スポンサードリンク 1: ヒップアタック(東京都) [NL] 2022/11/30(水) 18:51:12.11 ID:t8I45C7D0● BE:227847468-2BP(1500)
引用元: ・【速報】日本人さん、労働時間が減りまくってしまう。なぜ日本人は長時間働かなくなったんだ? [227847468]
10: ミッドナイトエクスプレス(愛知県) [AU] 2022/11/30(水) 18:54:09.29 ID:pqPYWVzF0
>>1
労務管理が厳格化されて残業手当てを出したくないから
57: 断崖式ニードロップ(東京都) [AT] 2022/11/30(水) 19:32:27.38 ID:cFPiZYlI0
>>1
この図はあくまでも
週6日勤務とか土曜半ドンだったからだよねえ。
電車もバスも終了早かったし、
夕方には父ちゃん帰って来る風景が普通だった。
81: かかと落とし(千葉県) [US] 2022/11/30(水) 20:18:39.12 ID:zH+PUFKf0
110: バーニングハンマー(広島県) [US] 2022/11/30(水) 22:56:49.45 ID:rMpKfzOE0
>>1
デメリットがメリットを上回ったから
ベースアップ低いから残業手当ても増えない
無駄に増税で税金でもってかれる
130: 男色ドライバー(神奈川県) [GB] 2022/11/30(水) 23:49:30.44 ID:GZJfBDKc0
>>1
企業が雇用に短期労働者を求めたから( ・∀・)
結果、女性や老人の雇用は増えたが
賃金は下落した( ・∀・)
これが雇用は増えたが実質賃金が下落した理由( ・∀・)
本来は雇用が増えれば賃金も上昇する( ・∀・)
2: フライングニールキック(光) [ニダ] 2022/11/30(水) 18:51:56.94 ID:HMkwpRUA0
無駄な仕事が多くて疲れちゃってる
3: ボ ラギノール(北海道) [ニダ] 2022/11/30(水) 18:52:13.47 ID:l9/rkIoy0
未来に希望がないから
7: ラ ケブラーダ(東京都) [IT] 2022/11/30(水) 18:53:08.48 ID:XiJh2Kkm0
パソコンかスマホとネットがあれば大して金を使わなくても楽しめるからね
9: ラ ケブラーダ(東京都) [IT] 2022/11/30(水) 18:53:57.34 ID:XiJh2Kkm0
昔は趣味は金かかるものだったからな
12: ランサルセ(東京都) [JP] 2022/11/30(水) 18:54:35.56 ID:ue+i+Kv20
寧ろ、団塊バブル期カスとか無駄に残業して手元に残してただけのカスだよ
仕事という仕事してない
ただ会社に居るだけ
204: プロキオン(ジパング) [FR] 2022/12/01(木) 11:53:09.98 ID:z/cuzouK0
>>12
ただ会社にいるだけで金もらえたってことは稼いでたってこと
今の時代は文句は言うけど稼ぐ能力は全く欠如してるバカだのカスだの言ってる相手に負けてて悔しくないってメンタルがすでにアウト
205: 大マゼラン雲(東京都) [EU] 2022/12/01(木) 12:09:06.78 ID:/irVHFBQ0
>>12
団塊の頃はパソコン無かったからな。
仕事終わって、報告書やデータ処理と資料と作るので3時間ぐらいかかってた。
それが今じゃエクセルとVBAで15分で終わるからな。
今、サビ残してる奴は事務処理を自動化出来ない無能だろうな。
14: イス攻撃(やわらか銀行) [US] 2022/11/30(水) 18:54:55.80 ID:JsoG9ny10
X 労働時間が減りまくってしまう
〇 サビ残、家に仕事持ち帰って休日やるのが増加しまくり
30: 稲妻レッグラリアット(茸) [FR] 2022/11/30(水) 19:01:04.05 ID:BgW489IG0
>>14
全然
フツーに精算性下がって終わり
16: フェイスクラッシャー(東京都) [CN] 2022/11/30(水) 18:55:29.88 ID:Es+jfY0i0
こんなに労働時間減ってるんじゃ給料上げられんよな
19: ミドルキック(東京都) [ニダ] 2022/11/30(水) 18:56:46.70 ID:kWGPWeJZ0
>>16
逆逆
無駄な残業が減ってるから基本給を上げられる
17: 16文キック(茸) [ニダ] 2022/11/30(水) 18:55:51.01 ID:OeMOpTU60
俺毎月後半はほぼ9時間くらいしか働かないわ
残業月18時間とかいう制度があるからはじめの一週間くらいで使い切ってしまうしパソコン使ったら会社にばれるから
18: ブラディサンデー(神奈川県) [CN] 2022/11/30(水) 18:56:31.50 ID:s5BLymQ30
情けない事に外国に言われるまま労働関係の法律を厳しくしたから
昔は週6日勤務は当たり前だったぞ、土曜は昼までとか三時までとかだと優しい会社と言われたもんよ
20: チキンウィングフェースロック(光) [SE] 2022/11/30(水) 18:57:21.48 ID:+zJpvSVn0
成果主義になったからね。
残業して同じ仕事量なら賃金は下がる。
リベラルが望んだ社会の結果だわ
21: バーニングハンマー(茸) [US] 2022/11/30(水) 18:57:52.02 ID:8HRIhMGZ0
週6毎日13時間は働いてるが?
27: ラ ケブラーダ(千葉県) [NL] 2022/11/30(水) 18:59:21.65 ID:24ruekQI0
>>21
俺もそんくらい
物を作る仕事だから時間を忘れてるってのもある
23: ときめきメモリアル(埼玉県) [ニダ] 2022/11/30(水) 18:58:19.84 ID:3jrE+e1h0
パート労働者除くと横ばい状態じゃねこのグラフだとパート労働者が物凄く増えてるから含めると減ってるけど
24: TEKKAMAKI(茸) [FR] 2022/11/30(水) 18:58:23.03 ID:TM6uM0Q30
減らせばいい給料より休日だろ?
28: チェーン攻撃(東京都) [HK] 2022/11/30(水) 18:59:39.26 ID:7pSYgCjy0
賃金が上昇しなくなったのと
残業代が払えなくなったからだな
29: 閃光妖術(東京都) [FR] 2022/11/30(水) 19:00:55.24 ID:aLbKQKA30
30年前の倍以上の効率で働いて給料変わらずなら働く価値ないわな
32: 不知火(兵庫県) [US] 2022/11/30(水) 19:03:29.67 ID:deuQaaNe0
その前に、なんで増やしたがるの?
33: アトミックドロップ(兵庫県) [RU] 2022/11/30(水) 19:03:39.69 ID:Yy6ejygV0
働くバカが居るせいで生活保護もらいにくくなるんだ
34: 栓抜き攻撃(光) [US] 2022/11/30(水) 19:03:59.94 ID:xqGCBxYh0
こんなもん黙ってサビ残しとるだけやぞ
35: アトミックドロップ(茸) [JP] 2022/11/30(水) 19:04:46.27 ID:vVfJPYef0
仕事はあるがコンプライアンスが厳しいだけ
37: 膝十字固め(佐賀県) [US] 2022/11/30(水) 19:06:25.74 ID:H4xzmxHj0
金くれないから
残業代を出してくれるとかいう話じゃなく労力に見合う給料やボーナスが出ないから
38: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府) [FR] 2022/11/30(水) 19:06:36.90 ID:ijXbp0SB0
元々日本人は働くより余暇楽しみたい民族やし
江戸時代とかの2,3日働いて金無くなる迄囲碁打ってたらしいし
82: パロスペシャル(茸) [US] 2022/11/30(水) 20:19:54.08 ID:FLEEMt0o0
>>38
それはないわ
昔は休みは盆と正月だけだったらしいぞ
そのかわり、日が暮れたら仕事は基本的に終わりだから一日あたりの労働時間は短かった
85: リバースネックブリーカー(長野県) [US] 2022/11/30(水) 20:36:59.29 ID:JVwWOAXw0
>>82
江戸とか大都市部の、でぇくとかの職人には「長い時間働く奴は短期間で仕事を
片付けられない無能」って価値観があったみたいだけどね。
163: 子持ち銀河(福岡県) [JP] 2022/12/01(木) 03:44:46.95 ID:Er6I9H1d0
>>85
建設業は今もその感覚だよ
ウチの会社でも段取り(予測と先行動作)下手で残業多いのいるもんな
現場で見ていてもムダが多い
197: リゲル(ジパング) [US] 2022/12/01(木) 07:51:45.72 ID:P9J3uzEk0
>>82
だから国民の祝日ってのができたんだよ
90: リバースネックブリーカー(埼玉県) [RU] 2022/11/30(水) 21:00:23.42 ID:1lDtXs0S0
>>38
「江戸っ子は宵越しの銭は持たねえ」なんて言うけど 持たねえじゃなくて持てないんだよな 長屋に住んでる庶民のほとんどはその日暮らし
まあなまじ蓄財してもすぐ大火事で焼けちゃうってのもあるけど
198: リゲル(ジパング) [US] 2022/12/01(木) 07:52:56.13 ID:P9J3uzEk0
>>90
当時は紙幣なんてねぇから焼けて消えるっておかしくね?
39: ショルダーアームブリーカー(東京都) [US] 2022/11/30(水) 19:07:00.98 ID:tgACT4c50
ノルマ達成したら帰らせてほしい
半日で終わってあとはフォローばかり
40: パロスペシャル(光) [US] 2022/11/30(水) 19:07:02.90 ID:JXpd7za00
表上の残業が減ってサービス残業増えてんだわ
41: 稲妻レッグラリアット(東京都) [US] 2022/11/30(水) 19:07:20.37 ID:41S3XSaj0
残業2時間毎日黙々と仕事するの嫌いじゃなかった(-_-)
45: イス攻撃(埼玉県) [US] 2022/11/30(水) 19:12:46.43 ID:xFZ/L7hQ0
残業するくらいなら副業するわ
46: 中年'sリフト(東京都) [US] 2022/11/30(水) 19:14:51.01 ID:Z0DSASkh0
家でやってる
家事が増えてる
47: 超竜ボム(東京都) [PL] 2022/11/30(水) 19:15:01.67 ID:rUsf6AOI0
人手不足なのに労働時間も減ってしまうのかorz
48: TEKKAMAKI(茸) [FR] 2022/11/30(水) 19:16:31.80 ID:TM6uM0Q30
副業すればいいだろう
49: ダブルニードロップ(東京都) [RU] 2022/11/30(水) 19:19:14.70 ID:rCUtRVEu0
時給上がった分逆にパートのおばちゃんの働ける時間減ったんだってね
103万円超えると税金増えるからとかなんとか
52: ウエスタンラリアット(大阪府) [ヌコ] 2022/11/30(水) 19:30:04.90 ID:+ag4mN5u0
いや、1日の基本労働時間が8時間ってのがそもそもおかしくね?
通勤時間や始業前の準備、昼休憩と残業入れたら余裕で拘束時間12時間超えてくるし
家に帰って飯と風呂終えたらほぼ就寝時間ですやん
余暇時間増やしたいたら睡眠削れって、これのどこが健康で文化的な最低限度の生活やねん😡
195: リゲル(ジパング) [US] 2022/12/01(木) 07:46:38.59 ID:P9J3uzEk0
>>52
ホント4時間くらいでいいよな
54: ファルコンアロー(愛媛県) [IT] 2022/11/30(水) 19:30:24.99 ID:zbH77+ep0
人手不足、控除枠変更無し、時給アップ
なんか根本的に矛盾してない?
55: アンクルホールド(SB-Android) [US] 2022/11/30(水) 19:30:35.53 ID:1qqkjjBg0
昔は13時間働いたら13時間分の給料が出たんだろ?
今は13時間働いても8時間と申告させられるようになったんだよ。異常者の経営者によって。
167: ビッグクランチ(宮崎県) [CA] 2022/12/01(木) 03:57:10.58 ID:6mD8mwHB0
>>55
そういう会社は違法行為だからどんどん訴えるべき
違法労働をやってるブラックを訴えることが社会を綺麗にすることに繋がる
58: サッカーボールキック(茸) [ニダ] 2022/11/30(水) 19:36:54.03 ID:0EprO4OY0
もともと日本人は真面目に働かない。
働いている振りをする。
それが昨今の生産性という言葉で炙り出されただけ。
59: ジャーマンスープレックス(東京都) [TR] 2022/11/30(水) 19:37:24.71 ID:Ia66aSib0
地方だと残業していいとこ手取りで25くらいしかもらえない
そのくせ会社への忠誠心だけは立派に求めてくる
やってられるか
60: アイアンクロー(東京都) [NO] 2022/11/30(水) 19:38:36.67 ID:xoyYLK4z0
コロナ禍でクビとか解散、倒産が増えたからだろ
61: 32文ロケット砲(千葉県) [PL] 2022/11/30(水) 19:38:57.83 ID:pr0WgEZt0
やる気のない人間が増えた
結果を残しても大して見返りもなく難癖付けられたりもするし、普段は責め立てられるばかりであほらしくなるんだろう
自由度も低いしな
62: ムーンサルトプレス(北海道) [JP] 2022/11/30(水) 19:41:33.42 ID:9/bHWHq50
おかしいな・・・
社畜や派遣奴隷なんて16時間がデフォだろ
63: マシンガンチョップ(北海道) [US] 2022/11/30(水) 19:41:52.82 ID:bT7bpS120
64: ニールキック(茸) [CN] 2022/11/30(水) 19:44:14.16 ID:Z0qQmZHb0
>>63
朝方の生活だね
69: スパイダージャーマン(埼玉県) [EG] 2022/11/30(水) 19:50:39.47 ID:tmOgJpI50
>>63
打刻忘れと手書き訂正してる時点で察した
79: バーニングハンマー(茸) [US] 2022/11/30(水) 20:15:42.25 ID:8HRIhMGZ0
>>63
それの終業が20時とか21時なら俺や
174: ガーネットスター(東京都) [ニダ] 2022/12/01(木) 04:40:44.55 ID:JUHuXwzu0
>>63
時間半端だな
なにの仕事だ
177: ケレス(兵庫県) [TW] 2022/12/01(木) 05:01:11.57 ID:xN9qvdWa0
>>63
運送業だろ?同業者だからこんなもんだろうなって思ったわ
65: フランケンシュタイナー(茸) [US] 2022/11/30(水) 19:45:22.84 ID:5heVmdHr0
働いても報われないから
それだけ長時間働いてほしいならちゃんと金と休み寄越せ
66: 男色ドライバー(茸) [FR] 2022/11/30(水) 19:48:03.63 ID:dECK1UnX0
今月は20時間も残業してしまった
67: ラダームーンサルト(茨城県) [ニダ] 2022/11/30(水) 19:48:14.84 ID:82PA66Dd0
フルタイムのバイトに残業させまくってるからじゃね
68: マスク剥ぎ(福岡県) [JP] 2022/11/30(水) 19:49:08.05 ID:mNT4z8ND0
祝日増えまくったしな
これだけ働かなくなったらそりゃGNP下がるだろ
70: スパイダージャーマン(埼玉県) [EG] 2022/11/30(水) 19:51:14.71 ID:tmOgJpI50
76: マスク剥ぎ(福岡県) [JP] 2022/11/30(水) 20:00:32.24 ID:mNT4z8ND0
>>70
昔俺が工場派遣行ってた頃は12時間勤務で日当18000~だったがなぁ
78: ランサルセ(東京都) [JP] 2022/11/30(水) 20:06:33.44 ID:ue+i+Kv20
>>76
その代わり、4勤2休とかだろ
71: ドラゴンスクリュー(神奈川県) [ニダ] 2022/11/30(水) 19:51:36.86 ID:sKpK4VQz0
残業代が出なければ働かない、単純にそれだけ。
72: デンジャラスバックドロップ(千葉県) [IN] 2022/11/30(水) 19:51:52.98 ID:2IlDCLWi0
やりがい搾取されるし、中抜きされるから
74: キングコングラリアット(東京都) [US] 2022/11/30(水) 19:54:14.22 ID:INB2pF7k0
ステイホームとテレワークでも回っていたような会社は従業員見直した方がいいんじゃないの?とは思う
イーロン・マスクは昔の日本企業的
77: デンジャラスバックドロップ(千葉県) [IN] 2022/11/30(水) 20:03:38.10 ID:2IlDCLWi0
頑張ってるやつの成果を横取りするのがコスパ最高
80: アンクルホールド(島根県) [ヌコ] 2022/11/30(水) 20:16:15.90 ID:iN2qFy2S0
昔は忙しいときは月40時間残業の休みなしとかあったけど今はほとんど残業なしで毎週休みとってる
でも会社の利益は昔より良くなってる
86: オリンピック予選スラム(福岡県) [AU] 2022/11/30(水) 20:37:45.07 ID:Yo47Nz1l0
残業が多すぎると次の更新無いよって言われる
87: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US] 2022/11/30(水) 20:45:43.02 ID:B7UpzZNY0
働き方改革で、働いたら罰せられるからだろ
88: フルネルソンスープレックス(東京都) [US] 2022/11/30(水) 20:51:38.15 ID:cztOSVuY0
どうしても買いたい物が無くなったのと無駄に多い無料サービスや低価格のサブスクリプションで金を使わなくても楽しめるようになったから。
高価でもレア物だと瀑売れするから、金は持ってるんだよな。
89: ネックハンギングツリー(埼玉県) [ニダ] 2022/11/30(水) 20:58:09.89 ID:W+Xdbp7V0
仕事沢山抱えてる
みんな定時に帰るから俺も帰る
94: シャイニングウィザード(福岡県) [US] 2022/11/30(水) 21:08:18.93 ID:W2GKspc00
働かない奴らがこの国は衰退した!とか言ってると思うと草生える
95: ハーフネルソンスープレックス(東京都) [MX] 2022/11/30(水) 21:08:36.95 ID:9/J3EJEH0
SNSのせいで怠け者の声が多数派かのような空気が広がって仕事にバリバリ打ち込むことが悪になってしまったんだろ
今こそプロジェクトXのような番組が必要だわ
96: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県) [DE] 2022/11/30(水) 21:11:50.85 ID:RHsBMvmK0
そもそも働きすぎだったからな
しかも効率が悪いから失われた30年
97: かかと落とし(茸) [EU] 2022/11/30(水) 21:12:09.51 ID:+3Jl2HOz0
意地でも労働者に金渡さない国だからそりゃみんな最低限の事しかやらなくなるだろ
102: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県) [DE] 2022/11/30(水) 21:43:12.10 ID:RHsBMvmK0
>>97
んなわけねえ
死に体の企業に勤めてるお前が悪い
98: エルボードロップ(埼玉県) [US] 2022/11/30(水) 21:14:06.93 ID:Ei+s60EW0
労働時間と賃金が釣り合っている状態だね
100: ミドルキック(茸) [JP] 2022/11/30(水) 21:34:41.92 ID:mOiePq9I0
バス運転手だが6勤1休
拘束14時間、実働9~11時間
月給35万
賞与3.0/年
夏期休暇なし
年末年始休みなし
年休は5日取るがその代わり休出
101: キャプチュード(兵庫県) [CN] 2022/11/30(水) 21:36:04.85 ID:/IU31UIv0
猛烈に働きたい人が働くのは良いことだし構わない
そうではない人にお前もとかもっととかいわなければね
103: レッドインク(光) [US] 2022/11/30(水) 22:30:32.74 ID:pbh3Hib50
サビ残しなくなっただけじゃね?
104: リバースネックブリーカー(千葉県) [ニダ] 2022/11/30(水) 22:38:40.73 ID:jdBPRSSV0
昔は外回りなんて拘束時間長いだけで実質労働時間1時間とかザラだっただろ
客とベラベラ話して帰りの新幹線でビールグビーよ
今はモバイルPCあるからいつでも何処でも仕事だぞ
121: ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [US] 2022/11/30(水) 23:23:23.70 ID:aKCVpHa10
>>104
社内だってお茶汲みやコピーするだけで毎年2-3万昇給してたしな
新卒は先輩の後ろくっついてるだけで似たようなもんだし。
バブル崩壊してからだぞ?
即戦力とか言い出して金は払わんけど仕事はそれまでの倍以上とかさ10人いた部署が2-3人でやらされるしな
105: ランサルセ(愛知県) [US] 2022/11/30(水) 22:42:58.02 ID:Koi2WUGf0
働きたくてもすぐ残業時間規制になるわ
106: イス攻撃(栃木県) [US] 2022/11/30(水) 22:44:16.36 ID:eIgGN9LT0
賃金が下がってるのも絶対残業代が減っただけだよなw
俺の知り合いは基本給3万アップ、残業代6万ダウンとか言ってたマジで
107: 稲妻レッグラリアット(茸) [DE] 2022/11/30(水) 22:51:05.00 ID:A1VIQlaA0
働かされすぎて死ぬやつがいるから
108: 男色ドライバー(東京都) [US] 2022/11/30(水) 22:52:43.54 ID:LaZz7Z+Z0
「働かないで金をくれ」は究極の願望だからな
109: レッドインク(茸) [ニダ] 2022/11/30(水) 22:54:51.67 ID:6hFWvYpu0
20代の頃は月150ぐらい残業あったな。今は頑張って20時間、家帰っても暇だから17時半ぐらいまで会社いるな
114: アルゼンチンバックブリーカー(光) [JP] 2022/11/30(水) 23:09:15.29 ID:okxF0Uox0
ワークシェアだろ
2人で24時間働くより3人で24時間働けば雇用は1.5倍になるからな
失業者が減って無駄な税金使わずにすむ
117: キドクラッチ(大阪府) [US] 2022/11/30(水) 23:18:44.78 ID:CFa6W/T00
ほとんどサービス残業だったからな。正常に戻りつつあるだけだろ。
118: ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [US] 2022/11/30(水) 23:19:45.34 ID:aKCVpHa10
金を払わないからだろ?
基本給を今より10万上げて、ちゃんと残業代を支払ってみ?
で、残響時間に応じて翌年の給料をちゃんと昇給させりゃみんな残業しまくるぜ?
119: ムーンサルトプレス(広島県) [US] 2022/11/30(水) 23:19:54.13 ID:MuWz/2Za0
ゆとりは根性がない。だから日本経済は下がる一方。
120: ランサルセ(東京都) [JP] 2022/11/30(水) 23:21:00.03 ID:ue+i+Kv20
残業から社会保険料を更に抜くクソシステムだから基本したくない
今の老害なんかさっさと始末しろとしか思わんわ
長生きするなよ、ゴミ
123: ジャンピングDDT(福岡県) [CA] 2022/11/30(水) 23:30:23.87 ID:z92kEUQY0
非正規雇用の増加
特にシルバー人材で
124: ナガタロックII(東京都) [ES] 2022/11/30(水) 23:36:38.42 ID:ygk39MqU0
サビ残はカウントされてないだろ
125: イス攻撃(栃木県) [US] 2022/11/30(水) 23:39:06.40 ID:eIgGN9LT0
>>124
昨今の労働問題噴出で今やサビ残させるほうがハイリスクになったからな
今サビ残やらせてるのはマジでブラックオブブラックだと思う
128: ダイビングヘッドバット(光) [US] 2022/11/30(水) 23:48:13.29 ID:UoANH9Ww0
サビ残するやつが間違い。
出来なきゃ出来る仕組み考えればいい。ダメなら独立すれば
そういう社会にしたいやつが増えたんだよ
132: ナガタロックII(東京都) [US] 2022/11/30(水) 23:51:18.07 ID:51z8gmHz0
>>128
普通に残業しても売上が増えなくなっただけだろ。
どこの会社も利益が増えなければ残業するなってのが今の方針だから、売上が増えるなら残業させて残業代も出すよ。
売上増えないのに残業したから給料増やせってのはイーロン・マスクも「ふざけた事言ってんじゃねぇ」って言う筈w
135: ダイビングヘッドバット(光) [US] 2022/11/30(水) 23:55:04.88 ID:UoANH9Ww0
>>132
だから残業がムダってことよ。
売り上げがあがらないのは仕事出来てないからだし、管理職がちゃんと計画してないから。
サビ残はただのごまかしだし、頑張ってるアピールでしかないよね?自分から会社に内緒にしてるんだから
133: ドラゴンスープレックス(大阪府) [US] 2022/11/30(水) 23:51:55.78 ID:7VfyCLAH0
働かなくなったんじゃなくて働けなくなった
残業してると帰れ帰れうるさいw
134: ミッドナイトエクスプレス(愛知県) [AU] 2022/11/30(水) 23:54:54.80 ID:pqPYWVzF0
>>133
これ
労務管理厳しすぎ
適度に緩めろアホ
仕事しずれーわ
136: ビッグクランチ(京都府) [ニダ] 2022/12/01(木) 00:00:54.04 ID:tuKRopAU0
ここ十何年かは働かせないことに注力してきたよな
総務から電気代がもったないとかね言われたもんね
137: 天王星(茸) [ニダ] 2022/12/01(木) 00:20:30.31 ID:IjgN+bMF0
労働に見合った給与貰えてると思って無いからだろ
だからボチボチにしか働かなくなった
139: パラス(茸) [TR] 2022/12/01(木) 00:23:37.70 ID:0HaVCIyb0
最初から残業ありきで考えてる会社は糞ブラックだから
みなし残業とか平気でやる
140: テンペル・タットル彗星(東京都) [IN] 2022/12/01(木) 00:24:48.68 ID:V+CVLGy60
休日祭日が多すぎる
国の生産性があがるわけがない
141: ジャコビニ・チンナー彗星(岡山県) [ヌコ] 2022/12/01(木) 00:24:58.05 ID:gp3eOhKU0
そりゃ政府が働くな働くな言うから
142: テチス(福岡県) [ニダ] 2022/12/01(木) 00:25:08.92 ID:duR6/+uR0
無能な年寄りはだらだら残業してる
若いのはさっさと帰ってる
145: スピカ(東京都) [US] 2022/12/01(木) 00:28:00.94 ID:krHaGTV20
>>142
年寄りは体力無いから、若者より同じ作業でも時間がかかるだけ。
集中して一気に仕事を終わらせるより残業してでもマイペースでやった方が体への負担が少ないんだな。
143: ベガ(神奈川県) [US] 2022/12/01(木) 00:25:45.06 ID:I7EXiPIV0
綺麗事ばっか言ってるんじゃないよ
働かなきゃ仕事は進まないし
仕事が進まなきゃ国力が落ちて国は滅びる
単純な話だわな
144: ウンブリエル(兵庫県) [US] 2022/12/01(木) 00:26:07.36 ID:vadt/DST0
そもそも1日の1/3以上働く事が異常
148: プランク定数(東京都) [EU] 2022/12/01(木) 00:43:03.65 ID:VhJebGaN0
祝日の増加と労働時間の規制だな。
世界的にみても祝日多すぎ。
150: アンドロメダ銀河(東京都) [ES] 2022/12/01(木) 00:55:50.30 ID:lweWZDZu0
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会をつぶしましょう
152: デネブ・カイトス(大阪府) [AU] 2022/12/01(木) 02:29:11.91 ID:OGyKiDJV0
働き方改革が残業無賃にする法律だかろさ
154: 亜鈴状星雲(SB-iPhone) [CN] 2022/12/01(木) 03:16:37.15 ID:nNVx/Hvy0
長時間働いても給料変わらないからだろ。
サービス残業とかで。
156: プレアデス星団(東京都) [CN] 2022/12/01(木) 03:20:38.93 ID:GekopDO10
労働対価が減ってるから
売れるものがないから
祝日が多いから
残業が制限されてるから
長時間拘束の仕事に偽装請負や名ばかり管理職が増えたから
組織への帰属意識が減ったから多分それら全部
161: ハービッグ・ハロー天体(高知県) [US] 2022/12/01(木) 03:28:09.71 ID:+SiBGkFu0
効率よく仕事するから疲労が半端ない
162: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [ヌコ] 2022/12/01(木) 03:33:59.61 ID:ujQAf+vg0
頑張って仕事しても給料は上がらないし評価されもしない。これからの日本国が良くなるような見通しもない。真面目に誠実にな~んてアホらしいわ。
164: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [CN] 2022/12/01(木) 03:46:07.91 ID:Bt1c5A5c0
長時間どころか零だが
165: ビッグクランチ(宮崎県) [CA] 2022/12/01(木) 03:49:27.39 ID:6mD8mwHB0
海外と比べたらまだまだ長いほうだろ
定時帰宅が当たり前という国も多いし、始業前出勤も日本だけの悪習
168: ビッグクランチ(宮崎県) [CA] 2022/12/01(木) 04:09:27.98 ID:6mD8mwHB0
誰かが残業してるなら上司による仕事の分配のマネジメントが出来てないということであり、上司として失格
定時までで終わる内容で全員になるべく平等に仕事の割り振りをして、それでも定時で終わるのが難しいなら残業時間を増やすのではなく人を増やすかあるいは仕事内容に不要な労力を要する部分が無いか見直しをする、その当たり前の役目をこなせない管理職や経営者が多すぎる
169: ヘール・ボップ彗星(千葉県) [US] 2022/12/01(木) 04:17:30.84 ID:UvVv1Ln70
単純に国が長時間労働は悪って打ち出したから、ただそれだけ
右にならえの日本人は個々の業務量とか関係無しにみんなが帰るなら帰るし帰らないなら帰らない
170: ガニメデ(神奈川県) [CN] 2022/12/01(木) 04:29:16.00 ID:sS9Saz400
パソコンやスマホのおかげで「失敗」しなくなったから昔は失敗や嘘だらけのヒューマンエラーだらけ
171: 赤色矮星(京都府) [ヌコ] 2022/12/01(木) 04:30:51.74 ID:yAr6yUsJ0
1970年の安保改訂で、
ジャップは永遠に米軍に占領されることになり、
さらに首都がその米軍基地に包囲されてる。実質的に在日米軍には治外法権が与えられ、
ジャップで米軍がジャップ女を犯し放題に犯しても、
ジャップ警察はその米兵を逮捕できない。
1970年でジャップは終わったの。
1970年でジャップ終了。
気づいてない奴はアホ
172: ダークエネルギー(神奈川県) [US] 2022/12/01(木) 04:31:19.76 ID:5TqFCyt90
幾ら働いてもベースアップしない+税金で持っていかれる
同じ時間働いて倍の年収なら労働環境の良い海外が良い
173: パラス(大阪府) [GB] 2022/12/01(木) 04:37:27.87 ID:fCvEx5ab0
本来仕事とは豊かになるためにするもの
闇雲にただ働けばいいというものではない
175: パラス(大阪府) [GB] 2022/12/01(木) 04:47:07.62 ID:fCvEx5ab0
どの国よりも勤勉に働いてきた日本人だからこそ分かることがある
それは労働が人生の全てではないということ
だから価値観の比重が物質的豊かさよりも心の豊かさの方にシフトしてきてる
181: グリーゼ581c(兵庫県) [KR] 2022/12/01(木) 05:39:38.10 ID:9DeQTh2I0
アメリカよりも祝日が多くなってるんだろ?
流石にやり過ぎ
週休二日を徹底させれば祝日なんていらんのでは
182: 冥王星(埼玉県) [RU] 2022/12/01(木) 05:51:35.73 ID:MFjEkrsO0
>>181
そんなことしたらGWに外遊する政府の連中の楽しみが無くなるじゃん
183: ブレーンワールド(茸) [GB] 2022/12/01(木) 05:57:15.58 ID:ii7wDPVO0
働き方改革で週の労働時間が短くなったからなバイトも不可能
186: トラペジウム(埼玉県) [PL] 2022/12/01(木) 06:32:28.46 ID:QeGPtMCQ0
非正規が増えたからだろ。
色々網羅している風だけど、実は穴だらけの統計。
187: アンタレス(茸) [ニダ] 2022/12/01(木) 06:35:04.88 ID:oYUfHW+X0
最近の子は残業多いと精神やられるね
ガラスの心かよ
188: カノープス(ジパング) [GB] 2022/12/01(木) 06:43:45.33 ID:Wu30etL40
働かなくてもいいが、働かざるもの食うべからずだからな
190: 木星(神奈川県) [CN] 2022/12/01(木) 07:25:01.04 ID:e5lqgPof0
何十年も前の話、日本は輸出が強すぎる、何とかしろと外圧の結果アホ政府がやったのが見えるところの労働時間の短縮
実際はサビ残増えて給料増えずのスパイラルに陥った
194: 大マゼラン雲(石川県) [JP] 2022/12/01(木) 07:40:41.98 ID:/OODC/0F0
この国は小泉竹中の時代に
団塊の世代を切らずに
新卒を10年間くらい切ったから
少子化も進み国力も急激になくなった
さすが米百俵の精神だわ
フリーターばっかりになったw
196: リゲル(ジパング) [US] 2022/12/01(木) 07:49:41.58 ID:P9J3uzEk0
みんなリモートワークって言うけどさ
書類作成の仕事がそんなにあるんかよ
大半の仕事は実業でリモートのかけらもねぇと思うんだけどな
200: ハレー彗星(大阪府) [CN] 2022/12/01(木) 07:56:33.94 ID:5L8BTTb50
会社が2024年問題で残業が60時間に短縮されるのは困るみたいなことお客と喋ってたな
何が困るのかわからない俺なんて残業してないことになってるのに
201: 海王星(高知県) [US] 2022/12/01(木) 08:45:16.13 ID:m+h5nbzn0
老害みたいにダラダラせず効率よく働くようになったから
なお、いまだに55↑は残業しまくってる
220: ベガ(東京都) [US] 2022/12/01(木) 22:16:43.93 ID:OMEFWD+U0
>>201
ハンコがなくなったのが大きい。
各部署回って説明してハンコ貰うのがどれだけ大変だったか。
回る前にスケジュール調整しなきゃいかんしな。今思うと吐き気がする。あと、チームズ会議が発達したのも大きい。
いちいちスケジュール調査、調整して空き会議室押さえることがいかに大変だったか。
いっちいち遠くまで足運んで集まる時間がなくなったのは大きい。
あとテレワークな。通退勤時間の削減は莫大だ。
202: 大マゼラン雲(東京都) [EU] 2022/12/01(木) 11:43:36.38 ID:/irVHFBQ0
月当たり220時間以内にしろと言われてる。
それまで360時間働いていたけど、スケジュールの調整と事前準備を徹底して優先度が低い仕事はどんどん後回し。
暇な時に片付けるようにしたら200時間に収まったわ。
コロナもあって飲み会も無くなったから18時には家に帰って家族サービス出来るようになった。
今どきサビ残しないと仕事をこなせないなんて、ただの無能だろ。
207: ベスタ(茸) [JP] 2022/12/01(木) 12:24:54.45 ID:6b9spfrz0
無駄な労働時間削って相対的に生産性は上がってそうだな
208: 褐色矮星(ジパング) [US] 2022/12/01(木) 13:28:07.69 ID:o5aD10t+0
タダ働きなんか出来るかまともに残業代払う中小企業なんか無いわ
209: 大マゼラン雲(東京都) [EU] 2022/12/01(木) 13:38:35.23 ID:/irVHFBQ0
>>208
企業はタダ働きしろとは言っていない、勤務時間内に仕事を終わらせろと言ってるだけ。
212: ミザール(東京都) [KR] 2022/12/01(木) 14:29:22.94 ID:tvhIA6j80
働いても金にならんから
それに尽きるんじゃね
213: パラス(茸) [IT] 2022/12/01(木) 16:43:14.11 ID:3p+RxG6d0
6.5時間週5日
宝くじ当たったら週4.5にしたい
217: ベガ(東京都) [US] 2022/12/01(木) 22:08:32.53 ID:OMEFWD+U0
は?
会社が働くなって命令するから。
月40hr超えたら強制的に代休取らされる。ホントは働ける者は働いて残業代欲しいんだよ。
だけど、会社は残業代払いたくない。
だから勤務時間をガッツリ制限される。
長時間労働なんかできない仕組みになったからだよ。
219: ポラリス(千葉県) [SC] 2022/12/01(木) 22:12:20.04 ID:KZoZkB/M0
ゆとり教育も働き方改革も発想は間違ってないんだよね
やり方が悪いから無能が大量生産される結末になってる
221: ビッグクランチ(神奈川県) [ニダ] 2022/12/02(金) 13:49:13.86 ID:f8fnwFfw0
テレワークさせてもらえるようになっていかに通勤時間が無駄だったかよくわかったわw今や週休2日制じゃない企業はブラック認定されるがそのうち週休2日制のオフィスワークでもテレワーク一切認めない会社はブラックだと言われるかもな。
テレワークされて一番困るのはギュウギュウ詰めにしないと利益出せない鉄道会社だろう。
スポンサードリンク