スポンサードリンク 1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2021/09/17(金) 12:43:59.33 ID:CAP_USER
[東京 17日 ロイター] - 日銀が17日に発表した4─6月期の資金循環統計によると、家計が保有する金融資産残高は6月末時点で1992兆円となり、前年に比べて6.3%増加した。現預金の増加や、株高による株式や投資信託の残高増加で過去最高を更新した。家計の金融資産のうち、「現金・預金」は前年比4.0%増の1072兆円。賞与の支給が押し上げ要因。預金残高は970兆円で過去最高となった。「株式等」は30.0%増の210兆円、「投資信託」は28.7%増の89兆円。投信の残高は過去最高となった。
家計の金融資産は初の2000兆円乗せに迫ったが、次回発表される9月末のデータで2000兆円を突破するかは不透明な情勢。日経平均株価が3万円台を回復しているものの、9月末にはボーナスによる押し上げが剥落するため。
企業の金融資産は8.4%増の1226兆円。「現金・預金」が4.6%増の316兆円となったほか、「株式等」は10.3%増の357兆円。
日銀の国債保有は540兆円で、残高に占める比率は44.1%で3月末の44.5%から低下した。海外の保有額は162兆円で、残高に占める比率は13.2%。
2021年9月17日9:48 午前
ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-household-idJPKBN2GD01O?il=0
引用元: ・【経済指標】家計の金融資産、6月末は1992兆円で過去最高 賞与支給で現預金増【資金循環統計】 [エリオット★]
30: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:08:20.05 ID:Gs3EAoeK
>>1
一方、韓国の家計資産はいくら?
もちろんマイナスで
42: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 15:22:48.91 ID:Z05KvZH8
>>1
国民一人当たり1800万円の金融資産が有るって事?
50: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:17:11.54 ID:7XjDxuOd
>>42
ニートの俺ですら余裕であるんだから、ほとんどの人はそれ以上持ってる
74: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:43:34.55 ID:DLk3j3/V
>>42
普通に働いてたら40歳頃にはそれくらいあるだろ
94: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 21:04:06.23 ID:YR5S1c6n
>>74
え、そんなもってるの?家のローン繰上げ返済して、将来の家賃収入を見込んでもう一軒現金で中古物件買ったらそんなにお金がなーい
49: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:12:35.03 ID:vxbmI6Jk
>>1
もっとばら撒きと公共事業をして
市中に貨幣を供給すれば高度経済成長期に戻る
51: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:26:07.70 ID:RC/TJ+ML
>>1
負債が1200兆円ぐらいで資産が1992兆円だってよ!wwwwww
こんな数値には全く意味無いぞ!デノミネーションやっても一向に問題無しだ!
52: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:26:28.79 ID:Do2U/b8f
>>1
MMT
国は財政出動を無限にせよ
84: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 20:08:36.59 ID:8RKjCR6m
>>1
平均値でなく中央値が知りたいね
121: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 14:08:50.13 ID:snZryEMs
>>1
賞与って何?それって美味しいの?
2: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 12:49:45.17 ID:TB45tfr7
株高で上級が大儲けしてるからでしょ
5: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 12:59:41.42 ID:Q5H726vi
>>2
株なんて誰でも買えるだろ
あなたはどんな仕事してるんだ?
8: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:05:30.90 ID:UXMIhvIk
>>5
反社の人間なんだろうねwww
92: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 20:50:42.95 ID:+qTCzRGC
>>5
投資は資本の多さがものをいう
サラリーマンの給与で手を出す株なんて微々たるもんだぞ?
まぁそんなこともわかってないようだし株買ったことなさそうだねw
15: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:15:04.31 ID:TbsxjpJJ
>>2
貧乏人でもファンダメンタルの良い新興企業の低位株(100株で2万円ぐらい)を現物で買って
蓋をして10年以上持ち続けたら20万~100万円ぐらい行くぞの世界だぞw
その間、損切せずに株価を見ない事だ。 資産株を探すのだ。
46: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 15:55:44.12 ID:czNQPTGW
>>15
2007年にアップル株を百万円分買ってたら今は5000万弱になってたという記事を昨日見た
たらればだけどね
115: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 08:45:19.05 ID:QFq+OoGC
>>15
一気に全株買うよりも、1年間毎日少しずつ分けて定額で買ったほうが安くなる。
個人で株をそういうふうに買うのはそれなりの資金がないと無理だけど、投資信託にはそういう買い方のものもあるのでそっちに投資する方が良いかも。
3: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 12:50:55.59 ID:44tg0LzJ
12: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:08:49.92 ID:Q5H726vi
>>3
証券口座にじゃない?
預貯金にしといてもしょうがないし
17: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:17:14.59 ID:XrqXo6T+
>>12
半分以上は預金って書いてあるけどなw
101: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 21:35:20.93 ID:L7Y/RJrx
>>3
年寄りと資産家が平均を上げているだけ
128: 名刺は切らしておりまして 2021/09/21(火) 16:13:48.09 ID:T5/uxO7N
>>3
普通にあるだろ
4: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 12:58:59.94 ID:B9V6b2Qr
>国民一人 1,600万の預金があるんだ既にカネの勘定が合わなくなってる貧民・・・
6: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:02:18.62 ID:L3i+m9+w
2000兆円か。
世界中の優良企業の株を買い漁れば、配当だけで毎年100兆円ぐらい日本に入ってきそうだな。
10: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:06:40.23 ID:3bPC48ly
>>6
配当で5%って相当高い壁やがな
7: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:05:10.55 ID:G81/aKLV
コロナでも国民の懐は温かい
アベノミクスの成果だな
11: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:08:02.96 ID:Ho7vAgMQ
別に富裕層じゃなくても株買って儲けられるのに
22: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:36:28.03 ID:6V3PMwOk
>>11
株で損した話は、あれ嘘か?
13: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:12:25.15 ID:NPWDMoGY
またお爺ちゃんが裕福になりましたとさ
14: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:14:00.19 ID:ESUY/Mr/
世界的なコロナ不況でも日本は大丈夫ってことか
16: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:15:46.69 ID:kjUahs9v
一人平均1600万円だろう、
2000万円くらい持っていても普通と言うことだな
20: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:29:35.54 ID:uHsrrrqa
>>16
100人に1人が16億円持ってて残りの99人は0円だから
29: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:05:50.16 ID:xzc36jDr
>>16
うちは子供2人の4人家族で金融資産6000万くらいだからちょっと足りないな
19: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:24:30.30 ID:UmHQU/yp
公務員経験者の資産に課税する法律作ればPB健全化出来そうね?
21: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:33:11.54 ID:BUOld9GB
時給1200円の仕事だけど総資産が増えててわろた
23: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:42:38.04 ID:c3alX/4b
まあそれくらいの預貯金あるやろ
不動産資産入れたらもっとあるんじゃね普通の家庭だと
24: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:45:05.58 ID:CI+hhEGZ
ただし、上級国民が90%を占める!
25: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 13:53:47.12 ID:S8pygEQZ
どうりで景気が悪いわけだ
27: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:01:31.85 ID:2ST7JJqE
日本人全員に株配ればよいんだよ。
28: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:04:45.86 ID:7/rzTwkE
>>27
日銀が抱えてるETFをばら撒けばええな
116: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 08:46:37.60 ID:QFq+OoGC
>>28
一気に売られて悲惨なことになりそう。
31: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:23:05.90 ID:HgSMbzVj
よっしゃ。
増税しようや。
こんだけ貯めときゃ少しくらい増税されても大丈夫っしょ。
32: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:25:26.34 ID:GY5HiKUp
この10年個々人の明暗を分けたのは株を買ったかどうかだったな
36: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:42:40.35 ID:hv//vOwU
>>32
庶民でも億った奴いるはず
41: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 15:15:59.67 ID:X/O0jjTH
>>36
4千万円(´・ω・`)
消極的だった
33: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:31:22.69 ID:810400an
そんなこと公表すると禿鷹にまたねらわれるぞw
35: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 14:40:32.09 ID:91E8flI8
ボーナス増えてるなあ!
39: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 15:06:36.49 ID:3wp4IiG1
政府債務が増え続けると、円の信用がなくなって、ハイパーーーって、あれれ、、、、
なに、この金額、なんで、米ドルに換えないの?
日銀券に資産価値があると思っているから、両替せずに貯めて置くんだろ。
ほれほれ、財務省、財政出動しても大丈夫だぞ。
43: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 15:29:39.18 ID:PxsaxNYm
これで安心して資産1億円以上の富裕層に課税が出来るな
めでたしめでたし
48: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:05:19.18 ID:ezrcnq2a
給付金はいらないね
53: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:33:09.95 ID:Do2U/b8f
国の借金は円刷れば返せるから負債ではない
借金して頑張ってる感の同情さそう上手い仕組み
54: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:47:57.06 ID:OCI2lkpM
金融資産税だろうな
56: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:49:41.31 ID:iT6CbkKz
マイナス金利を国民に適用すりゃいいんだよ
57: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:50:53.30 ID:P/8wrJrV
国が金を集めてもろくなことには使わない
58: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:52:57.61 ID:OJt1gQBp
アベノミクスの効果が遅れて表れてきた。
トリクルダウンが始まってるね。
日本人がますます裕福になってなにより。
59: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:52:58.51 ID:OCI2lkpM
年金は70からだぞ!
金貯めないと野垂れ死だぞ!
て政府が脅してんだもんそらみんな預貯金増やしたり金融商品で過ごしても資産増やそうとするわいな
60: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:54:28.26 ID:OJt1gQBp
株も順調に3万円台を回復。
企業も個人もますます裕福になってる。
アベノミクスのおかげだわ。
61: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:56:30.29 ID:OJt1gQBp
普通に働いてたら金融資産2000万ぐらいあるだろ。
自分の周りはみんな2000万超だわ。
62: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 16:56:38.23 ID:OCI2lkpM
バブルてのは必ず弾けるんです
そしてバブルが大きければ大きいほど
弾けた時の被害はとんでもないんです
と誰かが言ってました
まあいつまでこの株バブル続くのか見てみましょう
63: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:00:50.74 ID:jn3CtrcV
夏賞与114万円出たけど、何も使わず貯金したしなぁ。
給与手取30万円も、毎月15万円近く残るしなぁ。
株の配当もドンドン入って来るし、お金貯まる一方だもんな。土地買って駐車場経営でもやろうかな・・・
64: ◆ElliottbHk 2021/09/17(金) 17:07:48.24 ID:UUL2myut
とりあえずインフレにして貨幣価値を下げれば今の経済問題の大半は数年がかりで解決します。・現金の価値が下がるので、現金で資産を保有している人は実質資産が減少する。よって全体的に貧富の格差は圧縮傾向になる。特にタンス預金高齢者の資産が目減りする効果は抜群。
・金融機関は預貯金に頼ってばかりで投資を増やさないと自己資本比率が下がるので、市中に投資が回る。
・額面価値が下がるのでトータルで国債の債務が減少する。インフレに連動して金利も変動するのでさらに国債の短期から長期への借り換えも加速する。よって短期国債の発行は着実に減る。
・現金の価値が下がるということは為替レートも円安が長期的に進行する。
・インフレになる=マネーストックが増えるということであり、市中通貨流通が増えれば経済の循環が良くなる。逆に言えばトリクルダウンは『ここまで来ないと発生しない』。
・現役で給与を受け取っているサラリーマンにはマイルドなインフレであれば物価と給与が緩やかに連動していく。急激なインフレだと追随が困難なので厳しいが、穏やかであれば毎年のベースアップが期待できる。逆にデフレなのに賃金を無理やり上げると人件費の急増で企業側の体力が持たなくなって倒産の遠因となる。
副作用もありますが、プラス要因がかなり多いことが理解できるでしょうか?あくまでも「変動率が10%未満で数年単位で移行する穏やかなインフレ」であればですが。
65: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:13:39.60 ID:K/kNvfLL
平均1500万円?
持ってる人が持ってるだけでウチは貧乏です
67: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:18:50.22 ID:OMWr3MIU
日本人ひとり当たりの借金って言うんだから、ひとり当たりの資産も言えよ(爆笑)
68: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:20:47.45 ID:a6V/PT7R
この10年働いて得た金より、値上がりで増えた資産の方が多い
69: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:21:22.87 ID:thakc2EX
俺が運動のために仕事してるからな
収入は減ったけど運動になるから続ける
70: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:22:47.85 ID:QcZCUHom
金持ちがガメつく溜め込んで吐き出さないだけ。
吐き出さないなら税金で取り上げてやれ。
71: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:27:56.85 ID:a6V/PT7R
>>70
金を溜め込んでる金持ちはこの資産バブルで儲かってないよ
儲かったのは借金してでも資産を抱え込んだ奴
83: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 20:05:38.51 ID:XhKw1trC
>>71
資産が株でそれが上がっても現金化したとして買いたい株は同様に上がってるからねえ
現金持ってるだけだと増えないし配当分がちびちび増えてるだけであまり恩恵無さそう
72: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:39:42.06 ID:APOJhSG8
結局使わんかった奴らが正しかったっちゅうことよ。コロナ禍で痛感してるね。日本経済のために〰って使った奴らが今一番苦しんでる。で、なんで浪費したんだ?自助!って責められるでな。見事に騙されたよ。でも学習したね。学習した。
73: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:42:12.57 ID:AY3fnZv0
VTに全部突っ込もう!
世界を制覇できるぞ!
所得収支でウハウハだ!
75: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 17:44:12.27 ID:AY3fnZv0
全部VTに突っ込んだら、
配当が2%として、
日本の家計に
毎年40兆入ってくるぞ。
ウハウハだ!
79: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 18:54:44.76 ID:QbWngj3/
>>75
ジャップやシナに足を引っ張られるVTよりVTIの方がいいじゃん
78: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 18:26:11.82 ID:6emptxcv
去年は相場で儲かった人が多そうだよね。単なるサラリーマンだけど2000万くらい納税したよ。
まさか年収の2倍も税金になるとはねぇ。
80: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 19:39:52.89 ID:g2b7/onH
配当なんか年3万くらしかない。
それでも銀行に預けるより遙かにマシ。
81: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 19:41:21.54 ID:kMMfWyBT
しかし貯金する気持ちは分かるんだけどもホント貯金癖だけで消費しないよなぁ
82: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 19:55:18.87 ID:APOJhSG8
使わないが正しかった。使った人間たちが今コロナ禍で苦しんでいる。使った人間は間違っていた。我々も使わない人間たちを真似してやろう。それが成長ということだ。
87: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 20:32:39.76 ID:gDgTomnl
色々資産保有してると現金の価値がダダ下がりしてるのは感じる
貯金比率の高い日本は他の国と比べて相対的に引き離されてる
アメリカなんか株比率40%だからどんどん資産増やしてる
99: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 21:29:25.49 ID:czNQPTGW
>>87
まあ三十年も給与や物価がほぼ変わらないか下がったから気持ちはわかるけど、
現金や物の価値が株みたいにその時々で変動するという感覚のない人が物凄く多いね
93: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 20:59:49.93 ID:T+2AfEgE
そりゃまあ、あんたがたが年金燃料投下し続ければ株価は同調して上がるわな
でも代わりに年金売れなくなっちゃったんでしょう?
払えないし売れないしでどうすんのこれ
むしろ流動性を妨げているのは政府では?
市場の健全性を破壊してまで自分達の利益を貪り尽くすもののけだよ
98: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 21:15:45.34 ID:xWWfEcuX
おまえらがどんどん新型iPhoneを買ってくれる度に俺の生活は潤う どんどん買えよ
100: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 21:32:25.60 ID:3wp4IiG1
あーあ、こんなに貯め込んじゃって、財務官僚に言わせると、紙くずになるらしいじゃん。
政府債務が増えているから、ある日突然、日銀券は信用を失って、ハイパーになるんでしょ。
でも、日銀券を欲しがっている人、使いたがっている人って、基本、日本人だけなんで、
その日本人が、とても大切な、もったいなくて使えない資産と認識しているわけだよな。
だとすると、一体、どういう状態になったら、日銀券に資産価値なしとなるのだろうな。
麻生さん、素人にわかるように、教えて。
103: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 21:53:17.92 ID:dzMATL19
1億円は定年までなら十分貯められる
俺でも2700万円貯まってるし
104: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 22:23:10.11 ID:1QKV8kFa
>>103
後300万円でアッパーマス層入りだ。頑張って。
107: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 00:43:47.45 ID:hrMlSfkv
昨年同期と比べて120兆プラス。ほぼ株と投信。9割の人は関係なさそうだ。
109: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 01:47:38.94 ID:I7p6qoxV
積立年金 4000万
株 3200万
普通預金 1800万合計 9000万 の金融資産持ってる。不動産は持ってない。
積立年金は、60歳以降、積立額1000万毎に月額3.4万円の終身年金がもらえる。
これを60歳までに6000万ほどに積み増して、月額20万ほどの年金をもらえば
公的年金月13万と合わせて、月33万の生活費が入る。
ただし、この積立年金を解約して自分で株投資するのもいいかなあ、と最近思うようになった。
年金だと自分が死んだらそこで終わりだが、
株投資にしておけば、俺が死んでも遺族が株を相続できるからね。
6000万で株買って年3%の配当もらえれば、月15万程度の配当収入になる。
110: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 07:53:34.63 ID:1yHcicT1
株式資産の時価総額を把握している人ってすごいな
利確するまでなんとなくしか把握していないよ
不動産は把握しているけど
不動産は評価額で約3億円ある
111: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 08:05:03.52 ID:LkDTFqaq
>>110
ExcelのGoogle版で為替レートも株価も取れるから
それで管理してる
多少のディレイはあるけど、自動更新されて便利
114: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 08:41:51.91 ID:slYe+wjY
>>110
マネーフォワードで一発把握だよめっちゃ便利
124: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:10:37.10 ID:qh1nGhnd
>>110
不動産の評価額の方が難しくないか?
125: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:12:36.98 ID:EX64qMTR
>>124
所有している不動産は自宅と実家以外は全部軍用地だから
126: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:23:04.04 ID:qh1nGhnd
>>125
よく分からん理由だな
別に教えてくれなくてもいいよ
127: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:28:08.44 ID:EX64qMTR
>>126
把握が簡単だと書いたのだが
君には理解出来なかったか
112: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 08:07:23.51 ID:9IxfYeYt
ネット証券口座持っとらんの?
時価総額、口座情報ででるだろ
113: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 08:10:20.10 ID:LkDTFqaq
>>112
それだと全ての口座の和が見れない
海外口座持ってない人なら、大抵の口座をみれるサービスもあるけどね
122: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 14:21:22.84 ID:NqLwQs/5
コロナ禍で最高かぁ
結局収入より消費なんだな
123: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 14:32:43.56 ID:jQPl0GIs
お前らにとって貯金は善。どんどん貯金しろよ?どんどん貯めて自助せよ!
スポンサードリンク