毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。
資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
毎週恒例となっています、1週間のお金のあれこれを書き綴る記事になります。
先週はゴールデンウィークで帰省していたこともあり、お休みしていました。今週は通常通り復活していこうと思います。
私自身、10連休だったわけですが、これだけ休みがあると会社に行くのが嫌になりますね笑
現在、転職活動している身としては採用活動も止まるので、早く休みが終わらないかな(選考が進まないので)と言う気持ちと休みが終わらないでくれという気持ちが入り混じっています笑
資産運用の方は相変わらずです。米国市場は乱高下していますが、やるべきことは変わらず、コツコツと積み上げていくのみです。
今株価が安くてもその間に積み上げていけば必ず将来のリターンに繋がるものと考えながら活動を続けていきます。
それでは今週の記事に入っていきましょう。前回の記事は以下になります。お時間あればご覧になってみてください。
それではよろしくお願いします!
5月1週目総資産報告!

まずは総資産の報告になります。今週の総資産は+462886円と大きくプラスし、25,128,871円となりました。
現金が30万円近く減少しているのは、株式購入があった為です。株価は乱高下していますが、そこで躊躇することはなく購入しています。
今回はADR銘柄である(UL)ユニリーバを購入させてもらいました。
今月はもう1銘柄、日本株を購入できればと考えています。余剰資金+配当金の範囲内で購入予定です。
生活費を極力抑えて、投資資金に全振りしていく、コロナ禍を逆手に取ってとにかく資産運用は回していきます。
ついに2500万円到達!
今年の目標として設定していた、2500万円は到達することができました。昨年が良過ぎた部分があったので、今年は控えめにして2500万円を目指し、活動してきました。
まだ今年は残り半分近くありますので、どうなるかはわかりませんが、一応目標として掲げていたところに届いたということは一安心な部分でもありますね。
今のところ目標としていた60万円の配当金収入も達成できそうで、となると今年の目標としては共に既に達成できた形です。
ここからどこまで積み上げられるかですねー。年末に向けて個人的に様々な動きがありそうなので、どこまでいけるかな…?
次の目標となると、3000万円になってきますね。アッパーマス層に突入できればさらに生活は楽になってくるでしょう。
お金がお金を生むという好循環は既に実感してはいますが、このままの調子でいきたいものです。
4月+5月月間配当金(不労所得)報告

では5月1週目の配当金報告をしていきます。前回出来なかった4月1ヶ月分の配当金報告と共にしていこうと思います。
今週は27767円の配当金を頂きました。先月は41725円の収入となっています。4月も前年同月比を超える配当金を頂くことができました。
なんだか当たり前のように配当金をいただいていますが、それだけリスクを負っているということです。
配当金を再投資し、ドンドン配当金収入を家族割させていくつもりです。
やっていることは単純で家計を黒字にすること、そのお金を投資に回すことです。
簡単に言うけどそこが難しい部分でもあります。では私の生活している環境においてのお金し事情はどうなっているのか?について簡単に見ていこうと思います。
田舎のお金事情について
何度も言っていますが、総資産のうちこれだけリスク資産に割り当てる人は少ないと思います。
私自身の現状のお金にまつわる環境としては。
- 関東から2時間以内の田舎暮らし
- 毎月手取り20万円弱
- 夫婦二人暮らし(子供なし)
という環境下で暮らしています。ざっくりとした情報ですが、最寄駅は無人ですし、車社会です。
月収に関しては30代半ばでこの程度なら普通?それとも普通以下?といったレベルかもしれません。
東京に住んでいたらこの程度の収入では厳しいでしょうね。田舎だから維持できるレベルだと思います。
人それぞれ置かれている環境に応じてライフスタイルも変わってくると思います。私はこれだけリスクを負っても今のところは問題ないと判断し、資産運用に全力を注いでいます。
特に趣味もなく、資産運用が趣味みたいなつまらない人間ですが、趣味がないからこそ将来の資産の為にと思っています。
それでもこの手取りじゃ夢がないので、収入を上げる為に転職活動をしています。
実際のところはお金の部分ではなく、人間関係と会社の雰囲気が合わないってだけなんですが笑
人間関係が転職して良化することが決まっているわけでもないんで、なんとも言えないですが、このままではいけない、新たな挑戦をしていきたいという思いが強くなり、環境を変化させていこうとしています。
転職活動で年収アップは必要?
ちなみに私は製造業に努めています。
転職活動をしているとこの地域での年収の相場感がわかります。
この業界、地域でこの程度の収入は役職ついていない人間としてはもらっている方というのが大体の相場なのかなということがわかりました。
これだけでも転職活動して良かったと感じています。
同じ業界で年収を上げていくには、より責任の大きな仕事への転職が必要になってくるなーと思っています。それまで手に職をつける意味で努力してこなかった身なので年収を上げるには仕方ない部分ですね。アラフォーに突入してくる年齢ですので。
とはいえ配当金を得ている身としてはそこまで年収に固執する必要もない気もしています。
しかしながらまだまだサラリーマンの収入に依存していることは間違いなく、なくなってしまったら今の生活を維持していくことは困難になってしまいます。
そして年齢を重ねることで気になるのが、職を失ってしまう恐怖ですね。40代、50代になってくればなかなか再就職は厳しくなってきます。
そうなった時に転職市場で価値のある人間になる為にここで仕事を変えていく決断をしました。(まだ転職先は決まってませんが、あとちょっとのところまでは来ています笑)
これからも家計管理、資産運用、そして転職活動、様々なことに対して全力を注いでいこうと思います、
最後まで見ていただきありがとうございます!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)


にほんブログ村

にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング

