階猛議員(立憲民主党・無所属)が「即刻辞任すべきだ」と迫ったことに対する答弁。階議員は、企業の価格転嫁を促す政府と、物価の伸びは一時的だとする黒田総裁の発言が矛盾していると指摘したほか、市場から円資金を吸収する円買い介入と市場に円資金を供給する金融緩和は齟齬(そご)があるなどと指摘した。
黒田総裁は、資源高や円安で年末にかけて消費者物価は伸び率が高まる可能性があるとする一方、供給側の押し上げ要因が剥げ落ち、来年度以降は2%を下回るとの見方を改めて示した。
ドル高・円安が続く為替については、日米の短期金利差に連動しているのは事実とした上で、「このままドル高が続くと考えている人はワシントン出張時に会った人の中にほとんどいなかった」と述べた。為替相場の変動や商品市況の動向は先行き不確実性が高いとし、物価への影響を注視したいとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b19d6585302d6d85be661b5e9da83d01696d1c25
引用元: ・【経済】黒田日銀総裁「辞任するつもりはない」、緩和失敗でない [田杉山脈★]
国を滅ぼした男として、名前が残る
金融緩和を主導したバーナンキがノーベル賞を受賞したからな。
金融緩和は正解。
最高税収の功労者
無能
いらねーよお前
しがみついてんじゃねーよ
これ質問した立民の議員は経済音痴すぎだろ
そんなこと議論する前に議員なら経済対策考えろよ
https://facta.co.jp/article/201910028.html
この記事は今日の日本経済低迷の正論と言えるでしょう。
日本の経済政策の過ちは、2000年初頭(森さんが起点)にやってしまったようである。
当時既に失われた10年で、日本は事実上デフレだったのに、欧米の新自由主義改革をそのままマネして適用してしまったようだ。
当時の欧米はインフレだったわけで、日本とは状況が正反対だったのにである。
そのまま欧米の新自由主義改革をマネして日本が適用したのは(間違った愚策と判断できなった日本の政界のトップ層の経済知識の欠如。ITをイットと読むレベルの国家トップがいたほど・・)、
日本の政界のトップ層(第一政党は、自民党さん)は重大な責任であるでしょう。その後も愚策に気づかず、首相が変わっても何十年もその政策をベースに経済運用してきたことは、重大な責任の欠陥と言っていいいでしょう。
インフレ→通貨価値を下げる(ー)、失業率は下げる(+)
円安→通貨価値を下げる(ー)、外国通貨に対して貧困になる
つまり、インフレ+円安のダブルパンチで、円通貨価値が激落
利上げすると、失業率が上がり(ー)、購買需要が下がり(ー)、企業収入が下がり(ー)=労働者の収入が下がり(ー)、輸入しなくなり(ー)
ますます日本は貿易鎖国化、国民は貧困化するといマイナスだらけのスパイラル。だから、今、利上げは危険すぎるわけである。
よって、なんとか「円高」にして、輸入を増やし(+)、購買需要を高め(+)、景気を刺激する(+)、失業率を下げる(+)というプラスのスパイラルに持っていかなければならないでしょう。
資本主義諸国は、根底貿易理論である、リカルド貿易理論(オープンに相互貿易することで、相互に利益を受け取る、貿易閉鎖性にメリットはない)ベースで成り立っているわけであり、これを無視する資本主義国に繁栄はないでしょう。日本がクローズな鎖国的方向に走ることは、
繁栄理論に逆行することになるでしょう。
ちなみに、2000年から2010年のたった10年間で、Terms of Trade(輸出額÷輸入額)は
日本だけ40%くらい激減している。(つまり、輸出できる強い製品が無くなっている=イノベーション製品が無くなったと言っていい)
アメリカ・中国は激増している(イノベーション製品が増加)、もしくは他の国は微増している。減っているのは日本だけと言っていいでしょう。
>>104
ドルが買われているのは円との金利差が大きいから。
アメリカはいま異常なインフレで、そのインフレを抑え込むために(景気を悪くするために)
歴史的な速度で金利を上げたんだよ。
もともと高齢化による構造的なデフレで景気の良くない日本が、円の価値を守るために金利を上げても、
景気がさらに悪化してドル高と不景気のダブルパンチになるだけだよ。
これほど辞めて欲しいと思ったのはこの人が初めて
多少は思うところもあった白河とか過去の日銀総裁の比ではない
同意
国民の方を全く向いてない総裁なんてあり得ない
2-3年で達成すると言い切ってた物価上昇目標を
10年弱経っても果たせず最近は
円安煽るようなことばっかり言って国民の敵化してるのに
高齢者で年金もらってる人間しかいないだろ
自分で選んだ国民年金や厚生年金なんでしょ
批判する資格なし
企んでいるそうだが
そう、うまくいくかどうか
日銀も溜め込んだ国債の山が
スズメの涙になりはしないか?
黒田は10年ぐらい2%にすると言い張ってるが、今まで全然出来てないんだよね
去年まではいつ出来るのか?と聞かれたらキレてたし
任期満了までは国民を道連れにして、色々とどうしようにもなくなるってことか
失業者増やしたいのか民主党
https://i.imgur.com/IaCNtNe.jpg
2021年度 日本のGDP541兆円
G7成長率(平均)だったらGDP628兆円
G7成長率(中央値)だったらGDP650兆円
またデフレになって
根本的に
本格的に国内経済は縮小へ向かう。
国内経済が衰退すると国防も
そこらへんのスナックも
遊びも縮小していく。
人口減も重なっていくと
回り回って株価にも影響するし
企業の将来投資における雇用減にもつながりかねない。
そうなったらまた氷河期到来でダメになる。
1にも2にも雇用
雇用がなければ人々が
恩恵は受けることができない。
景気を良くすることが極めて大事。
そのための金融緩和。
「責任を取ればいいというものではない」と言った糞安倍
「責任は感ずるもので取るものじゃない」という姿勢を取り続けた糞安倍と
全く同類の人間だわw
エネルギーが高くなっても商品価格に転嫁すればよくて
その恩恵を蒙るのは一般労働者や勤労者。
高齢者は散々円高デフレで氷河期を生み出しGAFAも生み出せないどうしようもない連中ですんで
都会の物価高に悩むくらいなら
地方で慎ましく暮らしている同世代の高齢者の最後まで畑を耕す姿を見習い
最後まで同じように働くしか道はない。
自分たちが選んできた道なんだよ。
批判する資格がない。
エネルギー価格の値上がりは円安が原因じゃないだろうに
利上げしたら今度こそ中国に従うしかない後進国以下になるぞ
すでに年寄りが尊敬できる時代じゃないでしょ
その理由くらいは説明しろよ
それは東京一極集中によって現れている。
地方の生産者がいかほどに東京や東京メディアに苦しめられているか
君らには全くわからないだろう。
だから我々は日本を売り、中国アメリカに投資するようになったのだ。
東京があまりにも醜くなっているためだ。
我々がいくら良い製品を送り出しても
東京メディアは
安い中国製が良いともてはやし
挙句の果てにより有利に輸入できる円高がいいとほざく
こんな奴らのために働き税金を東京に納めるのは甚だ残念でしかない。
なんのための東京なのか。
全くわかっていない。
年金制度を支える人間も減る。
人の介護や人の保育は
人に依って成り立つ。
ロボットなんかで成り立つわけがない。
なんか文句ある?
西成みたいになっていくというより
なっている地域もいっぱいあるよね
それで
東京に行く人達が予備軍になる
東京の主張は。
日本売国益でひたすら儲け続けてきたんだかえら。
立憲なんて、単に辞任を迫ったという自分に酔ってるだけのお遊戯しかやらないんだから、無い方が良い
何時から立憲が与党になったのかな
行政府を作って国政を担っている与党より、ほとんど何の権能もない野党が
責任負わなきゃならないという奇跡の国らしい・・ニッポンw
自民党がやりたい放題なのは立憲を含めた野党の責任
自民は、そこまでダレてても選挙に勝てるんだから
緩和だけで何とかしようという手法になってしまってるのが失敗だけどな
アベノミクスをやってるように見えるだけで、アベノミクスとして成立する状況にすら
整えられなかった
東京のクソ狭い家がなんであんなに高いわけ?
日本企業の儲け差益はすべて東京の不動産に還元されている状況だ。
これでデフレなんか治るわけがない。
しかもタワマンだと駐車場数は限定的。
クルマを買わない、旅行はたかが移動代と宿泊代の気まぐれビジネス
地方はこれで潤う訳がないし
これ以上の需要拡大は無理。
日本衰退は日本企業自体が引き起こしているとしか言いようがない。
政府日銀のせいにしてるっていうけど
それって高齢化した企業経営者が駒を回した結果なんだから
恨むべきは高齢企業経営者と
安易に東京を礼賛している東京メディア
日本衰退を憂うばかりか衰退を助長させることによって儲けてきた売国奴どもに
未来なんかねえよw
バカが多いほうが上は喜ぶが
バカのほうが実は賢いと思う笑
そういうやつにはアレフか刑務所を勧めとく笑
東京にその機能は期待出来ない。
円が暴落して中小が軒並み倒産してローン破綻者が激増
4人に1人が失業者でホームレスが街中に溢れるのが楽しみだ
現状、日本が金利を上げる意味が無いんで
今の金融緩和は継続すると思うぞ
スイスだって金利上げる意味ないけど、上げた
世界は通貨高競争をしてるんだよ
本当に失敗しているのはパウエルだろ
コロナ対策で過度に市場にドルをバラまいた結果
極端なインフレを誘発させて
そのインフレを抑え込めるために、今度は急激な利上げをしている
結果として、ドル買いが進行して世界中の通過が安くなり
世界中に物価高が波及した
これ
基本的に中銀のマンデートは雇用と物価の安定
世界中が大失敗ですわ
国の借金は国民の資産だ。
金融政策の自由度を失ってるわ。
引き締めしたら超円高になり、長期金利が青天井になってしまう。
今、日本が利上げを始めたところで
円安の流れが止まることもないぞ
日銀は「投機的な円安誘導への手口」には介入するが
ジワジワと円安に向かうのは容認している
そしてアメリカは12月と1月のFOMCで
まだ利上げするっつってるから結局、日本が何をしようが
世界中でドルの価値が跳ね上がる
後は白波ばかり
住宅ローンを変動金利で組んでいる人や
金融機関から長期短期で借入している企業とかね
それは日銀じゃなくFRBに言ってくれ
結局、ドル金利が高くなり続ける限り円安は続く
来年の4月くらいに金利はピークアウトして
アメリカのインフレが沈静化したら徐々に金利を下げるらしいから
それまではアメリカの市場が、世界に迷惑を掛けまくる
その中で日本は、まだ上手くやっている方だ
欧州やアメリカよりかはマシ
安倍晋三が総理のときの森友学園問題で「私や妻が関わってたら総理も議員も辞めますよ」なんて言いながら
全然実行しなかったし、アベノミステイクなんか信用しない。
とっとと辞めろ!
全てはコロナ対策と金融政策に失敗した米国のせい、ロシアにエネルギー資源を頼り過ぎた欧州のせい
金利上げれば全てが解決すると思ってるとしたらお花畑も甚だしい
結局、欧州のインフレとエネルギー問題
中国の不動産バブルの崩壊と金融封鎖による暴動
ロシアの軍事侵攻と
どこもかしこも、何かしらやらかしている
それらを客観的に見ると「日本は相当マシ」
「まだ、よくやってる方」って結論になる
俺らの環境は、たしかに悪い方には向かっていると思うが
それを黒田のせいにするのはお門違いかと
日本のスタグフレーションおよび円安は国賊自民党と国賊財務省の責任やで。
日本国民はこいつらの洗脳工作に引っ掛かってばいけない。
今、金利なんて上げたら国内経済は冷え切ってしまうからな。
今、政府が出来ることは、消費税減税とガソリン税減税なのだが、国賊自民党と国賊財務省はそれさえやらない。
すべての原因は、日本のバカ国民どもが自民党を支持してきたからやで。
自民党支持者は自分の愚かさ理解出来てる?
日銀は政府の子会社でいくらでも借金出来るんだから
借り換えを繰り返せば問題無しw
資源を輸入に頼ってる国は自分で自分の首をしめるような事をしてはアカンの
日本企業を甘やかしたおかげで
成長ゼロ
そして、その企業からもブーイング
皆が望んでるんだから
金利あげたれ
日本の終焉
10年やって成果がなくても高級で居座れる中世ジャップランドの象徴w
庶民にとってはコストプッシュだろうが、ディマンドプルだろうが、インフレであることは何ら変わらない。
それを屁理屈こね回してインフレターゲット2%は達成されてないとか、庶民感覚なんぞかけらも
持ち合わせてないことだけは確かだな。
安部自民党と黒田日銀で日本の将来は終わった
日本は日銀だけが約束を守り金融緩和を行ったが財政は足りず減税も行わなかった
日銀の金融緩和のおかげでまずはデフレを脱却でき雇用は増え失業者は減ったので成功とは言えるが目標まではやはり財政支出が必要だ
つまり黒田日銀総裁が言っている事は正しい
アベノミクス下における失業率低下、有効求人倍率の上昇は
団塊世代の大量退職等の人口動態の変化が大きく影響している
アベノミクスの成果としてみるべき要素は小さい
そもそも失業率や有効求人倍率の改善は旧民主党政権のときから始まっている
実際には2003年(小泉政権時代だったかな?)あたりから有効求人倍率は急速に改善していた。
リーマンショックだけがそれを押し下げた。
今時点で抱えてる国債は含み損状態だし、今後アメリカが金利上げで景気の軟着陸に失敗すれば
NYダウ暴落→東証株価連動で日銀の抱えたETFも含み損になるぞ
YCCも失敗すれば即日銀債務超過になるが、それでも責任は認めないと?
どうしてくれるんだか?
中銀の債務不安がどういうことになるか、まるっきり理解してない中銀総裁という
史上最悪の中銀総裁の爆誕だわ
コロナ不況を脱出するため欧米は金融緩和を行いばら撒くように財政を出したんだろ
もしくは減税を行ったんだろ
欧米のようにしたければ真似すりゃあいいだろ
日本の場合は「不況脱出のためには金融引き締め・大増税こそを真っ先に実施すべき」と
財務省一味から洗脳されてそうなんだよな
深刻な少子高齢化の影響(社会保障側の問題)で、結局大増税は避けられそうにないんだろうけど
日本人が現実を見るべきなのは日本はもうそこまで深刻だということ。
円高にする余力もない脆弱な実体経済しか持たない。
やはり、少子高齢化が極めて深刻な段階に入っていると見るべきなんだろう
仮に今からどのような手を打とうとも、完全に手を打ちようがない手遅れの状況だとしたら
もはやなるようにしかならないと何もかも諦めるべきなのか(下手すると国家消滅もありうる?)
金利ゼロのじゃぶじゃぶ緩和に慣れてしまって人工呼吸器外すと呼吸出来ずに死ぬ状態
円安でこれから急激なインフレになったとしたら相当上手く金融政策やらないと日本経済間違いなく死ぬわ
月内にも辞任するらしいが、黒田は10年もやって失敗した金融・経済の責任は取らないわけだ
まるっきり「責任取れば良いという物ではない」と放言した
安倍仕草で笑うわw
実際に黒田もネトウヨなんじゃねw 安倍ソックリw まさに類友w
こんな円安はアメリカが許すはずがないんだわ
無理やりやろうとすれば、総理大臣の一人や二人の首じゃ済まんぞ
しかし、今は史上まれにみるボーナスタイムなわけ
数十年に一回の円安サービス大回転ラッシュ
円安怖いとビビってる場合じゃないんだよ
稼いで稼いで稼ぎまくらんと
口挟んでやがる みたいな事言ってた