極端な批判、荒らしはスルーでお願いします。
次スレは>>980が立てること
※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度167【つみたてNlSA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668310810/
引用元: ・【NISA】少額投資非課税制度168【つみたてNlSA】
20代勤め人男性向けのテンプレ
①生活資金300万を確保せよ
②SBI証券で一般NISA口座開設
③三井住友カードでまるっと米国を購入
④カブコム マネックス 楽天でも可能ならバランスを買え
⑤ボーナスの半分でUSA360購入
⑥iDeCoはSBIにしておけ FXはオアンダ
⑦楽天市場でふるさと納税をする
・ドル建てで考えろ 円コスで積立ててるのを忘れるな
・スマホは格安SIM
・支払いは基本クレカ
・基本自炊
・服はワークマン
・タバコはやめる 酒は嗜む程度
・タダマン野郎以外 風俗最低月1回は嬢に対する義務 梅毒注意!
・ギャンブルから手法を学べ
・娯楽は相場 ドキがムネムネする童心を思い出せ
・彼女をなんとか見つけて住むとこ転がり込んでヒモ 嫁と猫はすぐ損切り
関係者、そのプロパガンダ、刷り込み、なんなん?
海外投資≒外貨獲得、貿易で例えると貿易黒字
・外貨獲得したお金で
消費すると国内経済回る
買った個人は消費税取られる、売った会社は法人税取られる
死んだら相続税取られる
贈与したら贈与税取られる
・金融庁自身が15年以上持ち続ければ投信はプラスと公表
つまり、国内経済はまわるし、国にとっては絶対どこかで税収に繋がる。
いいこと尽くしだろ?
俺たちレバナス民、海外投資民が行動すべきことは、新ニーサでの
レバ規制に対して、家畜や奴隷のように隷属するのではなく、断固として
反対することだろ。
日本人が、そして日本国が、豊かになることを妨げる非国民たる金融庁の
奴隷であってはならない。
庶民家畜化、庶民奴隷化、上級国民階層固定化、それらは共産圏、独裁国家圏で
十分。
ここ日本国は、資本主義国であり自由主義国なのだから。
むしろ、一般ニーサの恒久化、それだけでいい。
ロールオーバーだの出口戦略だの、暴落時に対するリスクを極力無くさせるべき。
金融庁ジョーカーなんて絶対起きて欲しくないし。
だからタイミングを図ってしまうから
ドルコスト平均法で買っとけと言ってるやん
やっぱりそれが平均取れる最適解よね
大体最適なタイミングでは買いには動けないもんだ
SP500?
5年あるし買っといたら?
12月の10日くらいじゃね。
国内株を買いたいので積み立てニーサから一般ニーサに変えたいと思っています
楽天で質問したら積み立てニーサの投資は一般ニーサで継続できず
5年後一般ニーサの投資信託を積み立てニーサに移行することも出来ないと言われました
自分もそう思っています
ですが手元にある株ビギナーズという本には
「新ニーサ移行後には年間20万円の投資を最大の5年間続ければ100万円となる一階部分の非課税枠は
5年経過後に積み立てニーサに移行して運用を続けることもできるようになる」
と書いてあります
これだと一般ニーから積みニーに移行してもそのまま投資を続けられると読めるのですが
一般ニーサから積み立てニーサに移行した時投資部分はニーサ口座でそのまま継続出来るのでしょうか出来ないのでしょうか
②新しいNISAからつみたてNISAへのロールオーバー
・新しいNISAの1階部分で購入した投資信託については、非課税期間が終了した後、
つみたてNISAの非課税投資枠へのロールオーバーによる継続保有が可能です。
・なお、新しいNISAでの当初の購入価格(簿価)でロールオーバーされることとなります。
もう意味わかんねーからやらねーよw
毎日積立 3銘柄 1200円 200円 200円
残枠30万円
1200円を1500円にしたい
「年間積立可能額(40万円)を超えています。積立金額をご確認ください。」
?????
40万円を営業日数で割って考えるんだろ
来年溢れちゃうからじゃね、今年だけなら増額設定しないと
Q NISAで法改正なんだって?
A お上のルールはコロコロかわる 現状だけ考え積立てろ 議論せず稼いでこいw
Q ここ数年でspにロングして年利2桁なんだけど 損切りとかアホでしょ
A 25年継続できたとしてきのこるのは10人に1人で好調な滑り出し がんがえー
Q パンニーツミニーどっち?
A 年40マン払えないならツミニー それ以上ブッこめる 買いたいものがないならパンニー
Q 株指数に25年以上ブッこんでれば「絶対」に利益がでるからw
A 信仰の対象が右肩上がりのチャートならバックミラーを見て運転運転しているようなもの 所詮その程度 事故る確率はかわらない 損切りの痛みも知らないならドボン
Q ドルコスなら「絶対」儲かるから
A おまえがやってんの円コス
Q NISAで最大リスクとって特定で分散すればよくね?
A 損益通算はできない どちらも独立勘定でやるべき
Q NISAで何買えばいい?
A 米帝国債と株指数のバランス
株指数にブッこめば相場は右肩上がりだがNISAには期限があり人には命がある 25~45年以内の相場は右肩上がりではなくレンジ相場を想定すべき
Q このとうりヤレばいい?
A 今のとこ 状況は変化する このスレに毎日来ておまえもアイデア出して盛り上げろ
家族構成:夫婦2人(子なし)
年齢:30前半
住居:築15年戸建て(ローンなし)
収入:共働きで年500万程度
資産:1200万
生活費:年/240万程度
一年の投資額:250万程度
現在資産のうち1100万をインデックス投信に入金しています。
このまま投資を続けると5年ほどで資産3000万程度になると思います。
>>3000万を達成した後は夫婦で生活費、年金、社会保険料分だけ稼いで追加投資は一切しないつもりです。
年金が出る65歳まで※の生活を続けると25年年利3%で3000万が6300万程度にはなると計算しています。
この時点で二人とも完全に仕事をやめる予定。
2人とも国民年金の加入期間が長く年金は二人合わせても生活費にするには心もとない額です。足りない分は取り崩して充当しながら老後を過ごす予定です。
ひとつ不安なのは途中で家がダメになり転居、建て替え、メンテナンス等で資金が枯渇してしまうことがないかということです。
この計画は甘いですか?
子供作る予定がないなら大丈夫
不安なら積みニー分稼いだら
今後は日本もインフレしていくと思う事と年金の支給が75歳からになる可能性がある事を考えて俺なら5000万入金するまで働くかな
足りなくなりそうだったら収入を増やすなり生活を落とすなりする覚悟があるならなんとかなるんじゃない
本気で相談したいなら無料FPでも試した方がいいんじゃないかな
皆さん返信ありがとうございます。
健康面でのイレギュラー等、色々と検討不足な点があると思います。
もう少し練ってからFPの方に相談してみようかなと思います。
子供作るなら共働き難しくなるし正直何も分からんのよね
今240万で生活出来る癖付いてるなら破綻はしないだろうってぐらいしか
記載が不明瞭で申し訳ないです。
子供の予定はありません。
不明点が多い中、破綻はしないだろうと返信して頂けるだけでも嬉しかったです。ありがとうございます。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/212807?display=1
今一つよくわからん記事だけど、積立nisa無期限と一般nisa投資額二倍か?
それとも統合して無期限で額二倍?
多分今までのNISAも全部ロールオーバーは選択できるとは思うけど、積立NISAに一元化して投資枠を240万にしてほしい
それはそれとして年間上限(120万、40万)及び非課税期間(5年、20年)等は残る
年間上限や非課税期間がどうなるかはまだ分からん、何とか枠って変な枠も作るみたいだし
記事かいた記者が現状も新しい内容も理解してないから意味がもう一つ分からなくなってんじゃないかなぁ
今年に入ってNISA拡充の話が出た時には有識者が「対象は日本株に限定すべきだ」などとぬかしてたからなんらかの制限はつけるかもな。
投資信託以外だと日本の会社手数料もらえんしな
一般NISA増額&無期限ならツミニー存在価値ないだろ?
無期限って5年のとこが無期限になるわけじゃないぞ、ロールオーバーで実質無期限にはなるだろうけど
今と同じで投資上限自体はつみたての方が多くなるように調整するだろ
ようはパンニ240万、ツミニ80万、その両方をできて非課税期間は無期限、ただし個人当たりの限度総額つくる。
来年度の案に入れるから、実施は再来年度だ
これ、最初に上限まで全額ぶち込ませて欲しいな
フタしてずっと置いておくから
生涯投資額の上限てのは今の一般120万、5年(600万)、つみたて40万、20年(800万)が該当するよ
年間投資額の上限は増えるんだろうけど
制度恒常化&投資期間無期限、でも生涯投資上限額は800万円のままなんかな。
2000万円ぐらいにアップして欲しいが。
投資枠全国民で1000兆までは取るんじゃね
じゃないと国債デフォルやろ
枠は8000万くらいまでは行くんじゃね
億超えの人は増税するんだから
年収1億と金融資産1億弱はぜんぜん違うぞ
売買益が1億で年収は関係ない
全額売っても億行かないなら金持ち優遇にならないじゃん
現状は200億稼いでも20%課税がおかしいんだから
5年後爆上がりした分を
そのまま全額新ニーサにロールオーバーできますか?
現時点での決定は2階 新規投資額で毎年102万円が上限
なので全部は無理
一部特定な
そうなんですね~淡い期待でした
さらっと嘘をつくなw
ロールオーバーの意味を調べて出直してこいw
ただし新NISAはレバナスとかのレバレッジ商品には使えないからそういうのだとロールオーバーも出来ない
行けるんですか!
レバ物駄目って読んだんで
テスラならワンチャンって思ったんですよね
株式・投資信託等のうち、監理銘柄および整理銘柄に指定されているものと、ヘッジ目的等以外でデリバティブ取引による運用を行っているものは購入することはできません。
現時点で決定してることはね
それを12月の会議で変えるかどうかってとこ
●ロールオーバー(非課税期間終了時)
非課税期間が終了した際には、NISA口座・ジュニアNISAで保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に移行(移管)することができます。この移管のことを「ロールオーバー」と呼んでいます。なお、ロールオーバー可能な金額に上限はなく、時価が非課税投資枠を超過している場合も、そのすべてを翌年の非課税投資枠に移すことができます。
まあこれからテスラは製造業として見られてper下がっていくと思うけどな
この1階部分にテスラ株が入れれるかどうかだけど
入ると思うか?どうかなんだけど
俺は無理だと思う
とりあえずロールオーバー出来るから気にすんな
また33333??
無理して40万全額やらなくてもいいんだが?
岸田さんよ
それを改造するって話を12月に
そして毎年却下されてきたけど
きっしーの一声で変わるかもねってとこ
だいぶ前の話ではジュニアNISAの延長みたいな物としてとか言ってたし
掛け主も本人とは別であり贈与になるから流石に別にならない?
去年一括さん?最終的に1200まで戻しそうだね
私...は利確したわw
18歳から60歳まで非課税枠年60万(総額2580万)
ロールオーバーなし
投信積立機能は証券会社が実装
のシンプルな制度でいいよ。若いヤツら優遇にもなる
自民党の財務金融部会と金融調査会は24日、金融所得課税の見直しに関して、市場への悪影響などを勘案し、
極めて慎重に対応すべきだとの提言をまとめた。金融所得課税の増税について「市場に対して悪影響を及ぼす恐れが
ある」と明記。岸田首相が「資産所得倍増プラン」の実現に向けてNISA(少額投資非課税制度)の抜本的拡充や
恒久化を目指す中、「アクセルとブレーキを同時に踏むというメッセージとなりかねない」と指摘した。NISAの
拡充に関しては、「資産所得倍増プランにふさわしい形での年間投資枠・非課税限度額の拡大や、非課税保有期間の
無期限化を行うべきだ」と提言。
拡大すべきだとの要望も盛り込んだ。
その他の提言内容
・1億円超の高所得者層は所得金額全体に占める土地等の譲渡所得の割合が2割強、金融所得のみならず、所得の
全体の構成に留意する必要
・職場つみたてNISA奨励金が「賃上げ促進税制」の対象と明確化
・ESG(環境・社会・企業統治)投資について税制を含め推進策の検討
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-24/RLTUFYT0AFB401?srnd=cojp-v2
それこそ格差広がるし
金融リテラシー低い日本人には積立NISA60万 非課税期間無限 投資期限なし
このぐらいシンプルで良かったのに
マジで余計なことしてくれたよ
りそな銀行の店舗まで行かないと手続き出来ないの?
りそなは知らんが銀行ならネットバンキングのサイトから手続きできる
それだけ入金力ある奴らのための制度じゃないから
宝くじ売り場に行列つくるリテラシー民が一気に増えると思うかね。
関係者によりますと、25日に開催される「新しい資本主義実現会議」の資産所得倍増分科会で示される政府案は、
NISAの総口座数を今後5年間で3400万口座に、投資額を56兆円に、それぞれ今より倍増する目標を掲げています。
また、制度は恒久化し、運用益に税金がかからない状態で口座を持てる期間については「無期限」とします。
ただし、富裕層に恩恵が偏らないようにNISAによる生涯投資額の上限は定めるとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a63af9a8bb37389d9bcb150c27052468f2e51ab4
生涯投資額の上限って1000万くらいか?
積みニーも般ニーも統合するのが目標でしょ知らんけど
譲渡課税一律に下げたらいいじゃんて思うわ
簡単だろその方が運用する方も利用する方も
楽天ドル建て債、利率年10.250%に決定 約700億円発行
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC241XN0U2A121C2000000/
楽天証券で買えるなら少し買ってやるぞ
プラチナバンドもらえても利益が出るとも限らないよな?
円安進んだら楽天はどうなっちゃうの?
なんだか怖いから、よくわからないから手をつけない…
そういう人がいてはいけない。
理解した上でやらない判断をするのは問題ないが、知識の有無で労働者の間に新たな格差を生み出すような事は絶対に厳禁
ほんこれ
一般ニーサ恒久化だけで済む話
一般ニーサは、積立ニーサを内包する
120万円なら12で割り切れる
積立ニーサに拘るやつらの心理って、自分たちは安全に資産増やしたいが、
しっかり勉強して、相場と向き合いながらリスキーな投資でハイリターンを
得る勤勉家には嫉妬して足を引っぱるような、人格異常者、人間性の歪んだ連中
それ言うなら無期限化だろ
いったお約束の反対論が溢れてるわな。
いい加減、「みんなで仲良く¨一番できない子¨に合わせましょう」の抜け駆け禁止、足を引っ張る様な考えはやめようぜ
ほんまやな。
俺は今回だけは岸田よくやったと言いたい
そもそもお金に困ってない中間層なんだよな。
投資について考えて、投資するお金があって、ネットやSNS等で調べて実践する余裕がある人。
それこそ収入<借金の貧困家庭では「投資」なんて言葉がポジティブな意味で会話に出る事はまずない。
「返済」とか「食費」とか「来月の家賃」とかそんな話ばっかでしょうよ。
そういう貧困層を取り残して、余裕のある世帯だけを引き上げる政策は本末転倒では?
ここは積立ニーサのスレだぞ
Twitterとヤフコメにでも書いとけ社会主義者
非課税枠なのに利確の繰り返しって発想の出来ない社会阻害要因の典型だな
積立って言葉に洗脳されて柔軟な発想もできないか?
だからこそ一般ニーサの恒久化が、一番いいんだよ
個別株式(やETF)も指値でチマチマ利確して増やせる
ハイリターン投資も、投信なら非課税で100円から買える
積み立てても良し、利確繰り返しても良し
※まさか、利確出来るとは限らない!などと、ソコまでお子ちゃま発想は
しないよね
積立てニーサこそ、ニーサ制度の癌と気付け
10年で
一括100万円→1億超え
もしくは
積立毎月1万円→1億超え
つまり月1千円積立でも10年で1千万円超えって理屈
これでパンニー恒久化だと、機会損失や複利の無駄使いなってでも、
利確しながら地道に資産増加の一助となるわけだ
100倍がもう二度と来ないとしても、20倍30倍は、10年以上だと
あり得るんだから、金持ち見て嫉妬したり足引っ張り思想止めて、
自分にいかに有利か、有利に活用するかを理解すべき
満額使える資金はなくても配当出る個別買えるだけでも恩恵あるしなあ
東北住みの中卒でもこんくらいは行ける
https://i.imgur.com/SDsdx7l.jpg
身体すり減らしたら意味ないやろ
アメリカの株が上がらんから全部売って3万の頂点で日経全力買いしたからな
来年てwあと一ヶ月しかないんだぞ
今議論してて間に合う訳ないやんw
代替えの増税案もセットになるからキヲツケロ