スポンサードリンク 1: ハッブル・ディープ・フィールド(北海道) [EU] 2022/12/27(火) 22:43:05.32 ID:1l3Z8oDo0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
三菱UFJや三井住友など大手銀行が来年1月の固定型の住宅ローン金利を引き上げる見通しであることがわかった。
日本銀行が20日に金融緩和策を一部修正し、長期金利が上昇したことが理由。
他の銀行も、金利引き上げの動きに追随するとみられる。引き上げるのは、住宅ローン金利の指標となる10年固定などの基準金利。
大手行の関係者は上げ幅について、「直近数カ月より大きくなる可能性がある」としている。
各行は数日中に発表する見込みだ。
引き上げ幅は各行が決めるが、専門家の間では10年固定で、12月時点から0・2%幅前後になるとの見方が出ている。
固定型の住宅ローン金利は…(以下有料版で、残り425文字)
朝日新聞 2022/12/27 20:34
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDW6FXKQDWULFA00X.html?iref=sptop_7_01
引用元: ・【速報】住宅ローン、大幅な利上げか [422186189]
2: 冥王星(東京都) [ニダ] 2022/12/27(火) 22:45:47.96 ID:8olVsg4I0
大幅には上がらないぞ
3: ヒドラ(東京都) [ニダ] 2022/12/27(火) 22:48:10.65 ID:xAwrtrjz0
150パーくらい?
5: カロン(三重県) [VN] 2022/12/27(火) 22:50:44.17 ID:Xx/kp9+d0
誰も借りないから銀行潰れてくれ
6: 火星(兵庫県) [US] 2022/12/27(火) 22:51:07.27 ID:GN8X337j0
10: ニート彗星(福岡県) [US] 2022/12/27(火) 22:59:37.84 ID:Pj7QG84z0
>>6
変動でそれは高すぎやろ
22: 木星(兵庫県) [US] 2022/12/28(水) 00:00:27.02 ID:y+KzWR4e0
>>10
0.5%で団信が0.5%の合計1%だよ
25: 太陽(福岡県) [US] 2022/12/28(水) 00:13:18.49 ID:suQeih4H0
>>22
だからそれが高いって
団信込で0.6とかだぞ
年初だと
27: 木星(兵庫県) [US] 2022/12/28(水) 00:16:30.61 ID:y+KzWR4e0
>>25
三井住友銀行なんでね。
33: ウンブリエル(茸) [US] 2022/12/28(水) 00:36:19.27 ID:bLoMBJwE0
>>10
高いね
48: 赤色矮星(千葉県) [CN] 2022/12/28(水) 02:41:38.39 ID:v4GEPiWX0
>>6
ワイの35年固定団信込みと同じなんやが。。
55: パラス(東京都) [ヌコ] 2022/12/28(水) 03:02:21.31 ID:d86tCK8p0
>>6
たけぇええ
自分は0.465だわ
7: レア(dion軍) [US] 2022/12/27(火) 22:54:39.84 ID:Y2TE43s10
利上げしたらどうなるかが分かるな
8: グリーゼ581c(茸) [US] 2022/12/27(火) 22:56:56.14 ID:hFmeyCNR0
少し前まで利上げしろって皆が言ってたから不況になっても仕方ないよね
9: 金星(東京都) [US] 2022/12/27(火) 22:57:00.55 ID:j1utPRO20
ローン終わっててよかった
11: エリス(神奈川県) [US] 2022/12/27(火) 23:06:06.11 ID:GTVzitx/0
不動産、引っ越し業者が忙しくなるな
12: オリオン大星雲(東京都) [US] 2022/12/27(火) 23:30:08.86 ID:3BanBMLL0
10年固定で0.2%前後なら35年固定ならもっと上がりそうだな
13: ミザール(ジパング) [US] 2022/12/27(火) 23:37:04.89 ID:aK/i93Yu0
変動は景気良くなるまで絶対上がらないから安心
固定にするやつはバカ
14: ブレーンワールド(ジパング) [ニダ] 2022/12/27(火) 23:39:44.93 ID:15UAClGq0
まぉそりゃ固定金利はそうなるわ
15: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US] 2022/12/27(火) 23:43:43.07 ID:xY3NQNbr0
大丈夫だよその分物件価格下がるから
16: プレセペ星団(千葉県) [US] 2022/12/27(火) 23:53:55.19 ID:d2Ub5X9h0
固定金利勝ち組wwとかほざいてたキッズどこ行ったんかな
20: グリーゼ581c(愛知県) [JP] 2022/12/27(火) 23:56:22.13 ID:ijAedqZs0
>>16
キッズはお前だろ
66: 水星(福岡県) [CR] 2022/12/28(水) 03:22:32.44 ID:IDBjbpVC0
>>16
池沼だなwww来年の新規契約からの話だろ
17: ガーネットスター(兵庫県) [RU] 2022/12/27(火) 23:55:13.89 ID:5ho02Kl60
1人あたり1000万の借金を返さない生意気な日本人にお灸を据える!
貸し剥がしで倍返しだ!!!
18: ケレス(光) [CN] 2022/12/27(火) 23:56:20.47 ID:JCPzJ9k00
マンションのローンなら既に払い終わった。
19: オベロン(東京都) [AT] 2022/12/27(火) 23:56:21.26 ID:GKI+XD3h0
こないだまで固定金利に切り替えようとしてた惰弱は息してんのかな?
もしかして暴利の固定に切り替えちゃったの?ん?
もう少し勉強してから日銀公認ヤクザからお金を借りようね
21: アークトゥルス(沖縄県) [PL] 2022/12/27(火) 23:58:57.66 ID:I7AUG+Kl0
フラット35が無敵ってことなの?
35: ウンブリエル(茸) [US] 2022/12/28(水) 00:37:53.14 ID:bLoMBJwE0
>>21
普通の人なら素直に変動
フラットはバカ
10年固定はもっとバカ
23: ソンブレロ銀河(やわらか銀行) [ニダ] 2022/12/28(水) 00:02:54.44 ID:NkTKA9gR0
こんなもん住宅ローンだけの話ではおわらないだろ
来年は利上げによってゴミみたいな中小企業がバタバタ倒れるだろうでも失業しても大丈夫
日本には介護や建設など人を欲しがってる業界はたくさんある
30: 土星(ジパング) [TW] 2022/12/28(水) 00:26:23.56 ID:zUKZbxIm0
>>23
家が余るのに建設がヒトデ不足って
アタマウニですか?
43: オベロン(東京都) [US] 2022/12/28(水) 01:27:31.31 ID:ZxwWphbB0
>>23
利上げとゼロゼロ融資返済開始でゴミ企業がバタバタ潰れるけど
大半は潰れたほうがいいゾンビ企業だから潰したほうがいいわな。
47: レグルス(東京都) [GB] 2022/12/28(水) 02:18:34.12 ID:pL9mbDt50
>>43
グローバリストに洗脳された愚民
24: ポラリス(滋賀県) [US] 2022/12/28(水) 00:05:46.71 ID:NxYKsbla0
ローンまだ25年あるわ
貯金も全然できないし完済組裏山
31: 土星(ジパング) [TW] 2022/12/28(水) 00:27:29.96 ID:zUKZbxIm0
>>24
採算取れるところまでは生かしてもらえるから安心してろ
28: ヒアデス星団(東京都) [US] 2022/12/28(水) 00:22:51.43 ID:GZEzbfJu0
これから変動契約する場合が上がる話で今変動でやってるのは変わらんだろ
29: シリウス(大分県) [ニダ] 2022/12/28(水) 00:24:25.98 ID:/+o40q7G0
マスコミや野党が利上げしろと言ってたから望んだ通りになってよかったな
32: ヒアデス星団(兵庫県) [CN] 2022/12/28(水) 00:32:44.63 ID:84ECtJB70
人が消えていなくなるわけじゃないから家は今後も売れるだろう
売れなければ価格が下がるだけ
34: 百武彗星(東京都) [TR] 2022/12/28(水) 00:37:44.49 ID:8AnoWn6W0
そろそろ変動も高くなるな
やべーな
36: スピカ(千葉県) [IN] 2022/12/28(水) 00:39:59.19 ID:2moxm9MK0
給料も上がるだろ
37: ヘール・ボップ彗星(東京都) [US] 2022/12/28(水) 00:44:17.16 ID:0Tjhf8nm0
変動は+1%上げてもいい
無計画な連中はホームレスが相応しい
44: 黒体放射(福岡県) [IT] 2022/12/28(水) 01:37:47.49 ID:QyIO2G0P0
>>37
住宅ローンが破綻したらツケを払うのは銀行なんだけどな
不動産業界や経済全体が沈んで向こう20年は死ぬ
38: ハダル(富山県) [PY] 2022/12/28(水) 00:45:32.44 ID:qlBou8c00
電気代とか無慈悲に上げてるから住宅ローンだけ慈悲を与えるのは許さないぞ
39: かに星雲(茸) [US] 2022/12/28(水) 01:02:31.53 ID:UqM6fMLE0
変動するのが嫌なら最初から固定金利にしとけって話よ
56: 馬頭星雲(茸) [VN] 2022/12/28(水) 03:04:14.49 ID:5+CE4s7W0
>>39
よく読めアホ
72: ベスタ(兵庫県) [ニダ] 2022/12/28(水) 04:20:28.41 ID:kSzTs/3K0
>>39
馬鹿だね。
固定金利から上がるのに。
76: ヒドラ(大阪府) [CA] 2022/12/28(水) 05:11:52.53 ID:XM0OY54r0
>>72
馬鹿なのか
それは来年以降に固定を選んだ奴だろ
いまの固定が変わるわけじゃない
40: パルサー(埼玉県) [ニダ] 2022/12/28(水) 01:10:06.20 ID:uxaDUm2Q0
変動はすぐには変わらないと思う
変わるのは固定金利この2つは参照してる基準がちがう
42: バン・アレン帯(福島県) [ZA] 2022/12/28(水) 01:20:16.77 ID:43qkC9Nf0
借りるときに担当の人からは変動勧められたし自分もはなから変動にする気でいたからおっけーさ!
今(0.65%)の3倍(1.95%)になっても毎月払える想定で借りたからまあまだ当分は大丈夫だろう
45: プレセペ星団(東京都) [IT] 2022/12/28(水) 01:55:29.15 ID:mnCQMt1/0
変動金利3%くらいにしろよ
固定の自分が嬉しいから
46: レグルス(東京都) [GB] 2022/12/28(水) 02:17:59.65 ID:pL9mbDt50
最低限消費税は廃止しないとな
49: 3K宇宙背景放射(愛媛県) [BR] 2022/12/28(水) 02:42:57.27 ID:7hhdOgPl0
これで不動産価格暴落だな
50: 地球(東京都) [US] 2022/12/28(水) 02:50:59.35 ID:hPkiLQzu0
定期預金の金利もせめて1%くらいになってほしい
今の金利じゃばかばかしいもの
51: トラペジウム(東京都) [US] 2022/12/28(水) 02:54:24.47 ID:Vmyi7Nv20
不動産暴落と言うか 借入可能額が縮小するから
どちらにしても都市部の好立地以外は下げないと売れなくなるわな
52: エンケラドゥス(神奈川県) [VN] 2022/12/28(水) 02:55:34.45 ID:HZbos4/+0
変動って上げ幅や上限あるっていうけど元本へらなかったり期間終わったあとに一括で期間内に払わなかった追加利子払わされるんだよね
53: トラペジウム(東京都) [US] 2022/12/28(水) 02:58:09.37 ID:Vmyi7Nv20
>>52
元利均等返済を選んだ場合5年後から125%が適用されるよ
54: 3K宇宙背景放射(愛媛県) [BR] 2022/12/28(水) 03:00:31.42 ID:7hhdOgPl0
それに加えて税負担増え続けてるから国民の可処分所得減って実質負担率と借入金利も高くなり破産者も増えて不良債権で溢れて金融危機になり外資に簡単に左右される不安定な相場になる
誰が得するんだ?
57: レグルス(千葉県) [BR] 2022/12/28(水) 03:05:55.70 ID:zNswyBSp0
そろそろ借り替え考えようかな
59: プロキオン(ジパング) [ニダ] 2022/12/28(水) 03:10:50.66 ID:FubmHEFS0
既にローン組んでる人は影響ないが
新規の変動金利の住宅ローンは4月から大幅に上がると予測されてる。なので来年4月以降、新規で住宅ローン組む人は、
固定も変動も高金利のローンしか組めない時代に突入する。
64: リゲル(茸) [US] 2022/12/28(水) 03:20:14.99 ID:TOgrCWqB0
>>59
影響無いとでも思ってんの?
確かに今は長期のみだがそれだけで済むはずがない
60: オベロン(神奈川県) [US] 2022/12/28(水) 03:11:35.61 ID:8S2Ta3wN0
景気回復見込めないと変動にした自分の
愚かさよ。勉強になりました。。。
62: ガニメデ(兵庫県) [ニダ] 2022/12/28(水) 03:16:35.41 ID:Ri0b8nZf0
>>60
不景気になるわ金利上がるわで踏んだり蹴ったりだな南無
65: 水星(福岡県) [CR] 2022/12/28(水) 03:21:22.03 ID:IDBjbpVC0
UFJ株の含み益が800万になっちゃったわ
67: バーナードループ(光) [US] 2022/12/28(水) 03:31:00.27 ID:XmZJUT8J0
利息は毎月数百円レベルまで返済したから
多少利率上がってもええで
元金均等で組んだし
68: プランク定数(ジパング) [CA] 2022/12/28(水) 03:41:54.43 ID:WP68p0xe0
長期ローン乞食が家なんか買うことが異常なんだよ
69: テンペル・タットル彗星(東京都) [US] 2022/12/28(水) 03:43:48.82 ID:vU3LrPPn0
なお預金は安定のゴミ金利
71: オールトの雲(茸) [US] 2022/12/28(水) 04:00:24.48 ID:6QCVgequ0
今の金利の数倍になってやっと固定金利と同じになるぐらいだからどうでもいいや
74: ウンブリエル(東京都) [ニダ] 2022/12/28(水) 04:55:50.02 ID:ykz4I6uZ0
固定のシェアなんて2割くらいだから変動なんて関係ねえしな
各社の値下げ競争になってるし
75: ジュノー(東京都) [ニダ] 2022/12/28(水) 04:57:45.15 ID:xNK2RQCZ0
固定金利が上がり切って変動が上がり始めるまで3年位ラグあるだろ。その間に資産インフレで金利分キャピタル上がるから気にすんな。支払いキツイやつは売っちまえ。
78: 宇宙定数(茸) [ニダ] 2022/12/28(水) 06:06:05.86 ID:/zZLIAIR0
賃貸派の大勝利が待ってるな
スポンサードリンク