家計管理 雑談

【30代】【3000万円でセミリタイア 】を達成した人から学ぶ 【中編】

スポンサードリンク

毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。

資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa

この方が私のFIREを知るきっかけの人です。日本でFIREを達成した先駆者的な人だと思っています。投資スタイル、お金の使い方、考え方など様々な面で参考にさせていただきました。

徹底した支出の管理、そして高年収をほとんど投資に回すというスタイルはすぐに真似できるものではありませんが、自分なりにできる範囲内で参考にしていけば、確実にマネーリテラシーも向上し、資産形成の一歩を踏み出せると思います。

今回の記事は。30代前半で3,000万円の資産形成!のちーさんの記事がありましたので取り上げていこうと思います。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

30代で3000万円でセミリタイア 

子供のころから親が貯めてくれていた100万円を元手に、20歳で株式投資を開始。就職してからは、給与の多くを着実に貯蓄や投資に充て、2017年に3,000万円の資産を築く。2019年に結婚、夫の転勤により退職し、セミリタイア生活に入る。

30歳代前半で3000万円…、私が30代半ばで2000万円未満なので、およそ1000万円近い差があるということですね。

私が投資を始めたのが、30代、ちーさんは20代、この差はリスク資産のポートフォリオの成績の差はあれど、時間の差も大きく関係していると思います。

私自身も大学卒業してから、貯蓄は(年平均150万円程度)頑張っていましたが、投資には全く視界にも入っていませんでした。誰の影響で投資を始めたのでしょう?家庭環境でしょうかね?

私自身の記憶では自身から投資を始めるというのは相当なきっかけがないと踏み入れられないと思っています。(私はサラリーマンに依存することのリスクです)

パッと見て、セミリタイアするにしても資産が少ない気もしますが、私もセミリタイアを目指すものとして非常に参考になりそうな為、今回学ぶ意味も込めて取り上げます。

前回はセミリタイアまでの過程におけるお金事情、そしてセミリタイア に至った経緯について見てきました。

今回はセミリタイア 達成後、どんな生活を送り、投資とはどう向き合っているのか?見ていこうと思います。

FIRE CASE 02-ちーさん:30代前半で資産3,000万円!女子のサイド型FIREロードマップ

引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/33260

どう変わった?FIREのBEFORE→AFTER

限られた時間を有効に活用するために

セミリタイアを達成できたということは、資産を築くとともに時間を生み出すことができたということです。自分の時間を作ることができるのは、セミリタイアやFIREのおける大きな成果の一つです。

ちーさんの行動の変化を見てみると、時間が大きく関わっていることがわかります。通勤時間は0分に、ということは在宅で仕事ができるようになったということですね。

たかが30分でも積み重なれば非常に大きな時間になります。私は田舎暮らしのため、車移動が基本です。毎日往復30分は通勤時間に充てていますので、その時間は何もすることはできません。

もしその移動時間がなくなれば副業の時間や銘柄分析などの時間に使うことができます。少なからず、移動だけに使う時間よりは有効活用できます。

投資を通じて時間の大切さは痛感しています。長期投資をしている人なら特に意識しているのではないでしょうか?時間は有限で2度と戻ってきません。投資を通じてお金のことよりもむしろ時間の大切さに気づかされました。

・労働することによる疲労

自宅での勤務になれば、肉体的な疲労は確実に少なくなるでしょう。疲労があるとなかなかに集中力が維持するのは難しい。私は仕事を終えた後に記事を書いていますが、集中力が持たずに作業がスムーズに進みません。

その打開策として朝活をしています。毎朝5時起きで作業をしています。サラリーマンの限りある時間を少しでも有効に使うために、疲労していない朝の時間を使うようになりました。(朝活は1年以上続けています)

朝活は何か打ち込んでいることがある人には是非おすすめです!

FIRE後のマネー収支は?➡️当初の予定を上回る収入があり、生活の不安はなし

会社員を辞める前は、セミリタイアしたら、生活費の半分を配当金で、残りの半分を働いた収入でまかなおうと考えていました。当時、配当金収入が年間80万円ほどあったので、同じくらい収入を確保すれば何とかなるだろうと。しかし、今はそれを大きく上回る収入があります。快適な暮らしのために仕事を制限していることもあって会社員時代の最高年収には及びませんが、それでも最近は日本の平均年収程度は確保できています。

生活費の半分を配当金で賄う。私は年間の生活費のほとんどを配当金(約200万円)で賄おうと本気で考え、日々行動していますが、そこまで固執する必要はないのかもしれないと、ちーさんの考え方を見て感じました。

配当金だけで生活費を賄うことができても、サラリーマンを辞めることはありません。サラリーマン依存の収入ポートフォリオ にサラリーマンの部分がなくなってしまえば、たちまち配当金がポートフォリオのほとんどを占めるようになってしまい、それもリスクです。

何が言いたいかと言えば、サラリーマンも配当金もそして副業も組み合わせていけば、もしかしたらそこまで資産を築かなくてもセミリタイア の道が見えてくるのかもしれないということです。

もし年間配当200万円を達成したら、日本の平均年収(400万円弱)程度稼げるように、働き方を抑制していくのも一つの手かもしれません。

私はこの年間配当200万円を米国株への投資を軸に達成していこうと考えていますが、セミリタイア を達成したちーさんの投資状況はどうなのでしょうか?次の章で見ていこうと思います。

現在の投資先は?➡️インデックスファンドの積み立てがメイン

会社員時代は個別株投資を行っていましたが、今は投資信託の積み立てがメインです。

1つは楽天証券の楽天カード決済によるもので、一般NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)枠で「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」や「楽天・全米株式インデックス・ファンド」などの積み立てを行っています。

やはり行き着く先はインデックス投資ということになるのでしょうかね。資産を築いた人はその資産を如何に減らさないように管理していくかが大事になってくると思います。そのため個別株で無理にリスクを負うよりも、インデックスファンドで安定した運用をして行った方がリスクは比較的リスクは少なく済みます。

個別株は企業の業績をモロに影響を受けるので、投資信託よりもリスクは高いです。

私は米国企業の株主還元意識の高さ、連続増配銘柄の多さに惹かれて個別株に投資しています。配当金を積み重ねていくには増配は非常に大事です。配当金再投資を行っている身としては特にです。

今の所、インデックスファンドは積立nisaの枠でしか保有していません。今後資産を築くことができ、資金に余裕が出てきたらもしかしたら他の商品も購入を検討するかもしれません。

資産を築くと同時に、築いた資産をどのように守っていくか、そのバランスをどう取っていくのか?正解はありませんが、試行錯誤しながら自分なりのポートフォリオを構築していこうと思っています。

今回は以上になります。次回がちーさん回の最後になります。最後はFIRE(セミリタイア ?)を達成して良かったことアドバイスを見ていこうと思います。

最後まで見ていただきありがとうございます!

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

オカユログ - にほんブログ村

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

                                    

スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【ひゃー】大きなネコ科達が戯れる様子、たまらんwwww

【ひゃー】大きなネコ科達が戯れる様子、たまらんwwww ・・… [...]

【画像】中居正広さん、やせたかなしいい姿に・・・ もはや誰これ・・・

【画像】中居正広さん、やせたかなしいい姿に・・・ もはや誰こ… [...]

【デレマス】ビッチりあむ概念リターンズ【R-18】

【デレマス】ビッチりあむ概念リターンズ【R-18】 ・・・P… [...]

【画像】4万円の超豪華おせち

【画像】4万円の超豪華おせち [...]

WBCってメジャー選手は志願制なのがワールドカップの比べて落ちるとこだよな

WBCってメジャー選手は志願制なのがワールドカップの比べて落… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談