副業 収入、支出

【IT】プログラミング 独学で副業月30万円 [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2021/09/10(金) 15:02:47.32 ID:CAP_USER
小学校でも必修となったプログラミング。難しなそうな印象がありますが、短期間で身に付けて、副業で稼ぐ人も増えているようです。

■プログラミング副業で“月30万円”

普段は機械のエンジニアをしている、兵庫県在住・30代の男性。去年3月から独学で勉強を始めたのが、プログラミングです。

プログラミングとは、言わばコンピューターを動かすための指示書を書く作業のことです。

男性はホームページを制作するなどの副業を始めたところ、平均で月に約20万円、最高で30万円の収入を得ているというのです。

兵庫県在住・30代男性:「報酬っていう意味で(本業を)カバーできるし、プラスアルファでスキルとか、できることが増えていく。なので、精神的には、かなり余裕が出た感じですね」

■“世界的人気”の競技プログラミング

小学校では昨年度から必修化が始まるなど、注目を集めているプログラミング。小学生のうちから教室に通う子どもも急増しています。

「やる気スイッチグループ」の教室では、この1年で生徒数が2倍以上になりました。

やる気スイッチグループ・山口憲継さん:「親御さんが子どものスキルを伸ばしたい、得意を伸ばして自信を付けてほしいと、希望する方が多いです」

さらに今、世界規模で注目を浴びているのが、制限時間内でプログラミングの問題を解き、その正確さと早さを競う、「競技プログラミング」です。

「AtCoder」が毎週末、オンラインで開催している大会には、世界中から約1万人が参加しているといいます。

多くの人が夢中になる、理由について聞いてみると…。

AtCoder株式会社・高橋直大社長:「競技プログラミングって、毎週、問題がたくさん出題されて、解くのが楽しいというモチベーションで、次々、色んな問題が解けるんですよね。なので、これ作りたい。次これ作りたいと、作りたいものが常に出てくる人じゃなくても、プログラミングを学べるというのが、競技プログラミングの強みの一つ」

■「人材不足が顕著」プログラマー需要

そんな競技プログラミングには、企業からも熱い視線が…。去年、大会を主催したのは、大手建設会社の「鹿島建設」です。

鹿島建設技術研究所・三浦悟さん:「建設業って3Kといわれる、きつい、汚い、危険というイメージがある。若年層が非常に少ない。高齢化が非常に進むと」

これらの問題を解決するために、鹿島建設では、土木作業を機械で自動化する取り組みなどを計画。そのため、高度な技術を持ったIT人材が必要なのですが…。

鹿島建設技術研究所・三浦悟さん:「自動運転をやってる人を見た時に、建設のページ(HP)を開かない」

そこで、大会を主催し、成績上位者に賞金を贈呈するなど、自社をアピール。そうしたかいあって、応募者は増えてきているといいます。将来的には、採用にもつなげたいとしています。

盛り上がりを見せるプログラミング。今後もプログラマーの需要は伸びる一方だと話します。

AtCoder株式会社・高橋直大社長:「プログラマーって、どの会社でも必要になってくるんですけど。それに対して(供給が)全然、追い付いていない。実際(IT人材が)不足しているのが、かなり顕著に出てきていると感じている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/358afcc34d7d1e12fb5774f65d583c69afdc1380

引用元: ・【IT】プログラミング 独学で副業月30万円 [田杉山脈★]

5: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:07:47.53 ID:iED64gYe
>>1
プログラミング副業で“月30万円”

まんま詐欺商材のコピーなんだが w

7: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:08:16.85 ID:cXJ2CUIl
>>5
うん。普通に無理
55: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:13:27.22 ID:+KKQRvSd
>>5
業界の人が見れば一発で嘘ってわかるけど
一般人は信じちゃうのかな?www
102: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:38:01.05 ID:vXXDCUHn
>>5
だよな
単発でたまたま素人プログラムであったとして

継続的には無理

124: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 19:39:24.58 ID:vS8wgqEY
>>5
バカが信じて教材100万で買わされる奴だなw
125: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 19:40:58.92 ID:vS8wgqEY
>>5
手取り15万以下で仕事してるIT土方が世の中にどれだけいるか考えれば嘘かホントかすぐわかるのになw
126: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 19:43:41.37 ID:IwWenXNS
>>125
ウソか本当かで言えば本当だよ
能力があれば30万/月なんてわりと簡単
能力があればね。
大事なことなので2回言いました
155: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 21:58:11.65 ID:luWSFuCe
>>126
本職で複数プロジェクト掛け持ちはあるけど、副業は普通ねーだろ。
156: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 21:58:57.47 ID:zhhYi1gV
>>5
俺も同じこと思ったわw
168: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 22:47:26.23 ID:orzaAQXk
>>5
得意先無いとからっきしだろうな
ランサーズとかあんなとこで
ポチポチしてる人間は無理
183: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 00:19:06.95 ID:KR6Z3t8x
>>5
(最大)月30万なんじゃね、それでも平均10万くらいあると思うけど
282: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 21:26:02.78 ID:ODN2q4x5
>>5
なんだ嘘か(´・ω・`)
8: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:09:03.12 ID:fLIHIt0g
>>1

情報商材屋が一人月収30万の間違いでは?

16: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:17:00.04 ID:YVKiUAsS
>>1
広い意味ではHTML程度でもプログラミングだからなあ
288: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 23:13:09.97 ID:j9rrzKNj
>>1
>副業月30万円

但し本業をやる時間が無くなります

4: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:06:41.71 ID:2wsq/QgS
俺もやろうかな(´・ω・`)
SPAプラスAWSと何かで何ができます!
53: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:09:08.53 ID:L4Ej8cfp
>>4
私はCOBOLとFORTRANとCが出来ます
何にも役に立ちません
54: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:12:45.57 ID:vXMlp77w
>>53
そのC言語の知識でRubyに続く国産言語を作って下さい!
59: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:19:26.64 ID:L4Ej8cfp
>>54
アセンブラの一部をFORTRANに変換するプログラムを作らされ、散々な目に遭ったので勘弁して下さい🙇

アセンブラでもFORTRANでも管理出来る人なんて少ないのに訳分からん事させられた

62: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:22:21.08 ID:FIeWd9Ev
>>53
そのうちCOBOL分かる奴が絶滅する。
汎用機分かる奴が一斉に定年したから
慌てて再雇用してる所もある。それと同じだ。
76: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:43:33.32 ID:L4quxUmz
>>62
情報が少なくて用語が特殊なだけで汎用機とCOBOLは実際は簡単だからな

まずはJCLでCOBOLソースをサブミットで起動させることを覚えて(PCでいうところのBATファイル入アイコンでCのプログラムをクリックするみたいな)
シスジェン覚えて(コンフィグ書き換えみたいなもの)ナンタラカンタラだからなw

DBがメーカごとでちょっと違うからミドルがめんどくさい
あとはツールがオープン系とちょっと違うからそのへんを覚えないといけない
通信はVTAMとか

80: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:50:14.78 ID:fLIHIt0g
>>76

汎用機の悲しいところってとにかくハードにお金がかかりまくるんだよなぁ

148: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 21:30:49.50 ID:g5SxNW/E
>>62
今のコボちゃん採用枠ってJavaも使えて月50万とかじゃないの?
263: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 16:23:23.81 ID:gw7jG92g
>>53
わが社では現役だぞ?
6: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:08:08.61 ID:R0aW5to1
副業のスポットヤツにどんな案件20-30マソで投げるんだろう
相当上流コネだよな
10: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:10:19.79 ID:Pk2y0UOV
>>6
品質管理とか、情報管理とかの問題があるので、副業でやるような奴に業務委託なんてまともな企業ならやらない。

自分でショッピングサイト立ち上げて自分で運営するとか、
自分であふぃサイト立ち上げて自分で運営するとか、
そういう副業ならできると思うが。

15: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:16:20.47 ID:WtkbsgLI
人を選んでる間はまだ人不足じゃねえだろ
18: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:18:41.61 ID:aCUheC7u
適当な仕様で押しつけられて
納期が守れなかったからが逆に賠償金を払えとか
悪質業者には気をつけて
20: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:20:49.89 ID:wBpE05h/
hp作成がプログラミングって
21: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:22:48.84 ID:d/BbqdWb
副業で30万稼げる実力あれば、本業でやれば60万は稼げるでしょ
本業で30万行ってないなら転職が必要
23: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:25:53.86 ID:WtkbsgLI
>>21
HTMLはまだしもCSSだのJavaだのになるとそうかも
241: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 12:37:00.70 ID:+lpR5J7w
>>21
会社員で年金、保険払ってるほうが有利
36: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:34:17.06 ID:ysQ5Uw3x
年寄り相手にスマホ操作教えるだけでも仕事になるんだから
本を読んでかじった程度のプログラムスキルでも十分収入にできるよ

小規模すぎて、普通の企業じゃ受けられないような仕事とかもあるしね
要は営業力と要領よな

37: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:34:19.98 ID:ZSkwE4Fl
独学でアプリをリリースして2年経ったけど利益は月1万くらいだわ
周りに同じことしてる人がいないからこの利益が多いのか少ないのかはよく分からない

でも、趣味と実益を兼ねてるから有意義だなと思うよ
本業もITだからある程度そっちにも活かせるし

38: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:38:40.40 ID:ngpHfz5u
レンタルサーバにワードプレス使ってアップするくらいだろ
一瞬でできるぞ
ボロ儲け
83: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:53:25.48 ID:V0jvBAzF
>>38
そんなブログもどきで稼げる時代は終わってる
フレームワークで開発してクラウドにコンテナごとデプロイだろ
40: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:39:00.82 ID:lz2YMFhF
youtubeにたくさん上がってる講座を参考にしてもかなりできるようになるだろうがな。
47: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:50:53.81 ID:ETLJget/
>>40
Youtubeのレッスンエピソードは参考になるね。 テーマ別に整理しておくと現場で役に立つ。
エピソードのほとんどが1時間以上なので暇ある人向けだけど。
43: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:46:50.87 ID:YsJmSxnt
副業で月30万円って凄い嘘臭いけど、
グラボのGPUマイニングで副業どころか不労所得で現実に毎月20万円儲かってるからあながち全てが全て嘘じゃないんだよな

RTX3080を1台買ってマイニングさせるだけで寝ながら月3万円稼いできてくれるからね。
グラボ10台買ってマイニングさせたら月に寝ながら30万円

嘘だと思ったら仮想通貨板のマイニングスレ見てみるといい。
まあグラボがレアアーティファクト化してるから今から参入できるかは知らんけどな

今年の2月くらいからマイニングしてる奴はマイニングで毎月稼げるしグラボは中古が新品より高く売れるわけわかんねーことになってるし、
働くことの意味を再考した奴で溢れてると思う

52: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:02:34.93 ID:NqCydE6b
>>43
電気代いくらかかるんだよw
バーカw
56: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:15:48.35 ID:/THXruL3
>>43
日本は電気代高いからな
おまえは日本で工作してる5毛か?
242: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 12:40:37.43 ID:+lpR5J7w
>>43
機材の金を回収するのに数ヶ月かかる
それまで価格が下がったら儲からん

ビットコイン買ったほうが早い

336: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 22:45:18.34 ID:iGHN7nGU
>>43
ブレーカーが落ちるぞ
44: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:48:51.33 ID:eA7dxB+6
副業で月30万円稼げる奴なら、なぜ本業にしないのか?
45: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:49:18.93 ID:ZSkwE4Fl
>>44
安定しないからでしょ、どう考えても
201: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 03:06:29.96 ID:X1RP+14w
>>44
健康保険料、年金、失業保険を払わないといけなくなる
46: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 15:49:32.80 ID:p3MtEV1e
月三万程度の小遣い稼ぎならまあ
60: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:21:17.48 ID:BCSRdrRp
クラウドワークスとか覗くと、どう考えても数百万超えの作業が20万ぐらいで提示されてるんよなw
あれに飛びつく奴が居るんだろうかと不安になる
64: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:23:15.75 ID:fLIHIt0g
>>60

派遣が解禁されたころにSEの単価が爆下がりした時期があったけど

あのころ思い出すわ

結局乱造されたソースコードをメンテさせられる未来しか見えない

325: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 22:13:10.57 ID:0dKZEpkz
>>60
20万なりのクオリティになるだけ。
70: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:30:02.49 ID:rkmYBGY8
言語なんてなんでもええがな
手順を書き下すのに手っ取り早そうな言語をとっかえひっかえイジるけど。
Pythonだけはインデントを人力で管理しないといけないから嫌
72: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:32:26.36 ID:CAdoSAXP
ソフトをパッケージングまでやるのは1人では相当厳しそう
74: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:38:24.92 ID:dR3W/Xs1
一番楽なのはAndroidアプリを作って放置しておくこと。
未だに使ってる人がいるので
4年前に作った複数のアプリで1日約3000円何もしないでも入ってくる。
更新不要のネタを探し出すこと、ここが重要。
232: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 10:23:47.69 ID:p28blqrf
>>74
どんなアプリ作ったの?
78: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:47:14.60 ID:dR3W/Xs1
作ろうとするものから法則を見つけ出して関数化するわけ。そこは数学なんだがな。
まぁ、HTMLやCSSは単なるマークアップ言語で、コーディングだけど
85: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:56:46.05 ID:fLIHIt0g
経理なら簿記を覚えたら高卒の女の子でも食っていけるけど

プログラムの世界は無理だから、10代のころに覚えたことが
30代頃で陳腐化する世界だから

今更Javaなんか覚えないでしょ?

86: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:58:03.22 ID:V0jvBAzF
猫も杓子もPCに興味ない女もプログラミング(主にPythonやWeb)
エンジニアは過多気味だから別の分野やったほうがいいよな
この業界は見切りつけたほうがいい
93: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:08:04.61 ID:hwAkRvi3
>>86
プログラミング始める人が増えたのかどうか知らんけど
プログラミングだけで食っていけるレベルで稼げるのはほんの一部なので
あまり心配する必要はないな
217: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 06:28:01.36 ID:vOElfusq
>>86
プログラミング勉強してIT業界に入るんじゃなくて、他の業界で活用できるようにするのが一番良いんだけどな
農業のIT化とか、事務作業の自動化とか

IT業界入っても奴隷で終わるわ

87: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 16:58:19.30 ID:F4J8Mphh
将来簡単なプログラミングだとaiがやっちゃうんだろうね
人手が必要になるのはaiの管理やアイデアの発想というごく僅かな枠に限られてくる
91: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:02:48.03 ID:V0jvBAzF
>>87
wix,shopify,bubbleで
すごいの作れるしな
そのへんのコーダーなんてもういらないよ
低レイヤー系やったほうがいい
92: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:04:38.49 ID:hwAkRvi3
本業でも底辺PGだと月60万とかそこらなので
副業で月30万稼ぐには単純に80時間働く必要があるぞ
103: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:46:07.71 ID:lOvUXnR8
ホームページ作るのってプログラミングなの?
それならワイもプログラマーやな
106: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:50:47.20 ID:V0jvBAzF
>>103
Webアプリならプログラマーだろ
ブログやホームページはプログラマーではない
110: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:54:37.70 ID:sQkobvro
>>106
どっちかっていうとデザイナー寄りだね
JavaScript書けるデザイナー
おしゃれなエフェクト分かりません、素材作れませんなプログラマーには無理
108: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:51:42.50 ID:tQKAvbyx
>>103
HTMLも一種のプログラムといえばそう
109: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:53:14.78 ID:hwAkRvi3
>>108
何の手順も含まれていないのでプログラムではない
112: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:58:35.42 ID:tQKAvbyx
>>109
そう思うならそれでいいじゃん
105: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:49:07.64 ID:2j2Zc4AX
まじか!俺もプログラム学習して月30万円ぐらい稼ぎたい
どうすればいい!!

ちょっとしたプログラムは作れます(´・ω・`)

107: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:51:14.61 ID:sQkobvro
20年ITにいるけど、請負はそんな甘くないよ
プログラミング能力以上に営業力、交渉力などが必要
111: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 17:56:49.12 ID:7q6/DJPt
プログラミングでホワイトカラーの雇用を作る時代だと思う
景気悪くなったらこの分野で公共事業すればいい
これで当面一億総中流いけるわ
113: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 18:00:22.49 ID:V0jvBAzF
日本のITは胡散臭い
114: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 18:05:03.96 ID:tQKAvbyx
>>113
それ以外の人たちはそれ以外で、
モノを知らなすぎなのと、
対価を払う気がなさすぎなのも問題
118: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 18:28:30.00 ID:t2UW+1ST
専業プログラマでも月30万稼いでない人も多いのに…
234: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 11:05:48.15 ID:+hGyMSjl
>>118
それは日本のエンジニアは聞いたこともない大学から採用した
新卒にプログラミング教えて働かせてるとこが多いからだよ
シリコンバレーはmitで数学のバックグラウンドありのプログラマーがごろごろいる

日本の三角関数もわからなくても合格できるような大学卒に
プログラミング教えても脳が数学的思考できないからせいぜい
平面的なウェブサイトを作るくらいしかできない

121: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 19:10:14.15 ID:5zl+QbRh
初めは時給数百円レベルでも、作業が早くなるほど工数の割が良くなって収入はうなぎ登り
ただし、フリーだと足元見られて未払いのリスクあり
122: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 19:16:49.53 ID:QDDF8ywR
依頼する人がいることに驚きです。プログラミングの勉強の話よりどのような流れで
仕事を依頼されることになったかの方が気になる。
ちょっとかじって月30万とかどう見ても情報商材系の文章だから99.99%フィクションだろうな。
127: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 19:44:03.95 ID:HTIK1FzK
数年後には他の言語が出て勉強し直し
やる気が出ません
129: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 19:46:19.07 ID:L0/Lz1X9
>>127
プログラミング、向いてないと思う。
130: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 19:50:01.09 ID:jspTei6R
教えますとかのセミナービジネス、あるいは情報商材の詐欺商売。
金と時間を業者に食われただけってオチじゃなければ良いけどね。
131: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 19:52:39.21 ID:dN1irS4d
そんなことができるんなら
クソみたいな下請け誰もやらんわ
139: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 20:24:56.86 ID:dXGPyz7F
今、公共の訓練所でJava教えて貰ってるけど、普通にプログラムは走るが訳が分からないぞw
半年後に就職とか、マジで分からないぞ!?
140: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 20:36:22.57 ID:yAAdAk9y
>>139
安心しろよ、まともな設計があるJavaのプロジェクトなんて珍しいから
ついでに言うなら仕事の環境にもよるがクソコード書けるようになるまで最低1年はかかるから
143: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 20:53:33.85 ID:NNzsG1wY
webならphp、python、nodejsのどれが良いの?
145: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 21:14:24.21 ID:WVlr107i
>>143
フロント出来るならNode.js

できないならPHP。Laravelまで使えるとなお良し

あと、特別な事情がない限り、PythonでWebアプリは作らないよ

149: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 21:35:13.94 ID:g5SxNW/E
デジタル庁のHPがHTMLで作りました感あってな、勿論色んな言語使ってるよな
208: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 05:33:25.73 ID:KpX+fTPa
>>149
Nuxt.jsにぶち込んで作ってるから、js切るとページが表示されない
160: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 22:23:31.40 ID:bK9FgViy
ホームページを制作して、渡してハイお終いならいいけど
バックアップ作業、バグ対応、変更、サーバー移転もなにも無しで
161: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 22:27:39.02 ID:9z9n89nV
副業なら月5万くらいだったのが月10万になりました
くらいで抑えておけばいいのにw
100人に1人もいないレアケースじゃないよね?
164: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 22:38:32.10 ID:rbNuEDgY
こんなステマやっても実際にはITも経験が重視されるのが現実だろ
馬鹿を引っかけさせても無駄だわ
166: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 22:41:02.80 ID:3Fpob5kk
コネが無い奴がIT副業で月30万円稼ごうと思うと
フリーランス仲介業者を噛まして、普通に月160時間ほどフルタイム働く羽目になるが
3年くらい時給1500円とかで中小企業に向けて営業のドサ回りやった後だったら兎も角
167: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 22:42:07.79 ID:pUCZfKYD
副業でそんな稼げないだろ
フルでやってそんくらいじゃないの
しらんけど
169: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 22:51:26.11 ID:hwAkRvi3
本業で月10万円しか稼いでないんじゃね
170: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 22:53:49.67 ID:XudWMlFY
ダンピング副業サイトの餌食になるだけ
世の中そんなに甘くないわ
171: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 22:57:55.77 ID:WVlr107i
ホームページ作成って言っているから、プログラマじゃなくて、サーバーレンタル代行、WPのスタイルカスタムなんじゃないの

それなら、瞬間風速的に30万ぐらい稼げる月はありそう

173: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 23:02:43.78 ID:0BOjnZFx
コボラーの親父は闇で月に150稼いだこともあったらしい
周りも50くらいは稼いでたとか言ってた
バブルの時で税部署もおおらかな時代だったと
175: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 23:18:51.64 ID:9QjGqCN0
通販サイトやってる人が、自分のサイトを
自分で保守できるように勉強するほうが余程
カネになる。 つまり、専門家に頼んでアレコレ
指示して大金払って、結局思うようなサイトに
ならない、時間的に間に合わないとかなるより
かかるカネが安い。
178: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 23:39:36.98 ID:nVd9f4Id
月20-30万円って、ちょっと微妙。
179: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 23:43:19.44 ID:nVd9f4Id
独学で学んだだけでは使い物にならないと思う。
会社に入って、2-3年実務を経験しないと。
180: 名刺は切らしておりまして 2021/09/10(金) 23:45:39.31 ID:hwAkRvi3
>>179
他の業務でタスク管理とかスケジュール管理とかの経験があればやれるんじゃない?
技術的な面では独学で学んだもの以上のものはないし
190: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 01:21:40.75 ID:CicyKCi+
副業でって本業は年収2000万超えてそうだなw
196: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 01:58:14.57 ID:6yxtcCnR
情報商材の常套句「副業で30万円」
197: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 02:11:50.16 ID:TAYOFUmT
この内容でその気になった素人が、アホ高な教材屋のカモにされるのね

職場の新人使ったって仕事なんか減らないのに、どんな思考回路してたら、それ以下の素人に毛が生えただけの奴をリモートで使おう、とか、その方針を上申しよう、なんて発想するんだろうか

初めからできない仕事渡して違約金でもせしめる商売しか思いつかない

202: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 03:24:38.42 ID:CuT7W/iU
36歳のおっさんだからもう無理だわ
この年で初めても流石に稼げる業態ではないわな
209: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 05:56:23.55 ID:dX/nkIEl
25年前にCOBOLやってましたけど副業で使えますか?
210: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 05:58:01.58 ID:kAcLZyRW
>>209
今、月額90万で募集かかってるぞー、無職なら行ってこーい
215: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 06:22:38.69 ID:iS/7ms6a
>>210
そんな金額なの?
COBOLって桁割りが独特なだけで、シンプルな言語。
なんか知ってりゃ誰でも出来ると思うんだが。
216: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 06:25:28.75 ID:ZmpTsg+g
>>215
そうかもしれんが、実際コボラーって
できる人が少ないんだよな。
c,C++などオープン系ばかりで。
224: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 08:58:14.84 ID:2i4o8MZ3
>>215
COBOL自体が難しい、というよりはそれを動かすHOSTシステムのしきたりとかが面倒だったり
あるいは処理のフロー図をまともに書き起こすと体育館くらいの広さになって誰も把握できないとか
225: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 09:08:50.30 ID:wU7yklVu
>>215
昔やってたけど、金融機関の場合、プラットフォームが古の汎用機だから
COBOL+汎用機の知識がないと無理やで

JCL書けてジョブフローが理解できなきゃ使い物にならんし、下手すると
DBMSがSQLより前の世代だったりする

あと、業務知識必須でこっちもハードル高い

227: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 09:47:57.63 ID:0MkA+30j
COBOLの案件いくつかやったことあるけど
どこもドキュメントを残すという文化がなくて色んなものが口伝になってるのがなかなか辛かった
知っている人がいないっていうのも多かったし
229: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 10:01:38.27 ID:niIKOvlt
>>227
ドキュメントならあるよ。
ソースコードと同じことが図で書かれてるだけだけど。しかもソースコードと違う。
だから誰も読まない。
230: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 10:09:19.17 ID:yll4zXc+
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ

231: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 10:19:02.28 ID:uC+i7Saz
本業で月収30万円上げる努力したほうがいいだろ
233: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 11:01:42.61 ID:+hGyMSjl
成績上位者を経歴問わず採用できる仕組みは採用の仕方が変わるのですごくいいけど
ATcoderみたらスキルAで年収420万のクソみたいな会社が求人出しててワロタ
シリコンバレーなら800万スタートだろうに
250: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 14:37:44.97 ID:3fYV29Oe
フリーは時給っていう概念がないから、作業が早ければ工数単価稼げる
能力次第で時給2000-とか余裕
251: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 14:41:39.94 ID:E9RRN9BX
>>250
たった2000円・・・
トヨタの期間工も時給2000円超えてね?
252: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 14:52:14.47 ID:A4iIpFRE
>>251
2000円の仕事あんのか?って思って覗いてみたら
案外多くてビックリりしたっちゃ
253: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 14:53:46.75 ID:3fYV29Oe
>>251
2000円から青天井って意味ね
時給の参考基準として
260: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 15:45:11.75 ID:vOElfusq
>>250
フリーで能力あるなら、時給換算で5000円程度が普通だろ
254: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 14:58:01.95 ID:A4iIpFRE
時給1050円~って書いてあったら、
1050円から青天井って解釈?
なんだか微笑ましいね
255: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 14:58:38.10 ID:8EElln5S
副業で30万稼げるスキルあるなら本業にすればいいだろ
その時点で嘘だって気付けよ
266: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 18:05:13.66 ID:9TKfqEdk
プログラマって平均年収でも400万円程度だぞ
ホワイトカラーの中でも底辺の下流職に何を夢見てんだか
269: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 19:11:10.88 ID:Kue3YF4F
>>266
派遣や数十人規模の社員はな
ある程度以上の規模の社員は30代以上で500以下はないよ
本人の技量より何次受けの会社に入るかで全然違う
270: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 19:13:23.29 ID:0MkA+30j
>>269
ある程度の規模の会社にいる社員は30歳にもなってプログラマーなんかやらない
271: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 19:16:01.41 ID:Kue3YF4F
>>270
いややってるよ。もちろんSEとしての仕事もするが、プログラムも普通に作ってる。一次受けの企業以外はね。
272: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 19:19:32.04 ID:8EElln5S
>>270
正解
V字の底辺のプログラマーなんて派遣や請負のやる仕事
大手は新人の現場研修としてしかプログラマーなんてやらない
274: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 19:49:11.68 ID:ShLG4F7U
>>270
それジャップランドが凋落した原因だからね
そんなことドヤ顔で言ってたらGoogleやFBの社員に鼻で笑われるよ
277: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 20:18:58.15 ID:E8VLnsEN
>>274
プログラム作れて当たり前の奴が上流やるならいいんだが、
やれないのが上流やるから問題出るんだろうな。
やらないのとやれないのは違うから。
建築で構造が理解できてない人間がビルの設計するようなもんだからねー。
最低でも3~5年はプログラマーやらせないと。
海外でプログラムが作れないITエンジニアっているのかな。
267: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 18:44:04.87 ID:FHv/QoFG
プログラミング知識だけだと無理だけど、本業の業務知識を活かせばありうるだろうね。
記事だと機械エンジニアだから、PLCシーケンサや組み込みとか
283: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 22:20:59.99 ID:Ck99oXf+
プログラミングは趣味でやるならいいけど仕事となると苦痛だな。
それとプログラミングに良いイメージ持ったらいけないよ。
職業としては最低ランクだ。
286: 名刺は切らしておりまして 2021/09/11(土) 22:56:43.28 ID:E8VLnsEN
>>283
システムはプログラムの集合体なのだから、プログラムをおざなりにすると、
どんどんぐちゃぐちゃになっていって、解析しづらく問題の出やすいシステムになっていってしまうんだな。
それを底辺の仕事だから、安きゃなんでもいいとかやるから後々問題が吹き出てくる。
プログラムをロクに作れないやつがプログラマーを揶揄するのって、この業界の特色だよな。
つまんねー日記しか書けないやつが、小説家を底辺の仕事と言ってるようなもので。
醜いとしか思えんのだが。
307: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 10:02:20.69 ID:g7euG6eg
>>286
システムはハードウェアとソフトウェアの集合体
ハードウェアを知らないSEが糞みたいな設計して、ハードウェアを知らないプログラマが糞みたいなコード書くと糞なシステムが出来上がる
296: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 02:35:00.71 ID:8hByZMVg
独学してどうやって稼ぐんだ?
仕事は何処から?
297: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 02:52:41.15 ID:18ljN/Sz
>>296
知り合いの会社とか
行きつけの居酒屋とか
社会人ならいろいろあるでしょ
303: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 07:25:42.54 ID:iVfDc5Wk
>>296
SES奴隷になれってことだよ。
ひどいとこだと、若いのそそのかして個人事業主にさせるんだよ。手取り上がるよ、自由だよ、って。んで何も考えないバカはホイホイと独立して、たった40万50万貰うために個人事業主になる。

まあSESに首突っ込む時点で、自分から首輪付けられて転売されることを望むおバカちゃんだからどうしょうもないが。

301: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 03:36:39.27 ID:pf6pLVCa
月30位の弱小コーダーだけど、就活受からないから初めからずっとフリー
初めは正社員になるために実績作り頑張ってたが、そこそこ自由に働けて食えてるから、正社員にならなくても良い気がしてきた
304: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 07:41:14.13 ID:lVK/8DWT
>>301
ある程度の年数経ってるなら、スキルもそれなりに付いただろう。転職の時期だ。
持ってるスキルで今より+10~20/月の現場を探すか、今と同じ単価で別のスキルを身につけられる現場を探すか。
月40で満足すんな。企業が派遣に払ってる額は60以上。個人でも信用・スキルでそれ以上いける。
隣のシマのCobolerおじさんは月70だって。本人いくら貰ってるかは知らないけど。
308: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 10:13:24.63 ID:Wo9hLd37
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ

309: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 10:32:40.52 ID:6SNAe/zq
普段は機械のエンジニアって人がプログラミングで副業って
それを何も知識のない人と同列かのように語られても
312: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 10:45:10.28 ID:XdRm/XiR
>>309
ですよね
機械エンジニアなら本業を少し拡張するようなもの
311: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 10:41:21.58 ID:ESQmvCNj
俺の英会話も独学っちゃあ独学だからな
特に英会話スクールや留学しなくてもしゃべれるようになって
海外出張繰り返してたら普通にビジネス英語しゃべれるようになってた
生み出した利益って会社に帰属するから一概には言えんが
生み出した利益なら30万どころではない
314: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 11:36:41.63 ID:DaNR9kuK
ランサーズとか登録すると未経験でも仕事もらえんの?
322: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 19:25:23.24 ID:BSPsaA+K
>>314
やめとけ、あれは中級レベルのエンジニアが一日かけて作るレベルで1万いけばいい方、そこから運営に2割抜かれる
これに加えて案件取るまでがさらに酷くて、無料で提案だけ集めてドロンする発注者が半分
発注する気がある奴でも数十人に提案させて値引き合戦させるから、安くて提案作成に時間も食うのにそうそう受注できない
コンビニバイトでもしたほうがマシ
316: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 11:58:39.86 ID:VamckUCR
本当にホームページ作成で平均20万って案件数が相当多いんじゃないの? 労働時間に換算してどんなもんなんだろ
317: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 12:39:51.15 ID:bAgEQZaR
エクセルのマクロ使えば同じようなことできるのに。素人を騙して金稼ぐなんてひどいな。
323: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 20:02:57.30 ID:fN4wgVSZ
ホームページ制作などで月2~30万って不可能だろ
327: 名刺は切らしておりまして 2021/09/13(月) 04:49:54.19 ID:xsYCBqiq
>>323
wordpressテンプレートで5件設置すれば、1件5万で25万くらいにならないか
相場どのくらいかよく分からんがwordpressテンプレートで30万なんて業者もあるみたいだし
330: 名刺は切らしておりまして 2021/09/13(月) 11:52:36.56 ID:+gpKYzyp
>>327
本当にそれだけでいいなら可能だろうけど、
個人でその要件に当てはまる客をコンスタントに探すのは不可能だから仲介業者使ってるはずで、それなら3~4万になると思うんだよね
それだと月6件以上はこなさないといけなくなるけど
エンドユーザとの折衝もあるのにそこまでできるかな?
土日潰せばいけるだろうけど
324: 名刺は切らしておりまして 2021/09/12(日) 20:17:27.36 ID:w4DJsiCu
ランサーズとかああゆう仲介業者を通さずにIT系のイベントとかでスタートアップの社長とか役員と知り合って直接契約でやるのがいいよ。
334: 名刺は切らしておりまして 2021/09/13(月) 20:04:39.56 ID:baez4ISo
どっかのプログラマ塾の宣伝記事かよと思ったらソースはテレ朝かよw
あそこはそろそろ電波を返納した方がいいんじゃねーか?
347: 名刺は切らしておりまして 2021/09/22(水) 08:59:44.78 ID:QTevOaMA
漏れもフリーのプログラマーやりたい
348: 名刺は切らしておりまして 2021/09/22(水) 09:29:31.24 ID:CzYu7XHK
>>347
やればいいんじゃね?
やるだけなら特に資格とかも要らんし
客がつくかどうかは知らんけど
351: 名刺は切らしておりまして 2021/09/22(水) 18:23:05.41 ID:QTevOaMA
>>348
組込み、web、winアプリ、デバドラ
どの辺が一番儲かるかな
352: 名刺は切らしておりまして 2021/09/22(水) 19:52:13.76 ID:no5s1Qbs
会議室に長机持ち込んで、折り畳み椅子に座って貰って
隣の人と衝立の仕切りでアプリの開発やって貰ってる。

自分のスペースは幅1mも無い、何かこう、新興宗教の
研修スペースみたいな空間だわ…

353: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 00:19:36.29 ID:k9J1Cv+P
>プログラミングとは、言わばコンピューターを動かすための指示書を書く作業のことです。
エアプとしか思えない
355: 名刺は切らしておりまして 2021/09/24(金) 10:41:23.20 ID:rtCpdirX
>>353
エアプでもないだろ
357: るる様 2021/09/26(日) 00:34:18.13 ID:TAoa8fFc
ハンドクラフト
358: るる様 2021/09/26(日) 00:34:24.73 ID:TAoa8fFc
>>357
テレワーク
359: るる様 2021/09/26(日) 00:34:36.99 ID:TAoa8fFc
>>358
どこの世界にも継がる
360: るる様 2021/09/26(日) 00:35:33.29 ID:TAoa8fFc
>>359
100均
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【政府与党】“富裕層”への課税強化検討 課税対象の所得水準めぐり調整へ

【政府与党】“富裕層”への課税強化検討 課税対象の所得水準め… [...]

【朗報】最新のFIFAランキング、日本がアジア1位に登頂へ

【朗報】最新のFIFAランキング、日本がアジア1位に登頂へ … [...]

関東人「京都の料理は味が薄い、観光は良いけど飯が残念」 京都民ワイ「ほう」

関東人「京都の料理は味が薄い、観光は良いけど飯が残念」 京都… [...]

【愕然】「こういうのが無理な人」はFIREしたりニートになってはいけません。

【愕然】「こういうのが無理な人」はFIREしたりニートになっ… [...]

チェンソーマン「人間が恐れている概念ほどその悪魔は強いです」←糖尿病の悪魔めっちゃ強いの?

チェンソーマン「人間が恐れている概念ほどその悪魔は強いです」… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-副業, 収入、支出