収入、支出 家計管理

【経済】最低賃金近くで働く人が10年で倍増 [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2021/09/14(火) 17:11:24.72 ID:CAP_USER
最低賃金(最賃)に近い低賃金で働く人の割合が最近10年ほどで倍増していることが、賃金に詳しい都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算で分かった。最賃の全国平均の1.1倍以下で働く人の割合は2020年に14.2%となり、09年の7.5%から急伸した。非正規労働者や低賃金の正社員が増えたのが要因の1つで、コロナ禍が脆弱な雇用構造に追い打ちを掛けている。

◆パート女性「老後の備えはない」
「夫の給料だけでは息子の教育費が足りず、12年間働いているけれど老後の備えは一切ない」

神奈川県内のスーパーで働くパート女性(51)はこう語る。時給は同県の最賃より28円高いだけの1040円で、週5日働いて月の手取りは9万円。大学生の息子はコロナ禍で飲食店のアルバイトもできない。「子どものために最賃に近い給料で働くお母さんが多いと知ってほしい」と話す。

後藤氏は給料が最賃の1.3倍までを「低賃金労働者」とみて、業種別で比較可能な09年と20年の賃金統計を分析した。最賃の全国平均以下で働く割合は3.3%から6.2%に、最賃の1.3倍以下に対象を広げると19.5%が31.6%に増えた。

最賃は引き上げが続き、09年の平均額713円が20年には902円に上昇。後藤氏は「最賃の上昇に伴って最賃近くの給料水準の人が増えた」と説明した上で、「非正規労働者の割合が4割近くに達するなど雇用構造の変化の影響も大きい」と指摘した。

20年分を業種別にみると、最賃の1.1倍以下で働く人は卸売り・小売り(22.2%)や宿泊・飲食サービス(31.5%)などが多い。パートやアルバイトら非正規労働者が多い業種だ。コロナ禍に伴う休業や時短勤務で収入が減ると、多くの生活困難者が出た。

就業者数も定期昇給がある自動車など製造業は減る一方、昇給しにくい介護福祉業は20年に09年の1.5倍に増加。後藤氏は「正社員も含め最賃に近い低賃金が広がり、コロナ禍のような経済ショックで困窮しやすい」と分析する。

都内の大手メーカー子会社で働く男性正社員(40)は、手取り14万円。時給換算すると東京の最賃(1013円)の1.1倍をわずかに上回る1126円だった。男性は精神疾患があり障害年金を受けているが、医療費に消え、週に5日は夕食を抜いてしのぐ。コロナ禍を理由に賃上げも抑えられたといい、「いつになれば普通に生活できるのか」と不安な日々を過ごす。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/130718

引用元: ・【経済】最低賃金近くで働く人が10年で倍増 [田杉山脈★]

3: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:13:27.45 ID:rh6TrfE4
アベノミクスのおかげだから
7: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:21:58.09 ID:yT8oIKkn
>>3
失業率の下がったおかげだな
6: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:18:55.34 ID:3TgdJGUD
アベノミクスで女と年寄りに仕事が回ってきて労働者数は増えたけど賃金はそれなり
スーパーのレジ係に時給2000円も出せるかよ
9: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:22:26.08 ID:QQqS7iFQ
竹中「皆さんには貧しくなる自由がある」
435: 名刺は切らしておりまして 2021/09/21(火) 14:00:23.35 ID:35OQCI8r
>>9
まあ正論だな
ちゃんと努力すれば普通に暮らせるし怠ければ貧しくなる
そして努力するも怠けるも本人の自由
436: 名刺は切らしておりまして 2021/09/21(火) 14:09:25.75 ID:UCyvxjSM
>>435
今は努力のハードルが高すぎるだろ。新卒の頃大学卒業しても就職できるまで半年かかった身だから言わせてもらうけど。
貧しくなる自由とかそんなこと言えるのは一生かかっても消費できない金持ちだけだ。
12: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:25:00.97 ID:jSVq/c9P
某新聞社の校閲の時給が安すぎて叩かれててワロタ
17: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:29:57.33 ID:BA3ytGOG
>>12
ただの校正じゃなくて?
16: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:27:50.60 ID:3TgdJGUD
市役所の公務員の連中の時給が4000円だからなw
18: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:31:27.60 ID:Z8fPSuL6
稼ぎが少ない人は
できる限りジジババと3世帯で同居したほういい
無理に独立して生活する必要はない
住居費の無駄
341: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 19:20:55.10 ID:r4McXM9c
>>18
これなのよ
やれ独立だこどおじだのネガティブに言うが昔はこういう世帯が多かった
458: 名刺は切らしておりまして 2021/09/27(月) 00:20:58.09 ID:Fmbvo+++
>>18
結局、資源の少ない日本らしい生活ってのは、三世帯で同居し住居スペースや生活維持費を節約しながら質素倹約で生きるのが本質なんだろうな
19: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:31:57.50 ID:iUYITMNw
最低賃金で働く独身世帯は憲法の保障する生活水準を大きく下回っている
これが美しい国の正体
59: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 18:39:30.17 ID:i3imDUNb
>>19
親がパートで教育費を稼いでいるのに、当の本人は飲食店のバイトがないから何もしていないっていうのがおかしいと思わんの?
バイトは飲食店だけじゃないんだけど。
262: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 15:06:03.00 ID:5WTnl+ft
>>59
そうだよな。ババアが出来る仕事を若いのにやりたがらないだけだろ。さらにババアは9万しか稼げない訳じゃなく扶養の範囲での仕事だな。
292: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 23:35:13.72 ID:diOnoTAn
>>59
飲食バイトはフルタイム毎日入れるやつ優先で高校生は落ちまくるってのもあるからね…
380: 110 2021/09/17(金) 23:33:44.76 ID:sjAv6a6H
>>59
普通の学生にできるバイトなんて飲食くらいだよ。

主婦といっても社会人経験者は学生より圧倒的に使えるので間口も広いが。
学生でもできるバイトって飲食以外、メインどころは何がある?

383: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 08:57:50.06 ID:dukAYE+e
>>380
5chの人たちの学生時代のバイトって家庭教師とか塾講師がメインみたいだけど。
21: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:35:32.88 ID:D025j6xC
最低賃金のフルワークで生活している人ってどれくらいいるのかね?
61: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 18:45:15.83 ID:nsxornKg
>>21
日給月給制8時間労働で日当1万円なんて珍しくもないだろ
22: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:36:35.35 ID:CIc4YV5K
日本の賃金が日銀のせい

https://www.youtube.com/watch?v=rnJAtqnB6cg

銀行ひいきの金融小役人

23: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:38:24.12 ID:dvbIdBP4
>神奈川県内のスーパーで働くパート女性(51)はこう語る。
> 時給は同県の最賃より28円高いだけの1040円で、
> 週5日働いて月の手取りは9万円。大学生の息子はコロナ禍
> で飲食店のアルバイトもできない。「子どものために最賃に近い給料で働く
> お母さんが多いと知ってほしい」と話す。

時給1040円の価値しかない仕事しかできないなら仕方ないだろ。
何かスキルでも身につけてもっと給料高い仕事に応募しろよ。
何のスキルも身につけず給料あげろって、そんな虫のいい話があるかよ

27: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:40:27.85 ID:uz5w63tE
ホントだよね~
これからどうなるんだろ
28: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:40:40.83 ID:NK9Ufsk9
国が決めたってことは健康で文化的な最低限の生活ができるはずの金額だから問題ない
30: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:42:21.21 ID:JMl2Ctq0
10月から仲間入りだ、おまえらよろしくな
391: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 19:21:31.58 ID:zQHMty5k
>>30
おつかれさま、再雇用者さん。
145: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 21:13:54.72 ID:NNvV4qUF
扶養外すのやめれば?
超過分にだけ課税
抑えて働く人減るで
154: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 21:42:18.18 ID:Ec81X0iU
数字に上がらないけど
最低賃金以下で働いている人もいますよ(小声)
160: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 22:35:09.79 ID:/WvQJAtd
アベノミクスで労働者は増え失業者は減った
最低賃金だろうがパートだろうが非正規だろうが労働者が増える事が悪いわけねーだろ
それに不況から脱出し雇用が増えるとき会社がいきなり高い賃金のやつを雇うわけがない
最初は下から増えていきそのうち正社員のような雇用も増えていく
現にコロナ前までは正社員も増えていた
パートや非正規も増え正社員も増えてなにが問題あるんだ
161: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 22:49:03.54 ID:7z5rMUbb
最低賃金を時給三千円にあげれば良いとお思うよ
162: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 22:52:16.21 ID:MTa6/9UG
最低賃金レベルの付加価値しか生み出せないんだから最低賃金なんだろ
稼いでる奴は今でも稼いでる
164: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 23:11:55.36 ID:kwz5wpco
貧困を楽しむ自由があるんだぞ
しっかり楽しめよ
165: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 23:22:59.01 ID:AdvkUaFg
多くの日本人の賃金や可処分所得が増えなければ、
日本の実体経済は復活できないだろうな。
169: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 00:00:53.20 ID:z9L5wViS
まあ仕方ないよね

選挙で安倍とか
選んできたんだから

自己責任やん
選ぶ方が悪い

170: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 00:09:35.86 ID:8qRzhog5
最底辺は子供作れないね・・・国は最低限の暮らしを保証するって国民と約束して税金貰ってるハズなんだけどね、「しょうがないね」で終わらせて言いわけないんだよ政治家は
少子化進めば国が終わるんだけどまるで他人事だね??
>>169
だから何処の党に入れりゃあ良いんだよ?あぁ!?野党は皆売国に見えるんだが??
179: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 00:49:46.06 ID:gk+xIW4s
9割中抜きしてれば
そりゃあこうなる
183: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 01:50:58.38 ID:D2cZp1sp
結婚しない
車買わない
腕時計しない
家買わない
テレビは見ない
新聞取らない

売り上げ出ないのはお前の自己責任だよなぁw
サイテロを甘んじて受け入れろ

210: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 08:00:04.42 ID:dzLDHgpm
>>183

だからあ、経産省や企業経営者は、下請けや従業員に払う賃金を増やしたり
減らしたりして、それが企業収益にどう影響するかを科学的(統計学的)に
実測すべきなんだよ。

ひたすら人件費を減らそうとする経営者は
経済に害悪以外の何者でも無いわ。溜め込んで
使わない最たる奴らよ。

186: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 02:07:37.96 ID:Oy03YmSO
平均賃金の下降を隠すため、公務員賃金をどんどん上げてきた
その結果、救急隊員の年収が900万円にもなった
207: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 07:40:23.55 ID:NC89TnqJ
>>186
適正じゃね??
救急隊員だよ。
191: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 03:18:00.27 ID:OkLPRsMb
アベ政権時で雇用が増えた理由の一つに
60歳定年で一度辞めた人が非正規で再雇用された為
本来は家でブラブラしていただろう生活に困ってない人達
192: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 03:25:56.75 ID:z/SJS4Fg
記者の知識不足、取材不足のせいか、何が言いたいのかわからない記事
東京新聞はやり直し
196: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 03:42:09.84 ID:ngYXo+df
514名無しさん2021/05/15(土) 06:33:40.97ID:WUl5JoLc
世の中コロナで大変と騒いでいるが
地方公務員は稼ぎまくっています 特に市や町の職員さん。
仕事はコロナと言えば市民でも説得出来て大変楽です。
残業手当がものすごくて
全国で毎月ですよ、昨年より100万円を超えるかせぎをしている地方公務員は少なくない。
彼らはというより誰でもこんな稼げる状態なら続いてほしいと願うだろう。
当分彼らの願いが続きそうですね。
コロナ関係と言えばどんな仕事でも残業OKです。最高の大義名分ですね、コロナ様様です。

コロナで最高です。
マスコミが報じないだけです。
休憩時間が取れる公務員は民間のように過労死はありません。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税の増税が必要です

198: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 04:00:15.35 ID:VRsieoNt
最低賃金だけを指標にしていた
政府が世間知らずということか
205: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 07:18:16.77 ID:aJxwYfLa
一応大手勤めだけど
時給換算するとマジで悲惨だから計算しないようにしてる
これだってある意味低賃金じゃね笑
216: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 08:51:35.63 ID:lmDOwgfV
年収700万円が二人、200万円が一人いる職場があるとする。
700万円を600万円にして200万の人を400万にすればいい。
これを社会全体でやると治安が安定する。
219: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 09:08:12.93 ID:P8ybDEZI
>>216
700万の人は
「なんで、こんだけ働いて600万なんだよ」
「一生懸命やるバカらしい、手抜きしよ」

200万の人は
「だらだら働いてるのに400万も貰えた!」
「ラッキー、もっと手を抜こっと」

どんどん生産性が落ちるな

255: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 14:04:18.06 ID:6yoD+C1h
>>219
じゃあ簡単にクビにできるようにしたほうがいいね
ビビって働くようになるんだろ?
217: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 08:54:54.53 ID:MkdOmfLx
確実に日本は貧しくなってるのに、株価は過去最高なんだよな 外資が買い漁ってるんか、これ?
239: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 11:18:34.64 ID:46xhCQLb
>>217
平たく一般論でいうと、まずは上場してるような企業はほとんどグローバル企業ということがある。

あと、株式は「配当を受けとる権利」でもあるし、キャピタルゲインやなんやかんやで資産を築いたところで、お金の預け先・運用先として株以上のものはなかなかない。

増殖した資産を、発行総数に限度がある株式にまた突っ込むから、株の稀少性が増して1株の株価の額面が上がる。

240: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 11:18:51.56 ID:KuZGj8m+
アマゾン 18ドル(1980円)

東京都 1041円
全国の36%(17県)が830円未満

日本人の価値はこの程度しかないと経営者に思われているということ

245: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 12:59:20.13 ID:967NXL6+
>>240
米アマゾンの従業員、時給19ドルでもニューヨークではホームレス

新型コロナウイルスのパンデミックが始まって以来、ニューヨーク市の家賃相場は約12%下がったものの、同市はアメリカ国内で最も生活するのにお金がかかる場所の1つであり続けている。

6月のニューヨーク市の家賃(寝室が1つの物件)の中央値は約2500ドルだった。
https://www.businessinsider.jp/post-237106

都市部では時給2000円だとホームレスだけどね

269: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 17:28:55.48 ID:46xhCQLb
>>256
それだけの労働価値を中国やインドを含めた世界市場で実現(商品をそれだけの値段で売る)できるかどうかだよ。

今の時代だったら製薬会社とかだったら実現できるかもしれない。

円建ての額面に膠泥するなら、通貨安のコストプッシュインフレになってしまうだろう。過去の貯蓄(労働の成果の蓄積)は減価してしまって、「今」必要なエネルギーや原料、食料を買うために、「今」の労働に餓鬼のごとく過去と同じような時間を費やさなければならなくなる。

>>245で書かれてる時給2000円で20万円の家賃を払うって世界ね。

343: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 19:47:09.16 ID:llNtRhu1
>>240
ぶっちゃけその程度の価値しかなくね?
解雇規制緩和のおかげで食えてる奴が多い
344: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:42:13.13 ID:eljF7Au2
>>240
そのアマゾンって一企業の募集案件だろう
それを最低賃金と比較するのは意味なくね

企業単位で見るなら日本でも時給1200円~1500円くらいの募集が普通にある
どっちかいうと中抜きされてると言われてる派遣に多いね

358: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:10:37.54 ID:kGHoRzzE
>>344
最低賃金1600円に引き上げ 大統領令で3割超―米:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042701127&g=int
359: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:48:18.17 ID:Z596/nQW
>>358
それタイトルがミスリード。対象が連邦政府機関と契約する業者という限定的な話。
実際のアメリカの連邦最低賃金は7.25ドル(796円)。

ちなみに日本で1番最低賃金が低いのは高知県や沖縄県の820円。

253: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 13:46:40.77 ID:Z59tWB59
怪しい面もあるが高橋洋一氏の提唱の負の所得税は悪くない気もする。
世帯単位で年収300万円以下位に給付金付き税額控除を行えば貧困なのに生活保護にかからない人々を救え、底辺の購買力を上げられ景気の底上げになり、全国一律最低賃金を1500円まで上げなくて済むかもしれない。
金融緩和やってしまったので。いずれ1500円の必要が出てくるかもしれない。
258: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 14:23:41.09 ID:8kWmROa9
最低賃金1500円になれば、看護師バイトとレジバイトが変わらなくなる。

看護師バイトがあつまらなくなるから

264: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 15:38:05.91 ID:dpvkAs4m
>>258
看護師バイトも上げないとな
323: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 10:15:34.83 ID:nXvUu/u4
>>258
看護師って塑像してたより、薄給なんやな
259: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 14:27:46.24 ID:pGHxupN+
精神障害で障害年金を受け取っているという最後のケース

医療費は自立支援という制度で一定額までしか医療費はかからない
年金は月々5万円ぐらいはあるから医療費で消える事は無い

捏造バレバレの記事

266: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 16:36:49.14 ID:awoD6/sf
人の2倍働いてる自負があるけど隅で鼻クソほじってる奴と同じ時給だ
268: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 17:10:59.49 ID:4JIo1aIh
>>266
頭つかうのをサボってるからだな。だから時給換算で人の半分以下しか貰えないんだよ
276: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 21:19:34.06 ID:ecnS8ZG5
>>266
それって成果も倍以上なの?
会社にもたらす利益や価値が倍以上増えた?
272: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 18:52:14.63 ID:4w87xdu5
雇用確保のため、賃金は減らすしかない
賃金上げたら雇うお金が無くなるし仕事も無くなる
そして生活困窮者が更に増える
だから最低賃金は年々下げるしかない
274: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 21:05:47.66 ID:KuZGj8m+
ここもiPhoneすら買えない貧乏人だらけになるわけだ
285: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 22:42:23.53 ID:5whI2b1Y
>>274
一万も打線
296: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 23:49:55.14 ID:QQ8osNKI
必死に働いて税金も保険も収めて
生活保護以下の水準が問題だろ
298: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 00:08:28.71 ID:Og2jKOsg
>>296
そこで生活保護・年金制度を一気に廃止にまで持ち込んだら、一体どうなることか
もちろん、今迄に払った分の年金は「税金」扱いで全く戻ってこない前提で
378: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 21:18:07.43 ID:5ktNm5os
>>296
そこで生活保護という底辺と比べちゃうのが低脳なんだよな
富裕層が全部持っていってるんだぜ
299: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 00:23:42.72 ID:hoVUXiqZ
「よい」モノを作れば(コトも含む以下略)売れるだろう。そして「安くてよい」モノを作れば、それはもっと売れるし、ただの「よい」モノを駆逐さえするだろう。

明治時代から1970年代まで、日本の労賃が欧米の先進国等に比べて低かった時代は、「よい」モノを作るべく働いていれば、自動的に「安くてよい」モノになっていた。

それらはグローバルに売れて外貨と交換されて蓄積されて、資源や原料、食料といった外国のモノを、以前より強い条件で、つまり安く(少ない労働時間で)買えるようになった(通貨高)。

304: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 02:45:56.07 ID:9yd+u0pX
富んでる人はますます富んでいき、貧しい人はますます貧しくなる
資本主義の現状
315: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 07:12:34.38 ID:3zLG15p6
>>304
富んでいる人はますます富んでいくけど、
貧しい人もそれなりに富んでいくだろ、安月給でもしっかり働けば
351: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 23:44:34.23 ID:77gwbopq
>>315
日本以外はそうだね
313: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 06:40:11.51 ID:9q683ICN
非正規平均時給1,326円
正規雇用平均時給2,009円
314: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 06:50:12.11 ID:oCU7KmVw
もう労働力提供やめなよ
無色いいよ
住民税非課税 年金免除 国保7割減
38万までなら稼いでもok
日本人の勤勉さ真面目さを逆手に不当な労働義務を押し付ける輩には関わるな
321: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 09:41:58.69 ID:f6/XGjRx
こんな政権を選んでるのは国民だからな。デフレなのにインフレ対策してる無能政権
いい加減に動こうぜ国民よ。選挙くらい行けるだろ
324: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 11:04:37.29 ID:Og2jKOsg
>>321
> いい加減に動こうぜ国民よ。
政権側としたら、別の意味での「いい加減に」と解釈してしまいそうだな
「てきぱきと」の逆で、「だらだら」と→「動くんじゃねーぞ」かw
332: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 13:21:52.70 ID:gBKSW6eK
>>321
投票率が低くて票田にならないから与党も野党も本気で対策しない。
その低い原因も当人達が投票したい魅力的な候補がいない。
何より年金や資産価値が減るので団塊以上はインフレを極度に嫌う。
反緊縮・反増税を掲げる政党もド左翼かネトウヨの所謂泡沫ばかり(そもそも供託金制度のせいで立候補しにくい)。
この国はいろんな意味で詰んでるんだよ。
326: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 11:51:17.40 ID:7sfsB0q+
わい手取り24マンの雑魚だけど健気に生きてるよ
327: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 11:56:05.10 ID:BQXfGl/v
貧しさは何も生み出さない、貧しさが力になるなら貧しい国家など存在しない
先ずは他者の貧しさは自分の損である事を認めるところからだな
328: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 12:12:38.65 ID:Og2jKOsg
>>327
貧しさは不幸なら生み出している、って気はする

> 他者の貧しさは自分の損
「人の不幸こそがメシウマ」なんて世界もあるからなぁ
貧しいことでかえって得になる人種が多数いるとなると、どうにもならないだろうな

334: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 13:59:44.18 ID:fICi/pq7
可処分所得を下げる逆進性徴収政策のオウンゴール。徐々にじわじわとやるから誰も怒らない.
335: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 14:02:54.06 ID:fICi/pq7
たまに中小企業の支援策をやり自民党ここに有りを見せつける。立憲民主党は大企業の正社員の御用労働組合連合の支援で動くから多くの中小企業勤めは冷めた目で見ている。
345: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:01:58.31 ID:hYj+qot1
「老後の備えはない」
老後崩壊老後破産: ―長寿という悪夢― (新潮文庫) 文庫 – 2018/1/27
NHKスペシャル取材班 (著)
内容(「BOOK」データベースより)
「預金が尽きる前に、死んでしまいたい」「こんなはずじゃなかった…」年金だけでは暮らせない。金が無いので病院にも行けない。食費は1日100円…。ごく普通の人生を送り、ある程度の預貯金もある。それでも、病気や怪我などの些細なきっかけで、老後の生活は崩壊してしまう。超高齢化社会を迎えた日本で、急増する「老後破産」の過酷な現実を、克明に描いた衝撃のノンフィクション。
346: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:09:33.67 ID:hYj+qot1
コロナ禍で終身雇用が崩壊! 老後破産を招く「3つの危険」
コロナ禍で「終身雇用」がどんどん消えていく
健康寿命からいえば75歳まで仕事することは可能だと考えられる。
しかし、長時間労働は厳しくなるだろう。これは筆者の予想だが、これからの社会は平均年収が減るが、労働時間も減ると考えている。そして若くて体力のある方は、
副業をすることが普通になるのではないかと予測している。その兆候は、既に現れていて、みずほ銀行は週休3~4日制を導入すると発表している。
この場合、週休3日を選ぶと、それに応じて給料も減る。特にコロナ禍で打撃を受けた企業ほど人件費削減のため、時短・副業解禁が進むと考えられる。
そうなると、何が変わるのかを考えることだ。いままで日本の雇用は「終身雇用」だった。
この終身雇用は、今後なくなっていくだろう。終身雇用では、新卒社員を企業が定年まで拘束する代わりに企業が
社員の生活を守る責任があった。会社の寮や家賃保証、退職金制度を含む福利厚生などだ。
347: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:15:07.78 ID:hYj+qot1
関連記事
本当に若者は「マイホームの購入」に興味がないのだろうか!?世代別「マイホーム購入意欲」調査!

老後2,000万円なんて無理!「家持ちビンボー」で生活費・教育費・老後"三重苦"に陥る人の共通点

「老後の住まい」はどうなるの?家の選び方5つのポイント・生活上の問題点も解説

348: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:25:40.67 ID:ooGAINX9
むしろ最低賃金を決める権限を持ってる奴が最低賃金で働けよ
350: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:04:33.27 ID:6TNtUSZN
>>348
ジョブズが年間報酬1ドルだったな。
354: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 09:14:25.05 ID:Tjuo6Wou
コールセンターは人が足りないし時給いいよ。
結局仕事を選り好みしてるだけでは?
355: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 09:46:52.34 ID:qeEKymG1
>>354
10年前にもリーマンショック後にも失業者が激増したのに「選ばなければ仕事はある」とか宣いてたのがいたんだよ。
そいつらはSESや介護、軽作業とか薄給激務パワハラの三拍子揃ったブラック労働を押し付けるだけの屑でしたがね。
357: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 12:35:18.64 ID:ZjdLcQ6w
>>355
それは仕方無いよ
基本的に新卒で入って辞めないのが日本で楽に生きる道
360: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:54:18.65 ID:qeEKymG1
>>357
仕方ないじゃねぇよ。労働組合なんて所詮一部の大企業従業員や公務員しか守らないことが証左された。
当然中小や新興企業の従業員は自己責任だから首を切られたら職を転々とするしかない。

あと一部の労組は労働とは無関係の組合運動に駆り立たせられるから、JR東日本とかはそれにキレて全従業員の7割も労組を辞めてった。

361: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:25:08.93 ID:6C5JKf9R
>>360
JRの労組なんて国鉄時代にたくさんあったのから御用組合だけ残して他は潰したからね
組合員からすればJRに残れてJRからすればうるさいのを排除できた時点でもうお役ごめんだし
362: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:35:27.95 ID:jWo+g9n/
上級国民が一番恐れているのは、市民が団結して打倒してくること。左右ではなく、上下の戦いであることを忘れないようにしたい。
366: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:39:44.13 ID:6C5JKf9R
>>362
既に下層の分断は成功したからもう恐れてなんかいないよ
このままだと下層がいなくなって自分達が吸い上げる対象がいなくなるかもしれないことを心配する奴くらいはいるかもしれんけど
363: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:38:54.70 ID:Q1CumHtn
最低賃金を時給2000円とかにしたら
国民の過半が最低賃金で働くことになるんじゃね?
さらに言うなら最低賃金を時給3000円にしたら
勝ち組以外は最低賃金で働くことになる
368: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:12:14.22 ID:BO9PtADb
>>363
単なる通貨の価値を下げて額面上の数字だけ増えてる現象なら
最低賃金ラインの人間が増えることはない
特定層の人件費の中の金額の移動でやり繰りしようとすればそうなる
370: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:43:22.01 ID:42kPalrH
AIや自動化の時代、人間という肉体の価値がどんどん下がってるっていうことだよ。当然の話
372: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 18:58:02.02 ID:3VNn8qZS
ブラック企業も大概だがブラック人材も大概だぞ
無能な俺から見てもマジ今まで何を学んできたの?ってレベルのガイジそれなりにいるもん
なんならやる気出された方が損失広がる
賃金改善の運動は広げていかないといけないけどアレをなんとか追い出さないと会社潰れると思う
377: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 21:03:27.95 ID:sOnEgUf6
令和3年 955円
平成23年 750円

最賃が200円上がってるからな10年後は1200円の奴等が最底辺の仲間入りやで(^_^)

381: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 03:12:52.83 ID:xd9q8Nbb
世界の公務員平均年収、米国357万円、ドイツ194万円、日本898万円←これ
382: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 06:51:12.90 ID:df2anO2s
>>381
日本そんな高くねーよ
384: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 09:08:42.93 ID:9WCLldsD
物価の上昇率ばかり目標に掲げる安倍政権を手放しに圧倒的過半数の支持をしてきたのは紛れもなく有権者
労働者全体の中で所得が減り続ける人が過半数にも関わらず物が買えず生活難が進む物価が上昇を目指す政党を圧倒的に支持し続けたバカ有権者
これこそ日本を蝕む癌そのもの
386: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 14:13:59.87 ID:Dc+18c/4
金持ちの心配をする貧乏人だらけの日本
387: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 18:03:49.68 ID:j/w/P/Ru
>>386
これ
奴隷根性が染み付いてるんだろうなあ
394: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 23:56:51.30 ID:nh/2kDt+
【OECD】日本経済には非正規雇用者への対策必要-賃金格差拡大 貧困率、他加盟国平均より高い
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492120614/l50

かつての一億総中流社会は
どこにいってしまったのか・・・

396: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 08:05:34.87 ID:kXJ71+Wt
平均年収以上貰ってるから関係ない
コレは一般人の感想だよ

日本全国の中小企業を含めた正規雇用男性の年齢別平均年収はこんな感じ。

20代
22歳295万円、23歳309万円、24歳340万円、25歳365万円、26歳385万円、27歳407万円、28歳421万円、29歳432万円

30代
30歳446万円、31歳453万円、32歳463万円、33歳477万円、34歳488万円、35歳501万円、36歳513万円、37歳522万円、38歳522万円、39歳536万円

40代
40歳549万円、41歳552万円、42歳567万円、43歳567万円、44歳571万円、45歳575万円、46歳581万円、47歳582万円、48歳593万円、49歳615万円

50代
50歳630万円、51歳641万円、52歳641万円、53歳666万円、54歳701万円、55歳676万円、56歳687万円、57歳691万円、58歳696万円、59歳772万円

60代
60歳680万円、61歳584万円、62歳589万円、63歳562万円、64歳538万円、65歳536万円

397: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 10:43:44.44 ID:jfuqZkIZ
稼いでこない人材に、企業が最低賃金以上を支払う理由なんてないよなw

最低賃金が上がったら、AIとかで機械化するだけ。

398: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 12:55:20.49 ID:cSk10Z7r
>>397
ではお前にも最低限しか払う必要がないね
399: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 13:37:16.31 ID:WJS2r0Wr
>>398
実際そうだと思うよ
月20万しか売上が無い人間に給料月30万払えって言ってるようなもん
それなら雇わずに機械化するわな
基本世の大多数はぶら下がりだからね
アメリカみたいに巨万の富を叩き出す人間もいないし分配出来なくて詰む
400: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 13:41:31.73 ID:cSk10Z7r
>>399
お前にも最低限しか支払う必要がないね
しかし現実の日本はそういう仕組みにはなってないから
日本国全体のバランスで見るとお前の意見は整合を欠いてる
402: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 13:52:38.12 ID:4rTXjqvY
>>399
実際は機械に設備投資するより人間を使う方が安いから現状
機械化した方がメリット大きいとなればそっちに進む
別に普通のことで、目先の軋轢はあるが人間社会の必然でもある

機械化が進むにあたって人間の職が奪われるというのは産業革命の時にも言われ
機械打ちこわしなどで社会問題化したんじゃなかったっけな

いずれにせよ現代で奴隷待遇を維持する方がいいだろ?という言葉に
説得力を感じる労働者はあんまりいないだろな
低賃金で人を使いたい経営者のポジショントークでしかない

410: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 21:20:29.33 ID:0fMlN1Ui
>>402
これだよな
中小企業は機械を導入して、+メンテナンス費用も考えたら
非正規雇ったほうがいいんだよな

日本の最低賃金はありえないほど安いし
その安い給料で正社員並みに働いてくれる

416: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 10:26:59.44 ID:7L6zkdBG
>>410
それで国全体でジリ貧になってるんだよね

合成の誤謬ってやつだな
ミクロで見ると合理的な行動だが全体では・・・

419: 110 2021/09/20(月) 10:58:26.63 ID:DqspfKIY
>>410
ありえないほど安いと思う客観的な根拠がなく感情的な表現に過ぎないので馬鹿にされて相手にされない。
406: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 14:51:28.68 ID:+Hl026+y
老後は国が面倒みますから、辛抱して働いてください
407: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 16:04:35.43 ID:GsckhCVE
>>406
こんな嘘に騙されるアホもうおらんだろ
420: 110 2021/09/20(月) 11:12:53.26 ID:DqspfKIY
最低賃金が安いとは思わないが仕事の難易度が上がってるとは思う。
馬鹿でもできる単純作業が昔より圧倒的に減ってる。
その分複雑な仕事や営業のようなしんどい仕事が増えてついていけない若者が増えてる。

これは政治の問題。能力の低い人に再分配する仕組みが必要。まずは消費税廃止から。

422: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 11:57:40.52 ID:7L6zkdBG
>>420
コンビニとかいろいろ新サービス詰め込まれて
あれでもし昔と大して時給変わらないとなったら
作業の質・量を考慮したら実質賃下げされてるってことになる
427: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 17:33:05.73 ID:RdM8qvFs
>>422
コンビニなんてあの仕事の量と質で
夜勤は法律で定められた25%増の給料のみしか払われないでしょ

そりゃ人が集まらないよ

近いうちにアジア系のバイトさえやらなくなるでしょ

428: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 18:30:31.52 ID:v1KQw0sg
>>427
なるほど
コンビニ店員は誰にでも勤まる仕事ってことね
確かに近所のコンビニ店員は馬鹿そうなのしか居らん
433: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 21:43:54.68 ID:+b3sJkyJ
>>428
鈍感じゃないと務まらない
438: 名刺は切らしておりまして 2021/09/21(火) 15:21:44.45 ID:09236C/c
内部留保は増える一方で株主配当は増やしてるし、投資しろってことか
440: 名刺は切らしておりまして 2021/09/21(火) 23:40:52.25 ID:yxw13biF
店長より
コンカフェ
441: 名刺は切らしておりまして 2021/09/21(火) 23:41:02.22 ID:yxw13biF
>>440
最低賃金
448: 名刺は切らしておりまして 2021/09/23(木) 18:08:43.41 ID:W62GlsL0
【関連記事をチェック!】
預金は4400万円ありますが老後破産にならないための注意点は?
非正規雇用やアルバイトだったら、老後に備えてどのようにお金を貯めたらいい?
老後資金が足りない場合の「奥の手」ってありますか?
450: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 14:29:57.64 ID:FjXZazXw
最低賃金に減額されたんじゃなくほぼ同額で働いてたら最低賃金の方が上がってたって方が多そう
453: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 17:49:44.11 ID:obmhsma+
配偶者控除なくして主婦にも年金を課したらもっと働くようになるだろ
扶養に入ろうとするから貧乏なんだよ
454: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 18:50:59.33 ID:z5epv8xT
>>453
それやると誰も結婚しなくなる
456: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 20:40:03.42 ID:obmhsma+
>>454
財源ないのは社会保障だから
年金と保険は主婦からも取らないとな
主婦が払うもよし
旦那に多めに課すのもよしだ
457: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 20:52:09.01 ID:PIdaFjcq
>>456
社会保障なんて障害者年金や介護保険、失業保険とかの弱者向けの最低限(あと足すとしたらせいぜい一人親家庭くらい)にして、
それ以外の所謂老齢年金は確定拠出や個人年金に移行すればいいだけの話。それをできないからいつまでも現役から搾り取る発想しか出ない。
464: 名刺は切らしておりまして 2021/10/02(土) 22:43:13.97 ID:DTibPXuR
でも10年くらい前と比べたら給料だいぶ上がってないか?
派遣の時給とか
昔は年収300前後のワープアが沢山いたけど今は400くらいもらえてるでしょ?
465: 名刺は切らしておりまして 2021/10/03(日) 01:13:01.76 ID:S6zwi0Cn
300ももらえてない
200行かないくらい
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
ネットでは韓国人が嫌われてるけど、社会全体で見たら日本人は韓国人と中国人どっちが嫌いなの?

ネットでは韓国人が嫌われてるけど、社会全体で見たら日本人は韓… [...]

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日本の音楽番組に批判

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日… [...]

【速報】共産主義でアイヌでゲイの属性カンストの高校生がこちらwwwwwwwww

【速報】共産主義でアイヌでゲイの属性カンストの高校生がこちら… [...]

「ジョジョ6部」ラスボスのプッチ神父って、あんま人気なくない??

「ジョジョ6部」ラスボスのプッチ神父って、あんま人気なくない… [...]

『エルデンリング』新コンテンツ追加に不満の声…“褪せ人”が期待するのはDLC!?

『エルデンリング』新コンテンツ追加に不満の声…“褪せ人”が期… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理