スポンサードリンク 1: ぐれ ★ 2022/11/10(木) 08:55:51.45 ID:GP4jCYeU9
>>2022/11/10 00:11東京商工リサーチ 10月3~12日
自粛傾向は今年も続きそう――。コロナ禍での会社の忘・新年会について、東京商工リサーチがアンケート調査したところ、感染状況にかかわらず今年度も開催しないと回答した宮城県内企業の割合が昨年調査とほぼ同じ約7割に上った。
調査は10月3~12日に全国で実施され、県内では87社が回答した。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に関係なく「開催しない」と回答した県内企業は67・8%で、昨年(66・9%)を0・9ポイント上回った。
続きは↓
読売新聞オンライン: 忘年会と新年会、今年も企業7割「しない」…自粛傾向続く.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221108-OYT1T50191/
引用元: ・【調査】忘年会と新年会、今年も企業7割「しない」…自粛傾向続く [ぐれ★]
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:36:01.29 ID:aRkKJ9Au0
>>1
する必要ない
金の無駄
398: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 16:36:52.89 ID:bDImg8Qn0
>>189
まさにこれ
278: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:35:43.94 ID:Xy0Iyc/C0
>>1
昭和中期とか、忘年会の演し物がウケたかどうかで来期の査定が左右されたらしいな
まったく恐ろしい時代だったな
282: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:37:25.25 ID:30dRtaUU0
>>278
忘年会があっても誘われないお前はリストラ対象のゴミ人間
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 08:57:41.27 ID:xr+tOjOU0
今年はやるよ
もう通常どおり
ワクチンは4回打ってる
360: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 13:40:39.11 ID:QJy5tU7k0
>>4
楽しみにしているのは、bakaのお前くらいだろうな、皆憂うつだぞ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 08:58:05.95 ID:pRCRyGPt0
もともと要らない風習だよ
456: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 21:16:00.15 ID:dmM21HM80
>>6
これ
馬鹿騒ぎしたいやつだけすればいい
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 08:58:22.84 ID:LgZZRMzG0
ヤニカス喫煙所店潰れるの見るの楽しみで仕方ない
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:42:33.97 ID:slbPO3oM0
>>9
都心の繁華街だと真っ当な飲み屋が潰れまくって客にタバコ吸わせてる店が大繁盛してるんだけどな
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:11:47.88 ID:LgZZRMzG0
>>98
民度低すぎ
底辺貧困層ばっかタムロってそう
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:04:47.80 ID:FMkGyW2Y0
宴会も減ったけど、社員旅行も壊滅状態だな
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:09:16.01 ID:Tyi2CkHz0
>>20
それで有名温泉地の巨大ホテルが廃墟になっているのか
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:10:38.94 ID:SjYNFjSe0
>>31
それはコロナ前からだな
バブル期の徒花
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:06:43.47 ID:pRkWH1Ge0
うちの職場も無しにしてくれええええ
あれのせいで半年前から気が重い
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:32:16.26 ID:A32ms+ZF0
>>24
そこまで嫌な人は本当今までストレス溜まってたんだろうなw個人的には飲み会好きな方だけど
無いならないで全く構わないからこの適当さに感謝だわ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:06:58.31 ID:6BY+UwoB0
やらないのが普通
自粛とか関係ないし
こんなどうでもいい話題すら偏向してる
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:08:05.96 ID:m4TLL4mX0
過去にインフル流行してた原因にこれあると思うわ
あんな密閉で狭い空間に何人も押し込まれてどんちゃん騒ぎするんだからな(´・ω・`)
271: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:30:48.95 ID:88tLIaqY0
>>26
職場の人とはいえ不特定多数が同じ鍋をつつくとか今では考えられない。
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:12:46.78 ID:ksv4wvUN0
おいおいおいおい三割はやろうとしてんのかよ
ほんと頭おかしい奴多いな
みんな金もらってもいきたくないんだぞ
言わないからって調子に乗るな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:13:59.15 ID:oUxiI9ft0
うちの会社はオンライン飲み会だよ
本当に馬鹿らしい
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:15:58.18 ID:BxgK/eMV0
>>40
webカムの前に等身大の自分の胸像みたいな写真を貼ったら
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:18:39.97 ID:YptKjh6i0
>>40
オンライン飲み会は欠席の理由を作りにくいんだよね
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:20:24.75 ID:uerp0dkp0
>>53
「回線が~」「パソコンの調子が~」
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:41:59.69 ID:b1jjKSJv0
>>40
オンラインなら途中で出て潰れたフリするわ
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:05:16.54 ID:s24GaIsU0
>>40
うちもオンラインだが参加自由だから気楽
318: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:12:33.02 ID:HMGwfWtc0
>>40
最悪じゃん
録画できるんだぞ
359: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 13:38:36.68 ID:a7MzEByb0
>>40
何人参加なんだそれ
家に家族いたら話したいことも話せない
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:17:35.05 ID:gJiXjWzg0
酒飲みって大嫌い
酒中心に世界が回ってるし仕事もしない
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:19:43.93 ID:Z0NbRe0z0
60近いジジイだがこの文化だけは理解できない
飲みにケーション?あほか
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:20:01.81 ID:dcnsl3fD0
仲のいい同僚グループでの飲み会は楽しい、会社全体は面倒臭いw
立食パーティー形式なら全体でも楽しいが
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:22:18.41 ID:ksv4wvUN0
ニュースとかで見るけどオンライン飲み会とか頭がおかしいよ
気が狂ってるわ
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:26:09.46 ID:dcnsl3fD0
オンラインなんてやらない方がマシ
色々頼んで
一緒に箸突っつくのが楽しいのにw
76: ただのとおりすがり 2022/11/10(木) 09:32:13.15 ID:J1m0O2k/0
しなくていいだろ
勤務時間外の交流はパワハラだからな
社員旅行も時代遅れ
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:37:38.21 ID:ksv4wvUN0
>>76
これちゃんと認識して欲しいわ
本当に緊急事態ならいつ電話来ても構わないけどそれ以外はダメだよ
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:36:10.31 ID:14u2hgxa0
残り3割に入ってるわ
さすが警備会社だからバカの集まりだわ
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:37:18.14 ID:gmSJM7Bu0
>>85
警備から酒タバコギャンブル抜いたら何もないだろw
87: ただのとおりすがり 2022/11/10(木) 09:37:24.00 ID:J1m0O2k/0
ジョブ型雇用と叫ばれている時代だ
人を育てる時代は終わったんだよ
やる気のある人はやるし
やらない人は堕ちていくだけ
部下の面倒を見る時代は昭和だからな
切り替えが遅いから日本は衰退してしまった
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:46:21.49 ID:WjondsPc0
>>87
やる気関係ないだろジョブ型は
109: ただのとおりすがり 2022/11/10(木) 09:48:22.69 ID:J1m0O2k/0
>>105
いやいややる気だよ
学校で勉強したことを土台にして成果を出せるかどうかは結局やる気の問題だよ
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:48:40.19 ID:WjondsPc0
>>109
それジョブ関係ないじゃん
113: ただのとおりすがり 2022/11/10(木) 09:50:10.84 ID:J1m0O2k/0
>>110
おまえジョブ型の意味わかっとらんな
学校で教わったことが組織でそのまま通用するはずないだろ
応用できるかどうかはやる気の問題だぞ
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:51:22.35 ID:MrJl/AW10
>>105
同感
やる気なんか数値化できないんだからね事実完全マニュアルの欧米は生産性高い
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:42:50.31 ID:ZUc2etkD0
この時代に忘年会www
ホント昭和の人らには困ったもんやな
104: ただのとおりすがり 2022/11/10(木) 09:45:21.47 ID:J1m0O2k/0
>>99
昔は喜んで行ったものだよ
会社の金で飲み食いさせてもらえるんだからな(笑)
けれどももうそういう時代じゃないからね
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:44:28.91 ID:Xh2z9Xjm0
飲食店、バス・タクシー会社は
忘年会自粛で売上激減してるだろね
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:47:08.75 ID:yxRM62Jn0
仕事しか能がねえ奴ほど酒が入ると仕事について熱く語って
こちとら仕事は生活費を稼ぐ為だけと割り切っているからウザくて仕方ねえわなw
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:50:18.98 ID:q7HMMOl90
これを自粛と言い続けるより消え去ったと言ったほうがいいんじゃ?
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:50:52.02 ID:N7UCU9OZ0
自粛してるんじゃなくてスタンダードに変わったんだろ。
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:51:50.12 ID:NS6PfU3W0
もうこの慣習はなくすべきだな。ろくなもんじゃねえ。
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:53:29.62 ID:fqiYzrpT0
客の来ない飲食店は、ウイルスを世界中にばらまいたチャンコロ、特にその代表の習近平に損害を請求すべきで、日本の行政は関係ない。
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:58:22.10 ID:PKryziH70
うちも無いな
良い事だよ
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 09:59:22.37 ID:Sj2tOoNA0
自粛とは自分でするもの
他人に言われてするなら他粛だ
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:01:48.91 ID:7u++vAHw0
なんでおっさん達はあんなに会社の飲み会が好きなの?
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:03:09.66 ID:bjBU8g0i0
金の無駄
経費の無駄
仕事の付き合いだでも参加費必要だし
141: ただのとおりすがり 2022/11/10(木) 10:04:30.77 ID:J1m0O2k/0
忘年会や社員旅行は自主性には寄与するが主体性を阻害してしまうんだよな
欧米型の主体性を持たせる仕組みに変えなけりゃダメだこりゃの時代なんだよな
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:06:32.05 ID:IPjtOAgW0
自粛じゃなくてやりたくないからだよwww
コロナだからって言えばやらなくて済むって知恵を得たんだよなwww
仲の良い数人でやれば良いんだよ
嫌いな上司と仕事終わってまで一緒にいたく
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:06:49.14 ID:IPjtOAgW0
>>146
ないよな
152: ただのとおりすがり 2022/11/10(木) 10:10:04.24 ID:J1m0O2k/0
>>146
そうだね
こっちも部下に奢ってやるよりは
コンカフェに行って女子大生のおねえちゃんと遊ぶほうが楽しいからな
ウインウインだよなー
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:16:10.82 ID:Yn38IXKf0
基本的に忘年会とか新年会とは必要ないからね
まさに不要不急でしょ
それでもってんなら行政が推奨している「リモート」で飲み会やれよ
一時期流行っただろw リモート飲み会
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:16:53.00 ID:lHv/4F4Q0
昭和の遺物だろこんなもん
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:17:17.95 ID:UEaK1WtC0
アメリカみたく、上司宅とかでホームパーティーしょっちゅうやるようにすりゃいい。
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:21:19.76 ID:mHZmbT4x0
役職だけでやるよ
もちろん会社の予算で
平がいないからスケベな所行くよ
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:24:09.51 ID:yxRM62Jn0
>>174
ウチの消防団かよ
まっ女遊びに興味ゼロの俺が部長になってから廃れたがねw
179: ただのとおりすがり 2022/11/10(木) 10:25:29.18 ID:J1m0O2k/0
私の世代は得したな
若い頃は上司に奢ってもらって銀座のクラブにも連れて行ってもらった
今は勝手にやってくれと逃げ切りできるんだもんな(笑)
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:40:11.90 ID:4Y/MWxDl0
しないじゃなくてもう無くなったのよ
というと酒造メーカーが広告費ばら撒いて
忘年会新年会を煽り出す
死ねと思うわ
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:40:12.20 ID:8Bt2usSy0
会社の飲み会ある日っておっさん達朝からそわそわしてるよな
どんだけ楽しみにしてんだよ
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:41:39.44 ID:wItX6YNW0
あんま必要ないよね
205: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:43:06.12 ID:yxRM62Jn0
>>200
終身雇用が当たり前だった昭和なら通用したんだろうけどねw
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:45:48.69 ID:bjBU8g0i0
飲み屋、居酒屋は、タバコ充満してるから嫌いだった
禁煙の店が増えてきたけどコロナだから宴会無くなった
元から寄り付かない自分としては、何ら影響ないw
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:46:36.34 ID:3gqzWpvC0
酒に興味ない、とき乱痴気騒ぎは好きじゃないとかは分かるけど
会社の飲み会行きたくない、無くなって欲しいって極度に嫌悪してる奴は
そもそも集団の中での人間関係ってか自分のポジション確立してない奴だよね
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:46:38.58 ID:ECBztiAm0
コロナ様お願いします!もっと蔓延して
会社にしがみついてる老害共を一掃してください😁
233: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:57:48.55 ID:FMkGyW2Y0
酒坏を回す
などという風習は完全に絶滅したね
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:03:33.10 0
コロナ禍とは関係なく職場飲み会なんて無いほうが嬉しい側も多いよな?
俺は飲酒習慣を社会人なって早々に諦めた側なので無くても困らない
無理に飲ませたがる人間が居ない環境なので嫌いでは無いけど
248: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:07:15.32 ID:EJFNtDCg0
>>240
飲み会が好きなのは、運動部や体育会上がりの脳筋系に多いわ。
251: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:09:42.03 ID:ftb54Bq50
>>248
そういう人種では無いが、タダ酒飲めるから会社の飲み会は大好きだぞ
256: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:15:28.51 ID:EJFNtDCg0
>>251
タダ酒もちゃんとしたバーならまだしも、街の居酒屋なら飲んでるのはアサヒのスーパードライとか薄めたクソ不味いチューハイだろ?
241: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:03:52.30 ID:hO6EjQ2h0
コロナとかではなく景気悪すぎてダメだわ
オリンピックの後こうなりそうって言っててそのとおりすぎるw
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:04:26.36 ID:gUbKOZrh0
酒は好きなんだけど飲み会は嫌いなんだよね
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:08:01.85 ID:qYL43+BL0
このままだと夜の街から明かりが完全に消えるわ。今でも休業や空きテナント、ガラガラの店内ばかり。
東京なんかの大都会はまだマシなんだろうけど。
254: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:13:53.62 ID:PKZgJ8g/0
とうとう来年からは忘新年会やら懇親会が再開するかと思うとゾッとする
257: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:16:05.78 ID:FMkGyW2Y0
宴会が今後どうなるかはわからないけど
冠婚葬祭はこのまま質素なやり方が定着して欲しい
258: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:18:02.50 ID:QjYIfgrQ0
世代交代が進んでおっさん世代でも飲み会嫌いなやつが多くなってきただろ
40代半ばだが同年代は飲み会なんてなくなれってやつのが多いぞ
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:20:07.48 ID:nyMRjg+W0
うちの会社は16時に会議室で缶ビール、ジュース、お菓子で乾杯、17時半解散、その後は行きたいやつだけで繰り出すって感じ
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:32:55.33 ID:9j90QE270
今のジジイとおっさんが全員頭おかしいのって絶対アルコールのせいだよな
279: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:36:02.26 ID:dWZ5wUAU0
>>273
ホントそれ
アルカスの頭がおかしいのはアルコールでラリってる時だけ
と思ってるアルカスの多い事多い事w
アルカスはいわゆる素面の時点でもう脳みそ壊れてることには気がつけない
コレがアルコールの怖いところ
274: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:33:01.86 ID:2LbvvNoq0
コロナ初期の経済回せ~マンの言う経済とか大体が酒絡みだったからな
欧米に比べたら経済なんてぶん回してたのにおかしな事言うなと思ったわ
299: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:50:11.57 ID:QkFTlWnp0
家庭で妻子に相手にされないおっさんが唯一自分の居場所を確認できるところだな
301: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:50:56.62 ID:9j90QE270
1000歩譲って就業時間内にやるならまだいいけどなんで夜にやるんだよ
飲み会じゃない日でもいっつも遅くまでやることないのにダラダラしてるけどおっさんたちは早く帰りたくないの?
305: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 11:55:11.73 ID:VmxnIEcu0
>>301
奥さんと一緒にいたくないので、テレワークしたくない中高年男性って結構いるよ。
どうしてそんな相手と結婚したのかわからない。
308: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:04:07.52 ID:iD3+IiYC0
経費は会社持ちで、残業につけていいんだったら出てやってもいい
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:07:37.87 ID:L8BTRs7r0
>>308
残業時間では嫌だな
就業時間内にやるならギリ許せる
312: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:07:21.43 ID:hTnPVyNv0
パワーランチ、上司の自宅でホームパーティーorバーベキュー(洒落たプレゼントは必ず持参)の時代来る。欧米のような、上司には徹底したイエスマンしか生き残れない、素晴らしい世界。
317: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:12:13.08 ID:46vlrNwO0
忘年会嫌いなやつ多すぎだろ、、
毎月とかなら嫌になるが、年1、2回くらいの飲み会はあってもいいと思うが
323: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:16:10.31 ID:b7GfkR1W0
>>317
酒飲みたいなら気の合う仲間と、飲む時代なんですけどね
338: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:24:41.88 ID:jr3otzI10
>>317
部署内の飲み会程度ならともかく、大規模な忘年会はいらんと思うわ
普段付き合いのない奴らと酒飲んでもつまらんしな
401: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 16:53:02.37 ID:QJy5tU7k0
>>317は
宴会芸でしか目立てないんだろうな
341: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:33:21.89 ID:+DV1eRCQ0
やらない方が社員も楽だからね
時間の無駄だよ
話があるなら日中にシラフのときにすればいい
347: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:42:53.27 ID:WIndxmJY0
だってみんな気付いたんだもん
必要ないって
349: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:49:36.53 ID:rMAKyvHf0
>>347
大規模結婚式、葬式、スポーツ観戦、飲み会、旅行、全ていらないことに国民が気づいてしまった。
350: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:55:56.72 ID:qfWMRQN30
>>349
旅行は欲しいな
348: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:43:15.25 ID:dxQfMXOt0
コロナの感染状況なんか関係なくて、恒例行事だからなんとなく続けてきたけど要らないよねって話だから、もう元には戻らないだろ
369: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 13:50:24.99 ID:nhT9kXra0
必要ないことがわかってしまったからな・・・
370: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 13:52:15.15 ID:aXvBAkon0
逆に3割もやるんだなって感じもする
371: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 14:02:01.25 ID:jAIKreTYO
他の部署との交流ができたりもするけど、基本はオッサンが女子社員に酌させて楽しむだけのクソな飲み会
半ば強制的に金払ってあんなことさせられるとか最悪だろ
372: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 14:03:33.25 ID:74brioUj0
羨ましい。飲み会嫌でワイが仕事やめた後で飲み会なくなるなんて。トホホ
374: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 14:08:44.79 ID:HbTVERA30
あと3割は開催予定なんだな
どんな会社なんだろう(´・ω・`)
375: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 14:10:15.05 ID:bC2CMSo80
忘年会やめてからインフルが激減したよね
マスクとアルコール消毒の効果もあるんだろうけど
376: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 14:10:49.29 ID:9qvRBmNR0
田舎のクソ中小企業だから役員職員合わせた新年会があり
この2年コロナで自粛だったから万々歳だったのに
今回はやる方向らしくて皆いなくなればいいと思ってる
新しい生活様式を受け入れろよクソが
380: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 14:47:09.18 ID:7wo0EQdx0
しかしお前らて本当、周りに溶け込めなくて浮いてるよな
学生時代から変わらん
383: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 15:23:43.20 ID:VKwh04VL0
また患者が増えてきだしたからね
宴会なんかしないに越した事はない
384: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 15:28:09.10 ID:v/wy1nQc0
送別会のほうは、送られる対象により、やる・やらないの区別が
かなり露骨になってる例もある
385: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 15:30:24.53 ID:GWyPGZEc0
そもそも誰の金でやる気だよ
数千円の外食なんかできる賃金出してねえだろ
387: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 15:49:53.72 ID:rBIJB7hv0
平社員なので社長などと飲むことは経験したことないので、
部長、支店長、所長あたりだと気を使うことはそこまで無いにしろ飲めない体質だから酔わずにカラオケは地獄だわ
外で待機して上司の帰宅ドライバーならまだしも
カラオケ上手な奴ら羨ましい
393: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 16:09:58.73 ID:nUb2f4ZN0
コロナが減ったのが逆に命取り。
感染しようものなら、
減って来ているにわざわざ罹りに行ってやんのバカじゃね?
と陰で言われるに決まっている。
増えたら増えたで怖くやれないし、減ったら減ったで罹ったらバカと言われるからやれない。
どっちにしても忘年会はもうオワコン。
394: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 16:17:59.49 ID:mGVwEJlX0
わが社では社内の飲み会でクラスター出しかけたせいで本社の偉い人激オコになり飲み会が事実上消滅した。
みんな警戒して家飲みしかしてないっぽいw
405: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 17:41:45.52 ID:QE40gljj0
タダなら参加してもいいんだけどな
金払ってまで参加とかほんとアホの極み
411: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 18:00:49.65 ID:IKm3xcvk0
飲み会のくせに節度求められるしめんどくさいから嫌なんだよね
412: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 18:10:20.73 ID:jr3otzI10
>>411
酒飲んだら節度無くなるやつってさいてー
413: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 18:23:31.21 ID:v/wy1nQc0
「〇〇課の〇〇さんと、××課の××さんのどうでもいい馴れ初めエピソード」
「昔いたらしい、なんとかさんの武勇伝」
「自虐を装った家族自慢」「受け売り知識の自慢 & 感心したフリ」
「いない人の悪口」「客の悪口」
楽しい要素が1つでもあるかね
416: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 18:31:43.64 ID:JmidPSR/0
忘年会新年会歓迎会送別会
この先全部なくなっていい飲みたければ気の合う人だけで集まるから、上司たちの俺すごいだろって自慢話聞かされて会費5千円とかの時代にもう戻りたくない
417: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 18:32:02.19 ID:cTbTlH1z0
これ幸い中止か。ただ、飲み同士の繋がりって
凄いんだよな。今は強制的は無くなったが、
仕事が圧倒的にできるならともかく、
来ないやつは結果的に情報に疎くなってしまう。
422: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 18:37:48.50 ID:xudW70Rn0
>>417
情報に疎いって。
酒のんで重要な情報を誰が聞いてるか分からない場所で話すなんて、
酒飲みは頭イカれてると思われるわ。
425: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 18:43:37.02 ID:k5dkMyDe0
>>417
飲み程度で作れる繋がりなんて役に立たない> 来ないやつは結果的に情報に疎くなってしまう。
社内政治情報はいらない
424: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 18:42:48.42 ID:ifr8tDfp0
会社主催の忘年会とか新年会なんてツマランだけ
時間拘束されてるから飲み食い会社持ち多いけど
どうせなら気の合う同僚だけでやったほうが良い
441: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 19:11:41.93 ID:FaCS+OmY0
今の若者のこういうとこは羨ましい。強制参加の飲み会なんてほぼないだろ。
素晴らしいことだ。
447: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 19:50:18.57 ID:FHWVGsTN0
>>441
でも年取って出世したらそういう席が増えるよ。店知りません、立ち振る舞い知りません、めんどくさいです、嫌だから出ませんとはいかんよ?結局ビジネスはできる人間といかに深く直に繋がるかだもんな。多分外国もそうだとおもう
448: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 20:26:03.45 ID:A+bj3uXP0
>>447
何の話してるの?
社内の忘年会の話では?
449: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 20:27:13.54 ID:A+bj3uXP0
>>447
だから
集まるなという話なのでは?
サクセスストーリーじゃなくてさ
452: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 20:55:58.26 ID:FMkGyW2Y0
>>447
グローバリゼーションの結果、飲み会で物事が決まるなんてことは無くなった
ビジネスはコネクションよりも数字が大切接待なんてのはCtoCの世界でしか通用しない
453: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 21:00:35.78 ID:jr3otzI10
>>452
飲み会・キャバクラがパーティーになっただけでコネで決まるのは変わらんよ
454: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 21:07:12.66 ID:FMkGyW2Y0
>>453
外資と付き合うと日本式の商流は尽く崩されるよ
455: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 21:14:22.22 ID:jr3otzI10
>>454
外資はロビー活動含めて徹底的にコネを活用するからな
458: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 21:20:54.43 ID:FMkGyW2Y0
>>455
なんだ
朝鮮人を相手にしてるのか?
463: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 22:10:27.20 ID:+msP+dvu0
>>447
勘弁してや昭和の人
いま令和やでw
キミらに分かりやすい様に説明したるけど
キミらの時代に大正や明治の人らが明治の常識振りかざす様なもんや
468: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 04:13:04.58 ID:86+IryCp0
>>463
令和でも社外接待の場はあるんじゃね
466: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 22:50:07.36 ID:TlYK6zfV0
こういう記事自体が不要なんだよな
飲み会なんてもともと意味のない悪習だからね
467: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/11(金) 04:10:16.13 ID:86+IryCp0
まぁ会社としても体よく経費節減できて万々歳なんじゃないの?
従業員も行かずに済んで万々歳のwin-win
スポンサードリンク