収入、支出 家計管理

【電気自動車】中国BYDが来年1月末に440万円のEV投入 今年度と同等の補助金活用なら実質355万円★2 [1ゲットロボ★]

スポンサードリンク
1: 1ゲットロボ ★ 2022/12/06(火) 21:22:15.80 ID:c5x58T6q9
https://www.sankei.com/article/20221205-7364HCHKBJICPITFDD4BH4IJVA/
https://www.sankei.com/resizer/il7Ktlg_nNk5XxPFB-T1ylP6maQ=/1200x0/smart/filters:quality(65)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/XV5H7PP5W5NVXNA377CPINHW3E.jpg

中国の電気自動車(EV)メーカー大手、BYDは5日、来年1月末から中型サイズのスポーツ用多目的車(SUV)「ATTO(アット)3」を440万円(税込み)で発売すると発表した。納車が来年3月以降になるため、補助金は来年度の適用となる。仮に今年度の補助金を活用すれば、実質355万円で購入できるという。来年1月下旬から15都道府県の計22店舗に開業準備室を順次開設し、販売を拡大する。

ATTO3はBYDが日本で発売する第1弾のEVで、今年2月から中国で販売されている。オーストラリアやタイなどアジア太平洋地域でも発売され、販売台数は10月末時点で累計14万3000台に上る。ドイツやフランスなど欧州9カ国での販売も決まっている。

今回の価格について、BYDオートジャパン(横浜市)の東福寺厚樹社長は5日に開かれた説明会で「400万円はeモビリティー(乗り物)を多くの人に利用してもらうには欠かせない要素」と説明した。

調査会社マークラインズによると、今年1~6月期のバッテリーEVの世界販売台数で、BYDは前年同期の4位から2位に躍進している。日本市場での販売も重視しており、令和7年末までに販売店数を全国100店舗以上に拡大する。

★1:2022/12/05(月) 19:23
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670235823/

引用元: ・【電気自動車】中国BYDが来年1月末に440万円のEV投入 今年度と同等の補助金活用なら実質355万円★2 [1ゲットロボ★]

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:23:14.36 ID:6r39xb1J0
>>1
EV車に搭載されてる巨大なリチウムイオンバッテリーって寿命が来たらどうやって処分するの???
物凄く環境に悪い物質まみれなのにどうやって処分するの???
全世界の車が全てEV車になったらリチウムイオンバッテリーの処分で大変なことになるんじゃない???
特に使わなくなった車を放置するような後進国だと放置された巨大なリチウムイオンバッテリーがヤバいんじゃね???
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:23:26.78 ID:6r39xb1J0
>>1
それに何かの動画でEV車のリチウムイオンバッテリーが猛烈に火を吹いてるのを見たような気がするけど、
リチウムイオンバッテリーが発火したら水とかかけたくらいでは簡単に消せない火らしいじゃん???
EV車が凄まじい交通事故を起こしたらガソリン車とは比べ物にならないくらいヤバいことになるんじゃね???
そこらへんは大丈夫なの???
特にモラルが欠如してる国
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:23:40.18 ID:6r39xb1J0
>>1
それとEV車って中古車市場は成立するの???
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:16:44.47 ID:yCEn9vsI0
>>79
この車は流石にリセールは絶望的だろうけど
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:21:11.88 ID:7g/V7R9s0
>>83
日本では、な。

日本より勢いの出てきた東南アジアでは、お手頃価格で手に入るよ。

146: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 01:43:30.32 ID:7a6cXoZh0
>>88
EV車のモーターやバッテリーって劣化がガソリン車のそれより比較にならんくらい早いから、中古車の価値が保てるのか気になる。
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:22:50.69 ID:yjUrkruf0
自動車業界を日本が失ったらどうなる?
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:11:49.07 ID:7g/V7R9s0
>>2
次が無いんだよなぁ

「最先端の分野で○○だ!」
「実はコレコレだ~!!」ってネトウヨが騒ぐけど、きっちり『目に見える製品』として世界にアピール出来るモノが無いんだよな。

72: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:12:37.97 ID:w/n6SZOU0
>>71
燃料電池
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:15:46.74 ID:7g/V7R9s0
>>72
それ、主力産業になれるくらいに製品化されてるのかい?
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 23:54:12.71 ID:rROHcbaa0
>>81
製品化はされてるが、インフラが追いついていない
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:14:01.54 ID:iTCKCdCZ0
>>71
外債ないから
金融で食ってけるがな

外債あるとこは、がんばれよ
同じ土俵じゃない

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:22:57.80 ID:bMWVZ0kp0
日本はブランドで対抗や!とやってるけどもう言うほど日本ブランド無いよ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:37:19.94 ID:LRV1qnUx0
>>3
これだよなぁ。確かにどこも頑張ってはいるけど日本人ほど日本車にこだわりはない。
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:54:34.15 ID:lktsjOzX0
>>3
航続距離50%水増しで突然脱輪するのが日本の代表EVなんでしょ
恐ろしくて乗れないよ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:14:33.62 ID:iaJ+SmWT0
>>41
それなのに「差別された」って被害者ヅラ

>>54
それで?
中国製よりマシなのは変わらんわ

86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:20:52.64 ID:CjIu2AfP0
>>3
エンブレムをトヨタに変えてbz4x
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:24:41.86 ID:/XgqldJi0
これで良くね?

https://i.imgur.com/IyPmEZO.jpg

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:27:54.42 ID:ow6SXmky0
>>9
カッケー
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:31:11.53 ID:xDmztcHx0
>>9
リッター60kmだもんなぁ
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 23:47:25.20 ID:RMVsIOcu0
>>22
ツーリングでリッター70~75走ったよ
4リッターで300キロ
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:13:24.08 ID:arGDVVc00
>>9
鳥山明の世界に近づいてきたな
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:24:44.64 ID:jEWUveef0
燃えてくれると新車特約でおかわりできるからいいんだけど。
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:25:58.76 ID:iQMk5+zN0
乗り方にもよるけどバッテリー寿命考えると3年ぐらいで乗り換えとかか。
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:27:28.05 ID:7s9DHGg10
安いEVを日本へ輸入しろよ
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:27:58.42 ID:djA0muhP0
>>15
誰に向かって言ってるんだ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:29:12.04 ID:R+RqXcEf0
中国じゃテスラも含めてEVバッテリーが冬の寒さで性能低下してまともに走れなくて交換に大渋滞してるとかw
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:31:29.26 ID:to/XwMWm0
まじでガラケーからスマホに置き換わったことが自動車で起きている
気づいたら自動車の大半がガソリン車からEVに置き換わって日本メーカー死んでそう
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:32:30.82 ID:djA0muhP0
>>23
ハイブリッド車に置き換わるわけだね
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:33:41.78 ID:my8P+vH60
お前ら、まともにEV作れないトヨタがBYDと提携してるって知ってる?
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:11:21.24 ID:iaJ+SmWT0
>>26
まともにボディ作れないBYDが
トヨタからプラットフォーム買ってるって知ってる?
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:35:00.66 ID:Bl1UZC/70
ワーゲンのID.4が数十万円差で買えるのに誰がこんなん買うねん!
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:35:20.99 ID:gpvSxEj20
この価格だと微妙だなどうせ十年もバッテリー持ちそうないし
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:41:17.56 ID:HaYlPZ1m0
天下のトヨタが認めたBYDの電池が燃えるとか言ってるやつは営業妨害で訴えられるんとちゃうか
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:46:36.01 ID:gt4tJ/B90
ハイブリッドの優秀さが馬鹿な国民に伝わってない可能性があって怖いな
キリスト教は抑え込んだのにEVは広まってしまうのだろうか
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:47:15.34 ID:YE2GNV0x0
中国のEV車の廃棄場、一台一台離しておいてあるやん。
発火して誘爆しないように見たことないの?
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:47:30.81 ID:XmHo60Jy0
まだevは早いかな
バカには使いこなせないよ
日本じゃ充電スッポトの問題もあるしね
これ以上充電スッポトの取り合いになっても困るし
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:49:35.22 ID:XmHo60Jy0
スペックだけみたらはいブリッドは優秀だけど部品の点数が増えるから故障もしやすいし、そもそもはいブリッドだって12v以外のバッテリー積んでるやん
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 21:52:27.40 ID:OiMSfrJ80
ナカニシ自動車産業リサーチの中西孝樹代表アナリストはこう解説する。
「税金を使ってEVを普及させると、電池のサプライチェーンを握る中国がますます強くなる。
少々EV普及が遅れても、中国を外そうということだ」。

ADLジャパンの岡田氏も「経済安全保障の観点から、友好国を含めた電池のサプライチェーンを確立することで、中国などの国々への依存度を下げたい。
そのうえで一気にEVへ舵を切る土壌をつくったとみるべきだ」と指摘する。

58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:00:07.91 ID:C9ubtW7p0
中華EVは怖いね
ヨーロッパの評価待ち
衝突安全テストの結果がみたい
あと車重が分からん
2t超えてるかも
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:11:39.11 ID:BOLEqwEh0
>>58
Euro NCAの衝突安全評価だと、最高評価の5つ星だって
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:40:09.37 ID:JpnEZ1qw0
>>70
マジか凄いな
>>89
車体はトヨタ製なのかw
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:03:25.79 ID:7hFhBgmn0
もう諦めろよEV車は。
どう考えても満充電時間を5分以内にしないと実用性無いよ。
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:04:46.63 ID:oaN38sTU0
日本車じゃなくてもいい人はテスラを買うのでは?
あるいはもっとリッチにメルセデスとか
安い以外にBYDを選ぶ理由が存在する?
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:08:47.51 ID:w/n6SZOU0
evなんてイラネ

結局のところ耐久性で言えばエンジンに勝てないのがev

67: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:10:40.86 ID:tkS/5XQ10
今だから純粋な内燃機関の車楽しまないと後悔しそうでな
持ってるスポ車大事にするか
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:11:15.60 ID:dR6m/xfm0
プラグインの
充電方式を家庭用コンセントにしろ!
そうすれば、延長ドラムあれば
簡単に充電できる。

専用装備とか、くそくらえだ

73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:13:08.93 ID:FzAyOlYS0
今の10代20代は中国製品だらけで育ってきてる
テレビもパソコンもスマホも中国製
みんな大好きiPhoneも中国製
中高年みたいな中国製に対する拒否感も抵抗も無いから
若い世代なら中国製自動車を偏見無く買うかもしれない
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:13:10.52 ID:LyJU/Axv0
そのうち車もスマホみたいに国産の方が珍しい時代が来るのかな
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:14:39.36 ID:QN5UHncl0
>>74
EVがスマホみたいに便利になればな
取り敢えずフル充電5分500キロが最低ライン
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:23:34.96 ID:kVo5dzYK0
中国製のしょうもない電気自動車に補助金とか使わないでほしいわ
それこそ中国製には関税を高くかけるべき
ただでさえコロナで迷惑してんだから賠償金がわりに払わさないと
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:24:56.07 ID:UutUV7j60
日本車のEVと値段そんな変わらんやん
アフターサポート考えたら中国車はまだ買えんなぁ
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:31:31.90 ID:QsiSgkdL0
航続距離が長いEVは高価格だよな
航続距離を金で買うEV
それに伴い重量もどんどん重くなるという
EVってエコでないと思うんだ
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:35:21.77 ID:QYOzx/J/0
いつどこで動かなくなるか分からない中国車にそれだけ払う価値はない。
日本の消費者は賢い。
未だに粗悪品を提供してる中華製品を誰が信じんのよ。。
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:42:39.33 ID:XCqVDi510
このスレで本当にEV車持ってる人は1人いればいい方?
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 23:09:33.46 ID:S0yTN6n30
>>98
テスラ欲しいけど充電環境がない

もちろんそんな金もない

108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 23:15:49.98 ID:JpnEZ1qw0
>>106
この車オートバックスでも販売するらしいがディーラーみたいに
充電設備用意してくれるなら買ってもいいかもw
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 23:20:16.64 ID:tkS/5XQ10
>>108
自宅で充電できる環境でないのにEV買うのはチャレンジャー
頑張って
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 00:06:45.99 ID:HDjF/uwu0
>>112
いや結構おるでw
うちは充電出来るけどな
遠出が困る言う話
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 00:14:15.88 ID:XdeQlj+a0
>>133
遠出用のガソリン車持ってないの?
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 22:45:44.07 ID:tkS/5XQ10
結局この値段出すなら普通に日本メーカーのガソリン、HV等買うよな
航続距離は真冬はこのカタログ数値には及ばないだろうし
アイオニック5はすでに爆死状態だし
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 23:19:01.04 ID:FqTRxscF0
バカにしてるのも今のうちだけだぞ
このままだと日本のメーカーは確実に家電製品やケータイと同じ道を辿る
学習能力が無いというよりも、今現在の己れの利益利権しか考えていないヤツ=老害が上にいるからもうどうにもならない
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 23:21:16.19 ID:4Al8D3dj0
>>110
中国車シャシーなんか乗りたくないです(*´ω`*)
いーぶいぶいとかパワーソースの問題じゃないの
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 23:23:04.91 ID:tkS/5XQ10
>>110
いやいや不便な物を率先して買うのはどうなの?って話
便利なものは補助金なんかなくても普及しますよ
118: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2022/12/06(火) 23:31:35.48 ID:5vIa5a5T0
電チャリは便利だから普及したがなあ、規制してすら法の目を掻い潜ってでも売れる、EVは補助金付けてでも売れない、
だいたいEV推しのアホが自分で買わない滑稽さ、韓国車と同じw
120: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2022/12/06(火) 23:36:58.43 ID:5vIa5a5T0
あとぶっちゃけ日本で中国製品が売れるのは価格が日本メーカーの半分以下なので使い捨てるから良いかって事だし、
6年~10年乗って下取りも考えたら中国車とかない、こんなもんが売れるなら韓国のEVも売れるw

此処で中国車をマンセーしてる連中は結局中国車なんか買わないって証明されるだけw

132: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 00:02:50.74 ID:XdeQlj+a0
EV推しの殆どがEV持ってないんだから察しますよw
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 00:10:15.10 ID:HDjF/uwu0
>>132
それも馬鹿げた話や
反EV厨は大抵壺脳で原発が良い良い語るが
家に原発を持ってる奴など居ないw
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 00:22:24.77 ID:JgNXe14H0
中国では日常的に電気自動車・バイクが突然火災を起こしてるけど
あれは国内向け粗悪品だってことかね
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 00:46:43.03 ID:5vFz15LK0
たまーに、爆発炎上するのと
消防が水かけて消火できないだけ
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 01:37:41.44 ID:JgNXe14H0
>>142
恐ろしいことに中国製は走行中じゃなくても突如炎上するのと
電気自動車全てに言えることだけど車体床下全体に敷かれた
いずれかのセルが破損もしくは発火状態になったら
連鎖反応して床下全てから火が吹き出し車中がそのまま炉になること
全員が自力脱出できる家庭でないとリスクが高すぎる
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 00:56:56.34 ID:U7B+5w3B0
黒船の異名を持つアイオニックパイセン

BEVのSUVが補助金込みで399万円は激安!? ヒュンダイ改めヒョンデが12年ぶりに日本再上陸! 黒船となりえるか?
https://bestcarweb.jp/news/379866/amp

日本販売台数
4月 4台
5月 7台
6月 37台
7月 60台
8月 76台
9月 147台
10月 63台
11月 35台

144: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 01:03:12.75 ID:KCuZ11HQ0
たっか
こんなん中華製の値段じゃないし日本で売れる分けない
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 01:46:44.42 ID:mRejKScP0
中国製の自動車にこの値段は出せないよw
動力性能、車体剛性、安全性、操作性、耐久性、…全部未知数。
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 01:54:27.19 ID:SF/8yMhW0
EVて内燃機関に比べてエネルギー効率が無茶苦茶悪い。何がエコなんだか…
脱炭素詐欺の家元ヨーロッパがエネルギー安保に失敗して困ってるみたいだから、脱炭素はだいぶトーンダウンしてる。
そのうち脱炭素の看板下ろすと思う。
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:21:39.87 ID:TsZvCfu60
>>150
お前超絶馬鹿杉
内燃機関がEVに勝てるわけないやろ
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:32:23.19 ID:yVwr9jym0
>>164
燃料を燃やしてタービンを回し、電磁誘導で電気を起こし、送電して電池を充電し、自然放電でロスが生じ、…
EVを駆動するまでに莫大なエネルギーのロスが発生する。
内燃機関はガソリンの爆発を直接回転に変えて車輪を駆動する。遥かに効率的。
でも、こういう話は高卒には難し過ぎるのかもなw
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:44:20.66 ID:TsZvCfu60
>>167
なんでEVは燃料燃やすのが前提なんだウルトラドアホウ
補給したエネルギーがどれだけ効率よく走行エネルギー使われるかだろボケ
内燃機関機関なんてのはエネルギーの7割が廃熱になって捨てられてるがEVは廃棄されるエネルギーなんて1割あるかどうかだ
だからハイブリッド車にも電動システムが採用されてるわけだが
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:48:31.95 ID:B3HRDyPc0
>>164
EVがICEに勝てるのは、単発ダッシュか
軽自動車以下の車格で短距離運用する場合だけだ

>>173
バッテリーの内部抵抗による損失
インバーターの変換損失
重量が重い事によるローリングレジスタンス

知ら名方だろw

154: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:01:51.09 ID:2pkS6u8Z0
日本が似たようなの作ったら1000万だから安いよ
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:02:14.52 ID:+kiP3zaD0
>>154
え、こんな最先端の車作れるんですか
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:04:46.54 ID:i774G7vb0
>>155
ガワだけ似たようなのに訂正します
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:13:16.44 ID:+kiP3zaD0
>>157
ああ見た目だけの模造品作るのは得意そうだなジャップは
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:21:27.00 ID:ZgvhC5Vf0
>>159
日本製はこれまでガチで作ってたぞww
中国製と違って故障知らずが多い。
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:03:44.77 ID:FoHlybg10
電気自動車のインフラ問題は解決してるのか?新築はともかく既に建ってるマンションや、個人が空地で経営してる月極駐車場が車用に充電器を導入するとはとても思えない。自動販売機のコンセント抜いて車の充電する電気泥棒も増えるだろうな。
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:26:05.65 ID:ZgvhC5Vf0
中国製品は安物でも構わないモノなら買うけど、貴重なものなら買わない。
いつ壊れるかわからんからね。
behringerのグラフィックイコライザー MiniFBQが、2台購入して2台とも使用出来なくなった。
4,5年もったから中国製品としては長持ちの部類だけど、日本製のオーディオ製品なら使用し続けたら相当持つのに。
10年~15年くらいもつ。
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:33:32.63 ID:9YSH4R0z0
為替の影響?
凋落した日本人が買えるわけない価格帯じゃん…
日本で売るの?
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:34:41.45 ID:9YSH4R0z0
50万の電気自動車が日本を圧巻するんじゃなかったの?
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:42:13.08 ID:+kiP3zaD0
>>169
そっちは日本市場を調査中らしい
来てくれたらいいんだけどね
BYDの440万は流石に高すぎるて…
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 03:19:19.91 ID:xvIK1+cj0
>>172
同じ性能の車が国産だと600万以上になるんじゃね?
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 02:49:37.39 ID:R25P3Pyl0
>>169
中華バイクをみれば 購入した後どうなるかは予測が立つ
車検が通らないから中華バイクも250cc以上はない 
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 03:04:07.75 ID:G5T0giPa0
中国の車に400万とかないわ
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 03:06:47.29 ID:+kiP3zaD0
>>182
ものは良くとも高すぎるよな
こちとらそんな金は無いんでい
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 03:04:34.67 ID:t/l5cJKU0
欧州の動き見ていると有事の時に充電を禁止されるようなだめだめな奴だろう
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 03:10:30.63 ID:RK4Zu6Sd0
中国の50万EVがあったけどどうなったの?
日本終わりとか叫んでる人がいたけど
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 03:20:06.68 ID:Ijx4wDpu0
300万だすなら他の選択肢あるだろ
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 03:54:20.41 ID:XEzajSyJ0
ベンツは2030年までにすべての車種をEVにすると言っているな
日本のカーメーカーの対応の遅さがどう響いてくるか見ものだな
俺は電動チャリしか持ってないのでどうでも良いんだが
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 04:00:22.33 ID:B3HRDyPc0
>>198
若いもんは歴史を学べよw

日本が先頭きって新しい規格を広めようとしても
必ず潰されるんだよ
EVに関しては充電器の規格が分かりやすいけどな

EUがEVを定着させて規格がカッチリ決まった後にやるしかないんだよ
それでも日本メーカーがシェアを伸ばせば
またルールを変える
それが欧米だ、それが白人だ

203: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 04:15:51.46 ID:Frk6Dmdw0
>>199
的外れで頓珍漢なことばかり言ってるアホw
潰すも何もCHAdeMOは使えないゴミ規格だから捨てられただけなのに
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 04:25:07.49 ID:B3HRDyPc0
>>203
中国は採用したやんw
やたら大電流で充電できる規格にしたところで
その大電流をどうやって発電所からもってくるかで躓くのは見えてるし
大電流での充電=急速充電で
バッテリーの寿命を縮めてしまう

サクラは30kw充電だが、それで十分なんだよ
車格が小さくて軽いからな

テスラの技術では、あの大きさでは製造できない
アメリカ自動車工業会かどっかが「軽自動車は非関税障壁」と泣きを入れたが
それはアメリカメーカーの技術では軽自動車を製造できないからだw
ミニがビッグになっちまったEUの技術でも軽自動車は製造できない

215: sage 2022/12/07(水) 05:30:49.74 ID:MT6qrRfW0
最近テスラとかの電気自動車が売れてるのはガソリン車より
加速もパワフルでなんとなく運転してて楽しいからだよ
買ってる人とか別にエコだから買ってるなんて言うのはごく一部だと思う

あと自宅がある人は自宅のコンセントに常に充電しておけば遠出してる時以外はいらないしね

だからevはまずはスポーティなsuvや高級セダンから売れてきた

レクサスもテスラに相当マーケット奪われて勿体無いことしたけど、
トヨタもようやくわかってきたみたいで今度のプリウスは運動性能とスポーティなイメージに全振りしてきたわけだ

でもクラウンはやりすぎで、地方の金持ちに売れるのかね

216: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 05:38:47.86 ID:8ZsGIM6l0
誰がこの値段で中華製買うんだよ
それ以前にバッテリー本当に大丈夫なんか?
最近の夏と冬の温度差めちゃ激しいんだが
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 05:40:46.53 ID:U7B+5w3B0
>>216
3月発売だから冬のヤバさはしばらく実感させずにすむ。
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「韓国では絶対に見ることができない外国の空」

韓国人「韓国では絶対に見ることができない外国の空」 ・・・P… [...]

韓国人「文在寅の時と比較されるG7広島サミット記念撮影」

韓国人「文在寅の時と比較されるG7広島サミット記念撮影」 ・… [...]

世界最高級に認定された日本産アイス、なんか納得がいかない人たちが多数現れている模様

世界最高級に認定された日本産アイス、なんか納得がいかない人た… [...]

【衝撃】日本のゲームのポリコレ化、やばい

【衝撃】日本のゲームのポリコレ化、やばい [...]

山川穂高さん、ベルーナドームから完全に抹消される…

山川穂高さん、ベルーナドームから完全に抹消される… [...]

岐阜高山市で行方不明となっていたドイツ人(82) 東京のホテルで発見される

岐阜高山市で行方不明となっていたドイツ人(82) 東京のホテ… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理