スポンサードリンク 1: オムビタスビル(東京都) [CN] 2021/09/11(土) 10:24:04.62 ID:ftn1U4CK0● BE:448218991-PLT(14145)
sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
自民党総裁選(17日告示、29日投開票)への立候補を表明した河野太郎行政改革担当相は11日午前の読売テレビ番組で、
厚生労働省の組織改革に意欲を示した。「かつてのように厚生省と労働省を分けることも一つの考え方としてある」と語った。河野氏は厚労省の現状について「非常に予算規模が大きく、厚労相も国会でありとあらゆる質問に答えなければいけない」と指摘。
「国会が始まると厚労相が(社会保障改革や医療提供体制などの)議論をリードすることができない現状がある」との問題意識を示した。
そのうえで、「大きなテーマを省内や国会でも議論ができる体制をつくっていく必要がある」と述べた。
https://www.sankei.com/article/20210911-G2BOSFCQLNILDOTYH4K2JFB7IM/
引用元: ・【総裁選】河野改革相 厚労省改革に意欲を示す 厚生省と労働省に分割も [448218991]
23: パリビズマブ(ジパング) [DE] 2021/09/11(土) 10:44:43.93 ID:z9UeKsur0
>>1
自民党議員は行革もせずに省庁増やす方向にばかり動くのはおかしくないか?
54: イノシンプラノベクス(岡山県) [NL] 2021/09/11(土) 11:29:35.42 ID:F6o3IzvN0
>>1 重要なのは現行組織や制度の問題点から ¨これから¨ や改善しようと考えること
じゃない
これまでがどうのは重要じゃない ← また改革を迫られるのは必然
¨これから¨が明確になっていないまま、いじり回すからわけのわからない
組織や制度になっていく(年金問題や雇用創出と同じ)
しかも、今の制度、医療システムで甘い汁を吸えて満足してる連中に
わざわざ手をつけなくても、NEWバージョンの医療モデル・福祉モデルを
どこかにつくろうと思えばつくれるハズ
時間と予算をかけるなら、地域の事情に応じて新しいスタイルの医療
モデル、システムを試して結果をだせばいいだけのこと ← これさえ
出来ないならココこそが問題だろ?
>>1 原発事故、コロナ対応でもそうだが、結局馬鹿げた国費を投入する
ハメになってる w 何か事が起きないと変えられない国なので一気に
かえようなんて夢を語っても意味がない
70: アバカビル(東京都) [CN] 2021/09/11(土) 12:11:30.65 ID:2YOmoG9Z0
>>1
これは正解
労働省が消えてからブラック企業の台頭が凄まじい
4: ダサブビル(東京都) [PL] 2021/09/11(土) 10:25:04.69 ID:slyJ7i3i0
ええやろ
あそこはなんで一緒にしたかわからないくらい広範すぎる
25: ネビラピン(新潟県) [ニダ] 2021/09/11(土) 10:46:25.07 ID:VXSh2pSA0
>>4
合体させると両省を統括する為の椅子が増えて官僚的には美味しい
議員からしたら分かれてた方が大臣のポストが増えるから合体を積極的に望む理由がない
35: オセルタミビルリン(神奈川県) [KR] 2021/09/11(土) 10:56:02.90 ID:W/79LYBR0
>>4
まあ元々は厚生省で一つだったんだけど、確か社会党の片山哲首相が労働者重視政策のために労働省新設を決めた
労働大臣って字面、よく見るとなんか面白いよね
52: ジドブジン(神奈川県) [US] 2021/09/11(土) 11:21:26.03 ID:Q3MMCFxM0
>>35
おお。片山哲。
社会党の首相か。
5: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US] 2021/09/11(土) 10:25:07.54 ID:FdyCCTwQ0
縦割りしすぎだろ
どんだけ省庁増やすのさ
67: アタザナビル(愛媛県) [US] 2021/09/11(土) 12:04:31.57 ID:w+R6WkLQ0
>>5
もともとは二つだったんだよ
省が多すぎると言って統合しまくったのが現在なんだけど
大きくなりすぎて小回りがきかなくなってる
84: バルガンシクロビル(茸) [KR] 2021/09/12(日) 03:21:14.35 ID:CzYZ3pSE0
>>67
元の二つに戻すなよ。また縦割りかよ。
上下に分けろよ。厚労省労働部でいいだろ。
8: アバカビル(福岡県) [US] 2021/09/11(土) 10:26:51.02 ID:THY5YBy30
国土交通省も建設省と運輸省に戻せ
出先の窓口のどこが何やってるのか全くわからん
27: ネビラピン(光) [US] 2021/09/11(土) 10:47:27.78 ID:g32kU/8b0
>>8
そもそも建設省はいらない
39: イスラトラビル(青森県) [US] 2021/09/11(土) 11:02:27.39 ID:yMaOp1Yn0
>>27
建設省いらないとかキチガイすぎるだろ
10: ビダラビン(茸) [US] 2021/09/11(土) 10:29:18.27 ID:+DdMu8rA0
せっかくひとつにしたのに。やるなら全部元にもどせ
文部科学省 → 文部省と科学省
国土交通省 → 建設省と運輸省
財務省 → 大蔵省
30: アバカビル(神奈川県) [US] 2021/09/11(土) 10:52:32.42 ID:n4WZhFOq0
>>10
橋本龍太郎が命がけで取り組んだ省庁合併が無駄になるのか
32: ネビラピン(光) [US] 2021/09/11(土) 10:53:47.43 ID:g32kU/8b0
>>30
橋本龍太郎って自民が惨敗した時に
幹事長として必死に答弁している時のイメージしかない
55: ラニナミビルオクタン酸エステル(光) [CN] 2021/09/11(土) 11:32:50.59 ID:jK5sGZju0
>>10
財務省のゴミに大蔵省を名乗る資格はない
62: ペラミビル(兵庫県) [PL] 2021/09/11(土) 12:00:23.12 ID:IXOTIBlF0
>>10
科学省ってなんだよ 勝手に省にするな
科学技術庁だろ
66: ペラミビル(光) [CN] 2021/09/11(土) 12:03:58.28 ID:DoaOT7Lh0
>>62
いまや科学や技術は国の成長戦略と直結するもの。庁では役不足
83: アシクロビル(千葉県) [US] 2021/09/12(日) 02:26:35.22 ID:a4H8eRR70
>>62
高田馬場に新庁舎建てて、天馬博士が初代長官になるんだよ。
で2代目長官が御茶ノ水博士。
64: ペラミビル(光) [CN] 2021/09/11(土) 12:02:33.10 ID:DoaOT7Lh0
>>10
それでいいよ
72: アバカビル(東京都) [CN] 2021/09/11(土) 12:13:10.60 ID:2YOmoG9Z0
>>10
これ本命は大蔵省の権力を縮小する為で他はとばっちりなんだよなおまけに財務省は未だに強い力を持ってる、何の成果もなかった
74: ザナミビル(福島県) [US] 2021/09/11(土) 12:15:17.46 ID:UoUoD/6P0
>>72
財務省を借金省と返済省と徴税省と分配省に分けよう
12: ペラミビル(宮崎県) [US] 2021/09/11(土) 10:31:19.16 ID:U8joz1ho0
利権は別にいい思想調査を徹底的に、それも定期的にやれ
工作員を雇っておくな
13: テノホビル(日本のどこかに) [US] 2021/09/11(土) 10:31:53.26 ID:2WsEVSzR0
14: バラシクロビル(埼玉県) [ニダ] 2021/09/11(土) 10:33:07.72 ID:czO/Go940
財務省に何日も通ってから出馬決めて
いざ出馬したら勝手知ったる厚労省をやり玉に上げたか
15: イスラトラビル(新潟県) [NL] 2021/09/11(土) 10:34:08.99 ID:4gU/Q2a70
20: テノホビル(日本のどこかに) [US] 2021/09/11(土) 10:39:30.14 ID:2WsEVSzR0
>>15
河野じゃ仕事進まないね
43: ジドブジン(神奈川県) [US] 2021/09/11(土) 11:10:10.29 ID:Q3MMCFxM0
>>15
次の質問どうぞ。
58: オセルタミビルリン(神奈川県) [KR] 2021/09/11(土) 11:45:02.47 ID:W/79LYBR0
>>15
前半は話聞かないクソ上司だけど、後半は一理あることは言ってる
要は言い方だよね
同じことでも岸田はこんな言い方せんわ
16: インターフェロンα(東京都) [MA] 2021/09/11(土) 10:35:40.38 ID:FDt+Y9Q80
建設省とか通産省とかそれぞれ独自色あって
名物官僚がいて日本の発展に貢献してたよな
まぁ自民党が人事権まで握ったからもはや復活の目はないが
18: バルガンシクロビル(茸) [US] 2021/09/11(土) 10:38:02.88 ID:JoXDRJJ/0
そもそもなんで統合したの?(´・ω・`)
59: オセルタミビルリン(神奈川県) [KR] 2021/09/11(土) 11:50:44.02 ID:W/79LYBR0
>>18
縦割り行政の打破には省庁再編が必要、権力が集中して大臣や政治家の権限強化にもつながると官僚にだまされたから
実態は権力が集中することで管理が大変になり、大臣では官僚をコントロールできなくなった
結局は大臣の権限強化ではなく官僚の権限強化に繋がった
それで橋龍は2001年に総裁選に再出馬して自分の過ちを直したかったけど、小泉に敗れた
橋龍が再選してたらどうなってたかはよく分からんけどね、橋龍もそもそも新自由主義的だし
ただ、沖縄問題はある程度決着してたとは思う
19: イドクスウリジン(SB-Android) [US] 2021/09/11(土) 10:39:11.55 ID:p4SKspgs0
経産省、農水省は左前業界保護のための官庁だから廃止で
どうせ今更大した事できないんだし
21: リバビリン(茸) [VN] 2021/09/11(土) 10:44:01.56 ID:oTkj3j8X0
厚労省幹部の無能っぷりを見ると組織改革の必要性は感じるだろ
内閣直轄のワクチン担当大臣ができたのも、医療技術開発で経産省がリーダーシップとってるのも
全部厚労省に任せると何もしないから
31: アタザナビル(庭) [KR] 2021/09/11(土) 10:53:05.94 ID:7lechS8J0
>>21
グダッてる案件は全部内閣府が人出してるやつだぞ
22: レテルモビル(東京都) [US] 2021/09/11(土) 10:44:32.00 ID:gCMGiuKj0
医療福祉と労働問題の重大化が見通せなかった新自由主義政策の失敗。
厚労省を元に戻すのは当然。
24: アメナメビル(石川県) [US] 2021/09/11(土) 10:45:09.68 ID:Kuqbe21D0
岸田のネタをパクりやがったw
34: アデホビル(広島県) [ニダ] 2021/09/11(土) 10:55:30.85 ID:IYXhpX400
>>24
河野的には厚生省より労働省の方がやりたい事が多い
75: リルピビリン(北海道) [CA] 2021/09/11(土) 12:57:24.07 ID:kFbnoPjf0
>>34
例えばどんなことですかね?
河野さんは働き方改革などにより意欲的なのでしょうか?(参考になる書籍やHPなどあれば教えてください!)
79: アデホビル(広島県) [ニダ] 2021/09/11(土) 14:53:09.43 ID:IYXhpX400
>>75
行革では官僚の長時間労働の改善にずっと力を入れてきたのと昨日の会見ではそんなに踏み込んだ事は言わない中でテレワークの推進と労働分配率を上げるというのを具体的に挙げてた
そういう働きやすさやデジタル化などによる暮らしの便利さ、環境問題、新しい事に挑戦するベンチャー等へのバックアップみたいな社会の血流を良くするってのがやりたい事なんだろうなと感じる
28: ファビピラビル(山形県) [US] 2021/09/11(土) 10:51:44.25 ID:onKaaCiz0
一番の問題の財務省は放置かよ
国民の目をそらしたいだけ
官僚にも受けが悪いのは菅と一緒か
60: オセルタミビルリン(神奈川県) [KR] 2021/09/11(土) 11:53:51.77 ID:W/79LYBR0
>>28
大蔵省から金融庁を分離して財務省
次は財務省から歳入庁を分離して会計省とかになるかんな
29: イスラトラビル(茸) [US] 2021/09/11(土) 10:51:52.47 ID:nMa7/coc0
政治興味ないけど厚労省って日本人じゃないのが動かしてないか?
思想が
33: ダルナビルエタノール(東京都) [US] 2021/09/11(土) 10:54:53.55 ID:GDRqtSs60
文科省改革した方がいいぞ。
あそこは考え方が時代遅れすぎ。
36: ダクラタスビル(茸) [LU] 2021/09/11(土) 11:00:03.51 ID:RHQ3Mo1k0
人増やすんじゃダメなのか
くっつけたならくだつけたなりの理由があるだろうからそこの問題がどう解決されてるのかだなぁ
まぁでもデジタル庁も成果になるんだからこれもやれば成果には数えられるんだろう
68: アデホビル(広島県) [ニダ] 2021/09/11(土) 12:04:56.66 ID:IYXhpX400
>>36
厚生の方だけでもやる事が多すぎてヒーヒー言ってるのに大臣の荷が重すぎる
69: アタザナビル(愛媛県) [US] 2021/09/11(土) 12:08:02.55 ID:w+R6WkLQ0
>>68
決裁するトップが全ての範囲を把握していないといけないもんな
大臣が何かやるわけではないが、国会で答弁させられるのは大臣だし
38: メシル酸ネルフィナビル(滋賀県) [CN] 2021/09/11(土) 11:01:56.71 ID:FXRQh28q0
まずやるべきは財務省の大掃除だろ
41: アタザナビル(東京都) [DE] 2021/09/11(土) 11:06:02.04 ID:dG/PAyLN0
パワハラで官僚を動かそうものならパワハラ音声が週刊誌にリークされてマトモに仕事出来なくなるぞ
明石市長だってパワハラ恫喝で辞職して選挙やる羽目になったし
53: ジドブジン(神奈川県) [US] 2021/09/11(土) 11:24:29.31 ID:Q3MMCFxM0
>>41
これから官僚は、もうボイスレコーダー装着マストだろう。
何かあれば、政治家は文春の餌食だな
46: ジドブジン(神奈川県) [US] 2021/09/11(土) 11:14:45.65 ID:Q3MMCFxM0
61: オセルタミビルリン(神奈川県) [KR] 2021/09/11(土) 11:56:52.61 ID:W/79LYBR0
>>46
スガそっくりだよな
菅官房長官全盛期時代で思い上がりが見えるよね
今回の菅が引き摺り下ろされたのを見て、何か学んでいればいいのだが
47: アバカビル(東京都) [PL] 2021/09/11(土) 11:14:55.77 ID:0qRRKFZQ0
なんで厚労省に統合したんだっけ?
50: ジドブジン(神奈川県) [US] 2021/09/11(土) 11:19:30.49 ID:Q3MMCFxM0
>>47
縦割り行政の打破という妄想。
組織をいじれば、よくなるという勘違い。
56: ミルテホシン(東京都) [US] 2021/09/11(土) 11:38:26.40 ID:3ashEdS60
厚生省と労働省って何で統合したんだろ
省庁多すぎるっていっても
元々両方とも国民全員と海外からの労働者を管理してたのに
余計に仕事増えただけだろ
63: ネビラピン(愛媛県) [KR] 2021/09/11(土) 12:02:19.96 ID:GzjuOd2y0
組織変更でやること完了した気になるリーダーは駄目なんじゃよ
65: アタザナビル(愛媛県) [US] 2021/09/11(土) 12:02:48.48 ID:w+R6WkLQ0
厚生省と労働省を一緒にしたのがそもそもおかしい
総務省も色々とまとめすぎ。 通信・メディア系を扱部門は独立させた方がいい
73: オセルタミビルリン(神奈川県) [KR] 2021/09/11(土) 12:14:46.45 ID:W/79LYBR0
>>65
通信、情報関係と科学技術関係、デジタル部門をまとめて理科学省とかにしてほしいわ
残った総務省と公安委員会を統合して内務省も復活させてほしい
77: コビシスタット(静岡県) [US] 2021/09/11(土) 13:22:03.64 ID:CB8rW1ZE0
無能の極み
分けて改革
くっつけて改革
パフォーマンスのみの衆愚政治家
80: ファビピラビル(茸) [ニダ] 2021/09/11(土) 17:09:43.74 ID:KHVL052t0
NHK改革してくれるなら自民党に票をいれてもいい。
スポンサードリンク