毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。
資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
2022年もあっという間に2ヶ月が過ぎ去りました。
株式市場の方は非常に不安定ですし、なかなか先が見えてきませんね。
もしかしたらこのまま一年過ぎ去ってしまうのかもしれない。そんなことも考えるようになってきました。
そんな中でもやるべきことは変えずにコツコツと積み上げていくのみです。
それでは今週の総資産、自身の身の回りの報告をしていこうと思います。先週の報告は以下になります。お時間あればご覧になってみてください。
それでは宜しくお願いします!
3月1週目総資産報告!

ウクライナ危機で市場が大混乱の中、それに反して株式は絶好調!?
今週の総資産は22433393円と先週に比べ、+147128円となりました。
良くも悪くも株式市場に大きく左右される資産構成となっています。ウクライナ、ロシアの問題で市場は相変わらず大混乱しています。
しかしながら、株式は+283382円と大きく上昇して推移したことによって、3月1週目の総資産はプラスでした。
2022年になって総資産の方は長い期間低迷しています。給料は上がらず、各種値上げで生活コストだけが上昇する毎日です。
しかしながら資産運用してきたことで、当面生活への不安はありませんし、さらに資産を増やしていこうと、ポジティブなメンタルを維持することができています。
サラリーマン以外への収入源の確保、そしてまだまだ遠く先にはなりますが、セミリタイアを達成することが大きなテーマとなっています。
その実現には投資は必要不可欠な要素です。生活コストが上昇して、貯金が思うように増えていかなくても、資産運用を続けていけばプラスに進んでいくことは間違いないと思っています。
給料が増えない、支出が増える中考える日々

最近本当に生活コストを意識することが多くなってきています。これだけ固定費(電気、ガス)や食費が増えてきていると心理的な負担も日に日に大きくなってきています。
これが収入が増えていれば、あまり気にしすぎるともないのですが、給料が増えていく気配はあまり感じていません。
ただ状況の打開を待っているだけでは何も進展はしません。自らが動いていかなければならないという気持ちも日に日に大きくなってきています。
となると考えうるのは転職という選択肢になります。現在田舎暮らしをしていますが、よりチャンスを求めて関東に引っ越すか、今の場所でさらに高年収の仕事を探すか、迷う日々です。
その事も考慮して、持ち家を買わず、賃貸暮らしを継続してきました。
持ち家にそもそも強い憧れはなかったですが、こうした時にフットワーク軽く動いていけるということはメリットだと感じています。
一つの仕事を勤め上げたいと思うほど、良い会社に出会えれば良いのですが、なかなかそういった出会いはないですね。
配当金を積み上げておいてよかった

転職を考えるということは、ある意味で自身の今まで積み上げてきたものがリセットされることもいえます。
自身の希望と給料がついてくればそれは幸いなことですが、必ずしも理想通りにことが進むとは限りません。
そういった時に配当金を積み上げておいて良かったなーと感じるようになりました。
給料のみにこだわりすぎず、選択肢を広げられたという効果は大きいものだと感じています。
月々の配当収入はそこまで大きくはないですが、今後も積み上げを続けていくことで少しずつ増やしていくつもりです。
2022年人生のターニングポイントになるかも?

そういったわけで2022年は個人的に動きの多い一年になりそうな予感がしています。
人生一度きり。
自分の中で何か違和感を感じてきたら、我慢せずに積極的に動いていく。
この姿勢、考え方は投資をすることで培われました。
失敗を恐れるのではなく、失敗を恐れて挑戦しないことを恐れる。
そんな気持ちを持ち続け、プライベートは今後バダバタするとは思いますが、より良い人生を歩んでいく為に、全力を注いでいこうと考えています。
最後まで見ていただきありがとうございます!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
最近 PostPrime も始めました! 自身のアカウントです! 私自身は様々な情報取集に使っています。
投資系youtuber として有名なダン高橋氏が立ち上げた PostPrime
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)


にほんブログ村

にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング

