スポンサードリンク 1: ぐれ ★ 2022/12/10(土) 09:38:40.56 ID:GqhIqzBb9
>>12/9(金) 15:15配信
マネーポストWEB猛烈なインフレと円安に見舞われている現在。こうした状況下では、「生活防衛のための貯蓄」は悪手だ。超急ピッチで物価高が進んでいるなか、このまま銀行預金や現金で持っているだけでは、その価値はどんどん目減りする一方だ。
そもそも、現在の銀行の定期預金の金利はわずか0.002%。年利が6~7%だったバブルの頃のように、資産を銀行に預けて増やすことはできなくなっている。明治大学政治経済学部教授で経済学者の飯田泰之さんは言う。
「ただ現金・預金を持っているだけでは、増えないどころか、物価が上昇した分、買えるモノが減っていきます。日本のいまのインフレ率が3%台ということは、同じ一万円札100枚を持っていても、1年前は100万円のモノが買えましたが、いまは約97万円分のモノしか買えなくなっているということです」
相対的に価値が目減りするだけでなく、税金や盗難によって資産を大きく失う可能性すらある。
2022年3月にスタートした公金受取口座登録制度は、マイナンバーに預貯金口座をひもづけることで個人の資産を国や自治体が把握し、社会保障や年金、税金の正確な受給と管理を図るもの。登録するとマイナポイントを受け取れるなどの制度もある。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/cab65efcc44e727d2653533a0758c479ead7bd2f
引用元: ・【資産管理】インフレ時代の現金・預金リスクとは? 「タンス預金は脱税」「銀行預金に維持費」の未来も来るか [ぐれ★]
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:39:58.72 ID:EQ4SosUw0
悪のヤフーが歪んだ正義を振りかざします
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:41:13.79 ID:aYN5ghK80
実家に聖徳太子の万札が束で置いてるんだけど
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:41:53.69 ID:1OcKqbGR0
外貨で預金するか日本から出ていけばいいのか?
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:47:12.18 ID:gjjdhnED0
「なんのためにマイナンバーカードと紐付けしたと思ってんだ」
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:50:16.48 ID:lPS2QLLP0
インフレヘッジするならインデックス投資信託買えばいいやろ。
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:52:19.06 ID:+gkO1YBP0
まあこういうのって素人が対策しようとするとさらに減らすからなw
いいんだよ別によけいなお世話
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:52:28.45 ID:0YQZDPei0
読んでたら最後にマイナンバーの口座紐付けの話が出てきて
それが本音か!と思ってしまったw
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:53:29.69 ID:8pF3Xkkq0
既存貨幣を現物としては使えなくして新しいの作ればジジババのタンスから世の中に出てくるんじゃね
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:54:12.27 ID:7UmaQuYF0
投資しないで預金したら罰金にするとどうなるか
一斉にタンス預金に移行して銀行が潰れる
現金比率が激増して電子化と真逆の流れになる
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:55:15.28 ID:xmb9JslC0
所得税を引かれてるのに貯まったら課税って二重課税じゃね?
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 10:32:00.52 ID:VyjStham0
>>11
だよな。配当金も二重課税。
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:29:57.49 ID:Vn4idbRM0
>>11
そもそも給料だって法人税払ったあとの分配だからな
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 15:18:56.48 ID:iW0wyXtj0
>>19
給料は法人税払う前だぞ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:58:21.53 ID:uC/DMT6A0
投資詐欺が跋扈しすぎてるのを
放置してりゃ現金か預金で持つわな
◯ルヒ・◯プラスとか大手でも
まだローン通らないのを
課税証明書の改ざんとかまだやってるからな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 10:04:35.70 ID:UUGRM48p0
ズバリ予想
2023年、コンビニのり弁が800円になる
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 10:19:04.52 ID:vHQusb8i0
預金封鎖の予感
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 10:19:11.92 ID:XigwIm100
外貨持っていないなら
今は円キャッシュで待ちが
ベストだと思うけどね
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 10:22:57.04 ID:3uvbfilA0
タンス預金安定
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 10:49:08.56 ID:nwZKQvOI0
近未来的にはマイナンバーカードと紐付きになっていない個人預金には残高の1%の課税という時代がやってくる。これだけで消費税の5%相当にはなる。
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 12:32:52.36 ID:LmCNuNFX0
円安でとっくに
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 15:18:03.99 ID:iW0wyXtj0
すでに郵貯とか硬貨預け入れ手数料ある
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 15:27:01.03 ID:J4dSWchy
元本保障無しで預けるとしたら?俺は外貨の両建てだな
利益が出たら売却
で少し戻したら損してるほうを損切り
例えば10%の運用益がほしければ
開始から20%で片方売却して10%下がったら損切りみたいな
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 16:17:56.58 ID:43ZGWCPB0
要するに政府は国民の資産を奪ってるわけ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/14(水) 02:49:19.98 ID:S9+KfkN50
金(きん)がさらに上がる?
スポンサードリンク