物価上昇を目指す取り組みによって日銀は526兆円の国債を保有するに至った。これは発行残高のほぼ半分で日本の経済規模に匹敵する。しかしますます多くの投資家が、日銀がいつまで超緩和的政策を継続できるかに疑問を投げかけている。
日銀のデータに基づいたブルームバーグの計算によれば、政策転換によって国債イールドカーブ全体が100ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上振れした場合、日銀は29兆円の含み損を抱えることになる。
アリシア・ガルシアエレロ氏らナティクシスのエコノミストは16日のリポートで、「黒田東彦総裁は米連邦準備制度と並んで政策を正常化するのが難しいだろう。日銀が発行済み国債の約半分を保有していることを考えると、利上げは銀行や生命保険会社、そして日銀自身のバランスシートに打撃を与えるからだ」とした上で、「それでも、現在の持続不可能な状況では、日銀は迅速に計画を立てる必要がある」と指摘した。
利回りを0.25%以下に制限するという公約を日銀が維持できることを市場が疑う中、日本国債先物は15日に大幅な下落となり、大阪取引所は一時的に売買を停止する「ダイナミック・サーキット・ブレーカー」を発動した。オプション市場では日銀がYCCを微調整すると見込む取引が増えている。
債券急落、先物が一時売買停止-日銀はチーペストの指し値オペを継続
可能性は極めて低いものの、日銀がYCCを放棄すれば影響は大きい。みずほ証券は、その場合10年物国債利回りが、現在上限とされている0.25%から1%超に跳ね上がり得ると見積もっている。
アシンメトリック・アドバイザーズのストラテジスト、アミール・アンバーザデ氏は「日本の長期債をショートにする市場参加者が増えるにつれ、国債の売りが強まると思う」と述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-16/RDKEVAT1UM1301
引用元: ・【経済】日銀に29兆円の含み損も、市場の圧力でカーブコントロール放棄なら [田杉山脈★]
通貨発行益が1200兆円もあるんだから半分を燃焼消滅させて、その燃焼消滅させた600兆円分を日本国民市民に全給付しろ!
利確したら大暴落
配当払えなくなる
アベノミクスの果実は株主に不労所得配当毎年上げるためのものなんだから
株主ゆうても海外勢が大量だから
相当海外に流れたと思うよ
そんな優しい事自民党がする訳ないww
血の一滴すら金をむしり取るのが自民党
資産と負債は同じ物だからな!wwwwww
ジキル博士とハイド氏みたいなもんだ!wwwwww
その辺は自国通貨だからこその卑怯な手が使えるということで解決だな。
これって、例えば、ふるさと納税の返礼品を転売したら、いかんあかんとケチをつけるなような話があるわけだが、
そんな道徳的なものは無視して、法律の抜け道があるなら、それをきっちり利用したら良い。
いま円安なのは
社会保障費を維持するために発行された異常な額の国債の金利を低く保つために日銀が指値オペをした結果。
円高を望むのなら、社会保障費を半分以下にし国債の発行額を減らせばいいだけ。
あれ、政府、もしくは、中央銀行が損しているってことは、民間が儲かっているということか?
日銀が国債を買っているのは
社会保障費を維持するために発行された異常な額の国債の金利を低く保つため。
日銀が破産する前に社会保障費をバブル期の10兆円以下に圧縮し政府の財政を持続可能な財政にするべきだ。
にぎちん砲ぶっぱなしちぇればええ
にぎちんがあきらめるわけなかろう・・・
日銀砲
日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」
日銀部下「1分ごとに10億円も?」
日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」
日銀部下「24時間ですか?」
日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」
日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」
日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」
日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」
日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」
日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」
日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」
これを35日間続けました。
この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。
また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。
国債の満期前に売ったら赤字になるけど、満期まで持ってれば債権の金額は全部戻ってくるから赤字にはならないような。
値下がりして問題なのはETFとかくらいじゃね。
あと社債なんかが焦げ付くこともあるかもしれないな。
大損するギャンブラーの発想だな
世界第3位の日本の経済力、どの程度だと思ってんだよ。笑
日銀は金を刷れるのに30兆円なんて大したことないよ。
確かに、コロナでは100兆円刷ったしな
欧米に比べれば刷り足りないからインフレも少ない
周りと同じぐらい刷らないと、バランスが崩れて為替が動くのは仕方ない
>>68
そのとおりだ。
言葉だけで大規模金融緩和だなどと
大ウソを言っているだけで、
実際には日本の中央銀行日銀はぜんぜん刷ってない。
日銀がイールドカーブコントロールなどという
不公正なことをやっていたから
現在の外資につけ込まれている結果となっている。
やるべき金融緩和という仕事をやってない日銀自体に責任がある。
おなじ事を繰り返すのはどうしてなんだぜ
とかやってくれんかな
橋本龍太郎がアメリカ国債を脅しに使っただけで
相場が大変動を起こしたよね
償還までつかみ切るだけじゃないの?
株式会社だから債務超過状態が続くと破綻したのとみなされる
日銀が債務超過になったら 増資をして政府に引き受けてもらうだけ
政府は、引き受けないわけにはいかない。法改正をしたとしても
ただそれをやるとグローバルでどんな影響が出るか未知数だな
日本円への信認が揺らいでも、対外債権が債務を上回る限り、内外の資本は
海外へ逃避しないだろう。
日本は、ジンバブエではない。
れいわ信者に欠けているのはその視点
>>12は満期まで持ってれば会計上問題無いって言いたいんだろ
満期まで持ってれば債務超過なんてなりようがないんだし
せやな
債務超過になったら借金返してもらいに
現金出してもらおうぜ
米国債と金融緩和で買った膨大な株は、含み益なだけで利益確定ができない。
つまり「絵に描いた餅」を眺めているだけ
ガンガン財政支出して日銀にもっと国債をパクパク喰わせて無問題って言ってるけど
ものを知らないって恐ろしいよな笑
貧しい奴らはオツムも貧しいからw
MMT教信者がそろそろ運子漏らす季節になってきたぜw
政府が国債発行すればいくらでも追加緩和できるしw
金融緩和でインフレにもならないし、賃金も上がらないから
金融緩和するからデフレになる
うん ぜんぜんちがう
じゃあ国民にに毎日1億円くばればいいじゃん
いざとなれば、M資金で国債価格を維持するんだよ
まあそういう政策だしな。
まだ輸出企業が生きてたころ、民主党の円高政策で輸出企業が死に、
円安メリットが殆どない構造に転換したところで円安政策。
なんて運営が下手くそな国なんだろう。
アベノミクスって普通に財政ファイナンスだよね
中央銀行が国債の半分を保有なんて異常事態続くわけない
債務超過になれば円が紙くずだから、黒田はYCCを維持する以外道はないのか
円安で困るのは、経済敵国である中国と韓国だけだ。
逆に、円安でなかったら、また中国と韓国によって
日本の産業は壊滅されることになる。
日本は自由主義経済の国だ。
輸入業者とかは、経済状況に合わせて合理化を
すればよいだけのことだ。従業員を即時強制解雇して
経営規模を縮小すればまた利益が倍増するだけのことだ。
企業経営者が仕事をしてなければ利益が出ないだけ。
従業員のほうは輸出産業において仕事があるので、
円安などは我が国においては何の問題も全く無い。
近々の傾向で言えば輸入業者は円安で高くなった買値を価格転嫁して
国内で売りさばいて売り上げは過去最高だったりする
一方で国内業者や多くの輸出業者は十分な価格転嫁ができず
経営が圧迫されている
卸売り物価指数は10%程度上昇しているのに
消費者物価指数はようやく2%程度の上昇
その差額を誰が埋めてるのかという話
輸入業者がいなければ作ることができないが
安売り路線では価格がなかなか上げられない
為替相場で儲けるというのは実業としては邪道なんだと思うよ
実際ドルのは先行きは暗い
慢性的な赤字国家アメリカは潜在的破綻国家
ドルの需要拡大が止まればドルは紙屑一直線
そしてもはやドルの需要拡大は限界が見えている
半年後には米国は利上げしてもドル安が進む状況が訪れるかもしれない
そして円は再び円高に
賃金上げて、経済活動を冷やさない
海外とは状況が違うからね
アレが知られたら大変なことになる
外資はどこから情報を得てるのか不思議だわ...
戦費も復興資金もどんとこいやりそうだ。
もう金本位制ではないんだし、
日銀には日本円の通貨発行権があるのだから、
また紙幣や預金を新たに創造すればいいだけだよね?
それやるといざインフレが進んだ時にインフレ抑制できなくなる
インフレ抑制のために国債を売って市中からマネーを回収しないといけない局面で
債務超過解消のために日銀が通貨を新たに発行して市中のマネーを増やしたら引き締めにならない
今日本はデフレなんで
借金して入金でロスカット阻止しようとしてる感じ?
自分で自分の首を絞めてるだけのキチガイ
いずれにせよ、イールドカーブコントロールなどという
不公正なことを持ち出して、
金融緩和という仕事をやってなかった
日本の日銀自体に問題がある。
現在は、そこを外資につけ込まれているだけだ。
今やブラジルやメキシコの通貨にすら負けてる
もう世界に対して日本の大安売りが始まってる
これもあべちゃんのおかげやな
イーロン・マスクは資産27兆円で日銀の3倍以上
金利1%上がると日銀は年4兆円損して2年で死ぬ
(今は5~6兆円かも 1年半で限界)
金利が2%上がると1年以内に破産
だから利上げできない 利上げするとてめえらが倒産するから
日本がどうなろうが利上げできないのが日銀、簡単な理由
このまま抑えると 日銀はセミより寿命短くなりそう
でもインフレ抑えないで低金利政策できるわけない。
日本経済か日銀、寿命はあと1年かー 末期がん患者といい勝負だな
タンクトップとTシャツしかなくて冬服も暖房もコートも全部捨てたのが日本。
ゼロ金利特化しすぎて、利上げには恐ろしく弱い状態。
なんで利上げ来ないと思ったんだ? ゼロ金利が永久に続くかのような体制でやってたらこうなった。
買い取った国債は額面で還ってくるんでしょ?
いくら先物の金利が上がったとしても売らなきゃ損しないじゃん
現在の日本は1920年代末のアメリカと似ている。
日本の中央銀行日銀は、イールドカーブコントロールなどと
不公正なことを持ち出して金融緩和という仕事をしてなかった。
中央銀行の仕事は新紙幣を発行することである。
1920年代末のアメリカ、
プロテスタント的禁欲主義勤勉主義から金融引き締めを
続行していた。
そこをイギリスのロスチャイルドらにつけこまれ、
株式先物を売りまくられた。
これが、1929年世界大恐慌のきっかけとなったのである。
これ以後、アメリカの中央銀行FRBは
ロスチャイルドらの世界財閥が支配することになった。
ちなみに、ロンドンのロスチャイルド銀行は
王家のコンサルテーション業務を行なっている。
アメリカの製造業は、ドル高と金利高のダブルパンチでしょ。
インフレが解消しなかったら、アメリカ国民に負担を押しつけただけ。
秋の中間選挙では、アメリカ民主党は大敗北するかもな?
29兆円なんか大した額じゃない
安倍には責任があるから国家のけじめとして逮捕するしかないけど
の帯にもあるように、よくぞ軍上層部のあんなアホな男たちを司令にいただいてあの戦争を戦ったものである。
ペーパーテストだけが出来、現場を全くも知ら無い士官連中の人間的にはどうかというより唾棄すべき日本人には、これらの本を読むたびに胸くそが悪くなる。
当時そんな連中の下にいた部下たちの悔しさ、憤りはいかばかりであったろう。
・日本海軍艦隊司令長官連中はみんな臆病だった。彼らは海軍兵学校を優秀な成績で卒業したエリート集団であった。が、山本五十六をはじめ海軍のトップクラスの連中は、海軍にはいって30年ほど経つのだがほとんど実戦を経験していなかった。
絶対に許せない
全力でショートして国債をぶっ潰さねえとダメだ
みんなオラに力を貸してくれ 日銀をぶっ潰してえんだ
しかも短期国債も含めての話だろうからな
相手の矢が尽きるまで辛抱して現下の円安を耐えるということですかね?
上下変動幅0.25%を再規定するとそれを超える恐れがあるので修正は考えていない、という談話は
ようするに相手にしないということかな?
ほぼ金融戦争の様態ですね
途中で止めるなや
やりたきゃ止めないけどさ…
外国の貨幣は戦争でヤバい
日本はセルフ経済破綻ww
含み損とか、大丈夫なの?
一般の金融機関が国債を持っていられなくなる
国債は、利子は少ないけど、優良資産じゃないの?
固定金利だから、金利が上がると値段を下げて調整するんよ
比較するのは高い金利の新発国債
商品先物取引はリスク高いけどETF やコモディティの投資信託なら分散投資に向いてるよ
ショートにする市場参加者が増えてフォワードレートが上がるから国債が売られ将来長期金利予想も上がると言いたいのかな、つまり。
日本では、期待仮説と逆の動きを散々見せられてるお陰でフォワードレートによる金利予測が実務上あまり役に立ってないことは無視か。
まぁ、最初の一行目から仮定の話で始まって仮定の話で終わってる記事は、最初から価値が無いとは思ってるけども。
そもそも日本の民間銀行は、国債運用におんぶに抱っこで、独自運用ができるほど有能ではないのよな。
やり続けるんじゃね。
円はどれだけ値下がりするか知らんがw
デフレの時にインフレターゲットなんかありえないんだよな
日本のデフレの原因は付加価値生産性の指標が右肩下がりで
日本製品・サービスの価値が下がってるの原因なんだから
金融政策じゃどうにもならない
日本の経済系の人材はなんでここまでポンコツの馬鹿しかいないんだろう
日本人はホント頭が超悪い民族だよな
指標を力付くで修正したところで何の意味があるんだ
日本の経済系の人材はなんでここまでポンコツの馬鹿しかいないんだろう
日本人はホント頭が超悪い民族だよな
日銀がその分の円を発行して買えばいいだけなんじゃないの?
海外が日本国債を手放してくれたら対外債務が減るわけだし
財政の健全性という点で日本にとって良いことのように見える
ヘッジファンドが売り浴びせてるんじゃなくて、円キャリートレードのために日銀がいずれ他国の利上げに追従せざるを得なくなると踏んでるだけ。
まぁ円を大量に発行したらどうなるかってことじゃね?
今でも円安が進んでるし
しわ寄せは消費者(国民)
円安で原油はじめ輸入原材料加工品も電気代も全部値上げ
日銀黒田は国民の生活を弾薬に換えて戦ってるだけ、自説のためにな
なって欲しいな。
対空母ロケット弾で狙い撃ちされて沈没するだけだ
税金の無駄
死ねよ自民党
日銀が糞みたいなことしてB/S広げているのは
社会保障費を維持するために発行された異常な額の国債の金利を低く保つために日銀が買い支えているから。
日銀にクソみたいなことをさせているのは日本国民のだらしなさだよ。