家計管理 雑談

【経済的自立の注目度】【目標は年間配当200万円】FIREを目指すこととサラリーマンとの向き合い方

スポンサードリンク

私がブログを書く理由

①投資に興味を持つきっかけになれれば

②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa

これだけFIREが注目されてくると、FIREの本質以外のところで商売の匂いがしてきますね・・、人気の投資系YouTuber or ブロガーの方々が続々と書籍を出版されているのを見ると、なんか出版社側にメリットがあるんだろうな?(当然利益面で)と穿った見方をしてしまいます。

普通の人(サラリーマン)が書籍を出すなんて昔であれば考えられないようなことという認識でしたが、今は違うということですね。(出版社側も厳しいのかな?)

FIRE自体の注目度が上がることで少なからず資産運用する人が増え、市場に入ってくる全体数が増えることで結果投資環境が良くなってくれれば私にもメリットがあるので、今後も波及していって欲しいですし、情報共有できれば投資家として損はないのでどんどん広まって欲しいなとは思います。

今回の記事は。

FIREをいつでもできる資産を築いた人が何故?すぐにリタイアせずに働き続けるのか?について学んでいこうと思います。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

FIREは徐々に人気に?

昨今、米国を中心にして「FIRE」というコンセプトが人気です。これは缶コーヒーのことではなく、Financial Independence Retire Early、つまり「経済的に自立し、早期リタイアする」という意味です。

ちなみにこういうアルファベットの頭文字を使ったキーワードが出てくるときは要注意。必ずそれを商売にしよという人・企業が出てくるからです。

経済的自立を手にすることができれば、サラリーマンであれば人生のほとんどを占めるであろう労働時間を少なくする選択もできるし、お金にまつわるストレスから解放され、自由を手に入れることができます。

それが経済的自立です。とは言えここ最近の話題のなり方は正直過熱感があるんじゃないかな?と思わなくもありません。だからなんだというわけでもありませんが、記事で言っているようになんだかお金の匂いがしますね笑

実際にFIREを達成し、リタイアする人もいれば、資産を築いてもリタイアせずに働き続ける人もいます。今回はFIREに対する考え方について学んでいこうと思います。

なぜ富裕層はいつでも早期リタイアできるのに「FIREに目もくれない」のか

引用 https://president.jp/articles/-/48034?page=1

経済的自立の2つの意味?

まず「経済的自立」は言うまでもなく重要で、これは誰もがうなずくところだと思います。

ただしこれには2つの意味があると私は考えていて、1つは一般的な「自分の労働力に依存しない不労所得がある」ということと、2つ目は「誰にも頼らず自分の腕一本で食べていける」という意味です。

私は自分自身にそこまで能力があるとは全く思っていないので、1つ目の不労所得を得ることで経済的な自立をできたらと考えています。

今年目指している数値は年間40万円を超える配当金収入を得ることです。今の所大きく減配や無配に転落するような銘柄が多数出てこない限り達成可能予定となっています。

一方で誰にも頼らずに生きていけるほど、自身の価値が評価されているのならそれは羨ましい限りです。圧倒的な収入を活かして資産形成しなくても達成できるかもしれませんね。

しかしどちらが再現性が高いか?となった時には前者の不労所得を得る取り組みをしたほうが現実味があると思います。私ですら得ることができていますからね。

貯蓄額が少なくても得られる不労所得

たとえば若かりし頃は猛烈に働いて節約貯金し、あるいは起業してその会社を売却するなどして多額のお金を手にし、あとはそのお金を取り崩しながら生活するというタイプ。米国に多いと聞いたことがあります。

若い時は人的資産をフル活用し、とにかくお金を使う暇もないほどにお金を稼ぐために働きまくって収入>支出の差をできる限り生み出すパターンと、その他そして起業して大きくした会社を売却して莫大な資金を取り崩しながら生活していくこと、米国に多いパターンなんですね。私はZOZOの前澤社長なんてイメージしやすい典型なのではないかと思っています。

とにかく無理がきくうちは稼ぐことに注力しながらも節約も意識していけば、投資に必要な元金をすぐに貯めることができます。時間をかけて資産形成を目指すのであれば、少しでも早く多くの投資資金を準備した方が、リスクに対する耐性を強めることができますし、複利の力も充分に活かすことができます。

私は30過ぎから本格的に投資を始めましたが、20代のうちに1000万円を貯めることができました。年収400万円を切る状態でそこまでいけたのは、実家暮らしの恩恵がでかいですが、より年収が高ければもっと早く投資資金を準備できたと思うと時間の使い方がもったいなかったなと思っています。

長時間の割りに低収入で時間単価に直すとバイト並みだったんじゃないかなと・・(考えたくはないですが笑)

次は、貯蓄額はそれほどではないものの、高配当株や高利回り債券による配当収入や金利収入で生活する人、賃貸用不動産を所有し家賃収入で生活する人です。

私はこちらに全力を注いでいます。毎月の家計黒字は全て投資資金に、小遣い制はなく、株式購入のために資産形成を中心にした生活を送っています。

不動産収入は今後の資産動向次第ですが、恐らくやらないでしょうね・・。現物資産を持つことへのリスクはまだ理解できていないし、配当収入もまだまだ道は始まったばかりといったレベルですからね。

もっと資産が構築されてきて、他にもリスクを取る必要が出てきたら検討を始めるレベルです。

早期リタイアする働きたくない人たち

「FI」しても「RE」するかどうかの分かれ目となるのですが、「働きたくない」「仕事が楽しくない」という人が「RE」つまり早期リタイアします。

私の知人でもリタイアしている人を知っていますが、若いころからずっとリタイヤを目標としてお金を貯めて実現し、現在は美味しいものを食べたり、気ままに旅行に行ったり、日がなのんびり過ごしているようです。

仕事に対してネガティブなイメージ、そこから脱却するためにFIREを目指すという人もいるのではないでしょうか?むしろここらへんがモチベーションの大半を占めている人も多くいるでしょう。

皆が皆年収が右肩上がりで増えていく時代はもうこないと思っています。また非正規雇用も増え、正社員でい続けること自体もこれから難しくなっていくかもしれません。

正社員の道から外れることに対して何にそこまで怯えているか?といえばほとんどの人はお金だと思います。お金がなければ生きていくことはできないから、みんな不満はあれど働き続ける。

それお金に対する不安が無くなれば、無理して働く必要はなくなる。なので早めからFIREを目指して行動することで少しでも自由な時間を勝ち取ることを若い人も目指しているのでしょう。

日本の将来に不安を感じているのは私も同じです。投資を通じて資産形成、そして不労所得を得ることで労働以外の収入の確保をすることで、リスクヘッジをしています。

昔は若いうちは少々理不尽でも我慢してでも働くこと、我慢していれば給与も自然と上がっていくような形でしたが、これからの時代、それはないです。それだけ労働にストレスを感じるとともに、仕事内容と給与にギャップがありやりがいを見いだせないのであればFIREを目指していこうという人が増えているのではないでしょうか。

では実際にFIREをできるほどの資産を築いた人はどうしているのか?について次回以降見ていこうと思います。

次回以降はFIREを達成しても何故働き続けるのか?について見ていこうと思います。

明日以降の内容は記事自体を見るにはまさかの無料会員登録が必要だったみたいです。(私は登録しました)もし記事の内容を見たいなら会員登録を。登録しなくてもできる限り伝える努力はしていこうと思いますので、よろしくお願いします。)

最後まで見ていただきありがとうございました!

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

オカユログ - にほんブログ村

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

                                    

スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
海外「そりゃあ日本が強いわけだw」 日本代表の快進撃の裏に隠された秘密に世界が爆笑

海外「そりゃあ日本が強いわけだw」 日本代表の快進撃の裏に隠… [...]

「プロ野球100人分の1位」変化球部門 カープ栗林のフォークが5位

「プロ野球100人分の1位」変化球部門 カープ栗林のフォーク… [...]

DEZERTっていうV系バンド知ってる人いないよな

DEZERTっていうV系バンド知ってる人いないよな [...]

【非常食】レーション、宇宙食、ディストピア飯 ← こう言う食べ物好き

【非常食】レーション、宇宙食、ディストピア飯 ← こう言う食… [...]

『ストリートファイター6』2023年6月に発売か?海外PSストアでお漏らし

『ストリートファイター6』2023年6月に発売か?海外PSス… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談