毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。
資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去り、仕事ばかりの毎日が戻ってきました。
やはり連休明けの仕事はきついですねー…。でも仕事をしないとお金がいただけないんで、働かなければならないのですが…。
働かざる者食うべからずですかね。配当金再投資もまだまだ道半ばです。コツコツと積み上げていきます。
それでは今週のお金のあれこれについて見ていこうと思います。
それではよろしくお願いします!
今週の総資産報告!

5月2週目の総資産報告になります。先週の記事で2500万円を突破したことを喜んでいましたが、今週は−362905円となり一気に2500万円を下回る結果となりました。各種リスク資産の減少が影響し、大きな資産減少へとつながりました。
これだけ米国市場が下落してしまったら、私の資産が減少することも当然といえば当然の結果と言えるでしょう。

このようなジェットコースターのような資産の乱高下は精神衛生上良くないことは間違いありませんが、2000万円近い資金を運用している身としてはこれぐらいのことは日常であり得ることです。
それでもこれだけの多くの資産を運用していても、資産が減少することに対して不安はありません。それは資産が減少しても配当金という不労所得があるからです。配当金はサラリーマン投資家にとって大きな心の支えとなっています。
今週の配当金報告
資産が大きく減少しても私の大きな心の支えとなっている配当金が毎月入金され続けています。今週はBTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)とVZ(ベライゾンコミュニケーションズ)の2銘柄から配当金を頂きました。2銘柄合計で202.67ドル(日本円で33091円)の入金となりました。
5月は既に60858円の入金になりました。
給料がなかなか上がらない中で、これだけの配当金を頂けるというのは大きな心の支えになります。なんせこれだけで家計支出で一番の割合を占める家賃を賄えるわけですからね。
しかもこれを再投資に回していくことで配当金を少しずつ増やしていくことができるのです(減配などがないことが前提ですが)
毎月の支出を全て賄えるわけではないですが、徐々に資産を増やしていくことができればいずれ1ヶ月の支出も配当金に充てられるほどの金額に増やすことも不可能ではありません。
大変地味ですが、コツコツと積み重ねることで配当金が少しずつ積み上がっていくのを見るのが資産が大きく減少しても投資を続けていくことができる、何よりのモチベーションになっています。
厳しい家計運営の中での資産運用の大切さ
なかなか給料が上がらない中で、原材料の高騰などの外部環境の影響で様々なモノの値段が上昇しており、家計への影響も少なからず出てきており、サラリーマンの給料のみで生活していかねばならないとなったら・・・。生活はもっとシビアに管理しなければならない状況にあったと思います。
なのでその負担を少しでも減らすために不労所得を積み上げています。
これからの時代を生きていく人間にとって資産運用は必要不可欠であると私自身考えています。
稼ぐ術が限られている私には特に必要です。
安定した収入があるサラリーマンであるからこそ多くのリスクを取れる部分もあります。限られた資金力ではありますが、最大限運用して行くために、下がった時こそ、買い増しをする。
今回のように株価が下がり、資産を大きく減少したことに一喜一憂するのではなく、むしろ好機と捉えて、積極的に買い増しをおこなっていく。それが私のような平凡サラリーマンの限られた資金でも資産を増やしていくための一つの戦略となります。
何度も言っていますが、銀行に預けているだけではお金は思うように増えてはいきません。
この状況を打開していくためには資産運用が必要になってくるのです。
現状の課題
資産運用をさらに円滑に進めていくために、これまであまり重要視してこなかった年収アップという部分に注目し、現在転職活動を行なっています。
一応転職先として希望している企業に入社するまで残りワンステップというところまできました。
現職の職場環境が段々と悪くなっているという側面もある。そしてなんだかんだと言ってもサラリーマンとしての収入が大事な収入源となっている私にとって、より価値の高い人間になり、今後の差サラリーマン人生をより豊かにしていくためには今動く必要があると感じ、忙しい中活動を行なっています。
こうした考え方になったのも配当金という不労所得を得ているからこそだと私は思っています。
この精神的余裕が転職活動においても有利に働いていることは間違いありません。
サラリーマンの収入に完全に依存してしまうとなかなかに職場を変えるという決断に対して後退りしてしまうことがあるのではないでしょうか?
私は仮に収入がなくなっても、配当金が入ってきますから、完全に収入が絶たれることはありません。そういう精神面での余裕が転職活動にも生かされています。
このまま転職活動を無事に成功できることを祈りながら、資産運用共々、積極的に動いていこうと考えています。
最後まで見ていただきありがとうございます!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)


にほんブログ村

にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング
