そのひとつには、こうある。
《岸田政権、自民党公明党が最近やってる事。マジで殺されるとか大袈裟じゃ無いから 年金支給料金引き下げ 年金65歳まで支払い 国民健康保険2万円増額 道路使用税の新設 消費税増税の検討》
「殺される」材料を、ひとつずつ見てみよう。
・年金支給料金引き下げ
2022年4月から、年金支給額が前年度比0.4%減となった。引き下げは2年連続で、過去10年では、2014年(0.7%減)に次ぐ引き下げ幅。
・年金65歳まで支払い
10月25日、厚生労働省は社会保障審議会・年金部会で、年金制度改革の議論を開始。現在、20歳から59歳まで40年間となっている保険料の納付期間を5年延長し、20歳から64歳までの45年間にする案が検討されている。国民年金の保険料は、月額1万6590円(2022年度)。延長される5年間で、約100万円の負担増となる。2025年に法改正する方針だ。
・国民健康保険2万円増額
10月28日、厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料について、年間上限額を今より2万円引き上げ87万円に、介護保険と合わせた年間の上限額を104万円とする方針を、社会保障審議会・医療保険部会に提案。大きな異論はなく、2023年度から適用される見通しだ。保険料の上限額の引き上げは、3万円引き上げた2022年度に続いて、2年連続。
・道路使用税の創設 消費税増税の検討
10月26日、政府税制調査会(首相の諮問機関)は、消費税や自動車税について議論した。委員からは「未来永劫、日本が消費税率を10%のままで財政が持つとはとても思えない」「消費税を住民の負担感覚なく引き上げていくことが重要」といった意見が出た。自動車関連の税収については、委員から「走行距離に応じた課税も考える必要がある」「道路利用税のような考えはあっていい」との意見が出た。
ほかにも、10月20日に開催された、防衛力の抜本的な強化を検討するための有識者会議では「国を守るのは国全体の課題であるので、防衛費の増額には幅広い税目による国民負担が必要なことを明確にして、国民の理解を得るべき」など、増税を含め、国民に負担を求めるべきだという意見が相次いだ。一方で、法人税増税には慎重な意見も見られた。
岸田政権で続々と出てくる「負担増」案に、国民がいよいよ「悲鳴」を上げている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/389de5169fd68bceac6bfbcda980b306204d5348
引用元: ・【経済】年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 [田杉山脈★]
公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない
公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです
公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940
公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。
日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどた
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき
公務員になれば解決
少し勉強すれば余裕で受かるから楽に稼ぎたいならおすすめ
現在雇った無能公務員共(自衛隊や消防の烈士の方々除く)はもうクビにはできないから、さすがに家族持ちだし、このまま雇い続けた方がいい。
ただし、これ以上の昇給は無いものとしなければならない。
緊急した現在、生産性ない者たちにカネを払う優先度は低いからだ。
これまで雇ったものは仕方ないので、これから先の公務員採用とこれから先雇われた公務員の給与ベースを減らしていくべき。
これにて無能公務員の総数を減らし、1人あたりの仕事稼働率を上げて行かないとマジで日本が終わる。
あまりにも酷い国家になったら俺は仕事を辞める。
実際に若い人の給料は公務員も下がり続けてる
中小企業に比べたら昇給もあるしマシなレベルだけどね
いや、だからそんな日本にしたのは国の第一政党の自民党さんです
もはや国際ブランド企業によって、老齢・衰退・無成長の日本マーケットは見捨てられつつある。
先進国ならどこにでもあるアパレルH&M、GAPも日本から撤退、ついに原宿からもBershkaも撤退。
(国民は貧困化のため、今やユニクロですら高く感じ、しまむらやワークマンで服を買い、100均ショップで日用品を買うという先進国ではありえない光景)
2000年前半に既に、国際的富裕層向け外資大手銀行の英HSBC、英スタンダードチャータード銀行も日本市場から撤退し(先進国でこれらの銀行が無いの日本だけでしょう)、
ついには、米シティバンク銀行にも見放され、日本市場から撤退。
これは、日本市場に金融的成長が見込めず、貧困化・老齢化・衰退するだけの日本マーケットを捨てたと言っていいでしょう。
この30年間以上、日本は経済成長できていない、
今や世界最低の経済成長率の衰退国・超高齢国。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/-/img_91c2c95cbcc36ee1eaf6249b3c3057fe65416.png
海外であれば、とっくにクーデターが起こり政権は交代しているに違いないでしょう
それでもじっと静かに何もしない日本国民は
世界から見ると、度胸の無い腑抜け者ではないかと思われているでしょう
このまま変革なければ30年どころか40年、50年と
さらに衰退・高齢化して一生浮上できない国に日本はなってしまうでしょう
愚策を30年以上取り続け日本をここまで衰退させた責任は
極めて重い。政府は責任を取り退陣すべき。
マッカーサーのように外国から首相を招聘すべきでしょう
はっきり言いましょう
これ以上、自民党は日本にいらない、国民をなめてはいけません
これ以上、日本を下等国にしないでください。
少子化は加速して社会保障のカットと増税は確実だ
若いやつは海外で仕事のキャリアを積むことを考えないとこの老衰国家と一緒に人生が強制終了だ
文句言うのはいいが
日本の財政収支がどうなってるか根本的に理解してねーだろお前は
ついでに6みたいな奴は日本の年齢別人口構成も理解出来ていない。
今なら間に合うからせめて円安戻して物価下げるために
日銀総裁チェンジする必要あるけど
出来ないなら、せめて私はこの人を推薦するとか
風吹かせなきゃダメなんだよ政治は。
統一の解散ぐらいやれよ
間違えてるならどう正しくするんだよ?
書いてみな
円安なんて政策一部の要因なだけだし
そもそも円安を一国の政策だけでどうこうして解決するものじゃない事も分からないんじゃあーねーw
撤去や放置を検討して欲しい
撤去するのにも金がかかるんだぞ
タダじゃねーんだけど
放置でいいんだよ。
アスファルト道路でもメンテしなければガタガタになる。
山奥までアスファルトで舗装された道路なんてムダだし、都会だって住宅街の生活道路なんて未舗装で充分。
逆にガタガタ道でスピードだせないから安全運転になる
撤去や放置と書いてるから
撤去にも金がかかると書いたんだけ
そりゃ放置でいいなら金はかからんぞ
で道路に穴開いて事故ろうが橋が崩れて人が死のうが自分の目の前や使ってる道路が整備対象から外れようが自治体の責任を一切問わないならそれでもいいんじゃね
僅か0.1%の人間が、莫大な金を持ってる。
超不均衡社会だろ。
毎回そこは取らねーよな。
政策仕分けが「特例措置を解消、年金減額」を提言 2011年11月28日
https://web.archive.org/web/20140713230335/http://www.tokyoheadline.com/vol532/news.6448.php
【民主党政権年金引き下げ】
物価スライド特例分2.5%の解消 ~嵐がすぎるまでじっと我慢の3年~
setsuyaku-lifeplan.com/second_life/821/
国民健康保険税だろ
ちゃんと振込用紙にそう書いてあるぞ
当然だろ、相打ちというものよ
国会議員は自主返納で意思を示しましょう
まずは議員定数削減だろうな
新生児が大幅に減っているのに削減しないのはおかしい
今まで払ってた分を掛け捨てでいいなら
ソレでいいんじゃね?あんたが何歳か知らんけど
健康保健はかなりお得だと思うけど
10割負担とかやばいぞ
自民党がマシとか言って投票したやん
参院選は与党にお灸を据える選挙なのにガチで投票するから
選挙制度をうまく利用できないやつに負けた
なめた政治に天誅
そもそもの問題が理解出来ないだろ?あんた
別に今の政府の政策が正しいなんて言わんけどさ
税金そのままで公共サービスを質を下げて自己責任でいいんならソレもいいんやで
俺も一蓮托生、増税分タバコの本数を減らす
国民に分からせて負担を増すべき
法人の負担は増やすべきでない
とか答申しよったで税調
他の海外出張に行って日本と他の国の給料&物価の格差に愕然
英語をガチで勉強しはじめて数年以内に日本脱出を試みる予定
> 英語をガチで勉強しはじめて数年以内に日本脱出を試みる予定
どんな感じで英語の勉強してるの?
オンライン英会話と文法などの勉強のモチベ維持にTOEIC
それと職場に英語堪能だけど日本語不自由な外国人おるから、日本語教える体で英語の話し相手になってもらってる(英語日本語ハーフハーフな雑談)
>>52
頑張りましょう
海外も視野に入れると選択肢が増えて夢が広がるよね
ビジネス英語の勉強はしないの?
俺もここ数年で業種の1級資格数種と関連業種の分野拡大としての資格数種取った。
来年は海外の新聞を読んだり、簡単な会話ができるようになる程度の英語を習得する予定。
いつでも独立して海外に移住できるように準備を進めている。
あと、農業のノウハウも構築中。
日本人、各々頑張っていこうぜ
だから
予想より年金をひきさげて
予想より負担をひきあげてる
今の高校生の半数は英語を話せるから十分に可能性はある
大卒採用の人はもちろん偏差値40ほどの高卒採用の子も英語対応余裕だし本当に凄いと思う
これから頑張って海外を目指して欲しい
ふざけやがって
金利だとか、税金だとか言って人の財布からカネを奪うのを
もうやめませんか?
具体的にどの増税法案が通ったのか全然示せてないから説得力が皆無なんだよな
優柔不断とされてる岸田が総裁選中に珍しく言い切った発言のひとつに「消費税は今後10年は触る気は無い」だったのに
なんで歴代内閣が参考程度にしかしてない雑魚政府税調からの話でこんなに舞い上がってんだ 頭悪いんか特に野党支持者
金持ちと官僚が支配階級のカースト制しいてるんだし
話はそれからだ
みんな国会議員年金を知ってほしい↓
国会議員互助年金とは…
現行制度では国会議員が納付する保険料は年約126万円。国民年金の15万5600円(2005年度)のざっと8倍です。しかし国民年金が25年以上払い込まなければ1円も戻ってこないのに対して、国会議員年金は支払い期間が3年以上10年未満の場合、8割が戻ってきます。しかも最低でも年約412万円もらえるので、3年余でそっくり元が取れる計算です。
また、国民年金は40年払い続けても年79万4500円にしかなりませんが、国会議員は在職期間が1年増えるたびに年約8万円が上乗せされます。上限は50年納めた場合で741万6000円
国会議員互助年金ってもう廃止になっただろ
復活したの?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1667511659
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1665378411/
となるとやっぱ放置した自民のせいなのか
平成日本人に、戦後ニッポンのシステムを事実上作った
GHQアングロサクソンに匹敵する人材が皆無だったからだろう
おまけに、政権を担った自民党は世襲の無能だらけで、朝鮮統一壺カルトまみれ
日本を良くするより私服を肥やすことの方が大事だったし、むべなるかなという感じ
一連の改悪の中で、その繰り上げ受給自体が選べなくなるんじゃないの?
このまま少子高齢化が進めば、そのイデコも税金で持ってかれるぞ
全ては出生率しだい
出生率が予想より下がりすぎたから、この負担アップと支給ダウンなんだ
おっしゃるとおりでイデコ(無税)に税金かけてこようという動きがありますなw
でも、、やれることをやるしかないので、、やるしかないでしょう
特定口座なら20%(おそらく今後増える)わけですから
それにしてもイデコは出口部分も複雑で困る
60まで引き出せないけど税制優遇部分は改悪しまーす!www
ってなりそうだからiDeCoは手を出せないわ
そのうち、チャリや徒歩でさえも税金をかけることになりそうw
東京一極集中が行き過ぎたことと
コロナの関係で
想定より出生率が想定より下がったせいで、計算しなおしなんだよ
やっぱり壺の教え?
なんせ日本は一時はアメリカのGDPの6割にまで迫っていて
本気で「アメリカの敵」扱いされたからな
自民がアメリカの年次改革要望書に「ハハーッ」と平身低頭して従ったのは
仕方ないかもしれんが(嗚呼・・・敗戦国、非核保有国は辛いのうw)
アメリカの日本弱体化政策によって、いまや日本はアメリカのGDPの1/4までに
落ちぶれたわけでな アメリカの長期のもくろみは大成功さ
「長生き=幸せ」の前提が覆る時代が、既に現実のものになってしまっているんだよね
もはや年金を得るためだけに「延命」させられているケースも多数ではなぁ
自民党はトリクルダウンという妄想を前面に押し出して、ただただ企業の内部留保を増やしただけ
その政策失敗のツケを国民に払わせようとしてるわけだから、まさしく地獄の自民党政権
税収はその通りだが、少子化対策に関しては所得は関係ないよ。
一億総中流で庶民の給料が高く、税金も社会保険料も安かったバブル期でも深刻な少子化だったしね。
一方で庶民は食うに困るほど貧乏な途上国は子沢山だったりする。
そもそも子育て支援財源と教育支援財源がOECDで最下位だったし
出生率最下位の韓国はソウルの待機児童10万人、バブル時代から東京一極集中の日本も待機児童はじめ首都圏の出生率は常に低かった
そもそも途上国ですら、バンコク一極集中のタイなどすでに日本より出生率は低いからな、台北一極集中の台湾や、香港、シンガポールも出生率は低い
逆に早期に首都機能移転させたマレーシアは出生率が高く、同じく出生率が高いうちに首都機能移転させていくエジプトやインドネシア、フィリピン、メキシコなども出生率が高いまま乗り越えていく
アジアは出生率が低いと言われているが、首都一極集中国家をのぞくと失策しているのは一人っ子政策の中国くらい
多極集中のベトナムなどはアメリカと同じく出生率1.8のまま超大国になっていきそう
本気でやってないんだよ日本って
そもそも東京が現状ですら子供過密破綻してるからな
→待機児童
→保育士不足(園をつくりすぎた)
→待機学童
だから子供を増やす政策をやる気がないんだよ
まさにそう。
所得の問題ではない。
出生率は端的に言えば損得問題。
子供を産むと得な社会なら出生率が上がり、子供を産むと損する社会なら出生率が下がるだけ。
日本は子育て支援が少ない上に子育てのコストが高いから少子化なんだよ。
岸田消えろ
日本の消費税率は欧州より低いとか言ってるけど、英独仏なんかは
食料品はほぼ非課税(高価な食材や外食のみ高率になる)
医療も保険治療であれば非課税だしねw・・日本は問答無用で10%かかるけどwww
さすがに自民は痛い目にあうだろうなw
日本は過去最低の34位
特に政府の効率性 (項項では財政が62位)で評価が低い。
「経済状況」20位 (前年12位)
「政府の効率性」39位(前年41位)
「ビジネスの効率性」51位(前年48位) 「インフラ」22位(前年22位)
日本平均年収→22位
国会議員報酬→3位 27万4000ドル(約3014万円)
納得できますか?
憲法より国会法改正の議論を求めます
フィンランド平均年収→18位
国会議員報酬→19位 8万9317ドル(982万円)
スウェーデン平均年収→16位
国会議員報酬→15位 8万6556ドル(952万円)
極めて良心的
https://i.imgur.com/7XPtQVe.png