株価が読みにくいので、「ローリスク、ハイリターン」のトレードとして円売りが週明けから注目を浴びている。1ドル=144円台まで円安が進んでいる。これまで日本や円に興味も示さなかった外国人投資家層までが、噂を聞きつけ、大挙、新規参入あるいは参入を検討中だ。売りが売りを呼ぶ連鎖の様相である。
「ローリスク」と判断されるのは、日銀と財務省は動けず、との認識が共有されているからだ。特に、140円台になると、為替介入リスクが話題になるのだが、日銀・財務省に勝ち目はないと見切られている。米インターコンチネンタル取引所(ICE)が算出する主要通貨に対するドルの総合的な強さを示す「ドルインデックス」は110台まで上昇。世界的ドル高傾向に逆らって日銀・財務省が単独で円買い・ドル売りに走っても、限界がある。さらに今回は、欧州中央銀行(ECB)の大幅利上げを視野に、対ドルでの投機的ユーロ売りも同時進行している。円売りを制限すれば、ユーロ売りに飛び火の勢いが加速する。ここは日米欧など主要中銀の協調が必要となろう。しかも、寄り合い所帯で難題山積のECBは、内部の意見統一に手間取りがちだ。
マクロの視点でも、今回ばかりは、これまでの「介入の常識」が通用しない。新型コロナウイルス対応で未曽有の規模のマネーがばらまかれ、外為市場にも大量流入。レバレッジも含めマーケットの流動性が桁違いに増加しているからだ。
さらに、前回2011年の為替介入から10年余りの期間に生じた外為市場の構造変化も見逃せない。NY市場では高速売買が一般化した。外為投資層も個人「共闘買い」で名を馳(は)せたレディットマネー層から富裕層まで新規参入者が急増した。
暗号資産(仮想通貨)売買や新規上場で機関投資家並みの資産規模を持つ個人投資家も少なくない。原資は親の持つテキサスの大牧場を売却して得た、という事例が印象的であった。ウォール街離れの傾向も目立つ。筆者は、NYマンハッタンの古い貸しビルや、郊外の大きな住宅に大型コンピューターを据え付け、数人の若者を雇い、通貨投機を仕掛ける人たちに会ったことがある。真夏だったが、機材保護のため、フロアは寒かった。そこでは、日本についての知見はほとんど持たず、直接会った日本人市場関係者も筆者が初めてという人たちが、円を売買していた。
為替介入は、もぐらたたき、あるいは、藪蛇(やぶへび)となるリスクをはらむ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00011_X00C22A9000000/
引用元: ・【経済】1ドル=144円、為替介入が無理筋な理由 [田杉山脈★]
いま円安なのはコロナ禍で補助金をやりすぎてインフレになったアメリカが
インフレを抑えるために政策金利を40年ぶりの高金利にしたせい
日本が金利を上げられないのは、税収の三分の二が社会保障に占められていて
毎年巨額の赤字国債を発行していて、国債金利を上げられないから
日本が金利を上げるためには、まず、赤字国債を発行しなくてすむよう社会保障費の大幅削減が必要だよ
通貨安をとるか、社会保障の大幅な削減をとるか、選択は国民次第だよ
・安楽死導入
・高額医療費補助に上限、特に投薬
・その上で健康診断有料化
怠惰な生活で病気になったジジババがどんどん自動退場していくようにしないとダメ
■【良い円安】 円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/
4~6月期の全産業経常利益17・6%増 円安で過去最大に
財務省が1日発表した4~6月期の法人企業統計は、金融・保険業を除く
全産業の経常利益が前年同期比17・6%増の28兆3181億円となり、
四半期では統計を取り始めた1954年以降で過去最大となった。
前年同期比のプラスは6四半期連続。新型コロナウイルス禍で
落ち込んだ世界経済の回復や円安を背景に、
大企業中心に幅広い業種で利益が伸びた。
■【良い円安】 「円安は国を滅ぼすどころか国益そのものだ。
輸出大企業に恩恵をもたらし、GDPも雇用も増える。」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651634427/
145円に突入wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
タイミングを見計らって反転攻勢すればいい。
相手の土俵で勝負しない
24年前、1998年の貿易収支 13兆9,914億円の黒字
2022年の所得収支 21兆円
24年前の所得収支 1兆円
150円の円安が続けば海外投資し続けてきた日本企業の国内回帰が起きる
短期的な円安だと意味が無い
おまえバカだろ
日本国内で製造しても海外に輸出する時に
関税ガッツリかけられて商売上がったりだよ
どの国だって安い国で作って海外に売る
ダンピングパチもん猿なんて拒否するから
関税はTPP11も日欧EPAもあるから問題無い
それに国内消費分の海外生産逆輸入が減るだけでも相当変わる
ジャップランドの状況はもう詰んでる
あれほど馬鹿にしている韓国の方がまだマシ
アベノミクスで輸出額は円安によって増えたが、ドル建てで見る輸出量は増えるどころか悪化している
デフレは自国通貨高と生産性向上の要因があるからね
基本的には豊かになる
経済破綻した国は自国通貨安のインフレばかりだし
日本も戦後最大のGDPは円高の民主党政権だった
6.4兆ドルあったが、安倍になり5.2兆ドルまで落ちた
近い内に5兆ドル割っていくだろうな
円ベースのGDPを見るのは無意味
円が紙屑になれば、円ベースでは韓国のGDPや税収や名目賃金も戦後最大を更新し続けるから
但し、基軸通貨のドルベースで見ると、日本のGDPだけが激減し、韓国のGDPは増える
個人資産が戦後最大も円ベースなので無意味
1ドル80円の80円で割れば、今の140円で割ったドルベース個人資産は民主政権から減っているから
株価もドルベースでは下がっているので円ベースで見ても無意味
円の価値が10分の1になれば、日本のGDPは今の10分の1の5200億ドルの貧しい国になるが、
円ベースだとGDPも税収も資産も10倍になる
当然、円ベースで見れば韓国のGDPや税収や資産も10倍になる
政権の言われるまま金が刷ってる傀儡じゃん
https://i.imgur.com/kOYNVdm.jpg
すでに機能麻痺
上げれない
それだけ追い込まれてる日銀
上げる必要がないからな
価格を下げる努力をしたらいいんじゃないの?
ゴールド買っとけ
介入原資の外貨準備も大幅減
時期なのかな。欧米とか超インフレだし。
この期に及んでマイナス金利とか異常すぎる
マイナス金利を止めたら経済団体や政治家、高齢資産家が怒る
それだけの理由で大半の日本国民は死ぬ
>>63
少子化推進策のお陰で雇用可能な日本人が残ってない
経営者が高齢過ぎて新規に工場を作るリスクなんて取らない
円安のせいでベトナムですら日本で働くメリットが消えた
工場作っても円安とインフレで原材料を輸入できない
円安は日本安でもある。
日銀の黒田総裁は(もう手遅れ感もあるが)、日本の不動産が外国、特に中国資本に
買い叩かれても、投機の対象になろうとも一向に構わないらしい。
まあ日本が中国の傘下に入るのもありかもな。
いずれ1ドルを円に戻して160円手に入れて借金返して20円GETみたいな感じ?
https://www.j-cast.com/tv/2014/11/27221830.html?p=all
安倍の経済ブレーンの本田悦朗・内閣官房参与は「アベノミクスはうまく行っている」と言う。マイナスに落ち込んだ実質所得もだんだん改善しつつあり、来年の春頃にはプラスに転じる予定で、そうなればアベノミクスの効果が広く実感できるはずだとする。
株価のドル建て評価については、「基本的な疑問として、なんでドル建てで見るんですか」と反論。「日本はみんな円で生活してるんですよ。(ドルは)関係ないじゃないですか。株も円で取り引きしているのに、あえてドルに換算して、ドルじゃ(株価が)低いんだと言うことの意味がまったくわからない。インフレ懸念もアンダーコントロールされている」
株が上がっても恩恵を受けるのは一部の人だけではないかとの指摘については、「株を持ってる人が最初にメリットを受けるのは事実だが、豊かな人がより豊かになるということは、(株を持ってない)中低所得者が貧しくなるということではない。中低所得者は時間はかかるけど、必ずその恩典が及びます」という。
国債の返済にあてればいっきに国の借金減せるぞ
天才かよ
どうせ下がるんだから介入の余地なし。
アメリカの政策次第。
非営利組織がもはやアメリカでは機能していない。
ドラッグで貧しくなっていく人たちを見てみ。
今年中に160
って所かな?
今週中に150超え
今月末には160超え
年末には250超え
ぐらいを考えておいてもよさそうだな
200越えは何らかの介入あるだろ
180あたりが限界だと思ってる
が
「何か」あったら一瞬は200まで行くかもしれんw
でも何もしてないんでしょ
電気不足で工場稼働が難しいし
特に関東は余力ほぼなしやで
原発は封印されてるし
・トップからの指示があいまい
・大きな声は論理に勝る
・データ解析がご都合主義
・省益は国益より優先される
・答えに窮すと精神論
・大きなプロジェクトほど責任者がいない
・前例主義
・デベロッパーに対する要求が荒唐無稽
・上層部は配置換えのみでその責を負わない
・詰め腹は現場に切らせろ
・一度開始した作戦は破綻しても止まらない
・たとえ国が滅んでも
おまけ
・占領軍司令に12歳の子供と呆れられるくらい自我がない
ジンバブエ・ドルベースで見れば、日本企業は過去最大の営業利益を更新したよ
220万倍だからね
日本のみ、貧乏化
2012年8月20日 → 2022年9月3日アベノミクスバズーカ後の現在
米ドル/円 80.59 → 140.24
ユーロ/円 99.62 → 139.62
カナダドル/円 82.12 → 106.82
英ポンド/円 128.86 → 161.41
スイスフラン/円 82.61 → 142.91
中国人民元/円 12.81 → 20.26
//www.murc-kawasesouba.jp/fx/past/index.php?id=120820
買われたものはバラして処分でさ
10年以内に日本は江戸になる
アベノミクスによる円安インフレで江戸時代にもどる
きついぞ
朝に1日分のご飯を炊き、炊き立てのご飯に味噌汁だけ。
昼食は冷や飯に魚か野菜を添える程度で、夕食は「夜おかゆ」か「お茶漬け」が一般的で、
茶漬けに漬物(沢庵大根1本15文)である。
つまり、昼食が一汁一菜(冷や飯に味噌汁、おかず一品と漬物)と最も豪華な食事であった。
夢の様な民主党政権は二度と帰ってこない
工場は外に出るだけ出たあとにさ
ドイツや韓国に比べて日本は昔も今も内需型だよ、バブル時でさえも
なので円安で原油からパーツまでデメリットだらけ
だからといって円高でいいわけでもない。
為替に大事なのは安定であって、円安誘導でも円高誘導でも円安批判でも円高批判でもない。
円安批判をすれば正義みたいな風潮は実は一番だめww
そうだけどさ
今は過度な円安だからね、100円で安定して欲しいね
IMFは日本の購買力から1ドル95円を適正レートとしている
95円で利益出せないなら、もう潰れてもらった方が良かった
それを保護する為に異次元緩和した結果、発展途上国へ転落しつつある
工場が海外移転した結果の円安が正しい
非表示・報告
ドル300円台になると、腐ったようなバナナ1本が
今の価値で200円から350円なる。
ワシは遠足の時に、バナナを1本を買うのが
1大イベント。
夜、リュクサックの周辺からバナナの香りがして
嬉しくて、なかなか寝付けんかった。
タマゴなんて宝物だったぞ。
田舎のばあちゃんの家に行くと
今日は卵焼きだよって、卵を大事そうに見せてくれてな。
若造には、こんな話はドル300円台になってみんと
わからんだろうけどよ。
安値で円借りた連中は年明けたら投資しても儲けがないとビビりまくる
利息が安くつくはずだったのに円高に振れて信用使ってたりしたら追証もつく
目から鼻汁出しながら円を買いまくるだろう
ゾンビ会社?住宅ローン?そんなもの知りませんよ
いま起こっていることは円とドルの関係じゃない
ドルという基軸通貨における問題が本筋にある
利息も付いて日本人も喜ぶ
だな
そろそろ中国に対して大幅な元高を要求するべきだろうに。
ついでに米債も売ればいい。
糞みたいに儲かって国の借金を減らせるのでは?
と、バカが言ってみた。
債券なんて当該国が引き換えを拒否したら換金できないぞ
緩和と利上げで正反対だから円キャリー盛り上がってるけどよ
って財務大臣が発言してみると橋龍の時みたいに一気に15円くらいは円高になるやろ円ショーターの買い戻しでもっと行くかもな
橋本ってどういう最後を遂げたんだっけ?
田原がテレビで「アメリカに逆らうと危ない」って口に出すほどアメリカの恐ろしさは浸透してるから無理に決まってる
黒船、原爆、半導体、暗殺と本当にやりたい放題
それは中国人より貧乏になるということだからな
日本人が中国よりもっと貧しい途上国になれば工場が帰ってくると期待している
アホの政策だわ
しかも平均年齢50歳だし、若者も昔と違って3Kを嫌うから、工場で働く人なんかいないだろ
自民と経団連の爺さんらの老害政策が小泉と安倍の金融緩和による円安だった
大規模工場への投資や特殊機械を操作する技能がいらず、小屋とミシンと机と椅子さえあればできるから
誰でもできる仕事だ
つまり利益は小さく、給料も安い
こんなの先進国になった日本でやってどうするんだよ?
馬鹿じゃねえの
それを老害らが円を紙屑にして中国人よりも貧乏になったら、ミシン工場が日本に帰ってくると叫んでいる
ユニクロみたいにミシンは中国、特殊素材を作る高度な仕事は三井化学という様に分けるのが正しい
中国の農村部や月給3万円だよ
そこと人件費の「安さ」で張り合ってどうするんだよ
今時の若いまんさんなんざミシンなんて大半が触ったこともないだろうしな
これを本格的に国内に戻せとかほざいてるバカウヨは脳の精密検査をして欲しいわ
誰でもできるスマホ組み立ての大半は中国だ
OSやブランディングはアメリカでやる
半導体の様な高度な製造業は台湾にさせている
日本もOSや検索エンジンや半導体やユニクロの色落ちしない、燃えない(中国の安い服を着てチャーハン作ったら火達磨になるぞ?)、
破れない特殊素材とか、そういうのをやるべきだった
ドイツやスウェーデンやフィンランドやイスラエルや韓国や台湾だって、高度製造業とITにシフトしている
いつまで低度製造業に拘ってんだよ
そんなんだから1ドル95円で利益を出せなくなり、自民に泣きついて無理やり円を紙屑にして、ここまで貧乏になったんだろうが
低賃金労働者も無限に居るわけじゃない
仕事がなければ消費市場は縮小する
すべて必然で動いてる
持続可能な雇用、市場のバランスの追求なだけ
そこに地政学で中露のリスクが加わった
欧州中銀も利上げしそうだから、ユーロに対しても大きく下がる。
日本は欧州とは状況が違うとか、日銀の黒田はあまりにも状況が読めてなさすぎだろ?
こんな奴を日銀総裁に2期10年も務めさせるとか、アベノミクスはまさに百害あって一利も無かったな。
お前、分かってるね~
日銀総裁を命ずる
ありがたくお受けいたしますww
でもマジな話、円安は日本安。
もう既に手遅れの感はあるが外国資本、特に中国が日本の不動産を買いまくってることを黒田は知らないのかな?
円安は一層これに拍車をかけるだけなのに、ただ円安は日本にプラスとか黒田の感覚は異常としか思えん。
余程日本を中国の軍門に降らせたいのだろうか?
なんであんな鋭い人が希望的妄想ばかりの鈴置とセットで出演させられてるのかよくわからんw
流石にもう金利上げれないとか介入できないとか言ってる場合かと
黒田は先ず早くやめろ
異次元の金融緩和を通常の金融緩和に戻したくらいで、日本経済、
日本企業が潰れるほどヤワだとは思えないけどな。
黒田は日本を過小評価してるとしか思えない。
今は、1ドル50円の価値もない。
通販で日本の物を売りまくれ
日本も遅くともCPI9月分で3%に達しCPI10月分では食料品の値上げが集中していて
1~7月分に相当する食料品値上げが10月のたった1ヶ月に集中しているから
一気にインフレが進むのが確実で日本のインフレ率が急加速し始めるのはもうすぐだ
できないから結果
・非正規増やす
・上げない
・手当上積み
のいずれかしかない。
逃げ切れる世代だらけの連合の思惑通りですな
インフレ抑制のために急激な利上げと大増税の時代が間もなくやってくるということだ
黒田総裁退任後にはそうなるだろうよ
そこで、政府・財務省としては消費税を一気に25%へ大増税するって算段か
見事に計算しつくしてるよなw
別に外国に行くのは少数で良かろう
良いタイミングで介入すれば大儲けだな
今の日本の実力は250円~300円
なぜなら国民が劣化しているから。
コロナ禍から脱出しきれていない企業が潰れるだけ
韓国なんてまさにその状態で、為替を気にしすぎて経済まで悪化させてる
間違った方法を取らせようとしている人達って売国奴だろ
アメリカの過度な景気が抑えられるのを待つだけだよ。
日銀攻める前に無能なバイデンを批判した方がよっぽどマシ
景気が悪くなってもいいじゃん
困るのは経営者だよ
従業員はどこかで働くし
ばかだな
その従業員が働き場所がなくなるだろ
経営者は困らんよ
従業員はどこかで働くよ
どこで?w
従業員が自立できるなら問題ないが
おおよそパンPに取り舵できると思ってんの?
何かしら働き口を見つけて働くでしょ
そんなもんだよ
氷河期世代だって働いてるわけだし
どうせまた雇用場所がないと騒ぐから
信用できないね
騒いだって働くよ
各個人レベルでは失業転職とか別にさほどレアケースでもない。
中央銀行のインフレ目標を倍以上も超えてインフレ加速を放置し続けると
金融政策に対する信認が失われインフレ加速が止まらなくなるので利上げは早晩不可避だ
ヨーロッパだって利上げによってギリシャなどの高債務国の破綻懸念があるが
そうも言ってられない水準までインフレが進んでしまったから急激に利上げし始めた
ゾンビ企業は潰していいんだよ。
何の問題もない。
失業者対策を手厚くすれば良い。
まぁ日本はこれからも下がり続けるけどな
東京一極集中ゆえにな
金利 為替 株
すべて米国のせいにするな
売国奴が
なんでも悪いのは日本のせい
何も考えずに決めつけるだけだから、お気楽で良いね
もともと解決できなかった問題を引き伸ばしてきたのは自民党や野党
東京地主が本来生まれてくるべき子供を殺してきた。
これを犯罪と言わなくてなんという。
https://i.imgur.com/vRnuxwe.jpg
円安になるのは当たり前
まず投資先が日本にはない。
日本語しか喋れないジャップに貢ぐ必要性がない。
日本のモノやサービスは輸出されるため簡単に摸倣できるようになる。
加えて競争市場が日本ではないために
日本国内で海外とのサービス競争を行うことはできない。
内需専門企業は潰れるか合理性のもと淘汰されゆく。
インフレが想定以上に急激に加速しこりゃアカンと
手のひら返していきなり急激に利上げし続ける羽目になるのが最悪のパターンで
欧米は既にそうなっていて早晩日本も後追いするだろう
年明け?黒田退任後?
そもそも
海外しか行ったことありません
は?
お前が行ったのは海外の空港と事務所と観光地だけだろ
他に何を見たってんだよ
どういう人材を入れてんだよ
バカしか入れてないんじゃないの
終わりゆく日本は落ちぶれるしかない
多分公共心あるやつは日経平均採用銘柄にはもういないんじゃないの
日本を捨てて海外に心を売りすぎたやつらに国のレベルを合わせすぎたんだよ
きれいの裏には汚さがあるのにな
都知事もな
大体、都の自治体区割りがもはや時代遅れ
国が動かないと自治体も動けない
んな人材いるわけない
リニアや北陸新幹線が開通したのちののちあたりに
東京のインフラ整備をもっと加速させないといけない。
戦争を待ち望んでいた人は滅茶苦茶多かったと思うし
それは米国も本質的には望んでいたと思う
なんのために米軍はドイツで増派するか
ということでもある。
成果があったのは間違いないと思う。
ただ戦争ビジネスと環境ビジネス
どっちが勝るか
どっちが儲かるか
どちらが倫理的か
どちらが…
このせめぎあいが
ずっと続いている。
戦争ビジネスの加速はインフレ下では起こりやすい。
それは軍需産業も在庫処理、価格吊り上げ競争下で儲けなければ
物価上昇に付き合わなければいけないからだ。
だけど
実際の戦争ってのは画面の中だけでいいという共通解釈をプーチンは分かっていない。
老害は全く理解していない。
あいつら、下落前にUSDTやらのステーブルコインに逃してる
ドルインデックスと逆相関の関係にある仮想通貨ならではの儲け方だわ
結局社会が払うコストは変わらないから。
それよりも子供を生むということができないとなんの意味もない
それをさせる気がないなら子供をうむな
もっと頭を使って遊ばせないと
お金がかけるだけが教育じゃないよ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/
全産業で好調とか円安の効果凄すぎるな(笑)
銀行つぶれても、証券会社の投信は保護される?1000万まで?
金利が上げられない以上、円安を止める手段はない
アメリカが怒らない限り何もしない
好景気と言い張る詐欺を一体いつまで続ける気かねぇ・・・
なぜ、安いはずの日本製品買われないの?
https://i.imgur.com/8pKpTyk.jpg
現地生産してるから輸出は増えてない
安さが理由で買われるような商品の生産は、
とっくに中国とかタイベトナムあたりに移行してるから
あとメカニズムとして
円安はエネルギーや食料の輸入価格を上げる=事実上の円安税
輸出企業に為替差益を与える=事実上の円安補助金
こういう構図だから、エネルギー・食料品の需要家からカネとって、
輸出企業に付けかえてるだけ
冗談抜きで、この国の社会全体が次第にゾンビ化しつつある気がしてならない
様々な面で、とんでもなく大きく足を引っ張ってしまっているようには見受けてる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/ab527c7dd39a96f1.html
大変なのはアメリカ
疑問に思っては駄目かな?
たらればだけど、ETF買ってなかったら少しは手の打ちようあったのかしら
通貨安誘導で安売りではなく、高付加価値商品の開発に注力すべきであった。