家計管理 雑談

【EV】独メルセデス、30年にもEV専業に 5.2兆円投資 [少考さん★]

スポンサードリンク
1: 少考さん ★ 2021/07/23(金) 04:27:15.30 ID:CAP_USER
独メルセデス、30年にもEV専業に 5.2兆円投資: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR223I60S1A720C2000000/

2021年7月22日 20:44 (2021年7月23日 1:46更新)

【フランクフルト=深尾幸生】独自動車大手ダイムラーの高級車事業会社、メルセデス・ベンツは22日、販売する新車を2030年にもすべて電気自動車(EV)にすると発表した。8つの電池セル工場を新設するなど、30年までに400億ユーロ(約5兆2000億円)をEVに投資する。

オンラインで開いた記者会見で、オラ・ケレニウス社長は「高級車のEVシフトは加速している。転換点は近づいており、30年までにメルセデスは準備できているようにする。EVファーストからEVオンリーに踏み込む」と述べた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

引用元: ・【EV】独メルセデス、30年にもEV専業に 5.2兆円投資 [少考さん★]

26: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 05:15:22.58 ID:8/CUaFmD
>>1
中国がEVムリポに気づいて水素燃料電池車に傾いてるんだが
欧州自動車産業はみんなEV一辺倒で死ぬつもり?
まぁそんなに死にたいなら別にとめないけど…
44: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 05:52:18.92 ID:+qPSXv7R
>>26
13億市場で釣ってからハシゴを外す
孫氏の兵法?素晴らしい
46: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 05:53:37.02 ID:S+D93+TX
>>1
エレベーターなんて作ってたっけ?
65: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 07:26:26.42 ID:AKHCPZge
>>1
トヨタに敵わないからってw
欧州はEVに先があるとでも思ってるんやろうか
66: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 07:29:54.27 ID:lgEvBNP5
>>65
没落する欧州自動車産業が目に浮かびます
122: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:46:39.59 ID:7tM9XQre
>>1
LPからCDへ、フィルムカメラからデジカメへ、ガラケーからスマホへと同じ大転換が、満を持してやってきた。

企業も生物も、環境に適応できたもののみが生き残る。

日本の自動車メーカーで生き残るのは、ホンダだけか・・・・・・

146: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:03:46.66 ID:1WQB3oDq
>>1
欧州以外の市場は捨てるのか?
それとも別会社作って誤魔化すのか
151: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:06:07.06 ID:SjmlDss+
>>146
バーゼル規制最終形態で日本が欧州に合わせないと経済制裁されるぞ
北朝鮮の道選ぶならそれでもいいけど
219: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:59:00.36 ID:nKL39DNy
>>1みたいな
いい加減種別の正しい使い分けもできないEV馬鹿は
記事を書くのを辞めるべき

メルセデスベンツ、初の燃料電池トラックを生産へ 2024年以降
https://news.yahoo.co.jp/articles/f12d14e3cb7fdb8afc41d6b95d9f96abd8567db1/images/000

228: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:19:19.01 ID:6QmFvbtt
>>219
それダイムラートラックで、すでに分社化されてるからむしろその記事とそれを持ち出すお前が間違ってる
229: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:22:40.55 ID:ntzxWZy8
>>228
ベンツが燃料電池車の準備してないとか
おめでたい頭だな
284: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 12:48:05.58 ID:4S3LOyp3
>>229
> ベンツが燃料電池車の準備してないとか
誰もそんな指摘はしてないけど、いきなりどうした?

> おめでたい頭だな
お前の頭がなw

298: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:13:49.27 ID:/s7zKC2g
>>284
じゃあEV専業じゃねーんだよ

やっぱり頭弱いのかw

299: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:16:34.01 ID:4S3LOyp3
>>298
BEVだけがEVだと思ってるアホ乙w
302: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:22:30.04 ID:/s7zKC2g
>>299
一般的に燃料電池車はEVと区別されてる
ニワカかw
327: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:50:07.26 ID:/s7zKC2g
>>311
燃料電池車もEV専業に含むなんて言ってるアホはお前だけだってw
368: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 15:37:37.09 ID:4S3LOyp3
>>327
ベンツが言ってるのは
Mercedes-Benz will be ready to go all electric at the end of the decade, where market conditions allow.
な、ソースが電池とは明言してない
バッテリーに注力すれけどうまく行かない時のために燃料電池も視野に入れてるのは当たり前
237: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:44:49.80 ID:ndDsMHv7
>>1
あと9年っすねー。
テスラは2003年創業だから、2倍速で巻き上げても今のテスラ並みなんですが…
280: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 12:31:35.94 ID:wL4PJR3z
>>1
欧州お得意のレギュレーション変更だが、EVに関しては
将来的に頓挫する可能性高いね。
インフラ、バッテリー、環境、いろんな意味で負担がかかるな。
351: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:33:56.11 ID:M8qaWPfY
>>1
ベンツオワタw
こんな分かりやすい釣りにw
352: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:39:17.48 ID:BoWtJatx
>>1
今度はクリーンEVか
ばれないソフト開発には金がかかるしね
646: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 14:06:14.13 ID:hL8N5oMC
>>1
ドイツは日本と水素やった方が正解だと思うの。
2: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 04:27:38.59 ID:F6T/zYcP
3: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 04:29:49.85 ID:J+glxmsX
ワクチン接種後.「死亡事例751件」厚労省が21日の副反応検討部会に報告. 前回から195件増.

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6671e0d25bb1f60b00e83a33785fba140a8dcf

12: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 04:57:24.99 ID:upGgVhMC
22年に満充電で1000km以上の新型車発表だって。
こうなったらもう勝負あったじゃない。
48: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 06:00:39.49 ID:8LP4gR8u
>>12
おいくらなんでしょうね?
少なくともここの住人たちにはまったく手の届かないお値段ですよ
少数しか売れない高級車で実現しても、体勢は変わらない
78: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 07:47:55.14 ID:BomVAPc2
>>48
ガラケー使ってる人みたいやな
218: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:56:42.23 ID:ioW+nyk0
>>48
まずはコスト無視の高級車で技術的に完成させてそこから手を替え品を替えてコストダウンさせてくのが普通だろ
ガソリン車だってここまで来るのにどんだけ時間掛かってんだよ
210: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:46:54.25 ID:VazQIz8B
>>12
それ充電に何時間かかるの?
442: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 21:29:18.59 ID:xKFbuVsc
>>210
ドイツではすでに450kW充電器が実際に利用できるようになりつつある
現状のモデル3 並の電費と仮定して7km/kWhならば140kWhとなるから、理論的には20分弱だね
日本の初期EVが急増充電できなかったのは電池の問題ではなく、コストとインフラの問題
現行のモデル3は既に250kWでの充電に対応している
リーフ向けの初期の家庭用充電器は3kWだったから、比較自体が間違えなんだけどね
461: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 23:24:06.29 ID:XvwnHAll
>>442
450kW充電器、1000Vで450A。
140kwhで20分って、
1000Vで140Aで20分か。

人間は丸焦げだなw

484: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 01:18:55.37 ID:NKE2ciLu
>>461
そこらへんの町工場も同じ

>契約電力 高圧大口 500kw~2000kw 中規模の工場やオフィスビル、スーパーマーケットなど

487: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 01:35:53.71 ID:cZSoSW7W
>>461
俺も最初そう思ったんだが、現物がすでに存在する以上ケチのつけようがない
パワーMOSの進歩もあるが、短絡線路の絶縁対策なんかも進歩しているんだと実感したよ

更にいうと、すでに普通買えるModel3が250kW充電までは対応している
もっとも日本国内での充電能力は「急速充電」を謳っていても90kWが多い
Model3については、↑の日本国内急速充電利用時(たぶん)50~60kWhのバッテリーを30~40分でフル充電というのが可能という水準
だから一応、狙い通りの性能は出ている
ドイツに持ってくと、これが(一部の充電器では)「現時点で」20分くらいになるって話、大したもんだと思う
更にこの時間は、450kWに充電器、車体共に対応することで1000km/20分が見えてくる
100km/2分という世界であり、これこそテクノロジーだと俺は思う

>>484
なるほど、結構この種の契約ってあるんですね
ありがとうございます、勉強になりました
日本でも最終的には1000kWで充電できるように法制度面でも取り組み中みたいです
ご参考:https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/denryoku_platform/pdf/008_01_00.pdf

336: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:05:56.02 ID:dV4Dya+N
>>12
でも、車両価格は1000万円とかだろ?どうせ
25: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 05:15:01.08 ID:nX+HES0x
航空機はe-fuelのような合成燃料使う所が出始めてるらしいな

グリーンな新燃料e-fuel、内燃機関の救世主なるか
https://jp.wsj.com/articles/can-e-fuels-save-the-combustion-engine--11621302446

27: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 05:19:22.96 ID:be0j3fXw
これが世界の流れなんだよ。
スマホみたいに、日本のシェアほぼなくなるんかなぁ。
下請けを含めて、相当日本はダメージあるだろうなぁ。
34: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 05:32:11.14 ID:OvrCFZ7D
>>27
結構影響ありそうだね

ホンダ、英工場を閉鎖へ 3500人が失職の見通し
https://www.bbc.com/japanese/47287935

英国のホンダ従業員が「行かないで」と訴え、工場閉鎖計画に反対
https://jp.reuters.com/article/honda-uk-idJPKCN1QO0BZ

38: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 05:37:35.10 ID:YDqhp/1U
>>27
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。

39: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 05:41:17.58 ID:8/CUaFmD
>>38
この当時はさすがにディーゼル捏造犯罪をしてるなんて思わなかっただろうなぁ
まぁ欧州人のゴミみたいな人間性が明るみになったからEVも何らかの不正をするだろうね
たとえばこっそり石油や天然ガスでCO2まき散らしながら発電とかね…
542: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 10:31:21.60 ID:mvdbQaRo
>>27
エンジンとトランスミッションのおかげでEUの車が売れていると思う
697: 名刺は切らしておりまして 2021/07/31(土) 08:06:54.52 ID:OzG7QxlJ
>>27
欧州が儲けるために作られた流れ
47: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 05:59:35.18 ID:jQ6WA/YS
スマホの時も日本人は、
「そんなん使いづれーに決まってんじゃん」とか
「高くて売れねーよ」
だったもんな。日本人の将来見るセンスの無さは異常。
49: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 06:01:48.36 ID:8LP4gR8u
>>47
何でも馬鹿の一つ覚えのようにスマホに例えて語る
60: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 07:07:09.24 ID:HKxERzdM
>>49
バカはお前だよw
735: 名刺は切らしておりまして 2021/08/03(火) 01:02:46.06 ID:xzvgC8Fo
>>60
いや、お前だろ
ID真っ赤にして必死だなw何と戦ってんのww
69: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 07:36:38.42 ID:rNB+oZtP
欧州には過疎地向けのガソリンエンジン式充電器があるそうやw
74: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 07:40:38.91 ID:pNjTXFY7
>>69
俺は寝てても時計つけないといけないのか

いまのトヨダハイブリッドって電池が巨大化して
もうハイブリッドと言えない、発電機つきのEVだ

もうむかしのプリウス時代といっさい違う

76: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 07:43:41.93 ID:lgEvBNP5
>>74
将来世界中の車をトヨタが席捲してると思う
79: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 07:49:24.36 ID:pNjTXFY7
>>76
慢心もいかんわ、カイゼンばっかせんと
155: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:07:58.08 ID:HKxERzdM
>>76
おめでたい日本人w
81: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 07:54:47.99 ID:MJCHxezT
トヨタが、米国議会でアンチEVのロビー活動していて
恥ずかしかった
米国議会に襲撃に応援した共和党にも献金していて
ボイコットトヨタの流れもあり、五輪開会式に
出席を取りやめた
82: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 07:57:13.46 ID:pNjTXFY7
>>81
ほかのアメリカの売り上げスレッドで
テスラでもフォードの1/5しか売れないのを
豊田のせいにすんなよ、設計が駄目駄目なのはテスラのせいだ
599: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 07:50:42.11 ID:xLuiq+i2
>>82
生産台数ほぼ売ったからだよ。人気のピックアップトラックでもないのに
86: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:02:14.05 ID:tTU0m8Gh
満タンにするまでに5分、走行距離300キロ
ここまで行かなきゃな。。。

水素の方はどうなんだろ?

93: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:09:34.84 ID:C5diGWkE
>>86
HVなら、
満タンまで1分
走行距離1,000km
だけどね
95: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:13:20.40 ID:xg1ZgVQf
>>86
でも、ガソリンって半分税金だよ
満タンで5000円いれても2500円が税金
そのスピードで入れれるメリットと釣り合ってる?
98: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:17:56.25 ID:83CVYD3H
>>95
少しは頭を使えよw

水素自動車や電気自動車が普及したとする
そうしたら水素に税金が掛かるようになり、電気自動車には充電税が課せられるだけのこと

当たり前の未来が予測できないのは頭が悪い証拠

100: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:20:18.94 ID:xg1ZgVQf
>>98
どうやって課すの?
家のコンセントで充電したらどうなるの?
102: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:22:53.26 ID:83CVYD3H
>>100
頭が悪いなぁ

EV自動車に充電時の電力を測る計器の搭載を義務付けるだけ
そしてその計器を勝手に弄ったら罰せられるように法制化する
車検時に税金を払うだけ

オマエの家にも電力量計が付いているだろう?
アレと同じだよ

99: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:19:02.53 ID:xg1ZgVQf
まともな感覚ならハイブリッドなんて作らない
内燃機関と電気自動車の機構を両方詰め込むなんてアホすぎるわ
EV化への一時の対応策ならともかく、もう一気にEV化しているのに
EV化が猛スピードで進んでるから日本メーカーの当てが外れただけ
101: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:22:07.81 ID:O6q8sVFu
>>99

メルセデス・ベンツ最新EV「eアクトロス」
>バッテリーは、蓄電容量240kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを2個搭載。1回の充電での航続は、最大200kmの性能を持つ。

https://s.response.jp/article/2021/06/19/346884.html

走るたびに日本の平均年間世帯消費電力量の1/10を充電して、航続距離はたったの200km、

こんな二酸化炭素製造機なんか要らな過ぎるww

104: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:25:15.70 ID:83CVYD3H
>>101
メルセデスのHVが壊れた件が話題になっていたね
その修理見積もりが600万円越えだそうで(笑)
113: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 08:35:38.12 ID:83CVYD3H
EVで昔から実用化されているモノがある

荷物を運ぶフォークリフトで、エンジン車とEVが半々って感じ

再三だがEVも用途を絞れば可能性はある

161: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:10:13.51 ID:pNjTXFY7
>>113
フォークリフトでも小松製作所なんかちょんぼばっかで
トヨタ自動車がむかしからフォークリフトもやってるが
なんか水素にかえるとか聞いたぞ
447: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 21:49:24.08 ID:1xdEpnJU
>>113
フォークはスタンドで給油できないしパワーがあるからバッテリーなんじゃないの?
449: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 21:56:51.96 ID:0g2Y4lVV
>>447
フォークのナンバー付きならEV、エンジン関係無く存在してるよ
156: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:08:00.16 ID:mS8aHCcK
その前にインフラ整備はどうするの?
電力量が倍以上必要になる。
至る所に充電設備が整ってるか?
すべての駐車場に停車可能台数分の充電器がないと、
ガソリンより給油時間かかるんだぜ。
162: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:10:19.38 ID:1WQB3oDq
>>156
変電所レベルの設備が必要だよな
166: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:14:06.35 ID:mEGT6bWK
>>162
明電舎、でんちゃが儲かるだけ
600: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 07:53:28.34 ID:xLuiq+i2
>>156
倍もいらない。1.05倍くらい
160: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:10:08.36 ID:pkBEFF+y
日本中、いずれ地方も都市もどれだけ安い再エネを作り続けるかが鍵となり
サーバー管理でデジタル円をビットコイン方式で分配され地域経済を回す選択を迫られる
地銀が再エネに金をだしブロックチェーン構築でデジタル円を手に入れ
それを元手に更に再エネを進め・サーバー管理・デジタル円・EV家庭企業のサイクルを回す
電線類を地中に埋め、自転車専用道を整備し、都市部に地域観光と電力を売る
都市部は都市部で膨大な人の糞尿をバイオマスでエネルギーとし同じく膨大なゴミを燃やしエネルギーとする
安い再エネを持ったとこは通貨を得たと同意、これが世界中で起こっている、EV化だけで語る話じゃない
HVはそもそも内燃、内燃排除の機運はタバコ排除の時とまったく変わらんテンションで起こる
十年後の内燃を知りたきゃ、今のヤニカス共を見ろよ、ヤニカスオッサンが若者に面と向かってディスられてる
これと同じことが内燃でも起きる
171: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:16:30.77 ID:bUIBI6b8
法律でEV強要したら
砂漠や寒冷地で死者出まくるだろうに
174: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:18:15.66 ID:TM1rMCF/
>>171
寒冷地で雪に囲まれたときに一酸化炭素中毒で死ぬのはガソリン車・ディーゼル車ですけど、知らなかったのかな?
知らない人が死ぬんですよね
196: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:35:07.57 ID:TM1rMCF/
中国や韓国の被災地の映像を見ると大型セダンやSUVが多いけど、
日本の場合はみすぼらしい貧困丸出しの軽自動車だらけだから、世界で報道されるとかなり惨めだもんね
あ、だから日本政府は新型コロナのドライブスルー検査を渋ってたのかな
199: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:39:31.53 ID:83CVYD3H
>>196
朝鮮人に質問です

日清戦争では朝鮮半島が戦場になったにも関わらず、なんで朝鮮人は何もしなかったの?

日本軍は海から上陸、清国軍は国境を通過、朝鮮半島で外国勢力が勝手に侵入し戦争を始めたら、普通は抵抗したり戦って阻止するよね?

207: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:45:46.98 ID:TM1rMCF/
EVにケチつけてる人のレスを追っていくと、単に無知なだけっていうパターンがほとんど
で、論破されたらチョン認定シナ認定っていうのもお馴染みの失笑ネタだよね
例外は無いんじゃないかな?今のところ見た事ないわ
208: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:46:28.57 ID:83CVYD3H
>>207
朝鮮人に質問です

優秀で豊かに暮らしていた誇らしい李氏朝鮮の人たちは、なんで朝鮮半島の統治権を戦うこともなく、日本に譲り渡したのですか?

214: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:49:48.26 ID:ngDvNb/B
>>207
日本すごいトヨタすごいのトヨタ様にケチつけられたら、自分は全く関係ない木端なのに発狂しちゃう国士様に知恵や知識があると思いますか?
213: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:49:44.01 ID:TM1rMCF/
ちなみにガソリン車・ディーゼル車の車両火災は日本国内だけで年間4,053件(平成29年実績)
つまりガソリン車が燃えるなんて当たり前で、いちいちニュースにすらならないって事だね
今月ゆうパック配送の2トントラックが燃えてニュースになったけど、それはゆうパック400個が燃えたというニュース性があったから
215: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:51:55.69 ID:5CnZLpcZ
メルセデスさん、アメリカでベスト10にも入れない雑魚
ガソリンエンジンでは勝てないのでEVに逃げる
216: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 09:55:06.01 ID:TM1rMCF/
ちなみに韓国市場でのメルセデスベンツの販売台数が2017年に日本市場を追い抜いている
人口わずか5,000万の韓国が、日本をメルセデスベンツの台数で抜いた
ついでにBMWとテスラの販売台数も韓国の方が多いようだね
韓国に劣等感を抱いている人がチラホラいるようだけど、まあ当然のことか
226: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:16:38.82 ID:TM1rMCF/
ほんの数年前まで「日本は全方位戦略だ!」と強がってホルホルしてたのに、
それが今や、「世界的なEV化は、EVを造れない日本を填めるための陰謀だ!」に変わった、まさにコントだね
234: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:40:26.79 ID:sg/dcLDq
>>226
それで、俺を韓国人と言ってた
日本の保守派とか言う大嘘つきどこ行った
俺がEV提唱者だで馬鹿して

肩どんでラジオ聞いてても工作する

馬鹿坊主でいつまでも馬鹿してんじゃねえぞ
日蓮宗

230: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:24:56.30 ID:/ffjixi6
これで良いんだよ
日本人や日本のメーカーは勘違いしている
EV自動車はまず高級車から
それも超贅沢なそれから始めるべきなのだ
どうせ元なんか取れるようなシロモノじゃねえんだしさw
少なくとも今のところは
232: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:36:20.68 ID:CZKBOAs7
日本車の躍進は止まらない
ドイツ車終わったな
233: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:39:25.85 ID:ZZttaXLS
ただしガソリンエンジンを使わない、とは言ってない。
235: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:41:45.14 ID:ZZttaXLS
ヨーロッパ都市部は駐車場は路駐が多いんだけど充電設備どうするんだろうね?
街灯に設置するの?
236: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:44:02.58 ID:xDZHfpYK
バイオガソリン、CO2由来合成ガソリンで内燃機関は不滅だ。

テスラのインチキデータ(寿命、耐久性)を信じている馬鹿チョン

240: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:47:28.73 ID:TM1rMCF/
A 「米国・欧州・中国・韓国の各自動車メーカーが結託して、日本が造れないEVで世界を支配しようとしているんだ!」

B 「日本の自動車メーカーは技術力が無いので競争力のあるEVを造れない」

どっちが自然で蓋然性が高い意見なのか、小学生でも分かると思うけど…

241: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:49:04.54 ID:83CVYD3H
>>240
朝鮮人に質問です

誇らしい上海臨時政府って、エロ本を売りながら売春宿を経営して、飲み食いしていたって本当ですか?

因みに家賃が払えなくて、追い出されたらしいけれど

244: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:49:43.96 ID:O6q8sVFu
>>240
最後の意見を忘れてるよ

C「どうせEVを欲しがる消費者なんか居ない」

これが一番蓋然性が高い

245: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:50:42.29 ID:TM1rMCF/
>>244
それって軽自動車比率が4割もある惨めな貧困島だけでのお話だよね
世界のEV事情を語る上では誤差っていうかノイズだなぁ
248: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:53:56.94 ID:O6q8sVFu
>>245
そう言えばモデルSやモデル3は、それぞれ3万台も一月間で売れたそうだね
頑張るじゃ無い!

トヨタは全世界で84万台以上を一月で売ったらしいけど

246: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:52:14.07 ID:v1jBr5K+
バッテリーは年々 大容量 小型化してる

このペースで行くと技術革新で10年毎に2~3倍くらい容量あがっていくだろう
バッテリー会社の囲い込みが激化しそう

250: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:54:48.01 ID:ndDsMHv7
>>246
で、今工場作ると悲惨なことになるが、いいのか?
247: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:53:26.82 ID:agXgyEz2
化学変化としてエネルギーを蓄え、それが元に戻る時にエネルギーを取り出すやり方(旧来型電池)より、物質そのもの(水素)として蓄えた方が楽で合理的に思える
電池では化学変化させる物質の環境負荷も大きいし
249: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 10:54:41.63 ID:TM1rMCF/
トヨタのピュアEVはux300eだけ
月販100台程度だから、ちょっとお話になってない
252: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 11:07:10.46 ID:TM1rMCF/
ある程度EVについて勉強してる人は日本に将来性が無いって事を知ってしまうわけだから、
必然的に今EV叩きしてる人ってのは無学な情弱だけなのだね
254: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 11:09:21.25 ID:xDZHfpYK
>>252
引きこもりで働いたこともない朝鮮系日本人。
お前、同胞からも嫌われているのかい?
255: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 11:13:26.40 ID:mEGT6bWK
>>254
内部むちゃくちゃにしてんの日本側だけどな
てか日本人ってなんだってくらい実態がつかめん

いまNHKとトラブルになったが自衛隊駐屯地出ると追ってが消えたし
自衛隊の嫁も外人ばっかだし

267: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 11:24:47.09 ID:TM1rMCF/
雪で囲まれた場合に一酸化炭素中毒するのはガソリン車ですよ
あ、知らなかったのかな?
知らない人が死ぬんですよね、はい
270: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 11:28:57.27 ID:83CVYD3H
>>267
> カナダ連邦警察が、全国の大都市で売春組織の一斉検挙に出て、韓国・中国人などアジア系の組織員と女性を大挙摘発して逮捕されました。
>
> また、売春に従事していた女性のほとんどが中国や韓国の出身で、組織の闇取引で陸路で密入国したり、違法ビザでカナダに入ったと警察は説明しました。

70年前の慰安婦よりも、コッチ(=現代)の心配をしましょう
そうしないと説得力ゼロですし、国として恥ずかしくないですか?

305: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:28:31.18 ID:O6q8sVFu
>>267
EVが事故ると電池が発火して、一酸化炭素やフッ化水素酸ガス、水素を出すんだよね、知らなかった?

モデルSなんか600キロも電池を積むから、トンネル内で爆発したら、周りが毒ガスだらけでむごたらしい事故現場になっちゃうね

306: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:30:27.70 ID:+XqCsJ1u
>>305
ではその水素ガスによる死亡例の実例をどうぞ
もしかして、またサンプル数ゼロで遠吠えしちゃったの?
もうちょっとマシな負け惜しみしようぜ、いくら落ち目ジャパンの国民とはいえさぁ
308: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:33:41.49 ID:O6q8sVFu
>>306
死亡例はないけど既に模擬試験のデータなら公開されてるね?キミ、知らないんだ(笑)

トヨタも日産もホンダもEVを始めるなら安全性を確立するまで売らないから、多分日本車EVでの死亡例を探すのが大変かもね

312: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:35:07.97 ID:piuu8Szp
>>305
それを知って日本の会社は何もしないから勝てないよ
技術の進歩でそんな事故はすぐ無くなってゆく
EVから主導権をもぎ取りたいのならその今しか使えない事実を利用してもっとあれしにいくとか
大きな声では言えないこと色々出来るだろ
そういうこと出来ない国家だから勝てんよ
必死さが無い
319: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:41:23.29 ID:O6q8sVFu
>>312
日本政府は2011年にはリチウムイオン電池の危険性を認識して、各社既に対策を進めているのにねぇww

>可燃性の水素並びに有毒な 一酸化炭素及びフッ化水素の発生が確認された。
>これらのガスが車室内に滞留して濃度が高くなると、車両の火災や爆発、乗員への影響が懸念される。>そのため、熱暴走時に発生したガスを適切に車外へ排出させることや車室内に滞留させないことなどについて、今後、検討と対策が必要と考える。
>リチウムイオン電池の安全性評価試験における発生事象について
>https://www.ntsel.go.jp/Portals/0/resources/forum/2012files/pt_21.pdf

290: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:01:35.05 ID:TM1rMCF/
メルセデスのEVに関するスレなのに、「ドイツの風力発電はバックアップにLNG発電してるんだー」という的外れな遠吠えをするのは、コントみたいだね
そりゃドイツの再生可能エネルギーは19%、日本はわずか4%だから、遠吠えするしかないもんな
292: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:08:36.35 ID:83CVYD3H
>>290
---1日12時間、平均5~10人を相手に……アメリカで“遠征売春”に勤しむ韓国・貧困女子の現実
> 韓国人女性による、アメリカでの“遠征売春”が物議を醸している。
>
> シアトル・タイムズ(7月26日付)が、昨年1月に売春斡旋容疑で摘発された売春組織「ザ・リーグ」の犯行の全貌を明らかにした。
> 一連の犯行は韓国から女性たちをアメリカに勧誘して行われていたということで、韓国社会に衝撃が走っている。
>
> 注目を集めているのは、彼らが斡旋した女性の中に、韓国から短期間の「出稼ぎ」に来ていた女性たちがいたことだ。
> 彼女たちは韓国で生活苦に陥っており、自由が与えられない環境の中、高級マンションで1日12時間、平均5~10人を相手にしていたという。
> 料金は1時間当たり300ドル(約3万3,000円)で、そのうち100ドル(約1万1,000円)は「ザ・リーグ」のブローカーに渡り、
> 残りの200ドル(約2万2,000円)が彼女たちの取り分だった。
>
> 結局、見知らぬ男性が入れ代わり立ち代わり部屋を訪れる様子を不審に思った近所の住民が警察に通報し、犯行グループは摘発された。

現代の朝鮮女は米国人に股を開いているみたいですヨ(笑)

348: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:30:43.64 ID:Q6R8Lc7P
>>290
全く。
書き込もうと思ったらスレに書き込まれていた。笑
291: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:07:56.04 ID:NfQYJeEN

走行距離100キロ超えたら
消費者は燃料代、つまりエンジンの
性能なんてもう気にしない

じゃ、次の時代
何の勝負になるか?

価格とデザインだよ

アマゾンの特殊なカエル
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539746857/109
はいはい強そう強そう。ド汚ねえキモい車ばっか
https://i.imgur.com/mZ4QSOe.jpg

スマホも車も、
日本企業の衰退は、
良い大学卒業しただけのポンコツばかり集めた結果
デザインと製品名を軽視し続けた結果

293: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:09:31.89 ID:+XqCsJ1u
自動車産業って日本の最後の砦だったのにね
自動車産業が落ちぶれると、日本で基幹産業と言えるのはパチンコ産業だけか
297: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:13:30.49 ID:1KGQpqFs
ベルリンのタクシーをプリウスに買い替えられ
アジアの大都市でアルファードにイキリ負け
クリーンディーゼル化の波は起こらず仕舞でした
300: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:20:42.15 ID:piuu8Szp
日本の会社が今からEVにシフトして行っても世界に一歩も二歩も遅れているんだから今更追いつけない
だったら独自路線で頑張れ
相当オッズが高い賭けになるとは思うけど万が一勝てたら世界を牛耳れるぞ
多分負けるがそれは仕方ない日本の実力じゃ勝てないんだから逆張りしか無い
301: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:22:29.24 ID:g0lhzRmi
ディーゼル推しで巨額賠償の大失敗w

まともなHVが作れなかった時代遅れドイツ車()だから
今になってEV!EV!言うしか選択肢が無いんだよねw

303: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:25:39.27 ID:hZeXsZX9
日本製のバッテリーをたくさん買ってくださいね。
314: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:36:05.69 ID:IOT0my18
EVは街乗りが鬼のように燃費が良いからね
所有するとわかるよ
世界の中の大多数が得をするよ燃料費が掛からなくなるから
ブンブンうるさいノートパソコンからiPadに変わったような感じ
誰もが電気代掛からないと実感するくらいEVに変えるとその違いを体感するよ
315: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:37:52.14 ID:mEGT6bWK
>>314
またバブル馬鹿で俺をサンプルにして儲けようとかすんなよ
いまの電気自動車で電池でうちの車庫にはいって用途も足せるようなの
ハイブリッド以外で存在してないわ
326: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:49:35.11 ID:O6q8sVFu
>>314
メルセデスベンツのeアクトロスは燃費がすごいんだよね

一般世帯の年間消費電力量の1/10も電気を使って、200km走ったら電欠なんだって

余りの充電の多さに運送会社はみんな電気代で父さんしちゃうね!

329: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:55:15.43 ID:TM1rMCF/
>>326
新幹線は乗客ゼロでも35,000kWも電力消費するから、お前の意見だと即刻廃止しないといかんなぁ
334: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:03:19.25 ID:O6q8sVFu
>>329
乗客ゼロならダイヤの最適化を怠った鉄道会社に文句を言うべきであって、
鉄道そのものはEVなんかよりも遥かに環境に優しいインフラだから継続すべきだね
332: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:58:17.46 ID:IOT0my18
>>326
EVでも2種類存在するんだよ
燃費の良い競争力のあるEVと、そうじゃないEVと
エンジン車でも2種類存在するでしょ
競争力のある燃費のよいエンジンと燃費の悪いエンジン
で、燃費の悪いエンジンだと街乗り5km以下なんだよ、レクサスLXという豪華版ランクルのことだけど
それでも有り難ってのるユーザーもいるのも事実だから
べつに物好きがその燃費の悪いメルセデスEVトラックを買うというだけなんじゃない?
337: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:07:06.27 ID:mEGT6bWK
>>332
それは三菱ランサーとかエボリューションまで
シャーシ、フレームとかがよいとエンジンのノウハウなんか無関係に
なりかねないで骨をなめすぎ

トヨタ車体と言われるほどプレスでうるさいのに

343: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:22:36.12 ID:IOT0my18
>>337
なにを言ってるのか分からないですけど、ちなみに
レクサスLXとテスラXは縦横がほぼ同サイズ
一般家庭の電気契約で良いんで充電してテスラXを走らすとレクサスLXの1/5の燃料コストで走ってしまう

EVが圧倒的に優れている事を体感するよ煽りとかじゃなくて

349: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:31:22.45 ID:pcqDLGzW
>>343
ゼロから満充電で何時間かかるの?
360: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 15:05:00.64 ID:IOT0my18
>>349
スマホと同じように夜に充電コード挿して朝には満タン
外の急速充電だと30分で50%増える感じ
この発表のメルセデスは夜に充電コード挿して朝には1000km表示
1日で使いきれないよ1000kmも走っちゃうとね
366: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 15:23:26.04 ID:qBtaW9ZK
>>349
家庭用の100で24時間かかるって言ってた
330: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 13:56:12.67 ID:tCracVn+
TV広告費を削って
水素インフラ整備にまわすべき
335: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:05:49.77 ID:TM1rMCF/
そういや鉄道車両の世界シェアだと中国が圧倒的な世界一で、日本企業のシェアは1割未満
何で比較しても日本ってゴミなんだな
338: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:12:08.86 ID:O6q8sVFu
>>335
ほとんど国内需要のインフラ投資だけどな

もっとも中国国家鉄路集団は今年1兆円近い赤字を上げてるから、経営センスはJR北海道以下だなw

339: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:13:08.05 ID:TM1rMCF/
>>338
ドイツ・フランス・カナダの鉄道車両メーカーにすら日本は負けてるわけだから、そんな薄っぺらい負け惜しみは成り立たないよね
この後も話題を逸らしてEVを造れない惨めな日本の現実から逃避し続けるのかな?
340: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:14:15.48 ID:TM1rMCF/
なおJR東日本は年間5,779億円の赤字でした大爆笑
350: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:32:53.14 ID:k/Q6noBW
>>340
去年?
355: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:52:54.07 ID:wOwPv5MI
欧州の厳寒の冬は何でも凍てついてしまうと聞くがバッテリーが切れたら
「すいませんが充電させてくれませんかぁ~」なのか予備のバッテリーを持ち歩くのかね?
356: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 14:54:54.77 ID:Kt5xWWbm
>>355
後部座席でストーブ焚くらしい
364: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 15:12:53.82 ID:bUIBI6b8
EVの燃費は数年で交換することになるバッテリー代も含めないとね
へたったバッテリーじゃ中古車としての価値もないし
367: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 15:27:32.26 ID:7/2ZljO4
>>364
テスラのタッチスクリーンの保証は2年やで
しかも故障が多いからな
376: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 16:21:04.86 ID:bUIBI6b8
>>367
タブレット、しかも炎天下の車内に放置されることを考えると
しかたないけど、自動車の部品としては論外やねぇ
380: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 16:40:47.45 ID:OZ6azFtm
最近テスラ信者見ないな消えたか
382: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 16:49:38.55 ID:5K9+4djG
>>380
遅かったな

3時間前までテスラマンとEV厨による毒電波が楽しめたのに

389: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 17:33:31.36 ID:ngDvNb/B
>>382
最近ビズにくるEV房の人は攻撃的やけど、明らかに知識は上でおまえらボコられてるやん
409: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 18:48:55.45 ID:mEGT6bWK
>>389
あれは知識といわない
各自の机の上を監視して数字でもでっち上げしてるだけ
394: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 18:27:00.71 ID:TM1rMCF/
1997年登場プリウスの売り文句が「EVまでの繋ぎは任せろ」じゃなかったかな?
あれから24年経って、EVが年間数百万台売れる時代になり、ハイブリッドさんの役目は終わり、いままでありがとうって事だね
歯ぎしりしてる人はどういうつもりで歯ぎしりしてるのかな?
日本はいまだに世界で通用するEVが作れないようだけど、それは日本メーカーが無能なだけだから、ケチつけるならそっちにケチつけるのが筋だろうね
396: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 18:32:30.53 ID:bUIBI6b8
>>394
従前のリチウム電池でEV作ってもすぐゴミになるのわかってるし
もっといいバッテリー作る目途も立ってるから
今は急いで作る時じゃないってだけよ
401: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 18:36:26.71 ID:fUs/MVkM
>>396
模様眺めでいいよな
どうせEUは勝てないと見たらルール変えてくるし
400: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 18:36:24.19 ID:0g2Y4lVV
>>394
だからそんなトヨタやそれを応援してる日本国民が大嫌いなんだろ?

君みたいな頭いい人ならその爆発的に売れるEVの覇権が取れる所に就職出来るだろうからそうするなりすればいいんじゃない?

404: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 18:39:23.89 ID:TM1rMCF/
>>400
「日本人なら日本が落ちぶれてる今、必死に日本を擁護して嘘を重ねて日本が勝ってると言い張るはずだ」
というご意見かな?
お宅さんの脳内における日本人像はずいぶん心がねじ曲がってるのですねえ
408: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 18:47:22.66 ID:0g2Y4lVV
>>404
別にそんな事は露にも思って無いぞ

ただJR東日本の状況を顧みないで赤字を嘲笑うお前に指摘されてもな
それに苦しい事には違い無いがJR東日本がそれだけで父さんすると思っている?

あと日本化大嫌いという質問には相変わらず答え切れ無い様だなw

430: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 21:04:10.22 ID:TM1rMCF/
>>408
わずかな文章の中に誤字が多過ぎだけどファビョーン状態なのかな
もうちょっと的を射た負け惜しみレス頼むわ、それが無理なら邪魔だからせめて連投は止めましょうね
427: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 20:55:30.94 ID:ukeLEgA8
>>400
日本国民ならトヨタを応援して当然って意見がバカなんだよなあ
しょせん、ただの企業じゃん
429: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 21:00:55.39 ID:0g2Y4lVV
>>427
別にそれを当然と書き込んだつもりは無かったけどね
ただ露骨に日本サゲしてるからそこを指摘しただけでね
426: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 20:54:39.19 ID:KQF00mTL
>>394
1997年の事を知ってるなんてコイツ確実にジジイだなwwww
435: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 21:16:27.23 ID:TM1rMCF/
ガソリン車・ディーゼル車の車両火災は日本国内だけで年間4,053件(平成29年実績)
現実は辛いもんだ
438: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 21:18:05.01 ID:KQF00mTL
>>435
辛い現実抱えてるのは、家族も友人もなく一日中5ちゃんに張り付いてるジジイのお前だよwwwwwww
436: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 21:16:30.58 ID:reUQvcQ8
多分これうまく行かないぞ。欧州は結構寒波あんのに、冬場全滅でどうすんだ
結局ハイブリッド車が正しい
452: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 22:13:46.99 ID:nww50khT
>>436
今のエンジンの車を使い続ければいい
453: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 22:26:57.80 ID:WwOrH3Ya
もしガソリン需要が劇的に減少したら
フ○ンスの原発なんてテロの標的になるんじゃね
あの国とかガソリン需要が減ると収入なくなるし
ムカつく欧州に癒えない傷を付けて思い知らせるしな
454: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 22:34:09.84 ID:YkhuNGIG
https://youtu.be/DtRjyyO6QIk

テスラモデル3 でフル充電から0%まで走らせてみた
結果
東京→大阪 時速100km/h エアコンON で500kmを楽勝で走破
やっぱテスラだな
457: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 22:52:06.64 ID:uHi1hILQ
>>454
テスラモデル3買えばよかった
プリウスPHVは460万円もしたのにEV走行距離40kmだったよ(´;Д;`)
455: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 22:38:39.18 ID:gZZEmI42
電気自動車スレってキチガイの巣窟になるよな
456: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 22:42:01.65 ID:NnpdqSOi
>>455
真面目な会話したい奴と東亜板みたいな流れにしたい奴の二種類がおるしな。
せめて昔の車板みたいなエビカニ!みたいな流れだったら俺も乗ってやれるんだがw
458: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 23:11:16.52 ID:Qq/EgnXi
>>455
ev押してる奴はevに乗ってもいないし
車が好きな訳でもないから、話すことは何もない
465: 名刺は切らしておりまして 2021/07/23(金) 23:59:59.44 ID:IEbWK8Ug
>>455
時代はEV!!日本はもう終わり!!あれ?知識ゼロでEVスレ参加してます?警告通りNGです!!

こんなのばっかだよな

495: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 03:28:09.25 ID:BSlh8mjg
>>455
EV信者はネットで拾った知識でマウント取って気持ち良くなりたい暇人ばかり
EVオーナーは恐らく皆無、それどころか運転免許持ってるかすら怪しい
実体験に基づいた話を全然せずにひたすらネットの情報の引用してドヤァ
論文をネットから拾ってくるアホな大学生を見てるようで笑える、いや笑えない
504: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 06:23:27.53 ID:VHbJ8t4v
>>495
おまえみたいな木端の実体験なんてなんの価値もないよw
479: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 00:57:43.33 ID:2CaHxETf
Ev-database.orgというサイトのデータでは、フォルクスワーゲンID.3の最高性能版の場合、季候が良い時の都市部での使用では660km走行できるが、
高速道路では415km、冬場の高速では320kmしか走れないという。テスラ3のデータもほぼ同様の値だ。

https://president.jp/articles/amp/47460?page=2

480: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 00:58:28.32 ID:FIxmYm3U
ノルウェー、水素とCO2でつくる代替燃料「e-Fuel」で輸送セクターの脱炭素化目指す
https://energy-shift.com/news/3579a511-1b1a-41c0-8fb0-0f7ecdf5c34c
483: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 01:13:25.04 ID:cuwR+ifW
>>480
いちいちID変えるのやめてくれない?NGしにくいんだ
482: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 01:09:48.94 ID:zQmdRZv6
EV否定してる奴って頭硬いよな
今まで普及しなかったのは利権絡みがあるからだぞ
技術なんてとっくにある
485: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 01:19:40.78 ID:puD6jYwc
>>482
エンジアリング的にEVが駄目と言ってるんだが

トヨタのストロングHVに電池をちょっと増やしてPHEV化したのが当面のベストだな。
電池量はEVの1/10で価格は同等。製造時にエネルギー爆使いのEVはだめだな

486: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 01:33:59.97 ID:pt6sgPhd
>>482
ない。佐吉電池はまだこの世に存在しない
496: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 03:59:25.16 ID:JEo1gAxx
>>482
現行多くのEVに使われてるリチウムイオン電池は
すぐ大型ごみになる
お前の脳ミソで理解できるか?
497: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 04:25:16.74 ID:zQmdRZv6
>>496
30年にもEV専業にって先の話だぞ
現行のリチウム電池の話しなんかしてねえよ
技術は進化するだろ
だから頭が硬いと言ってるの
人の脳みそ批判する前に自分の脳みそ見直せよ
498: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 05:16:59.69 ID:RxQY0mYA
>>497
そんな都合良く進化するわけないだろ
どこでもドアが出来るから車なんて不要って言ってるくらいバカだぞ、お前
499: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 05:45:10.28 ID:zQmdRZv6
>>498
今までの技術の進歩をみてみろ
短期間でどんどん技術の進化が加速してるぞ
2045年には人工知能が人間の知能を超えると言われてる
まあ、昭和脳の思考停止間抜け抜け作に言ってもわからないな
502: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 06:15:05.47 ID:RxQY0mYA
>>499
10年前のバッテリーと今のバッテリーでどれくらい技術が進化したのか具体的に言ってみろマヌケ
508: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 06:36:08.29 ID:zQmdRZv6
>>502
スマホだっていきなり出てきて普及しただろ
スマホが発売する10年前にスマホが普及するなんて予想してたか?
つまり、技術が全て公にされてるわけではないってこと
EVも同じ
おまえは想像力がなさすぎなんだよ
どこでもドアの例えは飛躍しすぎてて思わず吹き出したよwww
510: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 06:45:37.40 ID:RxQY0mYA
>>508
技術の進歩を見ろと言いながら、具体的には何一つ語れないわけね
全く見えてないんだから、どこでもドアレベルの空想騙ってるのと同じだよ、マヌケ
あと知的障害のお前に教えてあげるけど、スマホが普及する10年以上前にシャープがアップルと共同開発したZaurusがスマホの原型だぞ
思考停止間抜け抜け作だからいきなり出てきたと思ってるみたいだけど

まあ知的障害って遺伝するらしいからね
お前の両親の知能にも問題があったんだろう

527: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 08:37:23.58 ID:zeyqHl39
>>508
スマホもガラケーも動力源はバッテリー
EVと内燃機関は燃料が違う
531: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 09:03:36.27 ID:jXAPR8aK
>>508
スマホの普及するのに補助金配りまくったか?
補助金漬けビジネスは成功しない
535: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 09:35:12.03 ID:k7W18rJO
>>531
iPhoneは0円どころかキャッシュバックまでしてたよな
548: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 10:59:43.26 ID:FVXBO8xG
>>535
ん?iPhoneを販売してなかったdocomoもauもソフトバンクに販売台数負け出してアップルに頼み込んだよな
554: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 12:43:28.83 ID:0qBCmRWM
>>508
で、出たースマホを例えに車も同じだろ!とほざく無知w
スマホが人命を担保してくれるのか?w高速で公道を走行するか?w
558: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 13:34:22.11 ID:zQmdRZv6
>>554
2030年代になればお前がバカだってことに気づくぞ
559: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 13:36:56.87 ID:WeF92L2i
>>558
いつものヨーロッパの詐欺だったことに気づくと
561: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:04:07.27 ID:rKQOVmjk
>>554
車に大量の半導体。
この意味をわかってる奴は何人いるんだか。
リチウム電池積むなんて理解不能。
500: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 05:45:20.44 ID:zQmdRZv6
>>498
今までの技術の進歩をみてみろ
短期間でどんどん技術の進化が加速してるぞ
2045年には人工知能が人間の知能を超えると言われてる
まあ、昭和脳の思考停止間抜け抜け作に言ってもわからないな
515: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 07:04:39.98 ID:iaNvgbMm
なんかイライラしてるけど順調にEV普及してるな
520: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 07:25:04.24 ID:7RS+x9OS
しかし、バッテリーは30年までに革新するぜ容量増えるぜって言ってたのに
今のところ最右翼の全固体電池の話になったら
30年までに改良されるぜとは言わないのね
524: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 08:30:15.53 ID:Nbr7JcAx
クリーンディーゼル捏造で欧州の技術力が無いのがバレてしまったのが痛い
557: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 13:16:22.42 ID:iH6vhtkb
>>524
「痛い」って何?
530: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 08:54:17.98 ID:IIhghdCx
EV用の特殊難燃剤が売れてんだが、バッテリーの燃えるのが解決できないと社会問題となる。
551: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 12:00:34.33 ID:ucm3cVk1
>>530
電池は燃えると一酸化炭素だけじゃ無くてフッ化水素酸もだすからねぇ

HFはビニールなんか簡単に透過して直接骨と結合して蛍石に変わるんだよね

モデルSやハマーEVだと600kgや1000kgも電池を積むから、トンネル内でEVが事故して燃えたら大量の被害者が発生するから危ないね

540: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 10:23:00.74 ID:QIzY7DSP
クリーンディーゼルとかいう嘘がバレたからルールを変えだしたな
546: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 10:50:09.95 ID:WeF92L2i
>>540
CO2ゼロなんてもの自体が日本を嵌めるための壮大な仕掛けなのにそれにマンマと乗っていく馬鹿日本政府
スダレハゲは万死に値する
549: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 11:03:13.97 ID:2d5vFx2N
>>546
国連脱退するか?
565: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 15:03:36.36 ID:n+Un1VTS
充電スタンドの交換・維持費用高いな、なんぼでも金とられるw

充電スタンドの耐用年数は、8年前後が目安とされています。

1基当たりの設置費用は500万円以上、年間の維持費もおよそ100万円ほどかかっていたといいます。

584: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 22:52:13.11 ID:KR2kQ/vw
>>565
高すぎて草
592: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 23:33:01.79 ID:7Jf4UuWD
>>565
たっか!
582: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 22:48:31.50 ID:ca4wf3xq
日本はいまだに電気が通っていない家屋が多い貧困国だったんだな
585: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 22:57:17.08 ID:dcpC2uXb
EV廚は日本没落ザマーしたいだけだろうから気にする必要ゼロだからなw
586: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 22:57:53.59 ID:ca4wf3xq
日本でEVが普及するかなんて事はこのスレと関係無いし世界のEVを語る上でも特に関係ない
だって日本市場は世界全体の5%ほど
さらにその4割が軽自動車
誤差っていうかゴミっていうかミジンコ
591: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 23:28:12.00 ID:s9mCWnPx
水素ステーションは9時になったら開くけど、伊賀スーパーチャージャーは4基もあったのに何日間メンテナンスしてたんだっけ?

数少ないスーパーチャージャーなのにみんな困ってたよ(泣)

メ  ン  テ  ナ  ン  ス で

593: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 01:59:56.22 ID:+0M+y/GK
>重さ20グラムのスマートフォンバッテリー1つで、1平方キロメートルの土地が50年間も汚染される

この状態でBEVが普及したら、地球が終わるのでは?

594: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 05:00:29.05 ID:58wl8QqQ
石油に頼ってるといつまでもアラブのムスリムに振り回される

完全EV化のあかつきにはムスリムを世界経済から締め出せる
キリスト教VSイスラム教の戦い

595: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 06:43:11.09 ID:4OHinf94
>>594
石油は燃料以外にも使われてるんですけど…
597: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 07:30:59.21 ID:iCdCVi5s
テスラモデルXを所有しているトヨタ役員の主張

https://lowcarb.style/2021/07/25/toyota-gill-pratt/

601: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 07:54:27.83 ID:2EVKN47N
アメリカ様 小型原子炉EVで勝つる
602: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 07:55:28.51 ID:2EVKN47N
606: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 09:59:02.10 ID:1twu5ovv
EVは量産すると電池価格が上がる。
解決策は現時点でないのだとか。

電池工場はサプライヤーやメーカーによって新増設が相次いでいるが、
原材料が調達できなければ稼働率が下がるだけ。

608: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 10:09:11.74 ID:2EVKN47N
>>606
鉄や石油のような材料費ただ同然のものは大量生産でコスト下がるけど、電池は材料費高い上に
枯渇の心配があるからダメだわな。
609: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 13:29:28.15 ID:1twu5ovv
>>608
自動車経済評論家は今の電池工場新増設の状況を次のように喩えた。

ご飯の需要が増えそうなので炊飯器をたくさん用意したが、お米の調達はまだ出来ていないと。

622: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 21:59:34.14 ID:tQwlA9Pv
石油よりリチウムのほうが枯渇早いだろうね
626: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 23:34:16.67 ID:/5YdACfY
>>622
海水から抽出出来るようになればいくらでも採れるよ
630: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 00:38:04.43 ID:V+exkRhA
>>626
どんだけエネルギーが必要になることやら
631: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 06:04:41.75 ID:bE26Vg37
>>630
電気透析法っていう外部エネルギーを必要としない方法があるらしいよ
648: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 15:19:16.53 ID:23N5Yp15
>>631
電気?
650: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 15:39:47.19 ID:bE26Vg37
>>648
https://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/jisedai/seika/1gr_95.pdf
続報がないのが気になるけど
664: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 19:55:05.26 ID:IavLagq8
>>622
ほぼ無尽蔵やぞ
637: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 10:30:01.76 ID:stSmsPYv
安く買えてインフラ整備できれば広がる
https://rocketnews24.com/2021/07/26/1517026/
640: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 12:49:44.53 ID:fZ3qUtrM
トヨタは?
644: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 13:23:23.73 ID:vlTGi8NX
EVほんとに使い物になるの?
テスラで長距離移動したら途中充電ばっかで
移動に丸一日かかったんだが。
ガソリンより電気がエネルギー効率良いはず無いし、
なんでこんなことになってんのか意味が分からん
645: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 13:29:12.02 ID:Tuj8I9t8
効率悪いのに日産はイーパワーとかやってんの
バカじゃんw
652: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 08:00:29.57 ID:AWWDf5pI
ドイツメーカーのリチウムイオン電池使った電動車って大丈夫なんか?10年でオシャカみたいじゃん
653: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 08:09:38.06 ID:lmQihOA6
やっぱテスラが良いみたいだね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN26DF10W1A720C2000000/
654: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 08:37:28.99 ID:6fqIH3wW
テスラ2021年第2四半期決算
電気自動車は部品が少なくて単純なので儲かるのでは?

https://lowcarb.style/2021/07/27/earnings-call-2q-2021/

661: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 15:26:37.78 ID:/D1Japsr
まぁ、欧州勢は生き延びるためにはEV専業に移るしかないでしょうね。
ハイブリッドでトヨタに負け、クリーンディーゼルは偽装だらけだったし。
FCVの技術はまだインフラもまだ出来てない。
662: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 15:30:53.70 ID:V6VZe+xO
>>661
欧州車のハイブリッド車とか故障すると修理代が数百万円とか掛かるみたいだな
既に泣きをみてるオーナーが結構居るみたい
666: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 21:07:02.41 ID:aGF6Q4BW
>>662
みたい
688: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 19:57:15.61 ID:GDTrA9zm
日本の自動車メーカーはEV界ではギャグ担当、ネタ担当って事で、当たり年だった2020年みたいなお笑いスペックのEVをこれからもチマチマ出してくれるとウケるよね
708: 名刺は切らしておりまして 2021/08/01(日) 07:09:04.60 ID:fdVcmAwT
>>688
性能がリチウムイオン電池並みなバイポーラタイプのニッケル水素電池が新型アクアに搭載されるけどこれから従来タイプのリチウムイオン電池工場作って大丈夫なんか?
709: 名刺は切らしておりまして 2021/08/01(日) 09:27:58.08 ID:rrp1OGhv
>>708
だからトヨタは強いんだよ。

これ以外の全個体電池のような次世代電池も開発してる。

今回のニッケル電池もリチウムイオン電池の発火しやすいや、資源の高騰などの弱点にも強い

701: 名刺は切らしておりまして 2021/07/31(土) 15:16:14.47 ID:pXaCFfbH
水素とか一番無茶だな
家で充電できてどこにでも通ってる電気を
ちょっと充電施設増設するだけでこれだけ面倒なのに
全く新しい燃料方式とかどうするんだよ
大事なの性能でも何でもなくインフラだよ
702: 名刺は切らしておりまして 2021/07/31(土) 15:24:54.73 ID:AYOeN1+L
>>701
それと水素は少しずつ抜けて行く
703: 名刺は切らしておりまして 2021/07/31(土) 16:54:14.31 ID:xUDCC0Yt
>>702
バッテリーも放電する
715: 名刺は切らしておりまして 2021/08/01(日) 19:00:53.98 ID:IgkQls7P
それはないな
単にコストが高いだけだw
718: 名刺は切らしておりまして 2021/08/01(日) 19:59:08.63 ID:rrp1OGhv
>>715
リチウムは発火しまくるしな。
底辺グレードにお似合いだろう。

上級グレードは、発火しにくいニッケルと。

748: 名刺は切らしておりまして 2021/08/04(水) 22:45:37.42 ID:w+jMe/QS
ドイツ焦ってるな
あと10年以内にテスラが駆逐するよ
ざまあ
ドイツは滅びろ
749: 名刺は切らしておりまして 2021/08/04(水) 23:19:00.99 ID:tULdpbg+
EVって正直どうなんだ?
外から見てる限り政治色が強すぎて環境のことなんか微塵も考えてないように思えるんだが
750: 名刺は切らしておりまして 2021/08/04(水) 23:23:37.74 ID:JMNHrMoS
トヨタも同じことは言えるのだが、真の問題は、EVを日本で作るには、電力が火力発電では炭素税がかかってしまうので、2030年までに、日本政府は火力発電を全て原発か再生可能エネルギーに切り替える必要があるということ。

もちろん、日本は(日本政府ではない。誰が与党になろうが同じだから)、全火力発電を原発と再生可能エネルギーに切り替えることは非常に難しいだろう(できれば、電気に関しては原油や天然ガスは不要になるが、そんなことできるのか?)。

これが原因でEVを作るには、日本車メーカーは海外生産にしなくてはならない。
EVに100%シフトすると、日本の車産業は全て、部品メーカー、バッテリーメーカー、モーターメーカー、関連取引会社、など全ては、海外に移転して生産することになる。
EVしか作らないので、日本で生産するものは一切無い。すなわち、日本の雇用は崩壊し、日本の経常収支は赤字になり、財政危機が訪れ、デフォルトとなるだろう。

簡単にEVというが、全ての電力を原発と再生可能エネルギーにしないと、日本経済は死に、多くの国民は路頭に迷い、そして財政は崩壊して、誰も住めなくなる。

751: 名刺は切らしておりまして 2021/08/04(水) 23:30:25.92 ID:6jm6ZO8u
>>750
まぁ左翼の馬鹿には、これが理解できないんだよな笑笑

EV信者も同じ。

思考が浅くて、薄っぺらいから、欧州信仰になるんだよ。

EV=iPhoneとかわかりやすいキャッチコピーつければ良く考えないで踊り出すんだよな。

753: 名刺は切らしておりまして 2021/08/04(水) 23:52:49.05 ID:pMZ1cDGe
>>751
いや、左翼の狙いは日本弱体化だから目論見通り
それを知らずに支持してるエコバカ(特に女)が一番厄介
752: 名刺は切らしておりまして 2021/08/04(水) 23:48:01.92 ID:pMZ1cDGe
5.2兆投資していつ頃回収できるんだ?
784: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 08:19:31.28 ID:/5iYiIjd
メモリ効果?
リチウム電池も同様だし、ニッケルは研究進んで抑制とセル単位の自動リフレッシュがあるんだよなー。
なんで最新のハイブリッド車のバッテリーが30年持つと言われてるのか知らないんだろうね。
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【!?】背中にカエル5匹乗せて散歩するワニが激写されるw

【!?】背中にカエル5匹乗せて散歩するワニが激写されるw ・… [...]

(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ) じりじりじり迫り来る猫!!ぬいぐるみみたいw

(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ) じりじりじり迫り来る猫!!ぬ… [...]

韓国人「No Japanの近況」

韓国人「No Japanの近況」 ・・・Pickup アナグ… [...]

阪神・秋山「野球王国・愛媛をぜひ復活させたい」地元・松山でシンポジウム参加

阪神・秋山「野球王国・愛媛をぜひ復活させたい」地元・松山でシ… [...]

【悲報】パソコン光らせない派だったぼくくん、屈する

【悲報】パソコン光らせない派だったぼくくん、屈する [...]

【衝撃】テレビにコイツが出てたら速攻消すって奴wwwww

【衝撃】テレビにコイツが出てたら速攻消すって奴wwwww [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談