給与は増えても社会保険料が上がってるから手取りが増えないんだよね
92: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:07:27.73 ID:MgupKcju
>>48
安倍政権で消費増税×2やったもんだから実質賃金は下がりまくってますよw
95: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:13:19.21 ID:DSBZ55Ih
>>48
バカって世界景気の概念がないから困る
73: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 05:51:33.89 ID:IZMOh1jK
>>1
国民の金融資産は2000兆円もある、一人平均1600万円
みんな将来が不安で使わないんだろう、
これ以上、金をバラまいても同じだよ
76: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 05:59:18.34 ID:pv2RMhBL
>>73
その不安の最中、岸田が金融所得課税やるかもって話だからな
もっと貯め込むようになるよ
アホだよな
120: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:23:23.06 ID:o372WNUY
>>1
スキルと経験値を上げれば給料上がると思ってるからだろ。
売上と利益を上げなければ給料は上がらないことを理解していない。
124: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:28:43.90 ID:tf9nSEB3
>>120
というより社員はビビりだからリスクを取れないのw 経験でイキがるだけw

資本を出資して自分で全体の設計を考えている経営者はそんな小賢しい思惑はお見通しw

社員はまるで分かっていない。形跡を調べれば直ぐに分かる。なんか言ってきたら今まで何してたの?って言っちゃうよねw

あなたは凄い能力が高いので自分で経営できますよって言えば怖くなって逃げちゃうw

146: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:53:04.56 ID:XwMGhafe
>>1
おそらく企業は経営の効率化を望んでるから
DXのための資金を貯めこんでたんだろうね
人口減少と人件費の増加にどうやって対処するか
これが企業の命運を握ってるからな
5: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:13:03.03 ID:GEGGLu1G
小泉竹中から連綿と続く自民売国党の犯罪
17: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:34:08.79 ID:W4oHLNJM
>>5
それだとちゃんと報道しなきゃな。
個人消費主導の内需国といって差し支えない国で
所得半減化派遣法やって消費増税くりかえして
国民にも戻さず、自国通貨刷れて、大部分の分野での供給力には問題を抱えておらず
長期デフレで悩んでいる筈の国にも拘らず、札刷って国民に配るのがバラマキだと報じているような国ではな。
三面等価上消費が増えれば成長もするという当たり前のこともわからない。
28: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:42:46.76 ID:qf+ZPfk7
>>5
それ。
経団連に言われるままに外国人労働者を大量に入れてるのが原因。
人手不足が解消されて、しかも極低賃金で雇えるんだもんな。
そらぁ賃金上がらないわ。
72: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 05:49:11.11 ID:q/aTD3GV
>>28
円安が続けば外国人労働者も来なくなる。
外国人の自国通貨が高くなれば、外国人労働者は帰国時に損をする。

日本人が外貨預金して、円高になって損失被るようなもの。

228: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 11:07:31.62 ID:Uf1ECFPR
>>72
コロナで帰ったきり二度と日本には来ないかとw
229: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 11:08:07.89 ID:KXgs71mj
>>5
しかし、それを許容しているのが自民党に投票する愚かな派遣労働者であり低所得者。
なんで低所得者は自分たちが搾取される元凶を排除しようとしないのだろう。

低所得者がマジョリティになったのだから、派遣労働を規制し、
労働者を大事にする政党に票を入れることで現状を変えることができるのに。

9: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:23:19.94 ID:4kW/l6B2
人口が減り経済が落ち込むことを予測して
人件費抑えたら生活費も減って
子供生まれなくなって
また人口減って経済が落ち込むことを予測して人件費抑えたら生活費も減って
子供生まれなくなって
人口が減って‥以下ループ
10: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:23:27.97 ID:+h8aTpX5
売ってるものの値段が変わらないからだよ
技術料は変わらないどころか下がってるくらい
昔はシステム開発でもホームページ制作でもしっかりお金が取れたからね
今はそもそもの単価が安いよ、複雑になって確実はかかるようになっているのに安い
派遣屋だろうが、20年くらい単金変わらないから給料を上げようがない
元締めが儲かっているわけでもないからな
11: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:23:45.74 ID:fcnVDhph
そもそも自由貿易で雇用が良くなる根拠があるのか?

雇用がよくならないと賃金は上がらないだろ

12: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:25:30.23 ID:TkyPACQh
給与以上の仕事してると思ったら、
転職するか、仕事の質下げるか
しかないからな
18: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:36:54.10 ID:LUiboU8k
投資でいくらでも稼ぎなさい
19: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:37:10.45 ID:CjgXTecH
> その傾向が顕著なのが40代~50代です。

そもそも、この年代は仕事してない。

20: 【東電 78.9 %】 2021/10/20(水) 23:37:55.17 ID:NHt9k/5v
昇進するか、それが望めければ転職しよう。
同じ会社で同じポジションにとどまっていたら年収は上がらない。
23: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:39:57.87 ID:kgP3cN2C
安値至上主義の消費者マインドが蔓延っているうちはデフレなんて脱却できないし
円安・資材高で、デフレどころかスタグフレーションの危機に陥ってる
24: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:40:04.99 ID:jCSvlUSX
年金も税金も上がってるから
177: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 09:21:06.46 ID:SvyagAhs
>>24
これ
保健、年金、住民税、高すぎる
26: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:41:09.86 ID:WWFEe76s
社長だけど、別に今の給料で困らんと思って上げてないよ
家賃が上がってるわけでもないし、給料上げる必要ないと思ってるよ
ガソリンや食品や電気代や消費税は上がってるものもあるが、節約したり電車使ったりすればいいだけだから
変動費は節約する精神を身に着けてほしい
組合があるような規模ではないけど、もし組合で交渉になっても上げてあげようとは思わんな
仕事は外注とバイトでも十分だから辞めていってかまわんよ
67: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 05:16:17.65 ID:mypwIRun
>>26
経営者じゃないのが丸わかり。

給与横ばいでも社会保険料値上がりで会社負担も増えてるんだよ。

27: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:41:28.02 ID:b6cQYs3s
他国製品より高性能で高価格な商品だけを輸出できる体制にしないと円高に成らない。
円高なのに景気が良く成れば給料が上がるしかない。
31: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:49:24.14 ID:CxLDLnkM
>>27
日銀が円安政策辞めたら直ぐに90円にはなるわ
101: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:35:41.03 ID:+srDGbXU
>>31
韓国はIMF危機前は1ドル700ウォンぐらいだったのに、
IMF危機後は1ドル1100ウォンぐらいになった。
最近はウォン安が進んで1ドル1200ウォンぐらい。

この大幅な通貨切り下げ(日本が1ドル110円から200円にするようなもの)
により目覚ましい経済発展。

造船、半導体メモリ、デジタルテレビ、自動車部品、バッテリ、農業など
日本が開発した技術を摸倣したり盗んだりして、
日本企業のシェアを奪い急成長。

日本は長年かけて開発したものがたちまち価格競争に負けてシェアを奪われ
衰退した。

103: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:46:56.68 ID:u+7cZ8BB
>>27
二昔前、「付加価値」というワードに騙された企業が多かった。
29: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:44:50.34 ID:14Ovyt+y
円高になればなるほど年収上がらなくなる。
なぜならば、企業が、
輸出市場で、また日本国内でも、
外国企業の製品と価格競争するためにコスト削減を迫られ、
人件費も削減しなければ ならないから
賃金を上げられない。

円安になれば、輸出市場や、日本国内で
外国企業の製品との価格競争で有利になり、
給与を上げる余地が生まれる。

84: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 06:41:10.73 ID:DSBZ55Ih
>>29
例えば年収500万を基準として
40%円高になれば700万の買い物ができるし
40%円安になれば300万の買い物しかできない

9年連続300万にされてる日本と
9年連続700万のアメリカ

どちらが伸びましたか?
結果は明白ですよね
いつまでもバカな洗脳されてんじゃないよ

130: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:37:31.54 ID:g1a8VP+T
>>84
バカなのあなたの方でしょ
輸入品買ったところで日本に益は無い
134: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:40:15.50 ID:u7JlGHj0
>>130
円高は日本国に益なんだよ。
理由は、円を刷るだけで買い物ができる。

円高は、一部企業にとっては不利益な部分もあるが国全体では益が大きい。

139: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:46:44.51 ID:12GUCOF2
>>134
円高になった状態と、円高の過程があなたには抜けています。あなたが言っているのはいきなりの円高状態。だからお金を刷れるというロジック。

現実は違います。円高の過程は株価下落と、その半年後に失業率の上昇を伴う。失業率の上昇の中身とは、低スペックの人間からリストラされます。

円高と株価下落を起こしてしまうと、円安と株高よりも、椅子取りゲームの椅子がより多く減ります

今の世の中は円高と円安どちらも椅子取りゲームの椅子は減ります、ですがより椅子が減らない道が円安株高ですよって話。

34: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:51:47.74 ID:zY3jF/ko
多くの価値を生めない社員を組織内に抱えてるからだよ。
ほんとにシビアに仕事を選んで組めば恐らく3割の人は居なくて困らない。
でも日本はそれを選ばなかった。デメリットは賃金が上がらないこと。
メリットは、格差が少なく(世界的には)、治安が良いこと。
37: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:56:30.74 ID:STnPBbsd
誤解があるよ
物価が上がってないなら別に賃金あがらんでいいでしょ?
賃金に格差が生じてることが問題
それから為替が円安になって輸入物価が激上がりし始めてスタグフレーション
この問題を新橋の大企業のサラリーマンに訊いてどうするのか
38: 名刺は切らしておりまして 2021/10/20(水) 23:56:46.21 ID:VeCWFwJe
口先ばかりの奴が優遇される社会になった結果がこれ
40: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 00:10:29.73 ID:ZYj/08JC
情弱はこの波にも乗り遅れてるしな

https://i.imgur.com/Y1IkFZU.jpg

41: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 00:18:44.35 ID:cw3FZhcw
国や社会のせいにしたいだけ。
自分が無能と認めるのがイヤなんだよ。
だから給料も上がらないし結婚もできない。
しょうがないだろ。
43: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 00:22:15.27 ID:WUyfqXVj
>>41
国民全体の話と個人の能力は別の話だろう
49: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 00:58:33.11 ID:tYkYrBlp
トリクルダウンが嘘だったから
50: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 01:05:26.46 ID:AU+DgQ3X
というかデフレって物価が下がることなんだぞ
物価が下がれば賃金だって下がるだろ
少なくとも上がることはないって普通わかるだろ
日本の生産効率が悪いだとか会社が内部留保を溜め込み賃金上げないみたいなくだらない話は全く関係なくただただ日本だけがデフレだったから賃金は上がらないんだぞ
それくらいわかれよ
51: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 02:13:19.82 ID:rIOUT62q
転職すれば良くね?
俺は6回してるけど年収1200万だよ
52: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 02:24:17.70 ID:aXmgxZoI
最近は自分の望むことを答えてくれるパヨク系専門家に聞いて記事を書くっていう
偏向系捏造記事が大流行中だからな。専門家なんてまったく信用ならない。

専門家なのに意見が正反対のやつらがいっぱいるからな。
都合のいいやつを選んで答えさせてメディアに出すのが流行ってる。

56: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 02:47:16.39 ID:WHd2uO6q
物価が上がってないならそれでもいいが物価はどれくらい上がってる?
調べるの面倒からひけらかしたい人教えて!
60: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 03:50:25.22 ID:na40uQY7
>「なぜ年収は上がらないのか?」

多くの人がというか経済専門家がとてつもなくアホ
デフレの意味

デフレは実質の収入が増えているのと同じ
要するに
何もしなくても収入が変わらなければ
全員がデフレ分だけ収入があがっているのと同じ

ここでわかるもっと重要な事は
デフレ期間中に上げられた公務員給与はその分2重に上がってきた
だからこそ潰れる心配がなくクビになるリスクも少ない分安いはずの
公務員給与が一般企業並みもしくはそれ以上の給与水準になってしまった

他にも色々ある
みんな堂々ととぼけているのか?

62: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 04:43:20.49 ID:pv2RMhBL
消費税やら社保やら上がり続けてるしなぁ
設備投資したら消費税が高い
賃金を上げたら社保の企業負担が大きい
退職金に備えて内部留保をしとかないとダメ
そりゃあ企業も金を使えませんわ
77: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 06:00:41.89 ID:ldZs8kPa
ここまでほとんど的外れ。年収が上がらないのは高齢化が原因だ。これは少子化も同じ。
81: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 06:32:53.42 ID:3RWFcXUY
>>77
ちげえよ

企業側もも消費者側も日本人が正当な報酬を払おうとしない卑しい性格だから

91: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:05:17.70 ID:YN0px5hY
>>81
違わないよ、日本だけが安く買い叩こうとする? なわけないだろ
86: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 06:45:41.51 ID:eYL+LDHh
>>77
バブル崩壊後に不景気になって
不景気は不景気を呼ぶから30年ずっと不景気が続いているからだよ
(不景気だから値段下げよう、辞めさせられる人は解雇しよう→売り上げが下がって、お金を使える人が増えるのでさらに不景気に)

不景気だから企業が「借り入れ増やして投資して技術開発して生産力上げるか」とならない
日銀が公定歩合を0%にして市中の貸出利率が1%切ってもならない

給料って言うのはぶっちゃけ生産できる物の量だから
生産力が上がらない不景気状態では給料は上がらない

87: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 06:46:36.27 ID:eYL+LDHh
>>86
×お金を使える人が増えるので
〇お金を使えない人が増えるので やな
88: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 06:52:12.95 ID:zE6ObrvW
猫も杓子も人事評価制度始めた頃からだろ
上に行くほど指数関数的に要求レベルが高くなるから、頭打ちになった途端に驚くほどやる気無くなった

会社の要求っていうか昇給のための犠牲がどう考えても金額に見合わないから、自社愛や誇りももうないし、簡単に評価上がる程度でしかもう仕事したくないわ
その代わりに投資や投機してるが、仕事やり見返りがあるからこっちに精力そそいでる

90: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 06:59:18.76 ID:eYL+LDHh
>>88
大元にあるのは「デフレ不景気と悪循環」にあるから
小手先の戦術・作戦では挽回できないよ

国が正しい経済政策をやって戦略的に根本的に不景気を止めるところから始めるしかない

なのに消費税増税と予算削減っていう
「好景気過ぎて困る時に止めるための策」をやっているのがこの三十年の日本

不景気なのに不景気になる事を国がやってるんだから好景気になるわけがない
頭がおかしいんだな

これはワイマールドイツでもやっていてとうとうヒトラーを出現させた方法でもある・・・
不景気が酷くなるからナチスの支持がどんどん上がっていったんだね

317: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 18:27:41.01 ID:N0p6IDpU
>>90
biz板にも随分とまともな人が居るもんだな
96: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:16:34.27 ID:MgupKcju
ミクロでちまちまやっても意味ない
マクロで政府ががつんと長期計画的に財政出動を増やしていくしかない。
有効需要増えてインフレギャップ状態になれば、国内の経済は勝手に回り出す。経済成長したら、ほとんどの問題は解決する。それだけ。
97: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:17:31.57 ID:HYiItxcc
産業が進歩していないからだよ
昭和のままでどうして賃金が上がると思った
98: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:18:08.88 ID:9ZUIasHJ
画期的な新商品ができないから売り上げが上がらない
でも上がらないと株が下がる
→社員の給与を抑えよう

とっとと会社潰してスクラップ&ビルドですよ

102: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:44:38.61 ID:mCBeYJQa
グローバリズムは賃金の平均圧力がかかるから
152: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:57:13.44 ID:GpHSJS/s
>>102
それだと他国は倍ぐらい延びてる理由説明つかない
290: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 14:06:04.61 ID:txqfpyyg
>>152
元が低かったら近づくだろ
あと雇用が多ければ平均は下がる
105: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:47:19.33 ID:kwSUmb/r
IT中堅企業にいるがコロナでリモートになって
会社は自社ビル売却して賃貸に引越
業績は向上で純利益も増加なのに
通勤費は廃止で時給制に変更
自宅が仕事場になるから通信費・光熱費・家賃負担になるから
負担分給料上げろと言ったら
管理職はずされ低査定で給料減った
107: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 07:49:19.98 ID:xaJQ/T0+
GDPを減らす政策をやっているのだから、給料が増えるわけないだろ。
誰かの支出の総和がGDPで、それを国債で補填して、ようやく横這いなのだからさ。
民間は景気が悪ければ、借金をしてまでの商売なんてしないわけだし、庶民も景気が悪いと失業の恐れがあるので支出を控える。
このGDP減少ループが止まらないのだからしょうがないわ。
昭和初期みたいに、みんなが借家、家電品は裸電球のみみたいな生活まであとちょっとの状態だろ。
ネット環境が整っているから、新聞、テレビはいらない、スマホ1台あればいい、
家電は冷蔵庫、洗濯機もコンビニ、コインランドリがあるから、いらんしな。
お金を使わなくていい環境もあることだし、ますます、GDPが減るわな。
まあ、官僚にしろ、左翼にしろ、主権者様に清貧生活をさせたいようなので、今後も低賃金は続くわ。
みんなが最低賃金で働く時代がやってくる。最低賃金で働かないやつは非国民認定される。
112: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:09:13.04 ID:d+GldGO4
金融ビックバンと構造改革で外人投資家や外人社長が増えたから
会社は投資家を儲けさせるためのものになった これが労働賃金が上がらない
一番の原因 以前のように社会的安定を企業が担っていては投資家が儲からないからね
終身雇用や年功序列は労働者の収入が安定して 誰でもローンを組んで物を買えたし
子育ても問題が少なかった 今はアメリカ型のまねをして40で首切りも議論に上がる
状態だ 40で首を切る代わりにアメリカは能力給が非常に高いのだが そこは棚に
上げて 議論が始まっている
114: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:16:46.27 ID:KZ0nDwq+
給料が上がらない人はスペックが低い、それだけの話。

パソコンと同じ。スペックが低い。スペックが低いのに努力をしない。同タイプの人間と群れるだけ。

これで給料が上がるなら誰も苦労はしない。

118: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:21:02.25 ID:NnPvJW5v
底辺仕事は努力してもスペック上がる環境ではないから
安い仕事は労働時間ガチで長いし、客先に逆らえないから
御用聞きのように毎日ダラダラ残業、休日対応、
だから自己研鑽の時間取れないもん、御用聞きとしての奴隷のスペックが上がっていく
155: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:58:45.67 ID:GpHSJS/s
>>118
いや日本だけ横ばいだから
他国も底辺仕事あるわけで
126: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:30:57.38 ID:Eq8RVG7w
経営者に舐められてんだよ。
大きなプロジェクトのリーダーしてて
仮想通貨で大儲けしてやめるといったら
土下座までされて残ってくれと言われたけど
今まで偉そうにマウントしてた社長の顔面から
さーっと血の気が引いてくのがわかったね。
127: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:33:16.26 ID:LPJdWkYp
>>126
舐められているんじゃないの。経営者に社員の覚悟を試されているの。社員がリスクを取るのを嫌がるならこき使うだけの話。

ちゃんとリスクをとるならそれ相応の見返りを出す。美味しいとこだけ貰おうとする給料泥棒が増えすぎ。

271: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 12:53:52.01 ID:g2+Ggocx
>>127
違う。経営者がサボりすぎなんだよ。
従業員にリスクを押し付けているだけ。
288: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 13:47:57.06 ID:VJFOjrkc
>>271
そう思うならその会社を辞めれば?
132: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:39:11.85 ID:k/Pqq4yv
結果を出せないのに給料の上昇だけ求めるならホワイトカラーの中抜きと同じ

文句があるならばすぐに止めてくださいね、別に困りませんから。

136: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:41:55.81 ID:Eq8RVG7w
>>132

これ経営者の詭弁だからね。労働者を使って結果を出すのは経営者の仕事でこっちには結果出るでないに限らず現場がキツければ給料アップの交渉はして問題ない。

143: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:49:33.64 ID:WujbEwq+
>>136
だから給料アップの交渉をすれば?

それは経営者は関係ないでしょ。あなたが言えるかどうかの話。

144: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:51:46.23 ID:GyubLQ9w
摂取する経営側に回らないと奴隷のままだよ
147: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 08:53:19.51 ID:M+wqWJ3U
>>144
それをできないから掲示板に愚痴と不満を書き込んでしまう。
166: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 09:04:41.17 ID:GpHSJS/s
>>144
全国民経営者でも回らなくなるやん?
191: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 09:56:34.03 ID:6iLSrQjE
>>166
で、あなたはどちら側をお望みで?

あなたが望む方向に進んでください。

173: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 09:11:50.65 ID:XwMGhafe
>>144
使い慣れない言葉使うから摂取とか言ってるけど搾取って言いたいんじゃ・・

摂取・・取り入れてじぶんのものにすること
・・仏の慈悲の光が、迷い苦しんでいる人々を救いとること

170: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 09:08:58.26 ID:XQKS3L9R
ゼロ金利、円安誘導、株価高揚、労働力の流動化
富のほとんどが資本を持つ側に流れ、労働者側の給与増に寄与する事は無かった
171: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 09:10:07.67 ID:qH3zBlkL
じゃっぷらんどの会社は法的には解雇がない
現実には嫌がらせなどにより追放するという悪質な手を使って人員削減をする違法企業があるが
それは合法ではないのだから社員は採用されたら下手をすれば何もしなくていいのだ
社員を正当に成長へと促し労働意欲をもたせるために会社は昇給や場合によって減給を活用する
これが出来ないもしくは下手くそなところは市場から追放されるように積極的に法改正すべきだ

だが!現実にはそんなことはムリ(笑)
じゃっぷはもうサボることを覚えてしまった(笑)
麻薬漬け(笑)

ジ・エンド(笑)
ざまあ(笑)

172: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 09:11:41.25 ID:NnPvJW5v
会社の言うとおりに客先仕事して会社から搾取
資格取りなさいと言われ、資格の団体から搾取
IT系の夜勤や運用現場、テスターなど底辺現場渡り歩いてきて
基本情報、応用情報持ちで20年働いててももう行き場がないんだよな
同じような年収300マンの仕事しかない

20代30代を上流工程に行ける会社で経験積めていたがどうかで運命は決まるよ

254: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 12:20:58.35 ID:QpHJhaAF
>>172
会社にまともに勤められるだけまだ良い方。
今の40代氷河期世代は皆さん20代、30代、非正規やまともな職歴がない奴らが大勢いるから大変だぞ?
287: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 13:45:46.85 ID:cfBnxIUg
>>254
>>172
>会社にまともに勤められるだけまだ良い方。
>今の40代氷河期世代は皆さん20代、30代、非正規やまともな職歴がない奴らが大勢いるから大変だぞ?

その通り。勤め先があるだけで幸せ。

187: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 09:43:29.34 ID:GqxYiGkO
2020年住民基本台帳 転出入超過数

日本人  外国人
東京都 38,374  -7,249
神奈川 24,949  4,625
埼玉県 17,912  6,359
千葉県 16,770  -2,497
大阪府 13,382   -26
福岡県  7,808  -1,026
沖縄県  1,689    -4

宮城県  -164   -77
滋賀県  -492   520
鳥取県 -1,008    8
山梨県 -1,358   -91
石川県 -1,499   -137
島根県 -1,532   300
富山県 -1,722   -173
茨城県 -1,748   -996
栃木県 -1,758   -104
佐賀県 -1,794    79
香川県 -1,827   282
北海道 -1,924   608
岡山県 -1,983   -447
高知県 -1,997   100
長野県 -2,081   258
愛知県 -2,267  -5,029
群馬県 -2,278  1,955
福井県 -2,308   838
大分県 -2,311    78
徳島県 -2,345   -47
宮崎県 -2,482   291
秋田県 -3,000   192
奈良県 -3,049   387
愛媛県 -3,175    21
和歌山 -3,177   207
山形県 -3,227   138
鹿児島 -3,276   323
山口県 -3,295   -124
熊本県 -3,605   212
岩手県 -3,867   -84
京都府 -3,928   -19
広島県 -4,179  -1,091
三重県 -4,311    23
青森県 -4,732   126
静岡県 -5,580  1,185
岐阜県 -5,697   -106
長崎県 -6,000   -379
新潟県 -6,107   336
福島県 -6,278   -403
兵庫県 -7,523   658

194: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:02:23.41 ID:H9u8I2Tz
物価と賃金は卵と鶏
物価上がる→売上増える→賃金アップ
このスパイラルで徐々にインフレしつつ経済拡大してくのが理想
だが、ある時期から日本では物価上昇は悪、賃金も上げない、というデフレスパイラルに入ってしまった

個人的には、価格破壊などと称して過当な値下げ競争が生じたことと、マスゴミなどが先頭に立って不景気マインドを煽ったこと、この結果消費マインドが下がって本当に景気が悪くなり財界の賃金アップへの意欲が削がれたと考えている

196: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:06:43.49 ID:XUMG7r5H
売上上がらんと給与あがるわけないやろの
200: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:10:07.90 ID:qH3zBlkL
>>196
そのとおり!
それは経営や営業の指標だ!

これを満遍なくマクドナルドの裏方を含む全店員に課すことにより
何もさせなくすることができる!

ごみ捨て担当やポテト担当には売り上げをあげるための手段がない!
したがってやつらはスキルアップの動機がない!

何もしなくていい(笑)

そして裏方がだらだらしてるのを見ながら
経営や営業は泥棒取引にいそしむ(笑)

みたか!じゃっぷのちから!
おれたち強盗団(笑)

207: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:15:16.57 ID:GpHSJS/s
>>196
大企業は軒並み過去最高益バブル越えなのにバブルの時の給料やボーナス出てないからおかしいのよ
210: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:16:32.88 ID:6zQBrhvw
>>207
日本国内だけの大企業は出てないけど国際的大企業は高いのでは?
298: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 15:12:18.65 ID:YXgTQbwY
>>210
ソニーとかトヨタとかは上がってるな
特にソニーは鬼滅効果もあって1回で普通車買えるくらい貰ったらしい
ただそんな国際的な会社日本に100社くらいしかないよ
JKでも知ってる様な会社だけだね
300: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 15:21:13.15 ID:KvZNIK42
>>298
簡単に就職できる会社じゃないから給料が高いんだろ。氷河期ニートを、ソニーやトヨタにぶち込んだら何の仕事もできない。高給貰うならそれに見合う能力がないと本人が苦しむ。
201: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:10:23.78 ID:K+6cHYEq
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は

【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/

http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg

会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴

204: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:13:43.28 ID:GpHSJS/s
>>201
まじこれ
203: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:12:42.25 ID:xylEOQd+
株カス必死だなw
208: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:15:24.33 ID:cNliZmP5
>>203
低賃金労働者乙
214: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:20:37.33 ID:NnPvJW5v
みんな目先の利益しか見ないからね、本気で国を憂うなら搾取企業にお金を使うなよ
特に日本に税金を落とさない企業は利用しないこと
ユニクロとかイオンとか使うなよ、薄給アルバイトで成り立っている
激安飲食チェーン店やチェーン居酒屋もね

アマゾン、グーグル、アップル製品なども使用しないこと
それいうとみんなダンマリだろ、「競争こそ正義」とすら言う二枚舌なんだよ

217: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:23:43.39 ID:kWGfQVh5
>>214
それは正しいね。まさにその通り。

15年前に近所の金持ちのジジイが、地元に金を落とさないと後で大変な事になるよって言ってた。

グローバル企業に金を使うと結果的に地元からお金が逃げていき、自身の給料に跳ね返り低賃金になっていく。

322: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 20:02:28.09 ID:xfuFrsyL
>>217
地元が企業作れよw
215: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:21:03.74 ID:Aj/E17rh
日本は実質社会主義政策をとっているだけですよ。アメリカみたいに国家運営すれば仕事ができる人の年収は上がりますよ。ただし失業率は上昇します。
216: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:21:23.18 ID:bTQULCb5
人件費は無駄なお金

おまえらにやる金はもったいねぇ!

社員は家族!は嘘w

これが原因でしょwもったいないんだよ

人件費にあてるならこの会社=役員のために使いたいなぁっていう

単純な考えでしょ

223: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 10:51:24.70 ID:P6whWKfM
心配しすぎ。
次世代を作っていくのは若者なんだから。
いざとなれば資産売却して国替えすればよろし。
人間は変化に適応する生き物なんだから
企業が国を捨てたように
人もまた国を捨てれば良い。
225: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 11:02:45.07 ID:ot8wJ9VH
>>223
捨てるって表現が良くないね。企業がグローバル化した様に、人もグローバル化すれば解決。
247: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 12:15:20.41 ID:P6whWKfM
>>225
>>223
捨てるって表現が良くないね。企業がグローバル化した様に、人もグローバル化すれば解決。

仮にそうなったら捨てる事実は変わらん
ただのトートロジー

251: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 12:19:38.83 ID:GOjO/hmt
>>247
国民全員がグローバル化したら捨てるという概念がなくなるけどね。執着するから捨てるという概念が生まれる。
230: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 11:09:35.21 ID:dbmSLm/G
日本液剤は強烈なデフレ志向が強く、当面は賃金もがらないだろう

周りの商品を見てみれば分かる
確かに最近では一部の食品で値上げが続いているが、スーパーや安売り店で
は相変らず値下げしないと売れない傾向が強い

こういう中で賃金が上がれば暮らしは楽になるが、企業はそう考えない
賃金が担う生命の再生産という面が忘れられ、ただのコストとしてしか見ていない

これを打開する力があるとしたら、政治や労働組合だが、国民は株投資などをやって
資本家気分で与党支持だし、労働者は組織嫌いで、組合費をケチりたいからか、組合
に入らない
組合も多くは企業内組合で、出世ポストとして役員をやっているだけだ

選挙で普段投票している政党を少し左にシフトするだけで、政治は激変するのだが

236: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 11:20:06.65 ID:XxxLxh+3
先進国なら毎年5%~7%ぐらい賃上げしないと社員が辞める
245: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 12:09:23.31 ID:01Gzm3VN
>>236
辞めてくれるならば経営者は嬉しい。自動化に設備投資をできる。
263: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 12:37:25.13 ID:qqvhhutW
>>236
ちょっとまって! 毎年5%-7%から賃金上昇してたら、
30年後はどーなってるの? そーゆー人もいるが、
平均値でそれはありえない。
240: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 11:37:32.21 ID:NnPvJW5v
年収上がらない国だから、やがて外国人労働者も来なくなる
しかし通貨安で旅行者は大勢来るだろう、20年前のタイのポジションになるね

労働力不足になるが、英語の喋れないデスクワーカーのオッサンは
国内に吐いて捨てるほどいるので、今まで外国人に押し付けていたような
現場仕事や観光関連こそ非常に有望、若者はそこを目指すべきだね

241: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 11:53:01.84 ID:5slt+C6y
>>240
自民が少子化対策(氷河期対策)を全くしてこなかったのは将来的に移民受け入れでなんとかなると試算していたからだろう。

氷河期ピークの2000年時点では、一人当たりGDPがまだ世界2位を保っていたから。
それが先進国最低レベルの30位近くまで落ちぶれるとは完全に誤算だったはず。

255: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 12:25:28.42 ID:+V0ja7c5
年収は上がらないのに手取りだけは恐ろしいほど減っていく・・・

■国民負担率(%)

2010年度 37.2
2011年度 38.9
2012年度 39.8
2013年度 40.1
2014年度 42.4
2015年度 42.3
2016年度 42.7
2017年度 43.3
2018年度 44.3
2019年度 44.4
2020年度 46.1

出典:財務省「国民負担率」2021.2.26
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/futanritsu/index.htm
注 租税負担・社保負担の国民所得に対する比率。2020年度は実績見込

256: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 12:26:59.70 ID:P6whWKfM
まともな職歴って何?
氷河期が氷河期がって
全体のほんの僅か。
今、企業は人手不足でしょ。
コロナを抜ければさらに人手不足。

新聞の記事欄を埋めたいがためのあおりでしかない。

329: 名刺は切らしておりまして 2021/10/22(金) 06:05:47.35 ID:Ks3Gg8pz
>>256
氷河期世代で多かった職業。
投資マンションなど不動産営業、金融先物、消費者金融、パチンコ、学習教材や高級布団の押し売り、高額ジュエリー絵画販売、浄水器詐欺営業、有線カラオケ、風俗雑誌広告、etc

これらの会社へ早慶が普通に入社していた時代,
今だと到底考えられない。

しかもまともな新入社員研修もなしでいきなり現場へ放りこまれる。ビジネススキルなんかも当然身につかない。

大手企業へ楽々入社が出来て、きっちりと新入社員教育を受け、ビジネススキルも持ち合わせたその下の世代と比べると転職にかなり不利となる。なぜなら中途採用企業は
「若くてそれなりに格式がある会社で働いてた経歴とビジネススキルを持ち合わせた人材」を望むから。

264: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 12:40:40.36 ID:k1jpMne7
インフレターゲットが2%なんだから
最低賃金もベアも毎年の2%上げるのを法律で義務付ければいいんだよ
国会議員は早くやれ
280: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 13:21:08.71 ID:98ZetfYj
平均給与には社会保障関係費が含まれていない。
年金、医療、介護保険等を除外すれば当然の結果。
しかも雇用先負担分も含まれていない。

惑わされてはいけない。

281: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 13:31:44.81 ID:xaJQ/T0+
稼ぐに追いつく貧乏神だろ。
日本には、貧乏神がいてさ、こいつらが訳の分からん事言うんだよ。
たとえば、財政破綻するとか、、、、、
294: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 14:34:30.34 ID:sjXWx+Wn
今もらっている賃金が不当に安いと思うなら転職か独立すればいいだけ。
296: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 14:46:06.65 ID:7JQ6eM3T
>>294
だな、でもそれができないから5ちゃんに不満を書き込むw

リスクを取れない自分を恨めよって話なんだけど、社会と他人のせいにしてしまう日本病w

297: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 14:55:11.22 ID:qErV06TN
そもそもこのグラフがおかしい
中小は国民じゃないのか?
こんな記事に踊らされるのかアホ
299: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 15:12:38.79 ID:nOCeOBqE
明日も社会のせい、一週間後も社会のせい、1年後も社会のせい、5年後も社会のせい、10年後も社会のせい、30年後も社会のせい、50年後も社会のせい

こうやって下流老人が誕生してしまう

301: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 15:25:50.91 ID:4EZEEz8R
GAFAがあるアメリカが2倍は解る
イギリス ドイツ フランスは
どこが優れていて5割増しなのですか
302: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 15:27:20.64 ID:+E+lxC/e
>>301
数字が増えてるだけでそれで何が買えるかとかは何も豊かになってないんじゃないの
304: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 16:12:40.23 ID:BEi093oR
>>301
年収だけじゃなくて物価も見ないとだめじゃね
アメリカの平均年収は700万だけど民度や娯楽がまともな地区に住もうと思ったら1500万無いと底辺の生活だぞ
あとGAFAだけの年収を持ち出すのもおかしい
GAFAで働けるスペックでも無い限り向こうに住んだら日本の方が良かったって後悔しそうだけどなあ
348: 名刺は切らしておりまして 2021/10/22(金) 13:32:41.25 ID:zPFzDFip
>>301
日本だけ生産性低すぎ。マイナンバー発行に3ヶ月。米国のソーシャルセキュリティ発行は1週間だった。
303: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 15:42:32.81 ID:KLolfVCa
日本が創出できる/できたプロダクト・サービスの売りは、安さ。それだけ。
この理由による。
日本の経営者はプロパー出がほとんどなので、このことの責任は経営者からヒラまでの全員にある。
307: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 16:36:49.08 ID:XxxLxh+3
>>306
解雇ではないが早期退職のような形で正社員の5%を一気に削減する大手製造業も普通にある。

ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC051GS0V00C21A8000000/

ホンダ早期退職、EV化の波映す 部品半減、雇用8万人減も サービス分野シフト急務
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74604920W1A800C2EA5000/

少なく見積もって人員削減に数千億円のコストがかかっているのではないか?

315: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 17:59:47.48 ID:Lg+mzVwI
>>307
パナソニックも早期退職募集したら有能な社員まで辞めてしまったって言ってたからなあ
やっぱり解雇規制の緩和は必要だね
318: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 18:36:40.54 ID:mZoF1l90
日本だけが25年も経済成長していないから。なので、ずーっっとゼロサムゲームというクソゲーしている状態。

他の国はどの国も経済成長している。
経済成長していると、全体のパイは大きくなるので、強者と敗者がいても分配をうまくやればプラスサムゲームとして面白いゲームが成立する。

日本は総需要が増えないのにバブル弾けて以降ずーっっと緊縮財政やってる。年々政府の投資に関する支出を減らしている。こんな国は日本だけ。
経済加熱してインフレ率がめちゃ上がったときに政府支出減らすなら分かるが、日本はデフレギャップある状態で政府支出減らし続けたので、デフレスパイラルに陥りそれが25年も続く。

あたりまえ

327: 名刺は切らしておりまして 2021/10/21(木) 23:46:48.10 ID:ltRWzmJY
同一労働同一賃金で、日本は東南アジアと同じ年収になる。
328: 名刺は切らしておりまして 2021/10/22(金) 02:02:41.21 ID:3Uj0Qe3F
政財官による長きにわたる国策だから
古代から発展を止め、増税増税で栄えた国なんてまあないよね
335: 名刺は切らしておりまして 2021/10/22(金) 09:39:27.47 ID:I8nY6SpO
【貧困】40代で手取り10万円台も…「就職氷河期世代」を取り巻く厳しい現実 [スダレハゲ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632549764/

生活保護費、今後27兆円超へ…「氷河期世代135万人が生活保護受給者になる」 [902666507]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634615825/

340: 名刺は切らしておりまして 2021/10/22(金) 11:52:29.92 ID:5L7nngfC
給料の高いIT業界や金融の就業者を増やせばいいんだろ。サービス業や運輸、建築は給料安いんだから
341: 名刺は切らしておりまして 2021/10/22(金) 11:55:51.40 ID:JzNZRkes
>>340
上は勉強しないとなれないじゃん
誰でも出来る仕事でも給料を上げろって話なんだが
342: 名刺は切らしておりまして 2021/10/22(金) 12:07:34.13 ID:5L7nngfC
>>340
ベトナムとか途上国の人との競争になるから賃上げはなかなか大変だろ
346: 名刺は切らしておりまして 2021/10/22(金) 12:31:17.34 ID:z+GYVvmI
解雇の際は年収3年分の退職金上乗せならOKだな。
353: 名刺は切らしておりまして 2021/10/22(金) 16:14:08.20 ID:pHJ2Owk/
可処分所得が増えないと
社会保険料どうにかならんかね
354: 名刺は切らしておりまして 2021/10/22(金) 16:24:48.08 ID:POzbB8Gg
社会保険料を下げると老人の可処分所得が減るから…
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
海外「そりゃあ日本が強いわけだw」 日本代表の快進撃の裏に隠された秘密に世界が爆笑

海外「そりゃあ日本が強いわけだw」 日本代表の快進撃の裏に隠… [...]

「プロ野球100人分の1位」変化球部門 カープ栗林のフォークが5位

「プロ野球100人分の1位」変化球部門 カープ栗林のフォーク… [...]

DEZERTっていうV系バンド知ってる人いないよな

DEZERTっていうV系バンド知ってる人いないよな [...]

【非常食】レーション、宇宙食、ディストピア飯 ← こう言う食べ物好き

【非常食】レーション、宇宙食、ディストピア飯 ← こう言う食… [...]

『ストリートファイター6』2023年6月に発売か?海外PSストアでお漏らし

『ストリートファイター6』2023年6月に発売か?海外PSス… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 経済(日本or世界)