投資 資産運用 雑談

【2倍、3倍の値動き】レバレッジを資産を増やすためにどう組み込んでいくか?

スポンサードリンク

オカユログ ブログ投稿スケジュール

  • 毎朝6時30分(自身の投資に関する気になった話題を取り上げたり、運用報告など)
  • 午前中 (10時,11時,11時59分)
  • 午後 ( 14時,15時,16時,17時,18時,,20時,21時,22時,23時)

毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。

資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa

資産運用をしていくうちに直面するようになるのは、これからどうやって資産増やしていけるかということです。

私の取っている長期投資というスタイルは数十年という長い期間をかけてコツコツと資産形成を目指していくというものです。

当然すぐに成果が見えるものでもなく、時間がかかりますので、コツコツ派じゃない人にとっては我慢できるかは難しいかもしれません。

今回の記事は。資産形成におけるレバレッジきついて見ていこうと思います。

それでは宜しくお願いします!

スポンサードリンク

レバレッジ投資は資産運用に最適か?

レバレッジとは、借り入れを行って投資のポジションを膨らませる行動のことだ。先物やオプションを使うことでもレバレッジを効かせることができるが、これらは背後で実質的に借り入れが存在している。

レバレッジ投資というものは投資を始めた当初からやる気はありませんでした。成功した時の利益は大きいですが、失敗した時の損失も当然大きいからです。

しかしながら巷ではレバナスと言われているiFreeレバレッジNASDAQ100なども出てきており、資産の一部であれば、取り入れることも可能なのかとも感じています。

自分の資産とどれだけリスクが取れるかのバランスは難しいですが、今後資産を築いていくためには必要なのか?について記事になっていたので2回〜3回に渡って見ていこうと考えています。

前々回はレバレッジについての基本的な考え方について見てきました。

前回は良い借金とは何か?そしてレバレッジをかけられる人のタイプについて見ていこうと思います。

そして最後になる今回はレバレッジをどのように組み込んでいくか?について見ていこうと思います。

個人投資家は運用に「レバレッジ」を使っていいか?

引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/34089

複数アセット・クラスのレバレッジ運用

レバレッジ利用のもう1つのカテゴリーとして、機関投資家向けならヘッジファンドが古くからあるし、個人投資家向けにも近年「複数のアセット・クラスに投資してレバレッジを使うファンド」が登場している。

レバレッジを使うファンドというものは昔からありましたが、最近よく目にするようになりました。私が積み立てnisaで利用している楽天証券では以下の商品が購入できるようです。

日本株では以下のようにベア型であれば2倍〜4.3倍まで、ブル型では1倍〜3.8倍まであります。

また米国の商品もあるようで、ブル型のみで2倍〜3倍のレバレッジがかけられるようですね。

この中で投資したいと思う商品は…日本の商品はありませんね。私の中では日本市場でレバレッジをかけようとはあまり考えられません。この中では米国市場一択ですね。注目なのはナスダック とS&P500でしょうか。その他であればETFも選択肢になってくると思います。

ファンド以外のETFでS&P500指数に連動した商品では。Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ベア3倍というものがあるようです。指標に対して3倍の値動きをするというものですね。(以下の図は楽天証券のサイトから抜粋しました。)

ブル型は上昇に対してに対してレバレッジをかけること、一方でベア型は下落に対してレバレッジをかけて利益を目指すことになります。

ベア型、ブル型の商品でネックとなるのは信託報酬です。まだまだ素人が気軽に手を出しやすい商品ではないため、信託報酬は高めに設定されています。

先程挙げた商品の信託報酬は1.01%になります。利益が出ている時は良いですが、もしマイナスだったら…さらに信託報酬も取られて大分痛い思いをしそうです。

では実際にレバレッジ商品の活用の仕方はどう言ったものが考えられるのか?について次の章から見ていこうと思います。

レバレッジの活用の仕方

レバレッジを実際にどのように活用するのか?ここでは「株式1:長期債3」で運用する場合で見ていくことにします。

レバレッジを使わずに、例えば「株式1:長期債3」のような配分を実現しようとすると、資金額に対して25%相当の株式エクスポージャーしか持つことができない。主たる収益源である株式の保有に対して「物足りない」と思う投資家は少なくあるまい。

(エクスポージャーは保有する金融資産のうち、市場の価格変動リスクや特定のリスクにさらされている金額や残高、その比率のこと。)

債券を多く後世に入れているのは非常に保守的な運用です。人的資本も強みになる若いうちから債券への投資は一部なら良いと思いますが、大半を債券で保有していても思ったより資産は伸びない可能性が高いです。

「株式1:長期債3」であれば若いうちなら逆の構成でも問題ないと思います。若いうちは挽回する時間はたくさんありますから、ドンドン仕掛けていくべきです。

でもこの構成比を変えなくてもより運用の成果を上げるなら、今回取り上げているレバレッジをかけた運用を活用するでもあると行っています。

レバレッジファンドを使う価値

この場合、「株式1:長期債3」の比率で投資して、例えば4倍のレバレッジを掛けると、シンプルな株式100%の運用と同じくらいの株式エクスポージャーが得られる。残る問題は「株式のリターンがマイナスになる場合に、債券のリターンがプラスになって、これをカバーするか否か」だ。

保守的な構成の中にもレバレッジをかけることで株式の影響力を大きくしていきながら、債券は変わらず保有していく。

債券と株式は負の相関関係があり、一般的に、「債券価格が上昇すると株価は下落する」、逆に「債券価格が下落すると株価は上昇する」ということがいわれます。

こうした複数のアセットを組み合わせた「複数アセット・クラスのレバレッジ拡大」といった趣の運用も個人投資家の運用対象に考えられるといって良かろう。

複数の商品の中で、中にはレバレッジをかけた商品も保有することは悪くない選択かもしれません。もちろん失うリスクも考慮した上ですが。

そう言った場合は逆相関関係の商品を保有することでカバーできるような体制が必要にってきそう。

先ほど出てきた債券や、もしくは金なども良いのではないでしょうか?金も株式と逆の相関関係があると言われているので、私が保有を検討するならこちらかもしれません。

探してみると金にもレバレッジをかけれる商品があるんですね…Direxion デイリー 金鉱株 ベア2倍 ETF という商品です。信託報酬との兼ね合いもありますが、逆の相関関係にある商品をうまく組み合わせれば、資産形成の大きな味方になってくれるかも?しれませんね。

ここまで見てきてレバレッジを使うか?

ここまで3回にわたってレバレッジについて見てきました。私はすぐにレバレッジ投資を取り入れるか?と言われればまだ私には早いと考えているのでNOになります。

いくら逆の相関関係を持つ商品でリスクヘッジしたとしても、倍の値動きに対して、精神面が耐えられるか?と言われると現時点では無理そうですし、資金的にもそこまで余裕がないというのが現実です。

ではいつになったら使うのか?と言われると、いまいちどのタイミングで保有するかを計りかねます。保有するのでしたら既に持っていそうですし、それだけ私の中のレバレッジをかけることに対して、まだまだ大きな抵抗があるということでしょう。

もし資産運用に使っていくのであれば、リスク管理を厳格に行なって、暴走させないように、うまくコントロールしていく必要がありそうです。

最後まで見ていただきありがとうございます!

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

オカユログ - にほんブログ村

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

follow us in feedly

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?死ね』の声は伝わって来ない」

韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?… [...]

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx ・・… [...]

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あり】

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あ… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-投資, 資産運用, 雑談