毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。
資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。
どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
肉体労働で日々お金を稼ぎ、帰宅後は副業、そしてそんな中でもお金に働いてもらい配当金という不労所得を積み上げています。
常にお金のことを考えながら行動しているので、側から見たら時間を有効に使えているのか?
そんなお金のことばかり考えて節操がないというか、汚い印象があるかもしれませんが、年齢的にもそんなことも言ってられないので、自分でやる!と決めたことは継続してやっていくつもりです。
今回の記事は。
前回の資産報告に引き続き、自身の報告記事になります。
それではよろしくお願いします!
2021年9月時点 ポートフォリオ状況
直近の米国株、日本株のポートフォリオになります。以前から変わらず、ディフェンシブ株中心に構成しています。一時的にグロース株なども取り入れようと考えた時期もありましたが、結果的にスタイルは変えずに来ています。
やはり配当を頂けるということは私の精神的な面で大きな支えになっています。含み損だとしても配当がもらえるとなれば、保有する理由にもなりますからね。
保有している銘柄にも他の米国株投資家に比べ特に変わり種の銘柄は少なく、配当金を積み上げていくスタイルの人には王道って感じの構成です。
日本市場は日本株というよりは全てインフラファンドで構成されています。再生可能エネルギーというのは日本も含め、世界的に力を入れている、そんな分野になりますね。大きな成長性というのは期待できませんが、今の所国の固定買取制度も相まって安定した収益がえられ、私たち投資家にも安定した分配金が期待できます。
インフラファンドを保有する目的はほぼ分配金(インカムゲイン)目的の保有になってくるでしょう。
また米国株の中にもBEP(ブルックフィールド・リニューアブル)という銘柄を保有しています。再生可能エネルギー大手のブルックフィールド・リニューアブル・パートナーズを保有する目的は配当もそうですが、時代の流れに乗るといった意味もあります。
まだまだ化石燃料などが主流で、再生可能エネルギーがすぐにとって変わることはありませんが、先取りで保有しておくのもありだと個人的に感じて保有に至っています。
BEPCや台湾の半導体メーカーTSMなどはそういった意味では自分らしさ、独自性を追求した結果、保有に至った銘柄になりますかね。
いくら10%を超える割合で1銘柄を保有しないと決めているとはいえ、高配当銘柄ばかりに偏らないようにするのが私なりの配当金再投資戦略です。
配当金報告(米国株+日本株)
先月の配当金ということで報告させていただきます。全部で7銘柄、合計41606
円の配当金の受領となりました。
一番多いのはXOMの10647
円、少ないのがJNJの3114
円となっています。
この不労所得+毎月の生活費を引いた余剰資金が投資資金となり、追加で買い増しを行なっています。先月は約15
万円ほど、今月は20
万円ほどになりそうです。
こうして毎月コツコツと積み重ねてきたことが、数値として現れ、そして手元に定期的に帰ってくるのは非常に成果としては見やすく、モチベーションが下がることはありません。
時間は非常にかかります。ですが行動に対する成果が日々現れるのは配当金再投資の魅力の一つだと私は思っています。
これから先、どうなるかはわかりませんが、セミリタイアを目指す上での大きな柱として今後も毎月コツコツと積み重ねていくことが、私のやるべきことになります。
副業報告(主にブログ)

副業として細々と活動しているブログの方も報告していこうと思います。
ここ最近大きく方向転換したというか、プラスαということで一日一記事で毎日更新から、一日複数記事を更新するようになりました。
複数記事更新になったことで8月からぐんと表示回数が増えています。
今回のような報告やセミリタイアに向けた真面目な考察ブログというだけでなく、エンターテイメント性を持たせようということでまとめブログの要素もプラスしました。
セミリタイアブログ+まとめブログというハイブリッド型で今後は頑張っていこうと考えています。
SEO的に良いか?と言われれば決して良くないでしょうが、皆と同じことをやっていても代わり映えしないただのブログです。
少しでも目立つ部分をということで、考えた結果今のかたちになりました。これもまだ試行錯誤している段階ですが。
せっかくわざわざ見に来てくれた方々に。
様々な情報を得てほしい。
そんな思いを込めて日々ホームページの改良を行っていますので、温かい目で見守ってくれるとありがたいです。ここのホームページに来れば。
色んな情報が得られる。
今後はそんなブログにしていくつもりです。
今後の予定
セミリタイアの一つの目安として設定している総資産5000万円
に向けてやるべきこと、改善すべきところは常に出てきています。おそらく解決することはないでしょう。常に課題と向き合っている状態です。その中でも直近の目標として以下の4点があります。
- 稼げるうちに稼ぐ(労働的な意味で)
- 自動車保険の見直し
- 生活費の削減+余剰資金の捻出
- 資格取得の再開?
若いうち(と言ってもそこまで若くありませんが)にとにかく体力のアドバンテージを活かせるうちにどんどん稼いでいこうと思います。幸い現在仕事の方は十分にあるので、今あるうちに出来るだけ稼いでいこうと考えています。
稼げたら稼いだ分だけ、投資資金も増えますし、後々の資産形成に向け、自分自身が楽になります。労働力を最大限活かしながらもプライベートのバランスも気にしながら頑張っていきます。
決して高年収ではないですから、支出が増えればすぐに余剰資金はなくなってしまいます。そのため固定費の削減はまず取り組むべき課題です。今年は自動車保険をダイレクト型に切り替えようと考えています。必要な保証を冷静に見極めた結果、ダイレクト型でも充分という結論に至りました。
これによって年間1万円弱の削減になります。少ないながらもこうして少しずつ無駄を省いていくことが後々大きなリターンとして帰ってくることを信じて、行動していきます。
そしてコロナウイルスの感染拡大によって?こちらも自粛気味だった資格取得の勉強も再開していければと考えています。人としての幅を広げていくことが目的の資格取得です。
一つ一つの資格は大したことがなくても、複数が重なればもしかしたら大きな力になるかもしれません。と言っても気になっているのはお金のことばかりですが笑
今は証券外務員という資格を取ろうかなと画策しています。外務員とは、協会員(本協会に加入している証券会社や銀行等)に所属している役職員のうち、顧客に対して金融商品の販売・勧誘等を行う者をいいます。
投資に関する知識は多ければ多いに越したことはないと考えているので、今後合間を見ながら勉強を始めていければと思っています。
何事も挑戦、やって見なければわからない。そう思いながらこれからも活動していくつもりです。
最後まで見ていただきありがとうございます!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)


にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング
