スポンサードリンク 1: ボラえもん ★ 2021/09/28(火) 12:42:28.39 ID:OJnICUDC9
【ニューヨーク時事】米自動車大手フォード・モーターは27日、114億ドル(約1兆2600億円)を投じて米国内に電気自動車(EV)組立工場と
EV用電池の生産工場を新設すると発表した。生産設備への一度の投資額としては同社史上最大。
発表によると、テネシー州西部スタントンにEV組立工場と電池工場、ケンタッキー州中部グレンデールに電池工場をそれぞれ設ける。
電池工場は韓国の化学大手SKイノベーションとの合弁。組立工場を含む全体ではフォードが70億ドル、SKが44億ドルを負担する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092800526&g=int
引用元: ・【車】米フォード、1.2兆円投資でEV工場新設 同社史上最大規模 [ボラえもん★]
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:44:52.36 ID:/Lz6tlft0
>>1
なるフォード
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:47:52.14 ID:bCkrS5Ci0
>>1
> SKイノベーション韓国国内だとうざい奴らが多いから
アメリカに工場建設ですね
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:56:55.45 ID:4CMaMOVp0
>>1
朝鮮と組んだか、法則発動じゃね?
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:44:17.33 ID:On9c/Mfr0
トヨタwwwwww
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:52:30.82 ID:Jz7pFdyV0
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:44:58.59 ID:F5ULKyLH0
中国の廃墟みたいなEV工場を丸ごと買ったほうが早い
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:38:44.65 ID:do9TwSA50
>>5
単体で会社作れないよね?中国
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:45:31.70 ID:4HJNTu7E0
アメリカのEV買ったユーザーが次ぎはHVかエンジンにするって言ってるのにw
充電の問題解決しないかぎりは無理でしょ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:47:08.28 ID:VMxItOYQ0
円高なら対抗出来るのに
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:47:48.54 ID:MTvFMaow0
早くトヨタよ倒産しろ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:47:58.27 ID:wJHt0aXS0
GT40のEV出せ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:48:11.10 ID:96qvRGUU0
フォードはGMなどと合併して消えてくかもしれないな
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:37:55.76 ID:TjBjJ3j40
>>13
それはアンチトラスト局が許さない土人国家日本と違うのだよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:49:37.89 ID:lXqUjgaN0
法則が発動して爆発すると予測される
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:49:53.66 ID:wJHt0aXS0
グレンデールといえば慰安婦像立てたネスカフェ工場のある
チョン市だな
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:49:57.74 ID:g4pjXJLc0
>>15
それ、カリフォルニア州の方のグレンデール
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:51:06.16 ID:Vou6xp4x0
雇用はどうなんだろうな
期待できるのだろうか
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:51:17.53 ID:x9hLG0/y0
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:58:19.95 ID:GyTk7Jrf0
>>17
自動運転の特許も一位トヨタで二位クルーズGMなんだよな(^ ^)
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:01:21.34 ID:doIBZhcd0
>>25
トヨタ車で自動車運転2.x実装してる車種あったっけ?
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:05:45.24 ID:9mWZ+uRr0
>>17
欧米や中国の狙いはトヨタを潰すことじゃないから
彼らにとってもトヨタは自国内で工場を作ってくれるお得意様EV移行の目的は
日本国内の自動車産業を潰すことだよ
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:51:19.31 ID:E3L9og2c0
日産の金
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:51:23.51 ID:LEgOZvJV0
トヨタどうすんのこれ?
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:53:57.23 ID:Sz3ZpF5Y0
車体とかは既存の車と同じなんだから、電池工場とモーター工場の建設からだろ
電池とモーターを外部に依存してたら、、勝てないよ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 12:58:18.36 ID:RJoySd/30
電池工場は分かるが…EV専用組立工場って今のラインと何違うんだろう…
なんかスペースの最適化でもするんかね
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:06:29.49 ID:QHHPjp0S0
EV全振りだとコケるだろうな
政府はもう助けないだろうし
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:13:46.55 ID:TwTJNPmc0
フォードのEVとか笑わせんな
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:18:09.75 ID:D0uEBjWt0
トヨタのハイブリッド憎しで、欧州とアメリカと中国が共謀してるだけの茶番に付き合う必要あんの?
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:18:18.32 ID:TECCffc30
今の生産技術では販売しても駄目だろ
一年で古い技術になるのに 高額な投資は破産になる
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:19:38.56 ID:j+ntWf5Z0
EVのバッテリーてちゃんとリサイクルできるのか?
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:23:20.32 ID:D0uEBjWt0
>>33
元テスラのエンジニアがアメリカに巨大なリサイクル工場立ててる
バッテリーから希少金属の端子部分を抜き取ってまた売るんだと
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:24:54.56 ID:I3/UmWvV0
国やメーカーだけがEVに熱心で、肝心の消費者はついてこない
結局トヨタ独り勝ちだろうな
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:25:15.24 ID:Pyd+UZb60
トヨタ完全に終わった
バイデンはEVを増やすと言ってる
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:36:38.52 ID:Bov7HP590
パソコンのモニターもCRTから液晶になるときは、こんなに色が変で、ドット欠けがあって、正面からしか見れない、見てると目がショボショボする、こんなひどいモニターが普及するわけないと思ったが、あっという間に普及したよね
悪貨が良貨を駆逐した筆頭の事件だわ
EV車は数百万するから液晶みたいに試しに買ってみるかー、て感じでは買えないし、売れないよね、どうなるかね
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:55:22.82 ID:bdkRi8tU0
>>40
そこはあなた、価格で勝負ですよ。
モニターブラウン管がパソコン本体よりも高価な時代ありました。
現在の国産4Kテレビと中華4Kテレビの価格差7倍をどう評価するのか
より早く普及価格帯に落とし込める技術力が求められている。
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 13:43:47.92 ID:f6jV5xdX0
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 19:37:19.82 ID:kTkr6ndC0
>>42
それ家庭用急速充電器で一時間充電しても10㎞しか走らないよ
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 14:04:38.98 ID:H5DZ3bhi0
影響を受けるのはトヨタの前にテスラじゃねーの?
小さなEV市場で競争が激しくなるわけだし
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 14:18:53.69 ID:ATCvWjex0
環境問題とリンクしてるから
規制しだいで一気に電気自動車の時代になるから
出遅れたら終わりだよな
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 14:19:00.59 ID:Q062cy3V0
テスラに工場売って貰えばいいのに
テスラってもういらんだろ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 14:31:54.68 ID:4cXVELgS0
>>49
テスラの時価総額って70兆円($7000億)とかだぞ
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 14:43:40.58 ID:D3Iah7320
やっぱりアメリカ様に楯突くとお灸据えられるんだよ貧困化日本
アメちゃんの靴舐めて中華くんに尻尾振るのが正しいポチの姿だよ
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 14:56:23.04 ID:7jy+NVgr0
実用に耐える電気自動車作れるの?
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:17:16.51 ID:g1SWHCEY0
経済合理性があるならまだわかるが
哀れだなw 世界の亀山みたいになるだけ
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:19:31.08 ID:PWQgDCdO0
アメ車が壊れるという
デマも完全に消えるな
電気はほとんど壊れない、デザインで買う時代になる
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:20:34.80 ID:g1SWHCEY0
意識できてる問題もたくさんあります
ほかに意識できてない問題もあります
寒冷地の問題とかね、エアコンについてとかね
そして、故障の問題です
EV車は金持ち向けだとおもいます 買い物や送り迎えとか自転車がわりに使うならまだいいですけどね
中古車価格も糞叩かれるとおもいますよw だから金持ち向けなんです
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:34:19.31 ID:gGc68i3b0
トヨタ、終わった
しかし、誰も困らない
アメリカ人はアメ車を買うし、日本人は安い中国EVを買うから
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:36:30.82 ID:gGc68i3b0
EVのほうがガソリン代はやすいし、整備不要なので、競争優位性は圧倒的
EVシフトしたらガソリン車は消えるだけ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:38:11.14 ID:gGc68i3b0
JAPのクソ車ていちいちうるせえよな
ドアの開け閉め、エンジンをかける音、エンジン音、キーロックの電子音
暴走族はマフラー改造して騒音をまきちらしてるし
はよ、消えろ
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:40:05.88 ID:gGc68i3b0
これから100万円の軽自動車でしか、EVに太刀打ちできない
ガソリン代が高すぎるからね。整備費も高い
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:42:01.52 ID:gGc68i3b0
電車賃とガソリン代は同じ
40キロ先に行くのに電車賃800円ならガソリン代も800円くらいする
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:44:13.41 ID:gGc68i3b0
原油価格高騰してるよ。先月より5%も値上がりガソリン車バカ終わった
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:45:51.20 ID:8H0zBjQd0
日本はこの分野でも出遅れたのか
どんどん売るものがなくなるなぁ
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:55:37.62 ID:gGc68i3b0
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 15:58:15.88 ID:/DMBkUOs0
アメ車がEVなんて作れるわけねーじゃん
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 16:04:04.73 ID:gGc68i3b0
ガソリン価格の高騰でガソリン車・ハイブリッド壊滅。トヨタ終わり。あっけないもんだな
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 16:07:08.93 ID:X+6x++ar0
情弱なんだけど、今戦争が起きているわけでもないのになぜガソリンが値上げ?
産油国が減らしているの?
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 16:09:56.54 ID:8H0zBjQd0
買い手がないから生産調整で値上げ
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 16:12:59.17 ID:X+6x++ar0
>>77
レスありがと。そういうことか
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 16:21:54.55 ID:g7nfJcqp0
日本の自動車産業が150兆円市場
これに肩を並べるエネルギー産業ってのがある100兆円
商社、運輸、元売り小売り、化学産業
経済依存性や裾の広さ、他産業への波及で言えば自動車産業よりもデカイ
自動車が低迷してもせいぜいサプライチェーンが引きづられる程度
下請けなんぞ潰して泣かしたところで本体は痛くも痒くもない、
EVで利益出るならEVでも構わないしかし石油で食ってる人間て超上級の人達
関連企業の役員や株主の出自を調べてみ
華族皇族お殿様、こういう連中が椅子を分け合ってる、別世界、上流階級の定席
EVってここら全部ぶっ壊されるんだわ
経団連とてこの連中が経済フィクサーとして操ってる
しょせん成り上がり企業に過ぎないトヨタじゃ逆らえん
そもそも日本は原油利権を20年50年単位で買ってる
こんなもん途中解約なんてできん
当面は一定量を輸入し続けなきゃならない
日本は当面ガソリン消費社会を続けなきゃ仕方がない
トヨタも表向きそれを追認する立場を見せなきゃならない
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 16:59:16.55 ID:s2OZp1140
>>79
なるほどね 大人の事情って事か
たいがい子供みたいな理由で間違って無かった
駄々こねて今まで通りに甘い蜜吸いたい既得権益そのものだったって事ね。
しかし、国民感情を敵に回すと長い目で見れば得策ではない。
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 19:04:05.81 ID:LMK3IJDx0
>>79
原油から作られるものは、自動車用のガソリン軽油だけでなく、ナフサ、LPガス、灯油、重油、アスファルト
自動車のためだけに使われてるわけじゃないのに、何を世迷言ぬかしてんのかとトヨタが忖度させられてるんだとしたら、使い道のなくなって余るガソリンどうすんのかくらいか?
で、ナフサ無いとEVの内装部品もロクに作れないわけで、原油の輸入は不可欠だろ
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:17:41.56 ID:1+Si8q+Y0
>>81
今では石油化学工業の基礎になるエチレンはシェールガス由来の方が圧倒的に安いので
世界でも日本でもナフサ分解プラントはどんどん閉鎖している
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 21:09:52.77 ID:1+Si8q+Y0
トヨタの為の異常な円安政策で実質実効為替レートは既に70年代前半レベル
ここまで日本中を貧しくしておいて
純利益2兆円、内部留保20兆円でもひたすら公金頼みのトヨタ
スポンサードリンク