仕事 家計管理 日本経済

【経済】昨年度の企業所得79兆5000億円 コロナ前の水準超え過去最高 国税庁発表 [ぐれ★]

スポンサードリンク
1: ぐれ ★ 2022/10/31(月) 20:22:49.48 ID:K7/2mdOf9
※TBSテレビ
2022年10月31日(月) 16:01

国税庁はさきほど、昨年度の日本企業の儲けが過去最高のおよそ80兆円になったと発表しました。一方で、平均給与はほぼ横ばいのまま。企業の儲けはどこに行っているのでしょうか?

20代 海運関係
「(Q.企業のもうけが過去最高に、どう思いますか)そういう実感もないので、ちょっと今びっくりしました」

30代 食品関係
「働いててプラスになっているとかは全く思わないです」

国税庁はさきほど、昨年度日本企業が儲けた金額の合計が79兆5000億円と、過去最高額となったと発表しました。旅館や飲食店を中心にコロナの影響から持ち直し、製造業も30%あまり増加しました。

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/191822

引用元: ・【経済】昨年度の企業所得79兆5000億円 コロナ前の水準超え過去最高 国税庁発表 [ぐれ★]

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:28:24.65 ID:YsbZCq1I0
>>1
これでも給料上がらんとか最悪だなw
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:39:52.46 ID:BEEinf1T0
>>1
政府「でも足りないので増税でーすw」

企業「でも足りないので社員には還元しませんw 内部留保!役員報酬!」

国民「お金ない苦しい苦しい」

あれ?ってなるよな

123: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:59:42.68 ID:LbfdRlZ20
>>1
おかしいやろ。
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:01:31.66 ID:Wg+IVOLg0
>>1
持続化給付金とかの下駄履かせてないかな?
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:16:08.41 ID:BEEinf1T0
>>1
公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない 

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです

公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。

日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどた
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき

158: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:19:17.19 ID:gcQWd9KT0
>>153
その上、リストラされない身分保障、たっぷりの有給休暇

教員にいたっては、一般公務員以上にもらってても残業代がつかないと不平ばかり言ってる

173: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:33:52.82 ID:LB/RqdOJ0
>>1
中流以外の労働者に還元しろ
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:36:40.40 ID:AogWku/f0
>>1
内部留保でしょ?
またコロナロックダウンになるときのために備えるの当たり前
企業→金融→社員→庶民 の順に景気の影響がでる
そもそも年頭に給与は決めてるんだから、昨年度決算なら今年の夏のボーナスと冬のボーナス次第
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:01:54.71 ID:5GBsZp1D0
>>1

海外(事務効率高)
経営者→事務職(優秀)→技術者&現業員
※無駄な事務職がいないから技術者や現業員に給料が回る

日本(事務効率低)無駄な会議に無駄な資料作り
経営者→事務職(並) → 事務職(並) →事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→技術者&現業員
※生産職が稼いだ利益が無駄な事務職を養うために消えていく

日本は生産職に対して事務職が多すぎるんだわ
更にその生産職を外国人労働者に頼っている始末
事務職を減らして生産職に回さないと無理

事実上、技術者や現業員という生産職が稼いだ金を事務職がピンハネ・中抜きしている構造、会社が無駄な事務職をクビにすれば技術者や現業員の給料は上がる

空調の効いた都会のオフィスでグダグダと無駄な会議ばっかりして、実生産をしてねーのに日本人の給料や日本のGDPなんて上がるわけがないだろ

頭 イ カ れ て ん の か よ

261: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:56:41.33 ID:t+VFnh0g0
>>1
給与上げて減税しろよゴミ政府が
本当に反政府しないといけないのかもな
268: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 00:22:24.57 ID:R71/lsmY0
>>1
これヤバない?
日本企業全ての所得を100%税金で回収しても
自民党が一年で使う国家予算に足りない
271: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 00:26:15.91 ID:NhF+wSrC0
>>268
自民党の国家予算がかなりの分が企業のポッケに入ってるからな
自分のしっぽ食って永らえてるような状況
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:23:52.50 ID:KiUDIQSR0
従業員に還元しろ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:40:53.94 ID:R52ZBm1m0
>>3
利益上げない従業員に還元してもな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:24:38.97 ID:QDVfca510
統一自民党が増税で国民から毟り取った金をあれこれ理由を付けて経団連にばらまいたからな
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:25:22.63 ID:PXvRDKoh0
なのにどうして

景気悪いの??

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:30:01.84 ID:2TOqRLNW0
>>10
内部留保
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:48:22.67 ID:cvXUEyh40
>>10
景気は悪くない給料上がらないだけ定期
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:53:09.21 ID:zW2EGkPy0
>>10
従業員の給料は上げて景気良いんじゃない?
派遣は知らんがな
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:24:39.93 ID:AuOxQ2IP0
>>10
給料上げないから
これが安倍と統一教会が望んだ世上澄みを統一教会が奪いたいからね
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:32:11.50 ID:I5pMjwgc0
>>10
不景気なんてただの言葉だからな
日本の上位100社くらいが財布の紐を緩めれば末端まで金回るのに
263: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 00:01:03.21 ID:pj++25RH0
>>10
正社員は過去最高の冬のボーナス。非正規はボーナスなしw
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:26:40.11 ID:cKsyGeyy0
配当を増やせよ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:27:19.81 ID:mk2pWF3w0
>>12
むしろ配当ばかり増やすせいで所得が増えない
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:27:10.37 ID:/Kw+jseU0
円安分だろ?
円安で利益減ったとこもあるしどう考えてもトータルマイナスだから景気が悪い
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:49:49.23 ID:4ypzxPI10
>>14
昨年度て言葉の意味わかってる?
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:28:01.00 ID:vJdaW3Cf0
給料増えてないから意味なくね?
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:28:30.07 ID:5WWVdBMy0
儲けた分は配当金として海外投資家に差し出していますよ。
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:30:22.34 ID:jYlamBDu0
>>19
配当も全然出してないけどな
日本は異常に株主還元しない
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:33:05.33 ID:5GBsZp1D0
>>19
きちが○さあ
君は株をやってないの
日本国民がどれだけ海外資産があるか知らないの
米国株やってるの知らないの
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:29:58.98 ID:sK00kJio0
海外の投資家だろうね
賃労働は最も簡単に儲けられるから
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:31:32.49 ID:QEd0IuDU0
最高級に好景気だな
岸田さんやるな
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:32:16.33 ID:NDxGVFcp0
内部留保に税金かけて国民に配れ
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:32:21.20 ID:+rYD91XM0
見事なまでに下級の没落と比例しとる。
また公務員の給与を上げおるな。
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:32:26.08 ID:gOTCRTCi0
GDPが5兆ドルだから、500兆円から750兆円。
ってことは、日本の営業利益率(純利益率!?)は10~15%もあるってこと?
すごいね、ほんとかね
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:32:58.90 ID:uTex+nEJ0
税金の話で「所得」って言ったときは、その分だけ納税してくれるって意味
過去最高ってことは過去最高の納税額になる

国がコロナ対策で国債出して金をばら撒いた結果、国に税金として返ってきてる

50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:34:47.13 ID:5GBsZp1D0
法人税下げて
もっと成長させろよ
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:38:09.94 ID:i/3J+M3a0
>>50
法人税は上げて企業にもっと金を使わせるべきなんだよ
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:43:13.96 ID:5GBsZp1D0
>>57
グローバルスタンダードに合わせるべき
日本の法人税は世界的にみて高すぎる
大企業をもっと強くすべき
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:36:03.82 ID:8QaVIJ2A0
何に金使ってんだよこの国は
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:37:57.21 ID:JCgADIkc0
給料平均が横ばいなのは
健康寿命が上がって
70以上でも大勢が働いてるからだし
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:38:54.12 ID:uTex+nEJ0
中小企業にたくさん補助金出したけどそれで利益出したら普通に課税されますので
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:41:33.96 ID:OlLJYF/E0
>>59
そもそも、補助金には
税金掛かります
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:40:30.27 ID:OlLJYF/E0
>20代 海運関係

海運株の配当みてみ
答えはそこだ

商船三井とか日本郵船とか
配当利回り凄いことなってるよな

65: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:40:55.60 ID:5GBsZp1D0
銀行にお金を預けるバカの金利は0.0001%
銀行株を買えば配当が
2~5%

日本人が貧しくなったんじゃない
バカが貧しいだけ

68: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:41:23.37 ID:uTex+nEJ0
インフレさせたいなら控除の上限とかもだんだん上げていくべきなんだよ
10万円以上は資産扱いで、何年もかけて減価償却しろとかケチくさいこと言わないでさ
それとあと他二つ、3倍にしてもいいんじゃないの
税制がデフレ圧力になってる
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:45:28.44 ID:PQ0AbgJJ0
そろそろ労働者は暴れた方がいいよ
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:47:18.45 ID:K/fy/kgz0
>>77
暴れるとSNSやメディアから人格破壊攻撃されて人権を失うから労働者はなにもできないよ
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:49:16.71 ID:+Pvp1JmH0
>>77
共産主義にかぶれた爺婆の末路が悲惨なのはみんな知ってるから
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:47:18.69 ID:1aN1qIPi0
今年のボーナスはなんだかんだ150万行きそう
岸田はゴミかと思いきや案外頑張ってるんじゃないかな
統一教会のことは実生活に関係ないからどうでもいい
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:50:43.79 ID:h0k4D6Yy0
>>85
わいは500万くらい行きそう。
どれもこれもアベノミクス、スガノミクス、
キシダノミクスのおかげや。
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:47:52.99 ID:AUlSOsuk0
政府の発表は嘘ばかりだからな
安倍の時でもいざなぎ景気を越える好景気とか言ってるだけで実体経済は火の車だったしな
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:48:30.95 ID:US5eTmrI0
でも周りからは景気のいい話は全く聞こえてこないんだけど
街場の飲食店も閑散としてるしさ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:49:00.82 ID:+y5QVoQc0
企業がもうけて物価高になって給与もあがるように、どうやって国が持っていくのか見もの
企業の税金だけあげたら公務員に食いつくされて前と同じ
今回は労働者に回せ
じゃないと日本は終わる
対外国にも強くなるにはそれしかない
20年を取り返せ
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:49:28.84 ID:Kd/loaQY0
わろた、物価上昇して給料がまったく
上がらないのに景気いいとかどんだけ
ギャグなんだw
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:52:16.30 ID:aOJxRgmr0
>>93
インフレ時の賃金ラグこれは仕方ない低中所得層が最も痛む格差も広がる
高齢化で成長率の低い日本でMMTとか低脳なわけ
人手の足りないパート賃金は少しずつ上がってる固定給もそのうちだよ
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:50:57.11 ID:0iMTkNn40
内部留保の80兆円が160兆円になってもGDPが上がらない限り円安は止まらないよ
145円で新たな円売りドル買いポジションが形勢されつある
世界はこのまま日本を潰す可能性あり
シャレにならなくなってきたな
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:53:52.33 ID:2crE55Yg0
もう何年も前からやれいざなぎ景気越えだの
景気のいいニュース流れてたけど現実はどうだ
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:55:56.95 ID:BjJiRI1b0
所得倍増計画はどこにいったんだよ
労働力に全く還元されてないじゃんか
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:57:45.92 ID:zqDRBvWd0
>>112
岸田の言ってるのは
「金融所得」倍増計画。

賃金を上げるなんてのはまやかしだよ(´・ω・`)
つまり嘘。

113: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:56:34.85 ID:aCVhEI/D0
企業として儲かりすぎてるのに1円も給料を上げずに身勝手に自分の報酬だけ
何十倍も上げるのが日本企業の特徴
世界では労働者に対する報酬は必ず上げる
日本がどれだけ腐った企業しか無いかを世界に知らしめてるから衰退し続けてる
労働者に敬意を払わない企業経営者に経営の資格なし
日本が衰退し続けてる原因は企業経営者の劣化にある
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:57:29.07 ID:LQaY4Ho/0
日本の大企業は個人の負担減らすために存在価値がある。儲かったら減税のために協力しろ
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:57:30.33 ID:GyNIzPuh0
企業がそんな金があるか?
海外の資産家だろ?
儲けてるのは
配当が正義
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:59:21.94 ID:g6gz64Vb0
>>117

円安円安言うけど、日本企業も海外企業を買収しまくったりしてるし
円安になれば、それだけ海外からの配当もアップするってことだからな?

150: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:14:14.80 ID:gcQWd9KT0
>>122
アップはせんよ、日本円換算で増えてるだけ
元々あった内部留保はドル換算すると目減りしてる
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:19:10.61 ID:g6gz64Vb0
>>150

外資の企業を所有してれば、円安になればドルから円に換算するのが当たり前で
ここは日本なんで円通貨になるわけだが
何でドルに換算する意味あるんだ? あほなん?

161: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:21:47.03 ID:gcQWd9KT0
>>157
今までの内部留保をあわせて海外企業買収するときに円で払うの?

内部留保の円をドル換算すると、今まで貯めてた内部留保はドル換算で目減りしてるのは間違いよね

日本企業はドル支払いせんの?w

164: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:26:06.78 ID:g6gz64Vb0
>>161

何で円安の今、外資系を買収するんだ?
昔、円高の時、外資系を買収しまくって、その配当金が莫大だって話しだろ?
当然ドル払いだから、円に換算すれば増えるわな

170: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:31:10.64 ID:gcQWd9KT0
>>164
アホなの?
これからは海外は買収しないって事なん?

買収しなくても大抵の支払いはドルだよ

今まで貯めてたお金が500万で、今年10000ドルで去年までは120万が150万入ってラッキーじゃないだろw

資産ない貧乏人にはわからんか?

172: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:33:13.15 ID:gcQWd9KT0
>>164
貿易収支は大赤字で
経常収支もギリギリで、年々減ってきてる膨大に儲かってないよw
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:58:44.00 ID:5bPW8LYM0
法人税 34.5%から23.2%
内部留保 200兆円から500兆円
対外直接投資累積 30兆円から230兆円
企業の現預金130兆円から210兆円

内部留保を使って海外に出ていったとさ

125: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:59:50.17 ID:GyNIzPuh0
企業がそんな良かったか?
海外の資産買い込めるくらいにさ
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:02:00.41 ID:g6gz64Vb0
>>125

今より円高の時に、アメリカのジムビーム買収したり、日経がフィナンシャルタイムズ買収したり
いろんな外資買収しまくってたんだぞ?武田薬品も欧州の製薬会社買収してメガファーマになってるしな

130: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:02:17.47 ID:T2uBA7a/0
補助金ぶち込みまくって

最高!負担は全員でwwwwwwwwwwww
記憶が正常で算数できたらすぐわかる事

131: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:02:31.63 ID:+y5QVoQc0
1対1対1で比例して上がればいいだけの話
企業利益 個人収入 物価

為替の円安は対外国の国力低下につながる
日本円の価値が下がるのはそういう事になる

136: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:07:37.70 ID:ENR1m0eY0
内部留保をどんどん積み上げてるならいくら儲けてても企業価値は知れたもんだな
配当でばら撒いてるならやっぱり上級のための会社で国民には影響ない
どっちにしても国民の暮らしや経済なんか良くならん
何でみんなして足引っ張りまくってるんだ
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:10:24.44 ID:mzdztTz90
海外での儲けを海外で投資する
貧乏ジャパンには最初から最後まで関係ないのでありました
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:11:36.28 ID:1XHJ9hVF0
中小企業に補助金やっても結末は大企業に集約される。
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:12:23.27 ID:pN8GNGKC0
給料に還元しないならいい加減な仕事されても仕方ないと思うんだけど、日本人て結局自分だけ手を抜けないからずっと奴隷のままだよね
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:13:09.68 ID:1IhMVhRh0
円安で経済爆裂に良くなってるよなぁ。だけど消費が伸びない!クルマとか高価なものは飛ぶように売れるけど輸出産業以外は給料も上がらず,ただただ円安のデメリットばかり受けてしまう
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:14:46.60 ID:jSutQH+I0
こドルにすると昨年度から垂直下落だけどなw
ドルじゃなくても外貨と比較するだけで悲惨になるけど
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:16:11.05 ID:4dgrngLM0
金融資産課税法人税課税引き上げにはよい環境だな
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:27:41.46 ID:1aFrCNV10
企業は今はいつ稼げなくなるか分からないからその日に備えて貯金する
何せ正社員は首にできないし給料も下げられない仕事がなくても給料出さないといけない
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:29:01.73 ID:dQB/6red0
>>165
給与下げられない?
年俸制を嫌がってボーナス払いありにして
その上で簡単にボーナスゼロにするくせに?
191: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:54:36.08 ID:2kWpo7R60
>>165
賞与って知ってるか?
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:30:03.91 ID:aQvdpoy50
切り売りの結果でないか確認しとき。
巧みに「純利益」というワード、外してるから。
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:36:27.47 ID:7c9tDrv30
そりゃ誰でもわかってた事で
その儲けはどこにいってるんだよ
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:39:57.82 ID:vK5hAuTS0
そんなわけないだろ
俺たちはほぼ無収入で耐えてきたのに、どうやったら税収が増えるんだ?
おまえら、コロナ禍で家に籠ってたんじゃないの?
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:55:09.92 ID:nDdTBX270
>>177
お母さん働いているし~
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:40:28.18 ID:e4A2Oyfn0
雇用調整助成金とコロナ協力金のおかけだろ
製造業は中国のロックダウンのおかげ
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:44:12.75 ID:uK3aocEL0
補助金を企業に直接突っ込んでいるのだから当然の結果
景気がいいわけではないと思うの
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:44:48.50 ID:ZjTq4rSo0
儲かってんのに賃金上げない企業は法人税率上げろや
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:53:16.25 ID:2kWpo7R60
>>180
法人税率上げたら純利が減るから余計に賃金上げないのだぜwww
それがジャップ企業
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:45:21.20 ID:WJ9SlY0n0
あと何十年かで価値なくなるけどね
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:48:06.63 ID:jvEGyvZz0
企業が儲かっても働き手の給料低いと円の価値悪くなるんだね。企業が悪いんだ。
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:49:36.98 ID:dYs5qPYT0
誇張金(雇用調整助成金)だからだろw
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:51:13.62 ID:DPQOayI60
利益こんなに出てるのに値上げとかおかしくないか?
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:54:00.25 ID:2kWpo7R60
法人税率は上げても賃上げはない
下げても賃上げはしない
それがジャップ企業
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:54:24.78 ID:vHjia1qN0
でもお前ラには還元ねえからw
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:55:28.88 ID:2kWpo7R60
絶対に賃金上げないマンがジャップ企業だから最低賃金を無理やり上げるしかないのだよ
それもやらないのが無能自民党
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:55:37.28 ID:aRp1JgbK0
だってドル建てで大して儲かってないし
賃上げする気にはならんわな
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:58:37.76 ID:aOJxRgmr0
ラグがあるだけで賃金も上がるよ又は一時金に反映される
為替はドル金利との一時的なもんだからアメはインフレ対抗で仕方ない
日本の物価高は比較的に穏やかで暮らしやすいマシだよ
201: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:04:06.62 ID:2kWpo7R60
>>195
日本の潜在的国民負担率知らんのか
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 21:59:08.84 ID:aCVhEI/D0
結局、企業に強制で給料を無理矢理上げさせるしかねえのさ
経営者に徹底的に厳しい罰則を課して労働者の給料を今の5倍以上にしないのなら
経営者に対して資産没収、懲役、今後永久に預金禁止とか
徹底的に叩き潰すぐらいする方がいいね
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:03:41.32 ID:V+RqIRsW0
最高益って誰が喜んでんだろうなと
ちょっと考えればわかる事ですよ。

喜んでるのはそれが評価基準になる
一部の経営陣と株主だけですよ。

アメリカでも散々議論されてることであり、
アメリカの大企業は社員への還元も
重視してますね。

200: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:03:48.27 ID:aOJxRgmr0
優良企業は一時金で人手の足りないパートはすでに賃金上がってる
その間のBK会社は社員は低中所得者はインフレとのラグで最も痛む仕方ないね
低脳党や評論家がインフレにすればMMTで成長とかわめいてたけど日本だとこうなるよ当然w
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:10:50.79 ID:dcooE0Hw0
何故庶民の収入は上がらないのか
お金どこに消えるん?
210: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:13:24.70 ID:V9jFITwD0
>>206
内部留保やで
物理には質量保存の法則があるが
金融にもお金保存の法則があって増えた分は内部留保に積まれていくんや
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:16:40.55 ID:aCVhEI/D0
>>206
消えてる金は全部経営者の懐よ
パートアルバイトにも月数十万払う必要があるがそれを無視して勝手な事をしてる
それが日本の経営者
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:11:11.46 ID:V9jFITwD0
このスレが伸びないのはネトウヨに都合悪いからやろな
日本大好きホルホルのネトウヨも流石にホルホル出来ないスレ
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:12:26.00 ID:r0tD5XP00
すべては役員報酬に
派遣労働者は捨て駒
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:14:51.44 ID:pWOTPxoW0
給料、上がってないんだけど・・・
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:16:23.56 ID:V9jFITwD0
日本の企業の利益が過去最高とネトウヨが喜ぶスレやんか
なんで日本大好きなネトウヨはいつもみたいにホルホルしないんや?
都合が悪いのか
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:17:09.12 ID:0iMTkNn40
今回の経済対策は中身はまだよく分からないが
額だけ言えば余裕で1年間消費税0にできる額だからな
ゼロにして消費増やせばいいんだよ
220: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:19:21.40 ID:jcb6fxpq0
大企業の給与も増えてるだろw

それを妬んでるだけの奴は増えないわなw

223: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:21:06.32 ID:V9jFITwD0
>>220
日本の多数は中小企業の労働者やで
円安で儲けたなら下請けに還元してや
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:23:08.70 ID:jcb6fxpq0
>>223
中小でも価値あるなら
為替に左右されない
221: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:19:59.84 ID:xCTBzRoJ0
いよいよ国家破綻間近なんかね
俺はオッサンだからまだ良いけど子供たちは可哀想だな
馬鹿なジジイ政治家に馬鹿な大人達が群がった結果地獄のような未来が待っている
美しいニッポンをトリモロス集大成というか尻拭いという未来
225: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:21:12.27 ID:aCVhEI/D0
企業経営者全員の報酬を全部強制で公開する様にすればいいんだよ
労働者と経営者の報酬さが3倍以上あったら悪質な詐欺って事で
しっかりと厳しい罰を下せばいい
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:23:11.74 ID:PtAMcIhn0
>>225
いまは労働者も経営者も搾取されて投資家の独り勝ちなんだよなぁ
226: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:21:45.59 ID:jcb6fxpq0
どんどん円安でいいだろ

国内でしか価値のない企業や人はどんどん安くなるだけ

極めて健全だな

231: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:27:56.52 ID:V9jFITwD0
>>226
円安は輸入が高くなって生活必需品の物価が上がり庶民生活が苦しくなるんや
やから円安は基本的に国民の敵や
円安で儲けた輸出大企業が国内の内需企業に還元すると言う性善説があるから認められてきた
やが円安で儲けても国内に還元せず内部留保増やすだけの輸出大企業を国民が守る必要はもうないんや
目を覚ませ
245: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:50:16.89 ID:0iMTkNn40
海外売上比率が伸びてるんだろ
それを国民に分配するのは政府の役目だが
やるわけないから補正予算組んでんだろ
しかも去年より少ないのにこの資源高
247: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:52:02.01 ID:0Xi+x9r80
企業努力ったって努力しているのは雇われだろ
過去最高の企業所得ってことは雇われだってそれなりに努力したんだよ
それでもドル換算で考えたら実質目減りしとる
誰だよこんな数字遊び考えているヤツは
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:55:48.85 ID:V9jFITwD0
>>247
違うぞ
為替で円安になったから輸出企業が高利益出したんやぞ
一方で生活必需品は円安で値上がりしている
この状況で消費税上げは頭おかしいわ
儲けた企業への法人税上げが当たり前やろ
248: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 22:55:02.02 ID:VJSYThEf0
所得って儲けなの?売上なの?
250: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:02:30.08 ID:GhfDErqR0
過去最高の税収になるわけだ
それでも増税の話が出るんだな
253: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:07:27.85 ID:9a15ptfk0
庶民増税やって法人減税やる。

これが国による庶民から企業への金の移転の方法。実に簡単な話。

258: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:46:21.62 ID:PUdMjCBk0
>>253
企業より年金財政だわな
国を使ってインサイダー取引やってそうではあるが
259: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:51:46.65 ID:+YY1C0K20
な、飲食インバウンドいらないだろw
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:55:34.80 ID:+cpE6pGz0
相当ばら撒いたからな
補助金や助成金で50兆円とか100兆円とかばら撒いただろ
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 23:57:30.00 ID:Tj6vTn6H0
過去最高益でも労働者に還元しないなら今後何がどうなっても給料上がらんてことやん(´・ω・`)
276: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 00:45:49.66 ID:Qp84B96j0
大企業従業員の給料を上げても消費は伸びない
大企業従業員は賢い、ムダな消費はしない、預金・投資をする

中小企業従業員の給料を上げると消費が伸びる
中小企業従業員はアホ、流行や宣伝に騙されムダな消費をする、投資知識がない
中小企業従業員数は大企業従業員数の3倍もいる

281: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 04:16:46.86 ID:I570qc7f0
日本政府は増税したくてしたくて堪らないようだ
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【悲報】Mステ3時間SPでACジャパンのCM流れてネットがざわつく

【悲報】Mステ3時間SPでACジャパンのCM流れてネットがざ… [...]

【FTC】米連邦取引委員会、AB買収訴訟再開を発表 買収完了後も継続の可能性

【FTC】米連邦取引委員会、AB買収訴訟再開を発表 買収完了… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-仕事, 家計管理, 日本経済