投資 資産運用

【NISA】少額投資非課税制度170【つみたてNlSA】

スポンサードリンク
1: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 07:28:00.28 ID:qLlI6nKq0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します。
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします。

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度169【つみたてNlSA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1669737872/

引用元: ・【NISA】少額投資非課税制度170【つみたてNlSA】

2: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 08:37:54.13 ID:BEQOnntQ0
     令和4年12月 最新版
20代勤め人男性向けのテンプレ
①生活資金300万を確保せよ
②SBI証券で一般NISA口座開設
③三井住友カードでまるっと米国を購入
④カブコム マネックス 楽天でも可能ならバランスを買え
⑤ボーナスでUSA360購入
⑥iDeCoはSBIにしておけ FXはオアンダ 両替屋ならマネパ
⑦楽天市場でふるさと納税をする
・ドル建てで考えろ 円コスで積立ててるのを忘れるな
・スマホは格安SIM
・支払いは基本クレカ
・基本自炊
・服はワークマン
・タバコはやめる 酒は嗜む程度
・タダマン野郎以外 風俗最低月1回は嬢に対する義務 梅毒注意!
・ギャンブルから手法を学べ
・娯楽は相場 ドキがムネムネする童心を思い出せ
・彼女をなんとか見つけて住むとこ転がり込んでヒモ 嫁と猫はすぐ損切り
3: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 08:46:03.85 ID:WlnSG5BX0
>>2
もうやめない?
参考にならないし何より面白くない
5: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 08:50:29.29 ID:i81Bx8g80
>>2
保険が足りんな
生命保険は不要、車の保険など致命的以外なものはすべて解約
会社に入ってくるオバチャンと会話するな、浮いた金はすべてNISAに回せ
13: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 10:32:32.83 ID:BEQOnntQ0
>>5
生保は相続が発生する場合
1 住宅ローンなどレバがかかっている残債を相殺
2 相続税を保険料で相殺
したいなら必要になる命のバイナリーオプション
フラット35や会社の団信なら破格で入ることも可能 一度見直しを
7: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 08:51:55.53 ID:BEQOnntQ0
よくある質問

Q NISAで法改正なんだって?
A お上のルールはコロコロかわる 現状だけ考え積立てろ 議論せず稼いでこいw
Q ここ数年でspにロングして年利2桁なんだけど 損切りとかアホでしょ
A 25年継続できたとしてきのこるのは10人に1人で好調な滑り出し含み益バリア発動 がんがえー
Q パンニーツミニーどっち?
A 年40マン払えないならツミニー それ以上ブッこめる 買いたいものがないならパンニー
Q 株指数に25年以上ブッこんでれば「絶対」に利益がでるからw
A 信仰の対象が右肩上がりのチャートならバックミラーを見て運転しているようなもの 所詮その程度
目を閉じてブッとばしてるのはかわりない 損切りの痛みもわからいならドボン がんがえー
Q ドルコスなら「絶対」儲かるから
A おまえがやってんの円コス FXでヘッジしろ
Q 一括か円コスどっち?
A 相場が右肩上がりなら一括だしレンジなら円コスがよくなる 丁半はったはった
Q NISAで最大リスクとって特定で分散すればよくね?
A 損益通算はできない どちらも独立勘定でやるべき
Q NISAで何買えばいい?
A 米帝国債と株指数のバランス
株指数にブッこめば相場は右肩上がりだがNISAには期限があり人には命がある 25~45年以内の相場は右肩上がりではなく「巨大なレンジ」を想定すべきでわ?
Q 投資と投機ってちがうの?
A 「財」がなくなってもいいと投げるから投資 損切りはしない 判断は配当が高いか低いかで切る
ある「時」に資を投げるから投機 判断はズバリ値段の上下 損切りは必ず決めてある
どちらも賭けにはかわりない 丁半はったはった
Q このとうりヤレばいい?
A 今のとこコレでヤレ 状況は変化する このスレに毎日来ておまえもアイデア出して盛り上げろ

9: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 09:59:42.10 ID:hJAbZ8f60
改正内容がはっきりしないから立ち回りが決められなくてイライラする
早く発表してすっきりさせてくれ
12: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 10:09:03.34 ID:jT9IghTk0
>>9
施行されるのは早くても2024だから
株安は終わってるからのんびり構えよう
11: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 10:05:50.67 ID:0jFmVYXR0
今より悪くなる事はないだろう
でも、小出し情報よりは悪くなりそう
14: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 12:19:53.01 ID:kzbRQi8s0
>>11
NISAという制度だけを見たら今より悪くはならないだろうけどね…。

NISAはちょっとだけ改善、ただし増税は鬼

っていう可能性もあるからね。

16: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 12:36:42.82 ID:/H5S4+g40
頼む
併用させてくれ
岸田
頼む
生涯限度枠は2000万はくれ
岸田
通常の特定口座は3割にあげてもいいから
頼む
39: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 16:59:45.84 ID:Etu0Iq6y0
>>16
年金の他に2,000万必要とぶち上げた政府なのだから、そらま2,000万だろ上限は。
それより少なくても多くても盛大なツッコミが待ってるよ
42: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 17:22:48.22 ID:ZSKmN9Mp0
>>39
最低限2000万円だろうね
17: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 12:50:10.54 ID:tM7F6+vG0
NISA見直し議論、買い付け残高に上限
公明税調会長
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66569640V01C22A2EP0000/

公明党の西田実仁税制調査会長は5日、少額投資非課税制度(NISA)の見直しをめぐり、生涯の買い付け残高に上限を設ける議論を進めていると明らかにした。簿価で管理し、売却すれば、その分を再度利用できる。党会合後に国会内で記者団の取材に答えた。

22: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 14:10:21.76 ID:0aydlKYv0
>>17
これがいくらになるかで全てが決まるな
2000万くらいあれば積立枠としては十分なんだが
既存の800万から大して変わらないようだと恒久化の利点が弱まってしまう
79: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 21:13:28.21 ID:yhLaA/K50
>>17
簿価で管理って、本家ISAと同じく入金枠にすりゃいいのに。
買わないと枠使わせないってか。
82: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 21:45:10.73 ID:+kEi4tpq0
>>17
上限額が買付額じゃなくて簿価で2,000万円だったら
従来の600万の一般NISAを二回ロールオーバーしたのと大きく変わらないような
93: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 23:01:32.47 ID:yhLaA/K50
>>82
簿価ってふつう購入した額じゃね?減価償却で減ったりするのは別として。
18: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 12:53:14.79 ID:Gpwbfygp0
枠復活だとデイトレされるんじゃないのか?
19: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 12:59:55.01 ID:jT9IghTk0
>>18
年間と生涯枠は別だろ
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 14:29:55.43 ID:MInpuPIc0
生涯投資枠の管理面倒くさそうだが取得単価平均するのか年毎に分けるのか購入毎に分けるのか
25: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 14:32:21.01 ID:jT9IghTk0
購入費が枠だろ
評価額で超えたら特定口座に移動とか鬼畜すぎるだろ
26: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 15:09:03.06 ID:Hc04W2TI0
とはいえ実際、年間100万円、120万円を何十年も無理なく投資に回すことが出来る人って、
世間的には立派な「富裕層」だよなあ。
年収ベースで言えば(切り詰め無しでは)だいたい年収2000万円ぐらいの世帯か。

流石に、この層を優遇すると、庶民の反発が凄そうな気が。

57: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 19:18:50.66 ID:kRGlW2ey0
>>26
それのどこが富裕層なんだよ
お前みたいな考えがいるから日本は投資が普及しねーんだろ
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 19:43:30.29 ID:ygRW7wLZ0
>>26
手取り400の期間工で300万ずつ入金してるが?
28: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 15:12:05.95 ID:aO0yOJVl0
退職金をNISAに入れたい出遅れ層っておる?
ジジィにも夢を見させてくれよ
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 17:02:40.04 ID:Etu0Iq6y0
>>28
ジジイは黙って退職金でFX!
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 15:21:21.73 ID:JUXGzOz60
恒久化したら退職金も NISAに入れとけば良い
ただし債券を多めにして
31: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 15:47:41.94 ID:CB/GUxGt0
100年持っても潰れない日本企業(なるべく高配当)教えてください。
三菱商事とかかな?
40: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 17:00:33.05 ID:/H5S4+g40
>>31
そんなものはないが
強いて言えば日本取引所グループだろ
32: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 15:53:54.60 ID:1tNWoA840
100年持つ だったら三菱地所がいいな
配当なんてどんどん増えていくから
20 銘柄とか買っとけば 100年 大丈夫じゃないかな
今から100年生きるつもりか?
俺は200年生きるけれども
33: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 15:55:36.26 ID:VU/1C92Z0
今年から企業型DCはじめたけど失敗したかな。退職金あるから退職所得控除額を超えるし、増額されるNISAに突っ込むほうが良くないか。iDeCoや企業型DCはオワコンになる?
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 15:56:31.95 ID:Gj8iNQ4t0
積立やってんだけどつまんなすぎるから
特定で何かやろうとおもうんだけど
ミニ株ってどう?単元未満株
それか地道に小型株探すか
35: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 16:01:19.64 ID:MInpuPIc0
安定狙うなら高配当ETFでいいんじゃねって思うけども
36: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 16:03:13.33 ID:1tNWoA840
ミニ株でやればいいよ
買いの手数料はタダだし
最初は銘柄選択が ど下手くそのゴミ以下だから
10年くらいミニカブでやって
それから単元株ですね
37: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 16:08:07.42 ID:UInwEpdC0
>>36
そう思って自分もミニ株積み立て始めました
新NISA始まるまでに体感して勉強しとこうと思って
案の定今マイナスだけど数百円なので勉強代と思ってやってる
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 17:27:32.00 ID:jT9IghTk0
評価額と生涯枠は別だから2000万もないだろうね
成長して超えることはあるだろうけどね
45: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 17:28:38.67 ID:2fgFfK2t0
岸田「生涯枠800万を運用して2000万にしてくださいw」
46: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 17:31:38.09 ID:MInpuPIc0
併用不可
一般 180 * 5 = 900、つみにー 60 * 20 = 1200
併用可
900+1200 = 2100
まぁ、この辺
48: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 18:12:35.28 ID:YXqzAPgi0
岸田ニーサでは高配当株を集めればいいかな
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 18:35:05.08 ID:gDQpaIsF0
”倍増”がキーワードみたいだから

1600万円前後なんじゃないかな

現状枠を併用ってところからいくと
600+800=1400万円

50: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 18:53:35.74 ID:nPbz9IGp0
来年からパンニーに変えたわ
パンニー恒久化で年240万なんてもうツミニーの存在価値ないわ
年5万くらいしか積立できない奴も将来余裕が出てきた時にすんなり積立額を増額できるようにパンニーに変えて置いた方がいい
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 18:58:57.61 ID:0ynPco2z0
>>50
まだ決断するのはどう考えても早いだろw
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 19:06:01.88 ID:9VbU+7ON0
来年に関しては120万入れる金があって五年以内に上がると思うなら一般NISA
金がない奴と40万の非課税期間20年がいい奴は積立NISA
55: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 19:10:37.88 ID:QmhKbNtS0
パンニーは5年後にロールオーバーすると生涯枠枠潰すことになるんだろうからな。ただ、早く投入したいというのならありだとは思うけど。
結局、生涯枠と年枠がわからないと何ともいえないが
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 19:17:29.29 ID:raskU28C0
生涯枠満額埋めてるやつと、埋めてないやつ、そもそも投資やってないやつが高齢者になったとき、満額組以外ギャーギャー文句言うんだろ?
格差がぁ。
平等がぁ。
とかね。絶対いうで?
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 19:31:52.91 ID:mekrHrOC0
>>56
自分にも機会は与えられていて、それを活用するための努力をしなかったくせに
金に困ったら格差だ優遇だ、とかアホかと思うね
62: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 19:36:23.62 ID:FOqPxtGK0
>>61
これは本当に同意
新型NISAについて注目している人って俺の職場には1割もいないw
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 19:56:02.71 ID:Angx3ExF0
>>62
しゃーない俺だって年金2000万問題で提起されてくれなきゃ
投資なんて始めなかった
2000万問題に比べたら新NISAの報道なんてカスだし
70: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 20:12:08.95 ID:CB/GUxGt0
>>66
俺も2000万組だわw
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 19:25:03.16 ID:JWJ4Ar2u0
結論も出てないのに慌てて一般に切り替えたら後悔しそうw
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 19:58:33.57 ID:7aoGwhzK0
子供の生涯枠を勝手に使っちゃう毒親とかも出てくるかもなー
90: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 22:21:21.40 ID:igG+MYQI0
>>67
気付いたときには枠なし
おそろしい
あと定期預金も可になったら親心できっちり埋めてといてくれる親もいそうめっちゃいそう想像しただけでつらいw
71: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 20:12:14.23 ID:yi7FH9Rt0
iDeCoこそ積みニーと統合すべきだろ
60歳まで触れないとかポンジにやりそうで怖いわ
74: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 20:21:14.60 ID:+kEi4tpq0
50代で現在一般NISA枠をフルに活用中
一般NISAの追加枠は5年で全部埋めるとしても積立NISAをどこまでやるかだな
77: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 20:52:31.45 ID:Aa68FMia0
>>74
俺も50代で一般NISAに入れた満額600万が1200万になってる
これ岸田NISAで年間拠出額が240万に拡充されたらさらに120万拠出できるのかな
無理だとしたら恩恵は無期限化と積立NISA併用ぐらいか
まだ決まってないからなんとも言えないけど
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 20:29:25.98 ID:ZC5cllU+0
一般NISAで米国株の配当受け取る場合は10%だけ引かれるって認識で合ってる?
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 21:13:17.83 ID:Angx3ExF0
今NISAで持ってるのって自動的に無期限枠に入るのかな?
80: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 21:21:08.53 ID:ELrWGjd60
現NISAは口座を毎年あっちこっちの証券会社に変えられるんだし岸田NISAの生涯非課税限度額に加算するとなると限度額管理がめっちゃ煩瑣になりそうに思うけどな
そもそも岸田NISAで証券会社に変えられるのかどうかもまだ不明だけど
ジュニアNISAは証券会社の変更不可だしそっちに倣うのかな
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 21:36:50.58 ID:/yE2gVZp0
もう定年が見えて来た人でも生涯枠を使い切れる措置をして欲しいねえ
83: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 21:59:05.60 ID:BvewVcOp0
>>81
なのでフツニー180、上限900
ツミニー60、上限1200
併用不可、になるだろうね
ダークホースで
フツニー240、上限1200
ツミニー80、上限1600
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 22:00:27.17 ID:CB/GUxGt0
年金2000万問題もあったし、簿価2000万はありえそう。
85: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 22:02:44.29 ID:Angx3ExF0
一般と積立が新NISAで分離するのがよくわからない
一般が無期限になるなら積立を選ぶ意味がないじゃん
統合されるのでは?
87: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 22:08:53.03 ID:JjcC78RX0
無期限ていうのは5年ロールオーバーを無限にできるようになるというだけや
89: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 22:13:34.23 ID:xw/W9Xvu0
統合して年間の非課税限度額だけ決めりゃ買う方も管理する証券会社も簡単なのにな

前の二階建て新NISAとか証券会社からも非難轟々だったろ

92: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 22:38:45.14 ID:CB/GUxGt0
学長には投資始めたての時にお世話になったな。
今は全く見てないけど。
94: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 23:07:38.40 ID:dRrF1SzZ0
学長にはバビロンの大富豪 大島豊版教えてもらった
あの本は何回読んでも泣ける 欲望と幻想の市場と共におれの愛読書
米帝株指数高配当で利回り7%だったか?今は米帝国債と3%しか差がない
学長と高橋ダンはそれぞれなんて言ってる?
97: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 23:29:02.69 ID:dRrF1SzZ0
バビロン大島版はおまえらも読んでみろ
昔話好きだろ?ああいうふう物語として書いてある
欲望と幻想の市場もそう 小説だ
両方読んでおけ
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 23:40:52.23 ID:ELrWGjd60
自分の欲求と必要経費とを混同するなっていう教えはかなり身に沁みたな
99: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/06(火) 23:54:07.90 ID:dRrF1SzZ0
つまりは資金管理だw
今が昔話になると?嫁にイイトコ見せようと変動金利で住宅ローンを組んだら?
嫁が悪いんじゃないぞ?煽られて決めたのはあんただったろ? とか
第5章はカネを稼いだが投資先に困る男の話 オレはこの話が一番好きだ
102: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 00:22:56.89 ID:WqDPFE630
あれって一人2000万?夫婦なら4000万?
働かない子供がいたら人数分上乗せされるの?
105: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 01:13:54.85 ID:6rh8IC/50
あれって老後までに2000万貯金しろ?だっけ
106: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 01:51:38.43 ID:+vhk1mcs0
2000万っていつの試算だよ足りねえぞ
107: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 02:31:46.31 ID:pCK9jvqA0
20-30年程度運用したら
最悪で2000万以下
平均で4000万程度
よければ5000万オーバー

悪くないだろ。

一般NISAはギャンブラー多すぎだから廃止でいいよ。ギャンブル向けに非課税優遇しても意味がない。むしろ税金上げろ

111: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 04:17:58.72 ID:x2P8AuKg0
>>107
年利15%とかで計算してそう
108: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 02:43:07.27 ID:zWPauLIX0
その成績が期待出来るなら一般NISAで積立商品を3倍量買えば余裕で一億円超えるな
110: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 02:51:49.01 ID:pCK9jvqA0
>>108
パンニーの売り上げランキングみろよ。
見事にギャンブラーしかいない。
一時期Wインバとかランキングに乗ってからなぁ。

国が優先してギャンブラーを作り出してとも言える。

113: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 05:04:51.09 ID:LfDlVtvl0
俺は日本株買うぞ
114: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/07(水) 05:52:42.25 ID:gZHP47+f0
日銀のETFの出口戦略のために沢山買って下さいね
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
海外「そりゃあ日本が強いわけだw」 日本代表の快進撃の裏に隠された秘密に世界が爆笑

海外「そりゃあ日本が強いわけだw」 日本代表の快進撃の裏に隠… [...]

「プロ野球100人分の1位」変化球部門 カープ栗林のフォークが5位

「プロ野球100人分の1位」変化球部門 カープ栗林のフォーク… [...]

DEZERTっていうV系バンド知ってる人いないよな

DEZERTっていうV系バンド知ってる人いないよな [...]

【非常食】レーション、宇宙食、ディストピア飯 ← こう言う食べ物好き

【非常食】レーション、宇宙食、ディストピア飯 ← こう言う食… [...]

『ストリートファイター6』2023年6月に発売か?海外PSストアでお漏らし

『ストリートファイター6』2023年6月に発売か?海外PSス… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-投資, 資産運用