収入、支出 家計管理 投資 資産運用 運用実績

【総資産報告】【インカムゲイン】【転職活動】リスクを負って活動を続けるサラリーマンのお金のあれこれ 5月4週目

スポンサードリンク

毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。

資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa

最近職場の環境が劇的に変わった結果(上司の気分で)今までの仕事史上でこれ以上ないほどやりにくくなり、日々ストレスフルな生活を送っています。仕事に支障が出まくり、納期を守れず、その責任がいつ自分の元にやってくるのか(理不尽極まりない)を考えると面倒なところにきてしまったなと感じる日々です。

とはいえ、そんな環境ともあと少し・・でおさらば?

お金のアレコレを毎週更新していますが、お金以外でもプライベートな部分を綴る記事となっています。

全くの無関係ではなく、今後の人生、目標(セミリタイア)に向けて大事な決断を下そうとしています。

先週は資産もメンタルもどん底を生きていましたが、今週は株式市場と共に底を打ったか?というところに来ています。記事の終わりの方に詳細は書いていこうと思いますので、今回の記事もよろしくお願いします。

前回の記事は以下になります。もし良かったらご覧になってみてください。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

5月4週目総資産報告!

それでは毎週恒例の総資産報告になります!

今週の総資産は25301939円と(先週に比べ+841279円)なりました。僅か1週間でこの伸びは過去一番かもしれません。給料が振り込まれたなどの要因もありますが、株式市場が大きく回復したことで私の資産も大きく回復するという結果になりました。

ここ数ヶ月2500万円付近を行ったり来たりしている状況にはなりますが、やはり2500万円という数値を超えると、心なしか見栄えが良いですね。

サラリーマンの給料だけではここまでの上昇はまずあり得ないでしょう。よほど給料が良くなければ、ここまで資産は上下しないと思います。

ここ最近は転職活動の方に頭がいっぱいで株式投資の方を考える余裕が全然ありませんでしたが、ようやく再開できるかなというところまできました。

ということは・・、はい。無事転職活動が終了しそうということでもあります。一応1社から内定を頂きました。(これは記事の最後の方で触れます)

もし今後の資産運用において、収入面においてまだまだサラリーマンの力は必要不可欠なものとなります。ここまで資産を増やすことができたのも社会人として生きてこれたからということは間違いありませんからね。

少し話が逸れてしまいましたが、総資産の方は大きな上昇、3000万円に向けてここからさらに登っていければと考えています。

配当金推移は?

それでは今週の配当金報告になります。今週は1銘柄から配当金を頂きました。日本株のザイマックスリート(3488)です。9314円の入金となりました。

これにより5月の配当金収入は97666円と過去最高を更新することができました。MO(アルトリアグループ)の入金が5月に遅れたことによる部分が大きいですが、それでも過去最高ということには変わりありません。毎月配当金を頂けるということは非常にありがたいものですね。

とはいえ改めて最近思うことがあるのですが、私はやっぱりキャピタルゲイン目当ての株式投資は性格的に合わない気がしています。

何銘柄か保有してきましたが、私の銘柄選定が悪いのか。割高な時に購入するものが多いせいであまり良い結果になったことがありません。それに比べてインカムゲイン目的の銘柄の方は安心して保有することができますね。

精神衛生的にもやはりインカムゲイン狙いで、バイアンドホールドで放置することが私の投資スタイルとしては合っているとつくづく感じております。

私事ですが、内定頂きました!転職の経緯などを話します

以前から転職活動をしていたということはちょくちょくいってはおりましたが、早い?遅い?かは別にして、ようやく1社から内定を頂きました。転職活動を本格的に始めたのは3月になります。やっぱりと言いますか、仕事をしながらの転職活動というものは体力的にも精神的にも厳しいものですね。

私のキャパ不足もありますが、余裕が無かったですね〜。

でもその結果として内定をいただくことができました。アラフォーになった私に内定を出してくれた企業さんには感謝しかありません。ここまでやってきたことが評価されたということで。職場環境(人間関係含め)決して良いとは言い切れない環境ではありましたが、腐らずにやってきて良かったなと思います。

ぶっちゃけ今回の転職活動は給料は二の次でやりがいや成長をいかに感じられる転職かというところが大きな部分になります。

これまで支出をかなり削減したことによって、家計支出が赤字になることは前回の転職から一回もなく、全て黒字で余剰資金を生み出すことができています。なのでお金のことを心配して転職活動はしていないのでその部分ではポジティブな転職活動ができたと考えています。

私の転職活動をしていた大きな理由は職場環境が年々悪くなっている、経営環境が悪ってくると共に悪化の一途を辿っている為これはマズイぞ・・と感じていました。

もしも投資をしていなくて、転職して収入が減ったらどうしようと不安に感じるようだったら、こんなに早く決断はできなかったと思います。

こうした思い切りも資産運用をしてきたからと言う部分は非常に大きいものです。メンタルから変えてくれます。

転職活動も投資と同じくリスクはつきもの

人生においてベストな選択をし続けることはなかなか難しいと思います。

今の時代転職も当たり前になってきていますし、一つの会社に骨を埋めるような企業ってなかなかありません。

これからメンバーシップ型ではなく、ジョブ型で評価される場面も今後増えてくると思っています。そう言った時に価値のある人間でいなければならないと言う強い危機感が今回の転職活動のモチベーションにもなりました。

セミリタイアを目指すと言ってもサラリーマン人生はまだまだ続きますので、ご縁があったところにお世話になろうとおもいます。

人生の中でその時々で大きな選択をしなければならない時ってあると思います。どれが良い選択か?

それはその時には誰にもわかりません。結果としてどうだったかは言えますがね。

投資と同じく、転職活動もリスクと隣り合わせです。安定を捨てるわけですからね、それでもリスクを負って決断する時も必要だと思います。

もし現状を変えたいと考えているのであれば、とにかく行動あるのみですね!

資産運用と同じくリスクを恐れてやらないよりはやってみて判断するのも良いかも思います。

この決断が後によかったと思えるように、自分自身も決意を持って動いていこうと思います。

最後まで見ていただきありがとうございます!

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

follow us in feedly オカユログ - にほんブログ村 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【圧巻】樹齢2000年の藤の花、息を呑む美しさ・・・

【圧巻】樹齢2000年の藤の花、息を呑む美しさ・・・ ・・・… [...]

正直言ってオカダの存在は奇跡に近い

正直言ってオカダの存在は奇跡に近い ・・・Pickup アナ… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理, 投資, 資産運用, 運用実績