投資 資産運用

【NISA】少額投資非課税制度175【つみたてNISA】

スポンサードリンク
1: 平岡一族 ◆lQvwmSuS2w 2022/12/24(土) 02:59:26.87 ID:2jp8aP3R0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度174【改正】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671349407/

引用元: ・【NISA】少額投資非課税制度175【つみたてNISA】

4: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 04:37:16.30 ID:wFEIyfVv0
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
5: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 04:37:58.17 ID:wFEIyfVv0
金融庁のQ &A
・フルスイッチングは見送りとあるが、年間枠再利用のスイッチングは可能という認識で合っているか?
→そのとおり

・信託期間20年未満の基準は?
→約款ベース

・NISA口座が一体化という報道があったが?
→NISAの中でつみたて枠と成長投資枠が入る
→新しくNISA口座を作らなくても、どちらかを開けていると、勝手に2枠がある口座ができる

・1金融機関は同じ?
→年をまたげば金融機関変更は可能
→ニコイチ制度なのでバラ売りはできない

・成長投資枠の対象かどうかは自動でわかる?一覧が出るか?
→投信協会のデータベースで対象マークが出る予定。つみたて枠の商品、成長投資枠の商品がわかる

・個別株は買えるか?
→買える
→枠の復活は年に一回の棚卸で、翌年復活
→年間投資枠は簿価ではなく買付ベース、生涯総額は簿価ベース

・米国株も買えるか?
→買える。
・米国債券ETFは?
→債券型ETFは買えない。公社債投資信託に該当するものは買えない
→ETFは分配金

・年間360万、5年で1800万埋めていい?
→そのとおり
→成長投資枠は人生でいつもつみたてられない時のキャッチアップ枠。つみたて枠商品をキャッチアップをサポート

・回転売買に対して、監督指針を改正し、というのはいつか?
→2024年1月までに

・つみたては毎月?
→今は年2回以上で大丈夫。おそらく新制度も2回以上になると思われる

8: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 04:45:25.43 ID:nhsHHc7S0
>>5
生涯総額も買付ベースだろ?
大綱見ても簿価とは読めないが
6: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 04:38:46.86 ID:wFEIyfVv0
・財務省対応は大変だったか?
→大変だったが、最終的には政治的決着(金額的には)。
→英国ISAから見劣りするという話が大きかった

・厳しい内容が報道されていたが?
→記事を書かないと食っていけない。現実問題、官邸や総理の話がなければここまで大胆な改革はできなかった

・成長投資枠の方が大きいのはおかしいのでは? さきほどのキャッアップの話か。
→そのとおり。人生色々あるので、色んな人に対応できる。

・日本株の扱い。日本株だけを買わせたい意向はあるのか?
→税制調査会でも、税で国内株だけを買わせるのは無理となった

・老後2000万円問題があったが、1800万という数字との関係は?
→それはわからない

・高レバレッジ型の基準は?
→レバレッジだと全部ダメ。今もデリバティブを使っていいのはヘッジ目的のみ。ETFも投信もダメ。

・ブロガーだけでなく、もっと広く伝える説明会はやらないのか?
→12/23に開催予定
・要望。特定口座に既に持っている有価証券をNISAに移すパスがほしい
→投資をやってない人にやってもらうのがいちばんの目的。既にやっている人に手当てするものではない

・2023年分はつみたてられて、2024年からは新規つみたてはできず、非課税が20年続くということ?
→そのとおり。ただし、一般NISAにすると非課税期間5年でロールオーバーできないので、タイミング的に損する可能性はあり、損益通算もできないので要注意

14: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 07:43:02.43 ID:IJXZVHct0
パンニーはロールオーバー出来ないのか、ツミニーの勝ちやで
18: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 08:39:43.45 ID:UtyEJIo60
英国をモデルにしているらしいし1800万且つ枠回復あると
将来的な億トレも結構出てくるんだろうな
>>14
来年だけ一般nisaに切り替えたわ
20: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 08:44:06.83 ID:cexjhKPc0
>>18
なぜ?5年しか使えないのは厳しい気がするが
17: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 08:27:56.78 ID:4t8fmoHl0
株価10年停滞しそうだな。
19: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 08:40:09.68 ID:LIhXrr/L0
産んだこどもの人数に応じて非課税枠を増やすとかすればいいのに
中間層以上の世帯にこそ子どもをたくさん産んでほしいが、現実は逆だもんな
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 09:00:12.57 ID:wFEIyfVv0
>>19
子供1人につき1800万使えるじゃん
子供生まれたら毎年100万贈与して18から1800万運用できる
23から40年6%運用で63には18500万
何も問題ないじゃん
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 08:44:31.98 ID:UtyEJIo60
これから増税ラッシュが高齢者が他界するまで続くんだろうな
個人的には今の時点で今後10年子供が増えたら
とんでもない増税ラッシュになりそうな気がする
高齢者と子供の板挟み
日本が変化するのは第一次ベビーブームの高齢者が減った時ぐらいだろね
もしくは移民
23: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 08:46:19.71 ID:/IAUvgmS0
子供は増えないよなあ
そもそも人口密度は先進国では高すぎるわけだし
日本は住める場所が少ない
27: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 09:57:40.66 ID:BKIRcbFg0
12月29日からでないの?
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:09:20.23 ID:4QWsvGGP0
パンニー民完全敗北でワロタ
簿価でロールオーバー不可って
30: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:13:41.03 ID:DiCAGn930
・・・ああっ!!・・・なにがあっても、もうええねや・・・(* ´д`)ハアハア
31: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:17:40.51 ID:EV1SBE5v0
新NISAどうするか悩むな。
生涯枠を投資する資金があるとして、
年間120万を投資信託いれるか、360万いれるか。
一括か毎日か毎月積み立てにするか。
32: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:18:47.51 ID:tH2AyuhX0
積み二開始一年半経過
まさかマイナスの時代が来るとは
夢にも思っていませんでした
損切してもいいでしょうか
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:20:02.69 ID:wFEIyfVv0
>>32
人生損切りしろ
33: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:19:13.55 ID:NhYEwOXc0
こんな総理変わるたびに何とかNISA出してたらめちゃめちゃになりそうだけどな
38: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:24:11.83 ID:nhsHHc7S0
>>33
その度にシステム改修させられる証券会社も気の毒よの
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 12:50:06.31 ID:JUQaxu+90
>>33
安倍と岸田は出したのに、菅は出さなかったと永代までヒソヒソ
35: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:20:43.48 ID:/WbRoTJK0
パンニーに変更しないで良かったー
来年はツミニーと特定、イデコ上限で毎月117000入金予定
36: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:22:31.11 ID:EN6ycSYs0
つみにーなら
20年後に答え合わせすれば良いだろ
37: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:22:55.93 ID:XD6eXLax0
国民にNISA勧めてるのは日本人に日本国債買わせるために見えてきたわ
米国全振りでいいわ日本国債なんて税金と変わらんよ
40: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:25:12.12 ID:nhsHHc7S0
>>37
今年は物価連動国債インデックスのパフォーマンスが良いのだが
42: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:35:16.20 ID:YfSaCbRI0
>>37
NISAで国債買えないでしょ
落ち着きなよ
39: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:25:10.52 ID:ESeAnLa80
5年で毎回利益出てたここ10年が異常だっただけ
パンニ民はその異常なフェーズを当たり前と思って舐めていた
確率統計的には二割くらいはマイナスフィニッシュだからな5年運用って
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:31:53.55 ID:p2hntsTX0
新NISAが始まったら毎月NASDAQ100インデックスに投資するんだ…!
eMAXIS 『Slim』 NASDAQ100インデックスとか出ないかなぁ…
43: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:39:56.07 ID:ESeAnLa80
NISAで国債買えないの?
債券なんか損益通算使えてナンボと思うから非課税では絶対買わないけど
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:48:00.44 ID:LDm3/Hd50
ITバブルにリーマンショックに…ここにいるようなのは年齢的にもその辺越えてきたのが多そう。買い時としか思ってないのでは
46: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:49:35.62 ID:2m75fk680
>>44
ほとんどいないだろ
そういう人たちがメインなら米国米国狂乱してないから
48: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 11:27:30.49 ID:HWohdK6P0
>>46
ITバブルの頂点でIT株投資を始めてすぐにやられ、リーマンショックの一年前に国際分散投資始めて全資産クラス暴落した私が通りますよ
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 11:54:44.25 ID:oxbXrW3y0
>>48
何らかの投資を始めたタイミングで報告をお願いします
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:03:13.18 ID:HWohdK6P0
>>53
再来年から5年間でバランスファンド(特定)からオルカン(NISA)へ乗り換えるつもりです
45: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 10:48:22.00 ID:ix4RP1Fs0
ここは過疎るな
47: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 11:25:38.39 ID:2UXWm0D+0
とはいえ、コロナショックは「暴落しても金融政策であっという間に株価は回復し成長する」という
特異な経験を投資家に与えまったからなあ。
あれが普通だ、と思っていると数年来の低迷には耐えられないのでは?
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 11:37:45.88 ID:f2vrVSPg0
パンニーの一般要素どこだよ
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 11:44:39.84 ID:a0sJB4ML0
テンプレにあるブロガーと金融庁のやりとりいる?
速報としてはありがたかったけどもういらなくね?
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 12:03:37.42 ID:LlRC96ao0
SBI. v sp500は今から注文しても年内に間に合うのか
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 12:07:12.01 ID:aqn+Ab/c0
これは?

令和4年12月 最新版
20代勤め人男性向けのテンプレ
①生活資金300万を確保せよ
②SBI証券で一般NISA口座開設
③三井住友カードでまるっと米国を購入
④カブコム マネックス 楽天でも可能ならバランスを買え
⑤ボーナスでUSA360購入
⑥iDeCoはSBIにしておけ FXはオアンダ 両替屋ならマネパ
⑦楽天市場でふるさと納税をする
・ドル建てで考えろ 円コスで積立ててるのを忘れるな
・スマホは格安SIM
・支払いは基本クレカ
・基本自炊
・服はワークマン
・タバコはやめる 酒は嗜む程度
・タダマン野郎以外 風俗最低月1回は嬢に対する義務 梅毒注意!
・ギャンブルから手法を学べ
・娯楽は相場 ドキがムネムネする童心を思い出せ
・彼女をなんとか見つけて住むとこ転がり込んでヒモ 嫁と猫はすぐ損切り

58: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 12:20:14.11 ID:aqn+Ab/c0
これも?

よくある質問

Q キシニーで枠増える?
A お上のルールはコロコロかわる 現状だけ考え積立てろ 議論せず稼いでこいw
Q ここ数年でspにロングして年利2桁なんだけど 損切りとかアホでしょ
A 25年継続できたとしてきのこるのは10人に1人で好調な滑り出し含み益バリア発動 がんがえー
Q パンニーツミニーどっち?
A 年40マン払えないならツミニー それ以上ブッこめる 買いたいものがないならパンニー
Q 株指数に25年以上ブッこんでれば「絶対」に利益がでるからw
A 信仰の対象が右肩上がりのチャートならバックミラーを見て運転しているようなもの 所詮その程度
目を閉じてブッとばしてるのとかわりない 損切りの痛みもわからいならドボン がんがえー
Q ドルコスなら「絶対」儲かるから
A おまえがやってんの円コス FXでヘッジしろ
Q 一括か円コスどっち?
A 相場が右肩上がりなら一括だしレンジなら円コスがよくなる 丁半はったはった
Q NISAで最大リスクとって特定で分散すればよくね?
A 損益通算はできない どちらも独立勘定でやるべき
Q NISAで何買えばいい?
A 米帝国債と株指数のバランス
株指数にブッこめば相場は右肩上がりだがNISAには期限があり人には命がある
25~45年以内の相場は右肩上がりではなく「巨大なレンジ」を想定すべきでわ?
Q 投資と投機ってちがうの?
A 「財」がなくなってもいいと投げるから投資 絶対に損切りはしない 判断は配当が高いか低いかで切る
利回りは実効金利で見ろ
米帝国債の利回り4%なんでインデガイジ実効金利3%しかないけど切らないの?
ある「機会」(チャンス)に資を投げるから投機 判断はズバリ値段の上下 損切り利確は必ず決めてある
投資だと思ってはじめたけどその手法投機なんじゃね?
投資投機→塩漬け→ドボンはありがち
どちらも賭けにはかわりない 丁半はったはった
Q このとうりヤレばいい?
A 今のとこコレでヤレ 状況は変化する このスレに毎日来ておまえもアイデア出して盛り上げろ

60: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 12:34:56.16 ID:k5Lz6F+Y0
今年から始めたヤツ全員、とりあえず評価損だな
62: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 12:39:28.53 ID:U4th4XA70
新興国ブームの時に買ったトルコ指数ETFは
10年たった今でも買い付け額の3分の1の価格な訳だが…
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 12:46:08.49 ID:Rc2aebKr0
昨日SBIに移管申請送ったけど、年内は無理かね?
年内にいけたらあと20万くらい枠があるんだけどな
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 12:58:38.62 ID:hG3+oZ/u0
新nisa5年やるからその間だけ低迷しといてくんないかな
145: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 19:58:59.64 ID:wncLK5+J0
>>66
シン・ニーサ民がその5年に1800万ぶっ込んだらその5年の間は高騰するわなw
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:12:42.95 ID:2UXWm0D+0
生涯投資枠ってもっと引き上げられないの?
うちは夫婦でダブル士業なんだけど最低でも一人5,000万円は欲しい。
それぐらいないと、自営の身としては老後資金の備えとしては不十分
70: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:19:52.98 ID:Rc2aebKr0
>>68
欲張りすぎ
71: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:20:04.18 ID:ZIMqfibF0
>>68
NISAと特定口座の両方で投資してはいけないなんてルールはないぞ
72: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:20:18.72 ID:TsnCmQnx0
>>68
特定でいいだろ
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:22:21.68 ID:GM9aIH+s0
>>68
iDeCo使えばいいじゃん
夫婦で年160万できるんじゃないんだっけ?
20年で3200万だからNISAと合わせて5000万
77: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:29:29.19 ID:bX70242v0
>>73
五千万を二十年掛けられたら
ほぼ老後には億行くなw
117: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 17:00:33.39 ID:3ihvMmbl0
>>68
普通に特定口座でええやんw
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:15:12.72 ID:K4/qc11C0
新NISAとiDeCo満額使えたら充分だと思うけどな。両方満額いける人なんて上位数%で、そいつらがダメになるなら国民全員しぬよ
74: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:22:59.98 ID:/PTjwmjZ0
特定を毎年少しずつ崩していけばいいんじゃね
益20万未満なら所得税取られないだろ
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:56:29.89 ID:78Adonhw0
>>74
住民税は取られるんだぜ?
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:23:35.12 ID:hG3+oZ/u0
1800で十分。今も特定でやってるし、これ以上現金比率減らすほうが安心できん
76: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 13:28:45.98 ID:U4th4XA70
冷静に考えると、NISAの趣旨(所詮庶民の資産形成。しかも長期での)を考えたとき
1800万円の生涯投資枠って絶妙なラインだよなあ。

富裕層はNISAなんてもともとどうでもいい存在だし
このラインにブーブー言うのはせいぜい
資産増大ゲームに夢中の蓄財マニアぐらいなもんだべ?
逆に制限があることで特定の方々による「富裕層優(ry」という批判もほぼほぼ出てきていないし、絶妙な塩梅ですな

79: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 14:14:13.16 ID:gFnRIzJv0
岸ニーで毎日1万円ずつとクレカで月5万の約300万を積み立てることにした
毎日はオルカンに積み立てるとしてクレカ積立の月5万を何に積み立てるか迷ってる
オルカンでもいいんだけど折角なら比較対象があった方が面白いのでsbivか日本除くにしようと思うんだがお前らならどっち選ぶ?
80: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 14:26:11.10 ID:weOF8PC40
>>79
面白い必要ないし劣った方にイライラする要素作りたくないから全世界だけにするわ
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 14:39:52.18 ID:GM9aIH+s0
>>79
SBIV全世界だな
今のところ他が出してないオンリーワンの投信でありナンバーワンの分散性を持ってるからね
おそらく分散性を絞ってるオルカンには負けるけど
82: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 14:44:01.08 ID:haePBmzc0
>>81
雪だるまとほとんど同じなのにコストだけ高くね
83: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 14:49:22.52 ID:GM9aIH+s0
>>82
雪だるまは3つに投資してるから隠れコストがあるし連動性が低い
シンプルにVT1本の投資してる投信はV全世界だけ
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 15:49:40.62 ID:Ckk9TJK90
しかしほんと神改正だよな
これまでのツミニーだと40代後半の俺は非課税枠埋めた頃にはすでに60代半ばで積立額もたったの800万
マトモに増える前に死ぬことになってただろうけど
これから新NISAで年360万ぶっこめば50代前半で1800万もの非課税枠を運用していくことができる
今までは長期でNISA運用できる20代30代が羨ましかったけど、もう悲観することはないな
85: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 15:53:03.98 ID:A/efeOIh0
>>84
出口の時間的選択肢が少ないから若い人よりリスクは高いんで悲観することはあるよ
87: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 15:58:05.64 ID:/IAUvgmS0
>>85
そんなことなくないか?どちらにしろ60半ば出口想定だろうから
94: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:07:34.27 ID:3zsqA6Kj0
>>84
わしもあんさんよりちょい年下だが今回の改正は
珍しく若年層+中年層に逃げ道作ってくれたと思うわ
俺ら世代ですでにある程度蓄財出来てる人は最後の仕上げになる感じやね
86: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 15:56:11.64 ID:/IAUvgmS0
120万x3で銘柄分散させるわ
sp500投信、QQQ、あと一つ何にしよう
もちろん年初一括な
88: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:02:57.57 ID:q2xAf7910
来年はつみたてNISAの投資先を探さなければならない。
ロボアドは新規のつみたては来年までだな。ウェルスナビを含めて。
ウェルスナビはつみたてNISAの対象銘柄にはならないだろう。
130: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:26:33.05 ID:ffaZ9M4E0
>>88>>90
ウェルスナビの資産配分を、成長投資枠を使って再現して、あとは半年毎にリバランス。
松井の投信工房を利用するのアリかも。

>>99
投信・ETFに関係なく、「毎月分配金を出す」商品が除外対象。

89: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:03:30.22 ID:d4DkuxlX0
2023年末の一般NISAはロールオーバーできるん?
しらべても情報みつからん
90: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:04:58.81 ID:q2xAf7910
つみたてNISA、一般NISA併用化はウェルスナビには逆風だろうな。
意図されたものかどうかわからんが、NISA口座が増えるのは総合証券会社だけだろう
92: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:06:03.33 ID:CF57MleV0
40代なら5年1800万入れてもまだキャッシュは余裕あるだろな
95: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:07:37.09 ID:q2xAf7910
つまり、2024年から2027年までは新旧制度が併存することになる
96: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:12:12.05 ID:cexjhKPc0
ロールオーバーの意味分かってるか?
2018年の投資分をそのまま2023年に移管出来る事よ。

2019年投資分からはもうロールオーバーは無い

97: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:14:19.27 ID:A/efeOIh0
一般NISAのロールオーバー手続きは今年が最後、この先できることはない
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:23:36.18 ID:+euQWiA/0
一般民完全敗北やん
俺はずっと積荷の方がいいと思っていたけど簿価でロールオーバーできるってのが一般民が一般を選ぶ一番の根拠だったからな
105: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:30:33.27 ID:A/efeOIh0
>>98
一般NISAを2014年からスタートして27年までトータル14年運用する人は積立NISAやってる人より遥かに利益出ると思うよ。新NISAは別の話だし。
108: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:32:28.85 ID:+euQWiA/0
>>105
2014からは一般しかないから一般使って2018からはつみたてだなあ
特定でも運用してるし一般で続けてた場合と比較して計算上負ける気せんけど
112: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:41:03.40 ID:A/efeOIh0
>>108
特定は別の話でしょ
一般NISAは累積1200万でトータル14年
積立NISAは累積240万でトータル25年
明らかに一般NISAの方が利益出るよ
100: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:25:41.26 ID:QEwxEaY80
YouTuberたちが特定口座売却して岸田NISAに満額入れるのが最適といってるけど1年後に暴落してマイナス50%になっていても売却して入れた方がいいんか
101: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:27:50.26 ID:+euQWiA/0
>>100
むしろその状況の方が入れるべきじゃね
理論上は
106: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:30:35.07 ID:3zsqA6Kj0
>>100
>>101
それマイナスは3年持ち越せるので3年で取り戻せるなら良いけど
そうじゃなくnisaのみの理論上で言うのなら損やん
それなら現実として無理だけども極力、損益±0まで引っ張ってポジション解消して
nisaにすりゃええやん
今回のnisaは上限あっても無制限なんだし
111: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:38:45.80 ID:EV1SBE5v0
>>100
1800万ないならNISAにしたほうがいいだろ?
113: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:42:05.56 ID:F5IZPn3W0
>>100
思いつきですが、
特定口座でマイナスになっているならば売却して損益確定。
その売却した金額そのままを新NISAで買い直す・・・ならばデメリットはないように考えます。
また、損益については確定申告して、翌年以降に、特定口座で3年以内に取り戻せばいいので、新NISAに移すタイミングはむしろマイナスになった時しかないのではないでしょうか?
127: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 17:56:16.85 ID:/IAUvgmS0
>>100
それは入れる意味なす、損益ゼロになってから入れるべし
理由はユウチューバーがなんか言ってた
151: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 20:21:17.77 ID:ZIMqfibF0
>>100
特定で利益が出てるなら売却すると税金かかって税の繰り延べ効果が落ちるので
追加購入できる資金があるなら特定はそのままの方がいい
追加資金がない場合は特定売却して新NISAで買い直すことになるけど税金分を取り戻すのに何年もかかることもある
102: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:29:05.45 ID:bX70242v0
長期運用するインデックスならそうやろ
104: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:30:31.99 ID:+euQWiA/0
含み益が凄いことになってるならむしろ特定のままの方がいい場合すらあるからな
よほどじゃないとそうはならいけど
含み損なら乗り換え一択
理論上はね
109: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:36:15.83 ID:hEDaJOiE0
今更だけど今年の枠が3万円弱残ってるのに気付いた
増額できなかったんだけど、今からでも注文できる良さげな投資信託の銘柄ってあるかな?
114: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:43:03.75 ID:EV1SBE5v0
今年、NISAにいれたs&p500の投資信託120万円分、5年で含み損なくなるだろうか。
115: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:47:25.48 ID:QEwxEaY80
ちなみに月三十万ずつ積立するか、一度に360万入れるのドッチにします?みなさん
121: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 17:29:08.64 ID:vs8ukRD10
>>115 一括出来るのは成長投資枠の240万で、つみたて枠120万の方は月々最高10万までしか詰めないと思ってました
116: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 16:49:45.15 ID:CF57MleV0
月30万だな
ある程度分散させないとやっぱ怖い
118: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 17:02:28.74 ID:bgvD87o90
>>116
なんなら今まで気にしたことすらなかった毎日積立にしようかと思うわ
虎の子の一生非課税枠だから最悪のタイミングだけは避けてとにかく平均点を取りたい
158: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 20:52:55.27 ID:EV1SBE5v0
>>118
毎日15000積み立てればいいんかな?
209: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 23:44:48.84 ID:1txOOPEP0
>>158
月に20日ぴったりじゃないと30万超えたり満たなかったりが気にならない?
210: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 00:00:29.44 ID:eUjbW6/k0
>>209
毎日積立だと月いくらとかは全く気にならなくなるよ
積み立てられるのは年間250日弱ぐらいだから今日ぐらいに年間枠が埋まるんだけど気になるのはその時ぐらい
211: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 00:03:28.76 ID:KaqwJg5D0
>>210
今日ぐらいだと受渡日はもう来年じゃね?
124: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 17:48:19.11 ID:0UJUfw/z0
>>116
毎月30減るより一括で360減らしたかったけど、分散した方がいいのかな
119: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 17:22:02.40 ID:1TOjuk5/0
とはいえこの神改正を受けても、政府の思惑と異なり
実際に口座作って継続的に投資をするような連中は思ったより増えないと思うんだよなあ。

結果的に、既にNISAをやっている中でも入金力にまだまだ余裕がある連中だけが新制度を美味しくしゃぶりつくして終わり、となりそう

120: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 17:27:27.76 ID:2UXWm0D+0
いくらNISAやろうぜキャンペーンやっても
日本人には根幹に「投資はあぶない」「やっぱり元本保証」の意識(若い人にも親から教え込まれる)があるから
特に政府が狙ってる高齢者の資金投入は難しいかも
122: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 17:31:00.61 ID:i4Gmgipj0
投資環境整えるのも大事だけど
原資を稼げる経済基盤がないと生きるだけで精一杯だしな
123: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 17:45:21.74 ID:GMAdMDRu0
楽天証券だいじょぶかな

楽天グループの「社債及び借入金」は9月末時点で1兆7625億円と、2021年末に比べ3割増えている。
リフィニティブによると、同社の社債は23年に100億円分、24年に約3200億円分が償還を迎える。新たに社債で借り換えると、利率が上がる可能性がある。
国内証券のアナリストは「支払利息が増える影響が出るのはまだ先だが、負債が多く金利が上昇すると売られやすい」と指摘する。目先は安値圏で推移しそうだ。

126: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 17:51:05.45 ID:quWfIe4X0
>>123
自分は念のため年内で楽天証券の貸株解約する
176: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:27:29.05 ID:Dol0bhs30
>>123
俺は楽天ポイント改悪で、楽天証券を解約。ポイント0.2%て完全に馬鹿にしてる
178: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:30:28.70 ID:oWE1iuaN0
>>123
倒産はないと思うけど、もうSBIに移管することにした。
128: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:16:39.21 ID:JUQaxu+90
てゆうかお前らみんなして老後のために生きてるの?
129: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:22:48.93 ID:4t8fmoHl0
>>128
55歳以降も働きたいのか?
134: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:32:12.32 ID:GM9aIH+s0
>>129
お金のためじゃなく、健康と社会との繋がりのために働いた方がいいよ
男は健康維持が難しくて孤独だから
133: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:28:55.61 ID:rcpQijvP0
>>128
自分は別にこの金を使えなくてもいいな
人に奢りまくったり子供に残したり

徳を積んでおけば来世も良い人間に生まれ変われるかもしれん

老後どころか生まれ変わった後のことまで考えて積立してる

131: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:27:54.21 ID:GMAdMDRu0
現在でも年金貰えるの65歳からで60になっても仕事してる人多いが
見てて大変だとおもうわ、単純な肉体労働しかできないのに体はもうガタがきてる
おれら2,30代のやつらだと年金貰えるの75くらいになるやもしれん
貯めてかないとな
138: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:36:25.50 ID:4t8fmoHl0
>>131
これな。国会議員みたいに寝てるのに金もらえればいいけど、老人になっても肉体労働は苦痛しかなさそう。悲しいことにそういった仕事だらけになりそうだしな。
140: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:43:27.22 ID:ESXQbwfZ0
>>138
議員こそ老後に備えて投資させないとダメだろ
天下りや議員年金みたいな待遇が当たり前とか
142: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 19:37:02.13 ID:QvTjy8Gr0
岸田ニーサ枠で日経高配当(投信)、VIG、DGRWは
持てないの?

>>138みたいに、したこともない仕事の叩きする連中こそが
社会進展の邪魔してんだよね。
じゃあお前が立候補して議員なって楽擦りゃいいじゃん。あたおか野郎。
公務員叩きに視線逸らさせて、民間も昇給鈍化。
それが凡そ三十年前からの社会ベクトル、その裏で地方に行くほど
経営一族は私腹肥やし、従業員の社畜化。
なんだかんだ言って、この三十年間でしっかり昇給し、従業員に
還元してた会社が強くて当たり前。
若者が地方に見切りつけて都会目指すのも当然の流れ。
氷河期世代の親で、我が子に一族経営の地場企業就職を喜べる奴ら
おらんやろ。
公務員か本社東京、地方より都会。

143: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 19:43:32.54 ID:2u3J6rQH0
>>142
政令指定都市の市会議員2期やったけど死ぬほど忙しくて大変だったぞ。直ぐに譲ったわ
147: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 20:05:35.47 ID:wncLK5+J0
>>143
市議っていわゆるパシリでしょ?
先生たちの行幸にはサクラノルマあったり、しかも越境で
地元でのビジネスに箔つけるためにやってるようなものじゃない?

PTAに似てるよね

157: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 20:37:10.30 ID:78Adonhw0
>>142
DGRWは毎月分配出すから、今の情勢だと対象外の可能性大
VIGは四半期毎だから対象だろうね
ただ、Twitter情報になるけど、実際は細則は決まっていないらしい
135: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:33:36.17 ID:SpGfZm+J0
投資はあくまで余剰資金で、と思うんだが
なかには普通のサラリーマンが修行僧みたいに極限まで節約して投資してる奴もいるもんなぁ。

あそこまでは流石に今の楽しみを捨てることは出来んな。
50歳回って念願のサイドFIRE達成したとしても子なし嫁なし友人なしで
孤独老人とか、マジで勘弁

137: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:35:38.82 ID:GM9aIH+s0
>>135
そういう人は投資が「今の楽しみ」なんだよ
139: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:39:16.07 ID:2UXWm0D+0
>>135
楽しみも人それぞれ。
増えていく口座残高を眺めるのが何よりの楽しみだったらそれはそれでいいんじゃね。
136: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 18:34:49.08 ID:5wgGly5X0
俺保険も入ってるけど遺族がいれば遺族に渡したいと思ってるわ
あいつ自分のことにしか金使ってないとか言われそうで
141: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 19:28:07.28 ID:Rc2aebKr0
年初一括勢の今年の成績は?
146: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 19:59:30.59 ID:LN9Me0Ug0
>>141
2019も2020も負けて今年も負けたし積荷開始からは2勝3敗やね
144: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 19:43:48.03 ID:dFTmRRzE0
今年年初一括積立問わず ブッこいちゃった銘柄大会~♪
まずわオレのUSA360年初来-33%
ク○がwww
148: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 20:07:09.54 ID:BPztHypv0
岸田NISA始まったら、
日銀がコッソリETF売り始めそうで草
149: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 20:14:19.76 ID:wncLK5+J0
日銀が売り抜けたいETFってなんだろう?
投げ切ったところを拾いたい
153: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 20:27:17.02 ID:9+xZAuoY0
米国神話も失墜したし普通に全世界積み立てでいいな
冷静に考えて今日時点から将来の株のリターンなんか分かるわけないしどこの会社も対等だわ
159: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 20:54:30.97 ID:4tyrOiL+0
岸田NISAの話題で持ちきりですが、
一般NISA組の人!、2023年のプラン知りたいです。

毎月10万円ずつemaxis slim S&P500に入れるのは有り?
2022年は年始一括120万を同S&P500に入れて泣きを見たし、2023、2024年は米国、景気後退予想だし、どうしたものだろう。

165: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:10:09.46 ID:GM9aIH+s0
>>159
NASDAQトリプルマルチアイを毎日5000円
今年の下げ相場でレバナスより落ちなかったからレバナスより防御力と上昇力が高い
177: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:28:52.03 ID:wncLK5+J0
>>159
一本一括でまけたんだからそこは学習して米債でヘッジしなよw
来年パンニーは5年内に売り抜けんだよ?わかってる?

世界選手権坂本連覇→「米債はじめました」→秋の収穫祭→冬の金利特典キャンペーン

161: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 20:59:27.46 ID:cexjhKPc0
ロールオーバーできなくて今回は5年で終わりだから、次回だけは積み立てだろ
164: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:05:43.95 ID:cexjhKPc0
2024年か2025年の一瞬の上がったタイミングを逃さず利確して、岸田NISAに積み替えするならいいと思うが
そんな事出来る自信がない
166: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:11:38.33 ID:qytLyDp90
>>164
利確する、つまり上がった時点で乗り換えると生涯枠を食いつぶすだけだぞ。
むしろマイナスが出ててもどん底で乗り換えるべし
170: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:17:22.74 ID:so2Emf9O0
>>166
マイナスで乗り換えても損だろ。
183: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:35:44.27 ID:qytLyDp90
>>170
生涯枠というゲーム要素が加わったことを理解できていないようですね。
172: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:23:10.12 ID:cexjhKPc0
>>166
私は荒れると予想してるから、頂点で売って下がったところで入り直しが出来るつもりなら・・・という想定
今年だったら3月末から4月中旬までに売りが出来てたら偉い。
でもやってる時点で今が頂点だの底だの分からないんだから
167: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:12:12.34 ID:bpGVHaHC0
今の国力からすれば、投資してもマイナスだろ。
基本は金利。
171: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:17:31.46 ID:ozRH6Ffe0
来年はレバナスで勝負したいと思います
今年分、個別で何かイイのありますかね?
決まらなければ2621にしようかと
179: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:31:33.41 ID:wncLK5+J0
>>171
レバナスで勝負するって言うからには浮気すんなや
173: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:25:15.56 ID:dFTmRRzE0
またまたあwTMF喰ってんだろw
なにが2621とかw
180: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:31:46.53 ID:9vxvqZo70
ロールオーバー無理と分かってるのにパンニに突っ込むのはもはや博打よな
非課税は損益通算できないから5年でマイナスならゴミって理解してる?
5年って地域分散資産分散されたファンドに突っ込んでも余裕でマイナスあり得る程度の期間だよ
189: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:53:40.14 ID:oVVA5x1J0
>>180
2023年までのパンニは1回はロールオーバーできて10年間は非課税でないの?
「新しい制度の外枠で、現行制度における非課税を適用」って金融庁HPに書いてある
206: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 23:13:25.77 ID:EV1SBE5v0
>>189
ゲスな政府が国民に儲けさせないためにロールオーバーさせたくないんだろ。
普通なら制度変更されても、先に投資してしまった今年分のNISA枠はロールオーバーできてもいいだろうに。投資したやつもそのつもりだろうし。
215: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 02:12:40.07 ID:uTKodC0H0
>>206
単に新旧制度間のロールオーバーってのが面倒だっただけだと思うがな。
儲けさせたくなというなら非課税機関無期限とか言わないだろうし
そもそも旧制度のまま終息させただろう・
181: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:34:37.29 ID:wncLK5+J0
逆を言えば1800万ぶっ込んでくれるシンニーさんがたくさんいたら人気ファンドは高止まりして逃げやすいかも(除くレバナス)
185: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:43:14.13 ID:ozRH6Ffe0
来年分はナス注視して勝負したいけど今年分もナスはちょっと…
2621ダメならインド?
魅力的なクソ株買いたいのですが自分で選ぶ能力が無いです

5年縛りでヘッジ無し3倍はちょっと…

192: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:55:18.70 ID:wncLK5+J0
>>185
2621でいいんじゃない?来年も利上げで下げるだろうけどここからは大負けしない感じ
インド最底値きてるから配当狙いならインド

債券を土塁にしてレバナス砲か
燃料と食糧も確保しておきたいところだな

186: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:44:33.25 ID:Dol0bhs30
自分は最速1800は決まりなんだが、嫁の分はどーするか迷う。
こんなことなら住宅ローンを完済すべきじゃなかったかな。
187: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:46:06.83 ID:dFTmRRzE0
自分の弱点を受け入れることができて相手の弱点もわかっていれば絶対に勝てる
ところがギッチョン 世の中そう甘くない
相手を変えるってのはまず無理だ
自分が変わるしかないんだが客観的なんて言葉があるくらいなんだから難しいのはわかるよな?
もし自分を変えることができたら勝負は五分五分だな
なにもわからないんじゃやらないほうがいいよ
そりゃ博打だ 絶対負ける

孫武

5年しようが25年しようがこれは丁半博打なんだよ
25年以上握れば博打の確率がチョイよくなるって程度
テンプレにも生活防衛資金を確保してスッてもいいカネを賭けろと書いてあるだしょ?
絶対儲かるわけじゃないの さあはったはったw買い豚売り豚ないか?

188: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:48:00.94 ID:Dol0bhs30
ちなみに無理してかき集めて新NISA最速1800を買う人いる?
190: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 21:54:02.62 ID:ozRH6Ffe0
おっさんなんであるけど若く無いならマグロ漁船一択
嫁の分はオルカン一本最短
キンタマ付いてる僕はオルカンなんて買いません
早く結婚したいです!
197: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 22:17:08.88 ID:jq01CmCA0
23年は付き合いで積立ニーさ継続
どこかで暴落したら 本命打で特定にぶっ込む

24年は手持ち現金で満額埋め
25年は特定など売り払って満額埋める
そのあとは野となれ花となれだ

201: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 22:26:08.97 ID:ekWR/4Lz0
安く買って成長を見込める国内株教えて
203: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 22:39:19.94 ID:WZxUJZ510
>>201
INPEX
204: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 22:44:43.30 ID:362cidAF0
>>203
優良高配当だとは思うが成長株かな?
208: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 23:31:18.50 ID:WZxUJZ510
>>204
INPEXはまだまだ成長すると思うよ
205: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/24(土) 22:59:00.72 ID:u1C0EPGb0
30%課税あるのかな
岸田NISA来ても30%課税になるなら投資額大きい人は損ですよね
税率上がらなければみんな得ですけど
ボーダーは3000万円くらい?
214: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 00:33:50.53 ID:GpnO1Lqo0
>>205
2014年に上場株式等の配当・譲渡所得等に係る税率を10%→20%に引き上げられてこの年からNISAが開始された
今後金融所得課税の強化として30%になる可能性はありそうだな

総額5000万投資して2倍なった場合で大体トントンになるね
①新NISA適用で30%課税
1800×2+3200+3200×0.7=9040万
②NISAなしで20%課税
5000×0.8+5000=9000万

222: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 03:17:19.58 ID:p6ECgrNS0
>>205
デイトレだけ税率40%ならかまわんw
俺スイングしかしないし
212: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 00:10:09.41 ID:rCKHVTNX0
毎日積み立てでぴったり360にするってまあ色々面倒くさいだろうけど現行制度と違って使い切れなくても非課税枠自体を失うわけではないからなあ
5年かけて積み立てるところが5年と数日になる程度だから別にどうでもいい気もするね
213: sage 2022/12/25(日) 00:13:17.43 ID:NcvvxeRH0
海底資源採掘が収益化できるとなればテンバガーかな?
216: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 02:23:44.11 ID:y+fV6dJ10
楽天で2018年から一般やってるんだけどさっき注文画面で120万枠復活して買えるっぽいんだけどどゆこと?あんまりNISA詳しくないんだけど俺なんか勘違いしてる?
218: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 02:44:55.69 ID:fbG2yn/S0
特定口座利確して3000万程キャッシュが出来たが、新NISA用に1800万をすぐに買っておくべきか否か
219: 216 2022/12/25(日) 02:52:27.42 ID:QKH1ohgr0
後出しで申し訳ないが
2018~2022年の5年間新規で600万円分買って終わりだと思ってたんだけど…(2018年は105万しか買ってない。2018~2020は一部利確済み。2018の残りは特定口座へ移管)
6年目も新規で120万円買えるの?
220: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 03:04:36.32 ID:eUjbW6/k0
>>219
来年まで新規で買える。
それで終了。
223: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 03:29:55.31 ID:ptHdfMTr0
まあ資金は余ってるから一般NISAが成長枠NISAと別枠になろうが使える枠を使ってくだけだ
224: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/25(日) 04:49:46.93 ID:uo17Owad0
早速2023年初の発注いれました
本年もよろしくお願いいたします...
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「WBC優勝直後の日本の駅周辺の様子をご覧ください」

韓国人「WBC優勝直後の日本の駅周辺の様子をご覧ください」 … [...]

下村彩里アナ ピタパンのお尻に激しく食い込むパン線!!【GIF動画あり】

下村彩里アナ ピタパンのお尻に激しく食い込むパン線!!【GI… [...]

【画像】NHK札幌の女子アナさん、美人でお●ぱいたまらん

【画像】NHK札幌の女子アナさん、美人でお●ぱいたまらん ・… [...]

ビートたけしセミリタイアいよいよか「田舎暮らし」始める

ビートたけしセミリタイアいよいよか「田舎暮らし」始める [...]

【ホロライブ】まつりちゃんチームのコーチrprでした

【ホロライブ】まつりちゃんチームのコーチrprでした [...]

ヤクルト中村悠平、大谷の球をブルペンでも受けずに決勝がぶっつけ本番だった

ヤクルト中村悠平、大谷の球をブルペンでも受けずに決勝がぶっつ… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-投資, 資産運用