家計管理 運用実績

【資産1億円以上】富裕層から学ぶ、資産形成の鍵は何か?【セミリタイア へ向け】

スポンサードリンク

2020年配当実績

す昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)

今年は40万円を目標に活動しています!

配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。

「配当金は私の心の支えです」

私がブログを書く理由

①投資に興味を持つきっかけになれれば

②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

                                    

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa

富裕層っていうと、資産1億円オーバーの方々を言います。

私はその遥か下にいるマス層(1000万から3000万円未満)にいる人間です。

まずはマス層からの脱却、そしてゆくゆくは富裕層になれれば…と淡い期待をしながら日々投資活動をしています。

今回の記事は、そんな富裕層に近づくために、資産運用における4つの共通点について考えていきたいと思います。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

富裕層に近づくために

個人的な主観になりますが、やはり突き抜けた存在になるには、何か他の人がやっていることとは違うことを見えないところでやっているそんなイメージがあります。

世の中の当たり前に流されることなく、自身の価値観をしっかりと持っていることが他人との差別化に繋がります。

富裕層まで一から上り詰めた人はそういった人たちが集まっている。

そんな人たちの資産運用に対する考え方を学ぶことで、私自身も投資家としてさらに成長して行けたらと考えて、今回の記事を通じて学んでいけたらと考えています。

1:運用の方針(お金の働かせ方)を変えない

2:同じ投資先または同じ商品を追い続ける

3:ピンチこそチャンス、思い切りがいい

4:仕事など精通している専門分野の知識を運用にもフル活用している

今回はその中でも上二つについて学んでいこうと思います。

実録・資産家たちのお金の増やし方1:富裕層の資産運用、4つの共通点

引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/32404

1:運用の方針(お金の働かせ方)を変えない

開業医ご夫婦のA様は、米ドル建ての高利回り債券での運用を長年続けてきました。

運用においては証券会社との取引で、株式や投資信託も多数保有されていましたが、A様のこだわりはこの外貨建てで高い利息収入を積み上げていくものでした。

銘柄に惚れるなとはよく言われていますが、債券は個別株に比べ、安定した商品だと言えます。

価値がなくなるときは、もちろん国が破綻する時になります。しかもAさんは米国債を保有している。

現状、米国が破綻する可能性は限りなく低いでしょう。

資産が増えてくれば、より安全な資産に資金を移していく。私も資産を築くことができたら、リスクの低い資産の割合を増やしていきたいと考えています。

A様は長年米ドルを中心とした外貨資産を海外の高利回り債券で運用し、利息が貯まれば、またそれを運用に回していくということをずっとブレずに貫いてきました。

必要がない限り、その外貨資産を日本円に戻すことはありませんから、普段の為替リスクは特に気になりません。むしろ確実に(金利)利息収入が積み上がる強みを、時間をかけて実現し、しっかりとお金を働かせているのです。

さらにそれをブレずに貫き通せたことも優秀な投資家として大きな資質の一つでしょう。

どんな状況になっても、投資の軸は揺らぐことなく頑なに継続すること。

投資は投資家たちのメンタルが強く影響するものです。みんな資産を作るために投資をするわけで、誰も損を被りたくないと思いながらやっています。

市場がどんな状況であっても買い増しを続けることは、簡単ではありません。様々な揺さぶりにも動じない、ブレない軸があることは富裕層には必須なメンタリティなのかもしれません。

2:同じ投資先または同じ商品を追い続ける

B様はブラジルレアルの毎月配当型の商品を保有していたそうです。新興国通貨建ての商品の投資すること、そして毎月分配型は非効率と言われています。

私も毎月分配型の商品は効率が悪いという認識で投資の選択肢から除外していました。

ただBさんはその点をあえて受け入れ、その商品の動きと金融情勢との関係を注視し、一般常識を無視した短期的視野で売買(おおよそ数カ月単位)を繰り返し、着実に資産を増やしてきました。

つまり、価格変動の大きさと得られるであろう高利回りを重視し、「安く買って高く売る」を愚直に繰り返してきたことで資産を築いてきた。

商品は別として、さまざまな商品を追うことも大事ですが、こうして一つの商品を追い続けるというのも成果を出す上で大事だということですね。

その商品を追い続けていれば、値動きの特徴などを、把握することができる。その商品の専門家になるということで、優位に立てるということでしょうか。

私はまだそのような商品には出会えていません。そんな商品にもし出会えれば、資産形成に向けて大きく前進していけるでしょう。

貫き通すことで道が開ける?

富裕層になる人は、何があってもブレない軸がありますね。相場、投資している商品がどんな状況になったとしても変わらずに、やると決めたことを愚直に続けていくことができる。

そんなメンタル面での強さを感じます。

私にはまだまだその領域には達していません。私は時間をかけることで、下落のリスクを軽減しているだけで、まだまだ投資への信念というか貫き通せるものはまだ見つかっていません。

私も継続することだけは得意だと思っていましたが、投資活動にも活かしていけるようなメンタルづくりも今後必要になってくるでしょう。

今回の記事は以上になります。

明日以降もう2つの部分、3:ピンチこそチャンス、思い切りがいい4:仕事など精通している専門分野の知識を運用にもフル活用しているについて掘り下げていこうと思いますので、明日以降の記事もよろしくお願いします

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

オカユログ - にほんブログ村

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

                                    

私がセミリタイア達成へ向け、お金に関して多くを学んだオススメ書籍を紹介しています!

サービス検討の際、経由するだけでお得に始められる!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【韓国EV】ヒュンダイのアイオニック5が福岡の飲食店に突っ込む ドライバーは車を残し逃走

【韓国EV】ヒュンダイのアイオニック5が福岡の飲食店に突っ込… [...]

【ひゃー】大きなネコ科達が戯れる様子、たまらんwwww

【ひゃー】大きなネコ科達が戯れる様子、たまらんwwww ・・… [...]

岸田総理「所得30億円超の富裕層に課税強化するわ!」

岸田総理「所得30億円超の富裕層に課税強化するわ!」 [...]

ソシャゲユーザー「7000万課金したら1億5000万課金にボコられた」

ソシャゲユーザー「7000万課金したら1億5000万課金にボ… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 運用実績