毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。
資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
無事に転職活動も終了し,退職届も提出し、有休消化が始まりました。
サラリーマン生活の中で1ヶ月弱の休みは初の経験です。
消化中は収入が少なくなりますが、その為にも配当金再投資をして不労所得を積み上げてきました。
なので特に心配はしていません。むしろ今まで放置しがちだった資産運用に関してまた向かい合っていこうと思います。
株価も大きく下げていますし笑
それでは6月3週目、お金のあれこれについて見ていこうと思います。
それではよろしくお願いします!
6月3週目総資産報告!

今週の総資産になります!なんだか転職活動に注力している間、資産の方はほったらかしにしていたのですが、久しぶりに見てみたらすごいことになってました笑
先週に比べなんと−約140万円ほど下がりました!
ほとんどリスク資産の減少です。これは私自身が資産運用を始めてから過去最高の下げ幅なんじゃないか?と思います。
おそらくコロナショックの時もここまで下がったことはありませんでした。ここまで一気に下がったことに正直驚きは隠せません。
しかしながら、資産運用はここで終わったわけではありません。まだまだ人生先は長いです。
むしろここまで下がってくれたのは逆に考えれば買い増しのチャンスです。保有株も大きく下がっている銘柄が多くじっくり検討して、買い増ししていこうと思います。
今週の配当金は?

今週の配当金は一気に4銘柄から入金となり44599円となりました。
退職することとなり、少しの間収入が減少してはしまいますが、ここで積み上げてきた配当金の力が発揮されます。といってもボーナスが出ますのでそこまで減少はしないのですが笑
それでも積み上げてきたものがあることで通常ではない状態でも家計黒字を維持し続けることができれば、これまでの活動の真価が発揮されているということになりますね。
この活動こそが私の資産運用の肝なので、これからもどんどん積み上げていくつもりです。
転職活動の成功と資産運用
人生の中で多くの時間を割くのはおそらく大半の人は仕事だと思います。サラリーマン生活をすることで生きていくのには必要なお金を得られます。
その仕事をしていく上で大事になってくるのはどれだけ収入が得られるか。もちろんお金は大事な要素の一つです。
しかしながら資産運用をすること考え方に変化が生まれました。仕事をすることがお金を得ることだけが唯一の手段ではない。配当金という,不労所得でも収入が得られるという方法を知ることで気持ちが非常に楽になりました。
今回の転職活動も資産運用をしていなかったら、そんな気持ちには到底慣れなかったと思いま。
既に年齢は40歳に着々と近づいている中での転職。社会人経験はそれなりのものがあるとはいえ、なかなかこの年齢での転職はリスクです。
資産運用をしなければ、転職後の収入も気になり転職の決断もなかなかできなかったと思います。
ですが、サラリーマンの収入に依存しない体質を構築したことで、収入に固執することなく、スムーズに転職活動を進めることができました。
これもひとえに資産運用をしていたからに他なりません。
本当に資産運用していて良かったと思います。どこにでもいる普通のサラリーマンでも小さな積み重ねによって、ここまでメンタル的な変化をもたらすことができました。
リスクを負っても資産運用は必ずした方が良いです。資産運用が出来るような状態(家計)を作り上げるだけでも大きく変わってきます。
思い立ったらすぐに始めるべきと思います。米国市場は大きな調整局面に入ってくるかもしれませんが、こう言った時に買うことができれば将来的な資産に繋がる可能性は高いと考えています。
これからはリスクを取らないリスクを意識して行動していくべきです。私はこれからもどんどん行動していきます。
最後まで見ていただきありがとうございます!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)


にほんブログ村

にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング
