2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)
今年は40万円を目標に活動しています!
配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。
「配当金は私の心の支えです」
配当金によって平凡なサラリーマンである私の仕事観が一変しました。
私がブログを書く理由
①投資に興味を持つきっかけになれれば
②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば
と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。
どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
老後資産2000万円問題は、現役世代の人々は意識する一つの目安ではないでしょうか。
今までは働いて給与を得ること+貯蓄で資産形成を目指していくのが一つ王道というか、それしか考えられてきませんでした。
しかしながら投資が徐々に浸透してきて、給与+投資で資産を築くことがこれからの時代は当たり前になっていくかもしれません。そうするとますます老後資産2000万円問題が意識されるようになりますね。
では実際に60代で2000万円の資産を持っている人はどの程度いるのでしょうか?
今回の記事はそういった内容でお送りしたいと思います。
それではよろしくお願いします!
老後資金2000万円を用意すること
生きていく為には、お金が必要です。そのお金を安定的にを継続的に稼ぐ力を持つことが大事です。
これから終身雇用や年功序列型の賃金体系にはメスが入り、制度は変わっていく可能性があります。

今の時代の年配の人々はその味を知っているので、変化するのに抵抗があるでしょうが、世代が変わっていき、我々の世代が経営に携わる頃には、大きく変化しているのではないでしょうか?
そういう環境になった時に自分で稼ぐ力(仕事のスキル含め)を持ち合わせていないと、厳しい世の中になります。老後資産2000万円は厳しいものとなります。

以上のように60代、2人世帯の中央値は875万円となっています。年功序列型の賃金体系、そして退職金などお金が比較的得やすい環境でもこの数値なのですから、私たちが定年を迎える頃にはこのまま行ったらより減っていくかもしれませんね。
60代で「貯蓄2000万円」持ってる世帯は何割か
引用 https://limo.media/articles/-/23458
銀行に預けているだけでは資産は増えない時代
超低金利政策が続いています。銀行などに漠然とお金を預けたままでは、なかなかお金は増やせない、というのが実情です。
タンス預金など、まったく金利が付かない前提で、2000万円ものお金を貯めるとすれば、毎月約5万5000円の積立を、30年ほど続けていく必要があります。
毎月5万5千円の貯蓄をすること自体なかなか凄いことです。年間で66万円の貯金、それでもバブル景気だった頃であれば、十分にお金をノーリスクで増やすことができました。

100万円の資金を普通預金で預けているだけで、年間で44000円近い利息がもらえていたそうです。今ではありえない金額ですよね?
リスクを負って投資しない限り、到達することのできないレベルです。今なんて100万円預けても200円程度、1回でもATMの時間外手数料を支払おうものなら1年間お金を預けていた意味がなくなってしまいます。
これだけ環境が違えば、投資をしなければ、これからの世代は老後資金2000万円問題の解決は非常に難しくなり、定年をすぎても生涯現役を続けなければならない状況になりかねません。
「資産運用」デビューするなら目標を定めること
「目標を、はっきりと定めること」です。つまり、何のためにお金を育てるのか、というポリシーが大切なのです。
資産運用は預貯金とは異なり、元本が保証されません。相場が上がったり下がったりすることで、ときには元本割れも起こるでしょう。
目標がぼんやりしていると、運用成績がふるわないときに「リスクが怖い」と、途中で運用をやめてしまいがちです。
では実際にどんな商品に投資するのが良いのでしょうか?とその前に考えていくべきことがあります。
それは何か?と言えば目標の設定になります。

何を始めるにも大事なことですが、投資は特に大事になってきます。大切な資金がなくなってしまう可能性があるわけですから、明確な目標設定は持っておく必要があります。株の売買、その中でも損切りや利確などお金に関して様々な判断を求められます。
そんな時に大事になってきます。
プランがしっかりと組まれていなければ、投資判断も中途半端になってしまいますし、長い投資人生の中でモチベーションを保つことも難しくなります。
特にサラリーマンに適したスタイルと言われている長期投資は【長期】【分散】【積立】という3つのキーワードを守りながら時間をかけてコツコツと資産を積み上げていくものです。
時間も投資という考えであれば、もし失敗したらせっかくかけた時間が無駄になってしまいます。費やした時間は帰ってきません。短期投資よりもむしろリスクの取った行動と言えるかもしれませんね。
私の目標
私の目標は年間200万という夫婦二人の生活費を自分の労働以外の収入=不労所得で全て賄うことです。その為に配当金を出している銘柄に積極投資を行い、配当金の積み上げを行なっています。

また副業を積極的に取り組み、労働以外の収入を増やす取り組みも行っています。
FIREの4%理論であれば、年間200万円の生活費であれば、その25倍の資産があれば、資産を取り崩すことなく資産を維持し続けられるという考え方を元にすれば、資産5000万円が目標金額となってきます。
現状1800万円なので、まだまだ半分にも満たない資産ですが、時間と複利の効果に期待してコツコツと積み上げていこうと思っています。
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
サブブログも運営中 お金のアレコレをまとめています。
【オカユログのお金のアレコレ】

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング

私がセミリタイア達成へ向け、お金に関して多くを学んだオススメ書籍を紹介しています!

サービス検討の際、経由するだけでお得に始められる!
