家計管理 日本経済

【経済】黒田総裁「企業が賃上げできる環境を」日銀が金融緩和策を維持 “事実上の利上げ”の影響見極めか [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2023/01/19(木) 21:04:09.26 ID:KSimW9er
日銀は、これまでの金融緩和策を維持することを決めた。黒田総裁は、“企業が賃上げできる環境を整えることが重要”だとの認識を示した。

「企業が賃上げできる環境を整える」金融緩和策の維持決定
日銀は2022年12月、長期金利の上限を0.5%程度に引き上げて事実上の利上げに踏み切ったが、1月18日までの会合で、長期金利の上限のさらなる引き上げは行わず、据え置くことを決定した。

日銀・黒田総裁(18日午後):
感染症の影響など、我が国経済を巡る不確実性は極めて大きい状況にあります。
現在は経済をしっかりと支え、企業が賃上げできる環境を整えることが重要。

市場では、日銀が本格的な利上げへの動きを強めるのではとの観測から、連日、長期金利は日銀が上限とする0.5%を超える場面があったが、今回の決定を受けて0.36%まで急落した。

また、東京外国為替市場の円相場は、一時1ドル=131円台まで2円以上急落し、この円安を好感して日経平均株価は600円以上値上がりした。

一方日銀は、物価上昇率の見通しを、2022年度は3.0%(前回2.9%)、2024年度は1.8%(前回1.6%)と、それぞれ前回から引き上げたが、2023年度は1.6%に据え置いた。

黒田総裁は、“目標とする賃金上昇を伴った2%の物価上昇を達成するには、なお時間がかかる”との見方を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f0c01a444e48caf6eb5613f4d46cfc737018aeb

引用元: ・【経済】黒田総裁「企業が賃上げできる環境を」日銀が金融緩和策を維持 “事実上の利上げ”の影響見極めか [田杉山脈★]

8: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:39:56.96 ID:9eV2nEFy
>>1
日銀の金融緩和継続よりも、政府によるばら撒きの方が賃上げ効果が高いんじゃないの?
日銀がアクセル全開をやっても、政府が増税フルブレーキをやるわけだから、どうやって賃上げができるのさ。
28: 名刺は切らしておりまして 2023/01/20(金) 02:44:50.93 ID:BuDqIRbk
>>1
人員整理が進むだけ
2: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:06:45.17 ID:8079PGXm
3本目の矢がない状況は何も変わっていない。
もしかしてインバウンド?
3: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:08:03.18 ID:ebp2y6fs
黒田が早く辞任することが、賃上げにつながったりして。
4: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:10:42.24 ID:HXsv5yar
岸田にプレッシャーかけろよこの役立たず
6: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:25:27.66 ID:E2B8NaDb
なんでこいつが企業に賃上げしろとか言ってんのよウケル
そして企業に自分の失敗をなすりつけか
7: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:29:07.82 ID:1yp6tZAa
非正規には関係のない話です
9: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:40:02.57 ID:I3HVDrI3
外資に負けるな
利上げなんかしたら株価は真っ逆さま。岸田も終わるから別にいいけど。
10: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:42:16.97 ID:S0CBbc7+
税金下げろ
賃上げに成功しても増税で取られたらなんも変わらん
12: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:49:45.81 ID:zwy7NV2t
ずっと同じこと言って引退するだけの仕事だね
「責任は取ればいいというものではない」
13: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:52:16.65 ID:lP7mPH3G
前略お袋さん日本の政治が酷すぎる件について
あのね30年だからね。30年だからね
14: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 21:58:51.42 ID:brdWb94H
金融緩和維持 → 円安 → 日本が貧乏に → 物価高騰 → 消費縮小 → 企業業績悪化 → 賃上げみおくり
15: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 22:10:22.36 ID:lP7mPH3G
岸田「最後の最後に一言だけ言わせてほしい。
日本人には大増税の苦しみを心底味あわせて」
16: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 22:34:50.79 ID:22XEDbqJ
10年前にアベノミクスを始めるときに懸念されてた通りになってるな
17: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 22:51:15.23 ID:W3SDyx/c
風林火山トップトップだと選手選考会のIKUSAが盛り上がらんだろ
18: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 22:52:25.57 ID:ILp9K/So
黒田は10年も日銀総裁やってるけど
名目賃金が1回も2%超えたことない点についてどう思ってんの?
21: 名刺は切らしておりまして 2023/01/20(金) 00:52:34.33 ID:WWJQLtsd
>>18
禁輸緩和に見あった政府支出が足りないからだよ
日銀にできるのはマネタリーベースを増やすところまで
32: 名刺は切らしておりまして 2023/01/22(日) 16:25:03.34 ID:JnAjIEOy
>>21
日本の国債格付けが韓国以下になっても
まだこんなことを書く奴って
経済的に無敵なんだろうな
19: 名刺は切らしておりまして 2023/01/19(木) 22:53:52.29 ID:ILp9K/So
名目賃金・実質賃金の推移|毎月勤労統計調査
https://i.imgur.com/p17qV73.jpg
22: 名刺は切らしておりまして 2023/01/20(金) 01:14:04.24 ID:NKZHPjtr
“マクロな賃上げ”は「マクロな物価上昇」すなわち“消費税”となって消費量にはマイナスのフィードバックになるけどね。

薄利多売の忙しさ(売る苦しさ)を緩和する効果はあるかもしれないけれど、かわりに支出を賄うために働く忙しさ(売る苦しさ)がやってくる。

実質賃金はイーブンになって、過去の労働の結果である貯蓄や資本蓄積はマクロに減価する。

社会のホワイト化(それを求めてられているとして)にとって重要なのは「実質賃上げ(物価低減)」「ミクロな賃上げ(産業転換)」の方だね。

前者は労働時間の短縮につながるし、後者は交易や個人間での比較優位の向上で経済のパイを増やす効果がある。

23: 名刺は切らしておりまして 2023/01/20(金) 01:26:22.20 ID:NKZHPjtr
そもそも論として日本人の所得(資産)水準は世界の中でかなり上位の部類にいる。だから外国のモノやヒトが安い。

日本人が実質的な豊かさを実感できないのであれば、それは名目賃金以外の部分に理由があると思う。

24: 名刺は切らしておりまして 2023/01/20(金) 01:38:45.29 ID:rT1yQAqq
日本が「増税でインフレは抑え込める」て立証したのに、アメリカやイギリスが
増税ではなく金利上げ続けるのは理解できない・・・w

ぶっちゃけ「コロナ給付金全部召し上げw」くれーの増税やれば、アメリカのインフレ程度は
抑え込めるやろw

26: 名刺は切らしておりまして 2023/01/20(金) 01:53:43.86 ID:NpFSnqXr
インフレ率10%ぐらいまで上げよう
そうすりゃ賃上げ出来るぞ
29: 名刺は切らしておりまして 2023/01/20(金) 02:45:15.62 ID:BuDqIRbk
>>26
人員2割削除な
31: 名刺は切らしておりまして 2023/01/22(日) 16:04:08.07 ID:JU7eKoaa
増税と保険掛け金値上げばっかりだもんなー 岸田はさ

しかし非課税な宗教法人とパチンコへの課税には絶対に踏み込まないw

そりゃ日本も暗くなろうというものよ

33: 名刺は切らしておりまして 2023/01/22(日) 16:29:24.27 ID:JnAjIEOy
>>31
インフレを抑える「増税」「緊縮」「利上げ」の中で
増税がベターだと思ったんだろう
34: 名刺は切らしておりまして 2023/01/22(日) 16:37:58.98 ID:JU7eKoaa
日銀の福井は金利政策を途中で変更した時に辞任を求められた。・・・固辞したがね
(辞任には村上ファンド出資問題は当然影響あったがね)

黒田も勲章のためなら途中で辞任するわけにいかないからな
しかも日銀始まって以来の大勲位狙いだ

福井から日銀に飾られるのは写真になったが、黒田は名誉ある(古来からの慣習な)肖像画を望んでるだろうから
ますます辞任はできない

高額な肖像画で飾られてこそ名誉だし、肖像画でなければお札になる可能性も皆無
「法王」と呼ばれた萬田を「在位日数」で凌いだ黒田は、当然「肖像画で飾られるべき」と自認しているだろうね
・・・あの「日本橋のプーチン」と呼ばれる黒田はさ

35: 名刺は切らしておりまして 2023/01/22(日) 17:06:24.34 ID:6wZgZ9T3
ロシアのウクライナ侵攻で経済政策にも安全保障の色合いを嫌でも強くせざる得なくなった今、
当然日本経済をより強固なものにしていかないとならない訳でその一環で賃上げ圧力は高まるのは自然なこと。
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【悲報】韓国、改めて「レーダー照射はしていない」「日本が威嚇飛行したのは間違いない」と表明

【悲報】韓国、改めて「レーダー照射はしていない」「日本が威嚇… [...]

【速報】ロシアが日本海に超音速ミサイル発射か  [香味焙煎★]

【速報】ロシアが日本海に超音速ミサイル発射か [香味焙煎★]… [...]

冨田有紀アナ レギンス短パンで股間がくっきり & 乳揺れ全力疾走!!【GIF動画あり】

冨田有紀アナ レギンス短パンで股間がくっきり & 乳揺れ全力… [...]

【悲報】野球とかいうスポーツの重大な欠陥、見つかるwwwwwwwwww

【悲報】野球とかいうスポーツの重大な欠陥、見つかるwwwww… [...]

NPB12球団日本プロ野球選手会が連名で異例の注意喚起「誹謗中傷」に警鐘

NPB12球団日本プロ野球選手会が連名で異例の注意喚起「誹謗… [...]

【画像】ポケモンSVでマスターランク4桁まで来たわwwwww

【画像】ポケモンSVでマスターランク4桁まで来たわwwwww [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 日本経済