セミリタイア 家計管理 投資 運用実績

【2000万円から】【50歳までに】40歳からセミリタイアに向けた運用方針は?

スポンサードリンク

毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。

資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: cd8b193d9e3c5ca2c5817992a1cb54f8.png

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa

時間をかけて、資産をこうやって築いてくると、多ければ多くなるほど嬉しさもありますが、同時に責任も増えてきます。

私自身の現状の家庭環境においては、リスクを取ってはいけない理由はなく、むしろリスクを取れるタイミングです。

こう言った時にどれだけ資産を増やせるかが今後の資産形成において大きく左右される所だと思っています。

今回の記事は。

同じセミリタイアを目指す40歳サラリーマンを例に今後の戦略について見ていこうと思います。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

セミリタイアを目標に掲げています

私が目安にしているセミリタイアできる資産の年齢は50〜55歳を一つの目標としています。残り20年程度で5000万円という資産まで持っていければ、その後の人生の選択肢は大きく開けると考えています。

そのため住宅ローンを組む予定はありません。コスパの良い賃貸を探しながら、ライフプランの変更と共に引っ越しを行う。そんな感じで生きていければいいなと思っています。

そのため、出来るだけ今はお金を貯められるように収入増、支出減を目指しており、いまのところ順調にきています。

今回は、現在40歳で10年後の50歳でセミリタイアができるのかどうか、セミリタイアするまでの期間どれくらいの資産を準備すれば良いのか見ていきましょう。

私と同じようにセミリタイアを目指す方の記事を参考にして、私自身の思い描くセミリタイアに何かプラスαの要素を探す。そんな記事になります。

FIREは難しいけれど、資産2000万円50歳でセミリタイアしたい!10年で具体的にどう計画すればいい?

引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/6ed05244bbc3cf44adc3aaf84a5559df01796449

セミリタイアを目指す男性(プロフィール)

引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/6ed05244bbc3cf44adc3aaf84a5559df01796449

独身か独身じゃないかでセミリタイアに対する難易度がだいぶ変わってきます。独り身であれば資産をある程度築ければ、自身の家計状況と後は意思の問題ですかね?

資産は同じぐらいですが、年収も現状私よりも全然多いですし、セミリタイア後の展望(フリーランス)まであるということは、フリーランスにもなれる職種ということですね。

ここまで条件が揃っていれば、そんなに難しくないように感じます。強いて言うなら生活費が比較的多いですかね…?東京の賃貸なんで、金額は比較にならないでしょうが、我が家は二人で15万円いかないくらいです。

それも最低限に抑えられれば、よりセミリタイアへのハードルは下がりそうです。

50歳までの10年間でどれくらい資産を増やせるか

40歳時点での資産の内訳は。

  • 普通預金1000万円
  • 投資信託1000万円

となっています。フリーランスで働き、300万円も収入が見込める職種がなんなのか?私にはわかりませんが、それであれば普通預金1000万円はもったいない感じですかね。

1000万円預金に眠らせてたって、受け取る利息は微々たるもの…、資産形成にはほぼ繋がりません。これをどのように資産運用していくかが鍵になりそうです。

また預金以外の1000万円を投資信託で運用しているようです。

投資信託1000万円は、国内外の株、債券に投資しているバランス型ファンドで運用するとします。金融庁のデータによると、国内・先進国・新興国の株、債券に分散投資をした場合の年平均利回りは、4%程度とのこと。ですから、バランスファンドで、年利4%、10年間運用できたとすると、10年後は、約1480万円となります。

  • 普通預金:1000万円
  • 投資信託:1480万円

新興国へ投資しながら、債券なども絡めて分散投資していけば4%のリターンを目指せるポートフォリオが組めるということです。新興国は高い成長性が期待できる代わりに、カントリーリスクも大きくなるので、債券でリスクヘッジの役割を担う。

この年間4%のリターンを毎年得られたとして10年後の資産は1480万円になると試算されます。10年後に1480万円とシミュレーションして、多いと思うか?少ないと思うか?皆さんはどちらでしょうか?私は十分だと考えています。

よりリスクを取れれば、さらに資産形成の期待値は上がりますが、その分損をするリスクも大きいです。ハイリスクと言われてイメージするのは今であれば仮想通貨でしょうか?

仮想通貨の相場は本当に読めないので、ギャンブルといった方がいいかもしれません。あの値幅の大きさははっきり言って投資をしている気にはなりません、投機です。

安定的に増やすとなれば、1000万円から480万円のプラスが現実的なラインだと私は思っています。上を狙いすぎるとリスク管理が疎かになりそうですし。

貯蓄・投資について

収入が40万円に対して、生活費25万円、現状でも15万円の貯蓄、余剰資金を生み出すことはできていますが、私であればさらに生活費は下げておきます。

セミリタイア生活で現役の頃と今まで通りの生活していたら、お金が持たなそうな気もしますが、それでもセミリタイア後の生活費が変わらないのは、フリーランスでお金を稼げるあてがあるからでしょうか?そして独り身というのも大きいですかね。

そしてセミリタイアに向けての運用方法になります。

多くのFIRE本では、基本的に個別株や株式型インデックスファンドを推奨していますが、ここでは私たちの年金を運用している、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も実践している、「守りつつ増やす」バランス運用で考えていきます。

FIRE本などを私も何冊か読んだことがありますが、私が読んだ中ではインデックスファンドにコツコツと積み上げていくことを勧めている本がほとんでですね。個別株はインデックスファンドよりもリスクは高いので、その次にオススメといったところでしょうか。

また「守りつつ増やす」バランス運用という事で現在のGPIFのポートフォリオどうなっているのか?については、GPIFポートフォリオで調べたら、以下の図が出てきましたので、引用します。

引用 https://www.gpif.go.jp/topics/Adoption%20of%20New%20Policy%20Portfolio_Jp_summary.pdf

こうしてみると国内債券、株式、外国債券、株式を4等分で保有しているんですね。それぞれの株式のリスクをそれぞれの債券で補っているという事でしょうか。

バランス運用していった場合

10年後は投資信託積立の結果、約2209万円となります。今後増える予定の資産と現在の資産の10年後の合計は。

  • 普通預金:1000万円
  • 投資信託=3689万円
  • 普通預金+投資信託=4689万円

となります。

50歳時点で4689万円あれば個人的には十分セミリタイアは可能だと思っています。もしもの時の現金を確保しながらの資産運用でこれだけ積み上げることができれば、フリーランスへの移行はスムーズに行えるんじゃないか?

資産運用はそのまま続けながら、時間と複利を活かしながらさらなる資産の積み上げを行っていけばより盤石になる気がします。毎月の生活費を25万円からさらに削減していけば、より楽にセミリタイア 生活を送ることができそう。

と私個人的には思っていますが、果たして専門家はどのように考えているのでしょうか?これについて次回以降見ていこうと思います。

最後まで見ていただきありがとうございます!

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

オカユログ - にほんブログ村

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

follow us in feedly

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【悲報】朝日「朝鮮に込められる差別。ジャップ聞き流せますか」

【悲報】朝日「朝鮮に込められる差別。ジャップ聞き流せますか」… [...]

池袋晶葉「できたぞ助手!スーパーAI『Chat346』だ!」

池袋晶葉「できたぞ助手!スーパーAI『Chat346』だ!」… [...]

ローテ守って15勝するけどヒロインで毎回インタビュアーに学歴を尋ねる選手

ローテ守って15勝するけどヒロインで毎回インタビュアーに学歴… [...]

【疑問】ティアキンに並ぶソフトが高性能機にはない件

【疑問】ティアキンに並ぶソフトが高性能機にはない件 [...]

【悲報】しまじろう人気投票、しまじろうが1位じゃなかった…

【悲報】しまじろう人気投票、しまじろうが1位じゃなかった… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-セミリタイア, 家計管理, 投資, 運用実績