FIRE セミリタイア 家計管理 投資 資産運用

【3000万】【5000万】【7000万円】パターン別にFIREの資金管理について考える

スポンサードリンク

毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。

資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa

FIREを達成するということは、その人それぞれの生活水準によって必要金額は異なりますが、最低でも5000万円〜1億円の資産を築かなければなりません。一般的なサラリーマンにとって、勤労所得のみで多くの資産を築くことはなかなか厳しいハードルで。

投資を抜きにして考えることは難しいですし、達成したとしても、運用リターンを維持し続けなければなりません。またFIREするとなると大きな決断が必要になってきます。FIREは完全に仕事をリタイアすることを意味しますから。

FIREを達成したらゴールではなく、その後の生活維持の方が大変になってくるかもしれません。

今回の記事は。

憧れのFIRE生活を手に入れたとしても、その後の資産運用し、維持していくために必要な運用リターンについて見ていこうと思います。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

FIREを目指すことは、貴重な経験

FIREを目指すことは非常に人生の経験的な意味では非常に有意義であると私は考えています。収入(本業でも副業でも)を増やす取り組みや、日々の支出を削減する取り組み(固定費削減や節税など)また継続的なリターンを目指す資産運用方法を模索し、自分に最適な投資スタイルの確立など。

お金に対する意識は確実に高まりますし、経験値的な意味で損になることは何一つないと思っています。

もちろん資産運用で失敗し、大事なお金を無くしてしまう可能性はありますが、それでも今までのような銀行に預けるだけで、お金が何も増えない、一生働き続けなければいけない、そんな状況を自分の力で打開できる可能性は確実にFIREを目指している人の方が高いことは間違いありません。

実際にはFIREを目指したってそれを実現できる人も少ないのも事実でしょうが、目指すことに価値があります。でも欲を言えば、達成し、FIRE生活のことまで考えてみようというのが今回の記事です。

「FIREで破産」しないためには、資産管理が重要!

もしFIREするとしたら、どんな資産管理・運用を行うべきか、イメージできるでしょうか。まずは「何歳までにいくら貯めて、その後どんな資産管理を行うか」について、あらかじめシミュレーションすることがとても重要です。

FIREを目指しているまでは目標に向かって突き進んでいるので、モチベーションは低くなることはなく、常に前向きに行動し続けることができるでしょうが、いざ目標達成した時のギャップは大きいものになるでしょう。

今までは労働したり、副業したり、投資をしたりと忙しく過ごしていたものが、FIREは労働から退くことになるので、多くの時間を生み出すことができます。

その代わりに収入は労働主体から資産運用などによる利息などの収入に切り替わっていきます。FIREにおける4%ルールなどを守れれば生活費の25倍の資産があれば、資産を取り崩さずに維持しながらFIRE生活ができるとは言われていますが、実際はそんなにうまくいかないでしょう。

リターンが悪ければ生活費を捻出するために資産の取り崩しが必要になってきます。

今回は金融資産3000万円、5000万円、7000万円で毎月10万円、20万円とそれぞれのパターンで必要になってくる運用リターンはどの程度なのか?シミュレーションした結果を見て、自分自身の今後の運用の参考にできたらと思っています。

FIREで破産するな!資産管理と取り崩しで重要な4つのポイント

引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/33660

どのFIREパターンが現実的?

金融資産3,000万、5,000万、7,000万円を築き、40歳、50歳の時点でFIREした人のパターンです。

毎月10万円・20万円を取り崩しながら生活し、残りの金融資産を運用する場合の必要な平均リターンと難易度を、次の表にまとめました。

以下にスライドが2枚ありますが、1枚目が40歳からFIRE生活を、2枚目が50歳からFIRE生活を始めた場合になります。縦のラインがFIRE時点での資産残高、横のラインが毎月の取り崩し金額でFIRE生活をしていくために理想の運用しリターンはどの程度必要なのか?について表で示されています。

記事に書かれている見るべきポイントは以下の3点になるようです。

ポイント1:40歳時点と50歳時点のFIREの比較 

ポイント2:FIRE時点の金融資産額の比較 

ポイント3:毎月の取り崩し額の比較 

では一つずつ見ていき、私も学んでいこうと思います。

ポイント1:40歳時点と50歳時点のFIREの比較 

40歳時点のFIREと50歳時点のFIREでは必要な運用リターンに、大きな差がないように見えます。しかし、実際は40歳のほうが10年もFIRE中の時間が長く、早期リタイアを甘くみてはいけません。

40歳での早期リタイアとなると私には10年もありません。(とはいえあと数年で最低ラインとなる3000万円の資産も築けませんが笑)50歳でも10年とちょっとになります。

早期リタイアを甘く見てはいけません。とありますが、FIREを目指す人がFIRE自体を甘く考えている人がいるのか?という疑問は感じます笑

そもそも40歳時点で3000万円の資産を築くこと自体、高年収(年収1000万円以上)なサラリーマン以外では難易度は高いと思います。

それ以外のサラリーマンでFIREを達成するとなれば、それなりの収入+生活費は最低限+資産運用で高リターンを上手く回していかなければ、到達は厳しいでしょう。

実際日本でのFIREを考えたら、50歳〜60歳ぐらいをゴールラインに設定して目標に向かって行動していくのが現実的なラインがしています。

ポイント2:FIRE時点の金融資産額の比較 

盤石な生活を目指すなら、FIREスタート時の資産はできるだけ多く準備することが必要なのですが、一方で、一定額の資産を貯めること自体の大変さを考えると、ある程度の資産額でFIREスタートを切ることも一考の余地がありそうです。

ただし、ある程度の資産といっても、個人差があります。安易なFIREスタートは厳禁です。

ある程度の資産額でFIREをスタートさせるのなら、無理にFIREせずに、セミリタイアという選択肢もあるような気がします。

私の目標である年間生活費約200万円を配当金で賄うというゴール設定は、徐々に積み上がってきてはいます。3年目である今年で40万円を予定していますが、200万円に到達するまではまだまだ先は長いです。

私の考えとして収入は複数持っておくことが今後のサラリーマン人生をスムーズに進めていくには良いと考えていて、資産運用や副業を積極的に行っています。

この中で本当にFIRE生活を始めるのだとしたら、この表を参考にすれば7000万円は必要だと思っています。ちょっと3000万円では心許ないです。仕事を辞めることの不安の方が大きく、たとえFIREしたとしても不安で有意義な時間を過ごせなそうです。

ポイント3:毎月の取り崩し額の比較 

FIRE後、資産の取り崩しが長期間に及ぶ場合、いかに家計に大きな影響を与えるかを示すものであり、この部分の計画が肝であるといえそうです。

ご自身の求める幸せをよく考えた上で、無理のない生活水準を設定することが、より重要となってきます。

毎月の取り崩し金額はもちろん少ない方が、FIRE生活を維持していきやすいのは間違いありません。FIRE生活で豪遊するなんてまずあり得ないと思うので、この表であれば、取り崩しの金額は20万円ではなく、もちろん10万円になるでしょう。

というより資産を崩さなくても良いようにするために、配当収入を積み上げています。では崩さないとなると築いた資金は一体どうするのか?といえば。

人生100年時代で何歳まで生きるかわからないので、もしお金が余るようなら、家族の世話にならないように老人ホームなどに入居する資金に回すでしょうね。もし子供がいれば不自由ないお金を残せればと思っています。もちろんお金の教育をしっかりした上でですが。

実際FIRE生活って

日本でFIRE生活ってまだまだ市民権を得ていないというか、一般的ではありません。だからこそこのようにFIRE自体が特集されたり、成功者に注目が集まるのでしょう。

だとしても世界に比べよく働くと言われている日本人がFIREで自由な時間を勝ち取ったとして、単純に労働していた時間がまるまる自由な時間になるのですから、何も趣味とかやりたいことがなければ逆に時間を持て余しそうです。

資産を築くことには高いモチベーションを維持し続けられそうですが、いざリタイアとなると及び腰になりそうだし、時間を無駄にしてしまいそうな自分がいます笑

いつでもFIREできる状態を作れるように、資産形成に全力を注ぎ、徐々に働き方を変えていくっていうのが今のところ考えられるところです。

完全にFIREをするって私のような心配性の人は相当なハードルになりそう。いくら資産を築けても、セミリタイアが良いところだろうと思っています。

とこんな感じでFIRE生活にそこまで憧れていない人がFIREについて取り上げてきました笑

次回以降はFIRE生活後の資金管理と取り崩しのポイントを見てきながら、セミリタイアを念頭にしている私がどう活かしていけるのか?について見ていこうと思います。

最後まで見ていただきありがとうございます!

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

オカユログ - にほんブログ村

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

                                    

スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【!?】背中にカエル5匹乗せて散歩するワニが激写されるw

【!?】背中にカエル5匹乗せて散歩するワニが激写されるw ・… [...]

(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ) じりじりじり迫り来る猫!!ぬいぐるみみたいw

(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ) じりじりじり迫り来る猫!!ぬ… [...]

韓国人「No Japanの近況」

韓国人「No Japanの近況」 ・・・Pickup アナグ… [...]

阪神・秋山「野球王国・愛媛をぜひ復活させたい」地元・松山でシンポジウム参加

阪神・秋山「野球王国・愛媛をぜひ復活させたい」地元・松山でシ… [...]

【悲報】パソコン光らせない派だったぼくくん、屈する

【悲報】パソコン光らせない派だったぼくくん、屈する [...]

【衝撃】テレビにコイツが出てたら速攻消すって奴wwwww

【衝撃】テレビにコイツが出てたら速攻消すって奴wwwww [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-FIRE, セミリタイア, 家計管理, 投資, 資産運用