家計管理 投資 資産運用 運用実績

【資産2000万円間近】【リスク資産8割】平凡サラリーマンの資産報告【10月2週目】

スポンサードリンク

毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。

資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: cd8b193d9e3c5ca2c5817992a1cb54f8.png

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa

今週も資産報告を始めていこうと思います。年末まで総資産2000万円を目標に活動しています。

最近は軟調な動きでしたが、今週はどうでしょうか?一時的だとしても早く、達成できればなんだが気持ちが楽になるというか、次の段階へ進める感じがするのですが…。

焦っても仕方ないので、やるべきことをやっていくのみになります。

今回の記事は。

10月2週目総資産報告になります。ちなみに先週の資産報告の記事は以下になります。

それでは早速入っていきましょう!よろしくお願いします!

スポンサードリンク

毎月コツコツと積み上げています

毎月やることは変わりませんが、資産形成の為にコツコツとやっています。来年以降の年間配当金の目標設定に伴って、ポートフォリオの再構成を考えています。

毎月の不労所得強化のために、出来ることをやっていがなければなりません。こうして素人なりにあーだこーだと考えている時が一番楽しいですね。

これも長期投資をしている投資家としての余裕かもしれませんね。ではさっそく今週の報告になります。まずは預金・現金からになります。

預金・現金

預金・現金は2895529円(保有比率14.5%)にあります。米国株しきが伸びた事で保有比率は下がっていますが、金額はほぼ変わってはいません。

自動車保険の切り替えを行い、来年以降はさらに家計黒字が維持しやすくなりました。最近原油の高騰や各種食料品の値上げが相次ぎ、生活にかかるコストは今後も増えていく可能性は高いです。

そうした中でも少額ではありますが、生活コストを下げていく努力をしていけば、ある程度の値上げには耐えられます。年齢とともに基本ベースの給料が上がってきてはいます。本当にこの部分に関しては年功序列型の賃金体系はありがたいものです。

生活コストは少しでも下げておく、これはセミリタイアを達成してからでも維持していかねばならないものです。早いうちから見直しておけば、年数が経てば経つほど効果は大きいです。その分リスクを負えると考えれば、とにかく必要最低限の水準に生活コストを下げておく事はお勧めします。

株式(米国株+日本株)

株式の方は13825861円(保有比率69.2%)となりました。ついに株式単体で7割近い資金を運用するまでになってきました。主に米国株式の資産が増えているというだけなのですが、やはりというかなんというか、米国株式は強い、そして市場を米国市場メインにして良かったなと感じています。

こんな投資初心者の私でも本格的な参入タイミングが良かったおかげもありますが、安定して含み益100万円以上を維持し続けることができています。

配当金を出す企業は成熟した企業も多いですし、配当を出す企業ということである程度買い支えてくれる部分もあり、昨年のコロナショックの時でも狼狽売り、また退場に迫られるような場面はありませんでした。

私の資産運用は米国市場にかかっていると言っても過言ではありません。これをリスクと捉える人もいると思いますが、米国市場がダメなら他にも大きな影響を及ぼす。

最終的には米国市場が一番の拠り所として機能し続けるのでは無いかと思い、今後も投資を続けていくつもりです。

積み立てnisa ideco

積み立てnisaは1454315円(保有比率7.3%)、idecoは717120円(保有比率3.6%)になります。

こちらの投資先も両方とも米国市場をメインにした投資になります。市場を絞る事はあまり良く無いことかもしれませんが、私は米国と共に資産形成を目指していく覚悟はできています。

あまり投資タイミングなどは考えすぎることなく、今目標達成に向けてやるべきことを決め、それを信じて積み上げていくだけだと私は思っています。

インデックスファンドへの投資は非常に地味になりますが、縁の下の力持ち的な存在として配当金同様、私の精神的安定剤として機能し続けてくれることでしょう。

10月2週目総資産

今週の総資産は、199665487円になりました。あと少しというところまで来ましたが、到達ならず…、順調に伸びているので何も文句はありませんが、次週に持ち越しですね。

とはいえ今週は米国株の上昇に助けられて、ここまで来れましたが、まだまだ相場は不安定なので本当に年末までに到達できたら御の字ですね。

配当金再投資は資産の伸びはとても地味です。グロース株に投資していたほうが、もっと早く2000万円に到達できた可能性はありますが、私はあくまで毎月頂く不労所得を頂くことに注力にしているので、問題ありません。

総資産は5000万円という最終目標には掲げていますが、あくまでメインの目標は毎月の収入源を確保すること。今年はこのままいけば、年間40万円の配当収入の目標を達成できそうです。

減配や無配に転落する危険性はありますが、それでも米国経済の成長の恩恵にあやかって少しずつでも資産を築いて行けたらと考えています。

とはいえ2000万円を超えることが出来たら投資家として一つステップが上がるような気がします。複利を積み上げ、元金を増やしていければ今後は加速させていけると思います。

やるべきことはやって、少しずつ成果を積み上げていく。地味ながらもコツコツと進んでいこうと思います。

最後まで見ていただきありがとうございます!

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

オカユログ - にほんブログ村

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

follow us in feedly

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【悲報】キングカズ(56)、途中出場でただ走ってるだけでMOMを受賞し相手監督激怒

【悲報】キングカズ(56)、途中出場でただ走ってるだけでMO… [...]

【愕然】バイデン大統領、日本でヤバイ発言をしてしまう・・・・・

【愕然】バイデン大統領、日本でヤバイ発言をしてしまう・・・・… [...]

ワイの作った肉ラーメンに何円だせる?

ワイの作った肉ラーメンに何円だせる? [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 投資, 資産運用, 運用実績