私がブログを書く理由
①投資に興味を持つきっかけになれれば
②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば
と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。
どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
FIRE(経済的自立)が注目されるようになってきて、日本の若者を中心に、労働に縛られたくない、自由を勝ち取りたいという思いが日に日に強くなってきているのをなんとなくではありますが、感じます。
かくゆう私もその一人です。
一昔前までは考えられない感覚だったが、時代の変化と共に市民権を得るようになってきています。
今回の記事は。
FIREを実現するためのライフプランについてになります。
それではよろしくお願いします!
FIREは注目されてきている
FIREという言葉が先日朝のニュースに取り上げられていました。
特集に対する反応は予想通りというか、何か違うものを見ているような、他人事のような感じで関心を持っているという感じではありませんでした笑
実際にFIREを達成できる資金を作ったとしてもわたしは働き続けると思いますが、完全リタイアというのは日本の今の社会構造ではまだまだ理解されないのが現状とわたしは考えています。
そんなFIREに関する記事の第二弾が出ていたので、今回も見ていこうと思います。
今回は投資というよりも、家計管理の部分について学んでいく記事のようです。
それではさっそくみていくことにしましょう!
FIREを実現する4つの道筋、マネーのライフプランの作り方(その2)
引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/32938
FIREを考える前に:家計の収支をきちんと把握しよう
日本人には、子供に、お金について学ばせる習慣があまりありません。子供にお金の話をするのは、良くないこととする風潮もあります。そのため、中高年の方でも、お金についての人生設計ができていない場合もあります。
子供にどのようにお金について学ばせて行くか、学生の教育の中でも金融教育が組み込まれる可能性があるなど、金融に対する知識を若年層から身に付けさせようという仕組みづくりはされつつあります。
今まではお金に対する知識は自分自身で学んでいくこと以外にありませんでした。
いずれ親よりも子供の方がお金の知識を持っているなんて状況も考えられますね。
FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に自立して早期退職)を考える前に、まず、自分の家計のバランスシート、年間収支をしっかり把握することから始めましょう。
お金をいくら稼げたとしても足元がしっかりしていなければ、資産を築くことはできません。
出て行く穴が大きいうちはいくら入れても穴から落ちていってしまいます。
その穴を把握し、穴を小さくしていく作業が必要で、それが家計の収支を把握することになります。
1】まず、家計のバランスシートを作る
少なくとも年1回(できれば年2回)、家計のバランスシートを作るようにしましょう。それは、企業で言えば、中間決算・本決算をやるようなものです。家計のバランスシートを1年に1回作る習慣ができれば、きちんと家計簿をつけていなくても、年間の収支と、運用のトータルリターンを把握できます。
家計のバランスシートを作ることで自身の家計状況を把握することができます。バランスシートというのは貸借対照表は大きく左側と右側に分かれ、左側には資産、右側には負債と純資産があります。

資産は、カンタンにいうと将来の収入につながるものです。負債は、将来の支出につながるものです。純資産は、カンタンにいうと資本金です。これを個人に置き換えて考えることが必要だということですね。
ここで実際に私のバランスシートを作ってみました。以下になります。私は家計簿アプリでマネーフォワードを利用しています。その中の機能の一つとしてバランスシートという項目があったので利用してみたところ、データは以下になります。

住宅ローンなど、借り入れているお金はほとんどありません。負債の金額はクレジットカードの引き落とし金額のみになりますので、資産=純資産という結果になりました。
今後もこのような状態は維持していこうと思います。
負債は少なくし、リスクを最小限にして、資産運用に全力を注げるようにしていかねばなりませんので、負債を大きくしていくことはありません。
自分(家計)を知ることの大事さ
若い頃は特に稼ぐことばかりに頭がいってしまいがちで、守りが疎かになりがちです。
しかしながら自分のお金に対する意識を把握しておかなければ、これから資産を築いていくことは厳しいでしょう。せっかく稼ぐお金があっても、かえって宝の持ち腐れ状態です。
私は年収500万円未満、日本の平均給与と同じぐらいの水準にいます。それでも家計をコツコツと改善してきました。そして投資を組み合わせて総資産2000万が手に届くところまで来ています。
守りが強ければ投資への積極性にも繋がります。失敗しても出て行くお金が少なければ収入次第で取り返すこともでき、再スタートも切りやすいです。
多くの資産を築いていくためにもまずは足元をしっかりと、土台を築いていくことでFIREへの道筋が開けて来るのではないでしょうか?
バランスシートを活用し、資産をざっくりと把握することの大切さについて学んできました。次回以降はより中身に入っていこうと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
サブブログも運営中 お金のアレコレをまとめています。
【オカユログのお金のアレコレ】

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング
