スポンサードリンク 1: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/11/24(木) 13:09:49.61 ID:1Q2J/Min
引用元: ・【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ41
17: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 07:28:00.08 ID:L62Dz3Kl
40歳で3500万だかここからどうすればいいですか?
fx勉強してます
18: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 07:33:15.10 ID:IIGl34WP
>>17
50歳までに持ち家+5000万を目指せ
22: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 11:29:10.05 ID:PjSruT0O
>>17
35歳で3500万でリタイアしたぞ。
リタイアしたきっかけは子供が出来たからだぞ。
自分よりよっぽど条件良いだろうから余裕余裕!
24: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 14:31:42.06 ID:IwbQG2Hx
>>22
子供が出来た事がなんでリタイアのきっかけに?
普通は逆ちゃう
26: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 17:49:42.86 ID:827gKtWw
>>24
前々から仕事辞めたかったからと、育児休暇をフルで使ったあとに辞めてやろうと思ったからや。
妻とか親には子供と一緒にいる時間を大切にしたいという建前や!
21: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 11:23:40.95 ID:6MWUWdTa
自分だったら40歳で3500万もあれば土地無くても
すぐリタイアして安い家でも買うけどなあ
27: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 18:05:01.48 ID:iRSn9MGp
トランクルームは考えてますが
田舎の土地なんですよね
農業やるひととかに貸す方法とかないですか
30: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 19:59:17.80 ID:9Mh+VhT0
>>27
その地域の市町村役場農業委員会に聞くのが一番だけど担い手不足だしね
ソーラーシェアリングで作付けやってるところ探してみたら?
私は10年前から太陽光発電業者と関わっていてそこがソーラーシェアリングやってるというから賃貸か売買どちらかで話を進めてる
今のところ所ソーラーシェアリングは固定資産税据え置きだから、作付け問題だけ解決すればOK
1ha数万円レベルだけど不労所得にはなるよ
大して利益でないけど工作放棄して近隣から苦情来て管理するよりは楽だと思うよ
29: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 19:36:55.73 ID:UR3J/fqh
東京にいた時、山梨に畑借りてるって人いたよ
確率は低いかもしれないけど借りる人もいるかもしれない
33: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 23:05:38.83 ID:n/vuodG5
ソーラーの土地になるようなところはほぼ価値は0円だよ。
草が生えるから、無料で買い取ってもらいたいというのが本音。
でもよくわからない人に売ると管理しなくなるから、その周りの土地が迷惑になる(草の種が飛ぶ)
だから売るのは近くに住んでいない人だと躊躇する。>>29
本気で農業やる人じゃないでしょ?
34: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/02(金) 00:19:52.36 ID:3WHSOvN0
>>33
すでに管理していない山林を売買契約済
ほぼ価値がない数千円だけ固定資産税払ってる土地が大化けした
利確するまでまだ時間がかかるし確実に利確するとは限らないのでやきもきしてるw
35: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/02(金) 01:52:43.82 ID:dYoMKU+m
>>34
それは運が良かったですね。
普通は負の遺産です。
36: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/02(金) 03:01:04.84 ID:3WHSOvN0
>>35
太陽光発電買取制度始まってすぐ業者見つけて契約したけどそれから10年経っても始まらないw
今年やっと動き出して本契約
まだ5千坪負動産残ってるw
31: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 21:17:52.22 ID:GLRV2JSO
ソーラーは一度でも銅線泥棒にあった目も当てられない
32: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/01(木) 21:54:26.07 ID:9Mh+VhT0
だから不動産を貸すもしくは売却するんだよ
今は無理だろうけど坪単価40倍以上の値がついたよ
賃貸借契約するときは地目変更による固定資産税評価額に気をつけてー
37: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/02(金) 18:17:49.79 ID:JK4s/TbP
土地をなんとかしないといまは親が管理してるが
そのうち自分が固定資産税はらわなきならんのよ
なんとかできんかね
43: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 09:02:35.27 ID:JV3qRNWX
いいタイミングでドル建て生命保険を解約出来た。
親父がサイン出来るかギリギリだったし(よれよれで)
45: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 09:15:48.79 ID:ow8RpFE1
>>43
そのヨレヨレの方が旅立ったときのほうがより多くを得られたのでは?
47: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 09:38:02.10 ID:u4zaD9tz
マンション管理人やった事あるけど真冬の清掃が寒すぎてやめた
48: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 09:43:18.20 ID:yxN7uTNh
>>47
自分ところは管理人室にエアコン完備だからね。
ちょっと作業して寒くなったら管理人室で温かいコーヒーや。
むしろ暑い夏よりええで。リタイア後に軽く稼ぐなら一人でのんびり出来る仕事がいいよ。
やっぱ煩わしく人間関係無いのが一番気楽で良い
49: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 10:01:41.40 ID:u4zaD9tz
>>48
自分が行ってたマンションの管理人室は1畳半ほどの極小スペースで流し場も電気ポットも無くカウンターの小窓から住人に丸見えの作りだった
とてもくつろげる場所では無かった
真冬の外階段や外通路でバケツに水を汲んでモップを絞るのはまことに寒い事だった
一人仕事という気楽さは確かにあったけど住人からの視線もあるのであまりマイペースにダラダラと働く事も出来ない
こりゃ無理して続ける事も無いかなと早々にギブアップした
53: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 13:32:30.26 ID:yxN7uTNh
>>49
ここ最近(10年ぐらい)に出来たマンションはよっぽどの高級マンションでもない限り、管理人室は覗けないようになってるよ。
もしまたやる気があるなら新し目の所がおすすめやで。
自分の所は3畳+ウォッシュレット付きトイレにエアコン完備で快適空間すぎるかは、むしろ住みたいレベルや(笑)
52: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 12:28:34.04 ID:E5vNqMjB
3000万からのスレで毎年2000万儲ける人が何故いるんだw
54: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 13:34:54.70 ID:mSuwP10a
3000万円で投資だけで毎年2000万円稼げる奴は普通に億単位の資産がないとおかしいわww
55: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 15:14:36.36 ID:7qxFUlSx
ドル建て生命保険は死亡時に受け取っても、あまり旨みはない。
高齢になってたら入ったから。
3年強で3割ちょっとの益が出る運用が出来たので良し。
56: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 17:42:04.22 ID:IJV5OMvd
1億もあったら今年みたいな簡単な年なら5000万稼いでおかしくない
58: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 19:25:02.98 ID:ow8RpFE1
1億で5000万円なら3000万円で1500万円稼げね?
利回り50%やろ?
59: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 19:33:39.13 ID:XyuPJJYU
300万で150万ならとれるけど
財産全部かけれる人は何倍にもできる人なんやろな
60: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 20:17:56.05 ID:ow8RpFE1
1億年利4%運用で何一つ不自由なく生きていける
61: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/03(土) 23:07:24.17 ID:IYDuXw6A
>>60
で、お前さんはそれで生きてんの?
63: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/08(木) 15:17:07.12 ID:JDFRg+90
3000万円あると50前半か半ばでもフルリタイアが見えて来ると思う。
持ち家独身こなし年金180万円決めてるなら。
64: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/08(木) 19:17:37.10 ID:0PMXJaWt
>>63
今までフル厚生年金ならね
国民年金だけなら3000万は安泰じゃない
66: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/08(木) 19:49:20.08 ID:nyrBfi4J
そりゃ国民年金で180行くのは難しい罠。
国民年金基金がっつりなら別だろうけど。
67: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/08(木) 20:59:30.14 ID:poTaOylK
激務でメンタルやられて障害年金生活だわ
金融資産4200万ぐらい 持ち家だからなんとかなるだろうと思ってる
68: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/08(木) 21:05:22.27 ID:zocPCrx5
50で金融資産3600万くらいで適応障害で退職
年金ネットで年金5万5千円見込超節約していかないといけなくなった
動悸が酷く不安感の強いのが今でも続いてるので
次の働き場所を探すのが怖い
71: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/08(木) 23:06:24.31 ID:nyrBfi4J
よくそれで3600万円貯めたね
72: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/08(木) 23:06:47.65 ID:lyxlKiUh
>>71
障害年金請求とかは社会保険労務士とか雇ったん?
個人だと難関みたいに見たけど
73: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/08(木) 23:45:29.03 ID:zocPCrx5
>>71実家暮らしなのが大きかった
直らない病気なので先を憂いて月3~4万程だけ家に入れて
それ以外は殆ど貯金に回しました
2018年からは投資にも徐々に移し始めました
74: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/09(金) 08:52:27.95 ID:qazIeRqt
なるほど。
でも、平均的な年金の人と比べると資産2000万円程度に相当か。
ギリギリだね。
80: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/09(金) 15:24:33.28 ID:e33wGof3
金融資産4100万 53歳 持ち家
最近の電気代の爆上がりに生活の不安あり 非正規で働いているが
81: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/09(金) 15:28:59.64 ID:ZjjwdN83
金融資産4500万円58歳持ち家。
女のことばかり考える馬鹿です。
83: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/09(金) 19:02:17.39 ID:Ken4/E8T
〉7450歳あたりなら平均的な年金は月換算でどのくらいなのでしょうか?
10万あたりなのだろうか・・・
自分は大幅にマイナスだから次の暴落来た時に現金を投入できる
度胸があるかどうかですかね・・・それでしか挽回思いつかない
87: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/10(土) 09:47:38.63 ID:igIeEYTs
>>83
ちなみに、将来の生活資金を投資や投機に回すのは、「挽回」にはならんぞ
挽回したいなら、仕事でも内職でも何でもいいから確実に稼ぐべき
89: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/10(土) 11:31:18.75 ID:4DCKYz6B
>>83
> 50歳あたりなら平均的な年金は月換算でどのくらいなのでしょうか?40年働いて2億円稼いだサラリーマンが引退して65歳から毎月もらえる年金(厚生年金+国民年金)が月16万円
84: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/09(金) 19:44:09.26 ID:qazIeRqt
54で公務員を辞めた先輩が月15万円と言ってたから月13万円くらいでないか?
86: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/10(土) 09:44:34.94 ID:igIeEYTs
>>83-84
厚生年金は現役時代の平均年収×勤続年数で決まるから、
人によってかなり上下するんで、参考になるような平均的な年金ってのは無いんだよちなみに、公務員も平均年収や勤続年数はピンキリだから参考にならない
90: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/10(土) 13:25:12.39 ID:ADDuaM8z
おお。
俺はそんな立派な人と同程度の年金が貰えるのか。
馬鹿でチャラチャラ生きて来たのに。
頑張ったな。( ω-、)
92: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/10(土) 14:10:21.84 ID:MRFQ+4tr
僕も教えてほしい昔youtuberさんで内職で凌いでた動画見たんだけど
誰だったかわからない
94: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/11(日) 16:38:09.16 ID:h65r5rxc
内職は基本的に時給的なコスパはそんなに良くないよ
働きに出られるなら、日雇いやバイトや短期派遣の方がマシ自宅でやれる単純作業って所に魅力を感じる人が対象だね
95: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/11(日) 21:39:57.25 ID:wYAcxayv
半隠居したいのは山々だが物価が倍になったら貯金が実質1500万になるから躊躇してる
96: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/12(月) 02:06:46.76 ID:UdI2p/EQ
持ち家だが、リースバックに切り替えしようか迷ってる
98: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/12(月) 09:02:42.52 ID:DJmBmTmZ
恥ずかしながら風俗行ってみてえー。
20ぐらいの時に誘われて一度だけ行ったけど、その後早々に結婚しちゃったもんだから、その後20年ちょい行く機会(暇)が無かった‥。
てか、お前らよく風俗行けるな。
金の問題もそうだけど、単純に怖いよ‥。
メンズエステとかギリギリのライン攻めてる(抜かれるかどうかも分からない)とことか、よく行ける勇気あるな‥。
100: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/12(月) 19:42:22.14 ID:D+gk8z/O
最近やってる積み立て投信じゃないの?
間口を広げようと、色々お得感を出してる。
昔からやってるから、今さらこれに替える気はない。
所詮、株式市場を利用したものだろうし。
俺たちが若い頃は養老保険を勧められたから、それに入った。
もうすぐ満期。
101: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/12(月) 19:44:32.27 ID:XADxYIFK
ニーサとか訳の分からんことを言って一般人に損をさせるための変な制度だろ
103: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/12(月) 22:34:00.10 ID:D+gk8z/O
興味ない。
生活出来るだけの金はある(だろう)
興味あるのは、女。
104: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/13(火) 00:35:55.47 ID:tttPfufx
ニーサニーサ連呼したって、何をどうやってまで説明しないからわかる人しかやらないでしょ?
国ってバカなの?金を持ってる>>103みたいな人や俺みたいなバカにもわかりやすく説明するべきでしょ?
105: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/13(火) 01:27:13.56 ID:oNccbiYS
そりゃ国(財務省)からすりゃ馬鹿な民衆が無駄な税金払ってくれた方が美味しいからなw確定事項
・3種あったNISA制度を一本化
・積立NISAの枠は年間120万まで(3倍にUP)
・年間NISA枠上限は360万まで
・NISA自体の生涯投資上限額(枠)は1500万(NISAの枠自体の大きさは1.875~2.5倍)
・投資期間は無期限
・非課税なのも恒久化
110: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/13(火) 19:55:47.86 ID:v+vKHkZB
>>105
そうやって当たり前のように専門用語で説明してくるからわかるわけない
税金が欲しいならかみ砕いて、だ液まみれの状態までにして説明するべき
それが国だと思う あなたのことじゃないからね
108: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/13(火) 13:26:43.40 ID:oNccbiYS
投資期間無期限かつ非課税ってのはメリットだわな
109: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/13(火) 15:27:08.41 ID:96JFib7E
今さら、口座を動かさないよ。
塩漬けして75歳で解約、現金化、終の棲家へ銀子通帳持ち込む。
証券会社口座以外の金で75歳まで持つ予定。
111: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/13(火) 23:28:07.50 ID:hIbDS9rS
生涯投資上限1500万って少な
年間投資上限1500万か生涯投資上限1億にすれば金集まるのに
112: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/14(水) 12:19:37.65 ID:UfVPmFFI
50歳でもうすぐ早期退職
資産は退職金込で2500万、60歳くれば確定拠出年金と嫁の生命保険積立満期で計+500万今後は嫁のパート代と、自分は数年はゆっくりしてから楽なバイトとかするつもり
週3日くらいの楽なバイトしてる人おります?
コールセンターとか楽そうだけど
113: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/14(水) 19:27:51.31 ID:jjadG4nW
48才3500万
以前は早期を考えていたがこの年では早すぎるとわかり65くらいまでやろうと方向転換
16年ぶりに車購入200万 今までで最も高価な買い物 100万の軽でも良かったがこの年になって結婚出来る見込みがほぼなくなったのでそんなに節制しなくてもと思った 悲しい
117: 名無しさん@毎日が日曜日 2022/12/14(水) 19:54:03.87 ID:UfVPmFFI
65まで働くとか普通の定年やん
スポンサードリンク