毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。
資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
毎週日曜日恒例となっております。年収500万円サラリーマンの1週間のお金に関するアレコレを報告する時間となっております。
これまでは仕事はネガティブ、投資はポジティブそんな感じでやって来れたのですが、ここ最近の株式市場を見ると、相場も低調でこちらもポジティブにはいられません。
ネガティブな環境が私の周りを覆い、自然と笑顔が少なくなってきています。
一筋の光と致しましては、転職活動が最大の山場を迎えるというところでしょうか。ここで良ければ内定という場面です。
とにかく現状を打破する、それを念頭におきながら何とか持ち堪えているといったところです。
資産運用もそうですが、常に良いことばかりではありません。あまり考え過ぎないように行こうと思う今日この頃です。
それでは今週の各種報告に入っていこうと思います。
それではよろしくお願いします!
5月3週目 総資産報告!

今週の総資産は24460660円と先週から−305306円と大きくマイナスしました。株式市場はしばらく下落トレンドに入ったのでしょうか?ズルズルと値下がりが続いています。
とはいえこれは単に保有株がマイナスしただけではなく、保有している日本株が上場廃止になり、売却することになったからです。その分現金が増えているのは売却したお金がプラスになっているからです。
日本市場での毎月配当金収入へ向けて、再構成する必要が出てきています。下落局面でもあるので、あまり深追いし過ぎず再構築していくつもりです。
ここ最近は円安が続いていて、あまりドル転できておらず、日本市場での購入が主になっています。米国株は配当金の入金によってある程度貯まったら購入して行くといった流れになっています。
ですがこれだけ相場が下落してくると、保有株の株価も下がっているので、そろそろドル転して米国株の購入再開も考えて行った方がいいかもしれませんね。
5月3週目配当金報告

では次に配当金報告になります。今週の配当金は2銘柄から配当金を頂きました。
ABBV(アッヴィ)とKMI(キンダーモーガン)になります。それぞれ11428円と16066円の入金となり、合計で27494円となりました。
また今月はMO(アルトリアグループ)の配当金入金がずれ込むなどの要因があり、88352円と過去最高を更新することができました。
単月10万円が見えてきており、リスクを取って投資してきたことで、ここまで来れたんだなと達成感を感じている今日この頃です。
相場も下落し、仕事へのモチベーションも下がっている状況下において、配当金収入が楽しみというか、大きな心の支えとなっております。
転職活動とセミリタイアとお金について
絶賛転職活動中でありセミリタイアという目標が霞んでしまっていますが、セミリタイアは本気で目指しています。サラリーマンに依存しない収入形態の構築に向けて毎月配当金を積み上げてきてはいますが、その投資資金を捻出していくためにはまだまだサラリーマンの給料が重要な要素になっていることは間違いありません。
こうして単月で10万円の配当金は見えてきましたが、それと同時に生活防衛資金を除いた余剰資金も少なくなってきているのは事実で、バンバン株を購入することは難しくなってきています(その割に購入しているかな?笑)
転職活動は職場環境の改善と副産物で年収が少しでも上がればと考えています。
次週最終面接に向かう企業ではそのどちらも達成することができたらと考えており、希望の実現へ向けて今週末も最終面接の準備に余念がありません。
資産をどんどん増やしていくためには、安定した収入、そして家計黒字が不可欠ですので、今後もお金とうまく向き合いながら頑張っていくつもりです。
そんな中で今現在、上手くいっていないなーと思っているところがあります。それは自分自身の仕事に対する考え方です。
マジメに生きること、そして生きづらさ
自身を表す言葉として的する言葉の一つにマジメというキーワードがあります。
他人からは評価されやすい一つの指標としてありますが、私自身はコンプレックスでもあります。もっとテキトーになれればどれだけ仕事も楽にできるんだろうか?と思う今日この頃です。
自分一人で抱え込まず、他人を頼る。これが出来ないとドンドン仕事が貯まっていってしまう。
転職先ではそれができるように仕事の仕方、考え方を転換していこうと考えています。年齢を重ねてきて自身の体力の減少を感じている今日この頃、意識も変えていかないといけません。
正直こんなことを悩んでいるのはおかしいかもしれませんが、私にとってはこんな窮屈な考え方にちょっと自分自身が嫌になっています。
それを変えるきっかけが転職活動になります。年収を上げるのはある意味で二の次で、職場環境を変え、自分の仕事のスタイルも変えていこうというのが今回の転職活動の根本となっています。
人生もなんとかなる!なるようになるさ!くらいの気持ちでいられる人がいたら、尊敬しますし、羨ましい限りです。
なかなか性格、考え方を変えるというのはこの年齢からは難しいかもしれませんが、良いきっかけとして今回の転職活動もしっかりと成功まで結びつけていこうと思いますので、応援よろしくお願いします!
最後まで見ていただきありがとうございます!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)


にほんブログ村

にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング
