投資 資産運用

【NISA】少額投資非課税制度177【つみたてNISA】

スポンサードリンク
1: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 06:03:53.06 ID:Nr1J86yw0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度176【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672111861/

引用元: ・【NISA】少額投資非課税制度177【つみたてNISA】

2: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 06:08:11.66 ID:Nr1J86yw0
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外
11: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 07:54:10.44 ID:0opkAcUf0
金融庁のQ &A
・フルスイッチングは見送りとあるが、年間枠再利用のスイッチングは可能という認識で合っているか?
→そのとおり

・信託期間20年未満の基準は?
→約款ベース

・NISA口座が一体化という報道があったが?
→NISAの中でつみたて枠と成長投資枠が入る
→新しくNISA口座を作らなくても、どちらかを開けていると、勝手に2枠がある口座ができる

・1金融機関は同じ?
→年をまたげば金融機関変更は可能
→ニコイチ制度なのでバラ売りはできない

・成長投資枠の対象かどうかは自動でわかる?一覧が出るか?
→投信協会のデータベースで対象マークが出る予定。つみたて枠の商品、成長投資枠の商品がわかる

・個別株は買えるか?
→買える
→枠の復活は年に一回の棚卸で、翌年復活
→年間投資枠は簿価ではなく買付ベース、生涯総額は簿価ベース

・米国株も買えるか?
→買える。
・米国債券ETFは?
→債券型ETFは買えない。公社債投資信託に該当するものは買えない
→ETFは分配金

・年間360万、5年で1800万埋めていい?
→そのとおり
→成長投資枠は人生でいつもつみたてられない時のキャッチアップ枠。つみたて枠商品をキャッチアップをサポート

・回転売買に対して、監督指針を改正し、というのはいつか?
→2024年1月までに

・つみたては毎月?
→今は年2回以上で大丈夫。おそらく新制度も2回以上になると思われる

12: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 07:55:23.30 ID:0opkAcUf0
・財務省対応は大変だったか?
→大変だったが、最終的には政治的決着(金額的には)。
→英国ISAから見劣りするという話が大きかった

・厳しい内容が報道されていたが?
→記事を書かないと食っていけない。現実問題、官邸や総理の話がなければここまで大胆な改革はできなかった

・成長投資枠の方が大きいのはおかしいのでは? さきほどのキャッアップの話か。
→そのとおり。人生色々あるので、色んな人に対応できる。

・日本株の扱い。日本株だけを買わせたい意向はあるのか?
→税制調査会でも、税で国内株だけを買わせるのは無理となった

・老後2000万円問題があったが、1800万という数字との関係は?
→それはわからない

・高レバレッジ型の基準は?
→レバレッジだと全部ダメ。今もデリバティブを使っていいのはヘッジ目的のみ。ETFも投信もダメ。

・ブロガーだけでなく、もっと広く伝える説明会はやらないのか?
→12/23に開催予定
・要望。特定口座に既に持っている有価証券をNISAに移すパスがほしい
→投資をやってない人にやってもらうのがいちばんの目的。既にやっている人に手当てするものではない

・2023年分はつみたてられて、2024年からは新規つみたてはできず、非課税が20年続くということ?
→そのとおり。ただし、一般NISAにすると非課税期間5年でロールオーバーできないので、タイミング的に損する可能性はあり、損益通算もできないので要注意

13: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 07:55:35.80 ID:Go24z4fu0
つみたて枠の対象指数にNASDAQ100を追加してくれませんかね
16: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:04:46.87 ID:/3HCAGoz0
>>13
SlimNasdaqでたら速攻買うんだが。。
14: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 07:56:44.61 ID:0opkAcUf0
現行の一般NISAでも買える「BND」などの米国債券ETFが、新しいNISA(成長投資枠)で買えなくなるのか?という問い合わせが多かったことから、金融庁に本件に特化した確認を行なったところ、以下の回答でした。

『法令上、「公社債投資信託」は買えないことになっています。一方で、「BND」(バンガード・米国トータル債券市場インデックス・ファンド)については、約款上、投資対象を「公社債に限定していない」ため、「株式投資信託」という整理になっており、NISAでも販売されている』

つまり、新しいNISA(成長投資枠)でも、約款上で「公社債投資信託」となっていなければ、BNDなど米国債券ETFとして取り扱われている商品も買えると判断できますので、追記させていただきます。

17: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:06:14.48 ID:Go24z4fu0
>>14
ETFなら毎月分配型でも買えるってことなんだよな
20: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:22:33.21 ID:onfBoZRs0
ツミニーにNASDAQが入ってない理由を知りたいよな
たまたま入ってないだけなのかボラが高いとかで入ってないのか
iDeCoにはあるんだからツミニーにあってもいいと思うが
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:31:11.61 ID:/ceTnSKB0
>>20
いらねえよw
危険すぎる
32: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:37:31.57 ID:G7O/Dp0z0
>>20
長期持つには適さないから
まあidecoで我慢しておくれ
21: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:23:52.21 ID:HR3RVGDb0
sp500とたいして変わらないからだと思うぞ
ツミニーは商品数を厳選するって方針だし
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:24:12.95 ID:0g7nULQC0
でもFXじゃあるまいし、株でそこまで大損するか?
信用取引とかやってたんかなぁ
25: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:26:26.53 ID:0g7nULQC0
ナス100は信託報酬も高いよね
slimナスダック100が欲しい

iDeCoでナス100積み立ててるけど、マイナス10%越えてるわw

31: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:37:11.82 ID:Nr1J86yw0
東証のETFが来年増えてくれたら良いと思うけど期待は出来なさそう?
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:42:09.77 ID:UXtiB2E40
まあナスはまだいいと思うけどレバかかってるやつはもうね
昨年末はSNSで嬉しそうに年初120一括しました報告してる奴らで溢れてて狂気だったわ
ホールドしてたら40くらいになってるけどさすがに大半は売っただろうな
36: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 08:53:47.40 ID:6ukHflQc0
頑張って働け
正月は稼ぎ時だぞ
37: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 09:06:39.71 ID:/3HCAGoz0
おい、三菱聞いてるか?SlimNasdaqはやくしてくれ。
38: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 09:11:01.06 ID:P5whr8Td0
>>37
eMAXIS Slim NASDAQ 100、信託報酬0.2%~0.25%くらいで出してくれたらバカ売れすると思うねんけどなぁ(´・ω・`)
40: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 09:22:17.94 ID:Cf3MEnIK0
年初一括120万行ったった
まだ年末だけど
42: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 09:32:55.57 ID:GWJVxkid0

テスラ株3750億円相当を韓国のデイトレーダー購入-株価下落の中で
2022年12月28日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-28/RNKYJTT0AFB701

テスラは割安。すぐ買え

47: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 10:01:12.40 ID:icv1IjK30
指数上げたら円高ブロック
指数下げたら円安バリア
ひょっとして米株って一生レンジなんじゃ…
48: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 10:04:59.63 ID:Cf3MEnIK0
ワイが保有中の投資信託にも70万円分ほどテスラが含まれとるし毎日買い増しもしとる
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 10:07:03.90 ID:Q0H8JcLW0
こんな不安定な市場で一括とか頭バグってんのかな?
一括するならトレンド転換してからにしろよ
92: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:38:52.07 ID:oASlUSiO0
>>49
トレンド転換は誰にもわからない
だったら一括する方が合理的
別に借金するのでなければね
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 10:09:04.83 ID:YdZJN7oS0
3000億持っとるのにリスクでかいトレード狙うってのはなにか情報掴んだのか?
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 10:35:34.44 ID:zX5Ryhtz0
2018や今年みたいに資産が減って終わるのって普通に嫌だな
下げた方が安く買えて嬉しいとか幻想だわ
アゲアゲの方が毎日ハッピー
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 11:07:09.75 ID:6ukHflQc0
>>51
ボラがないと機関やプロは儲からないからな
素人は下がっている間もひたすら積立して稲妻に備えろ
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 12:33:43.72 ID:blJPqfT10
>>51
そうかな?高いところで買うより安いところで買う方が嬉しいぞ
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 11:37:16.08 ID:WnkTY9b50
なんか不安になるわ
20年後は勝ち組かもしれんがぶっちゃけ勝負に弱い俺は負ける気がする
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 11:43:38.01 ID:6ukHflQc0
>>54
10年低迷しても損切りしない覚悟があれば大体のインデックスなら救われる
それができない奴が多いから難しいんだが
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 11:47:55.66 ID:ZFPm87HW0
>>56
10年待てる奴がどれだけいるか
まあ無理だな
普通に生きられても80くらいで寿命だし10年も我慢するって人生の8分の1をストレス抱えて生きることになるからな
10年バブルに上手く乗れて含み益多い人は大丈夫だろうけど
59: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 11:54:21.52 ID:NU1vNwqv0
来年のニーサ枠さっそく埋めた
2019からスリムsp500だったけど今年はifreeのちょこっと手数料やすいやつにしてみた
71: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 12:38:31.70 ID:Z9HpE79h0
>>59
2018年から積立nisaにしていたが今年だけはなんとなく一般nisaに
変更したのが終わっていたので
私も始めて年始一括投資するべく今日買い付け終わらせた
端数はsp500にしたけど今年は個別株一括投資じゃ

2024年からの1800万枠埋めたらようやく金を入れることはなくなり終了になるな
投資歴と年齢ばかり重ねすぎてしまった・・・

74: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 12:53:29.59 ID:NU1vNwqv0
>>71
2019からパンに―だけど買ったのはsp500の投信だけw
1800枠は俺の入金力だと5年では無理だわ、年360はキツイ
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 12:00:18.66 ID:0g7nULQC0
年の瀬に5chに来るやつらはやっぱ独身が多いのかな
自分も独身なんやが、子どもいないとマジで金の使い道がないよな
通帳に寝かせておくのもどうかなと思って投資に回してるけど、仮にこれで儲けたところで高級老人ホーム代にするくらいしか使い道がない
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 12:01:51.16 ID:ZVzue0pN0
めんどくさがりは積立に向いてるな
積み荷ーもiDeCoも設定やら何やら面倒な方が上回って放置だわ

まぁその代わりレバナスも変わらず積みっぱなしなんだがなガハハ

62: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 12:05:38.27 ID:HR3RVGDb0
NASDAQ欲しけりゃQQQ買えばよろし
65: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 12:22:34.49 ID:gARxKB7a0
きりの良い金額で買いたいので投信で買う派
eMAXIS Slim NASDAQ100はよ来い
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 12:26:12.68 ID:NU1vNwqv0
現行ニーサも2023分で買付終了か
2024は2019買付分が期限なんで解約して新ニーサ新規買付。
そんなめんどくせーことさせないでロールオーバーさしてくれよ
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 12:51:50.04 ID:I39JN3PY0
ブレずに続けられるなら年初一括でも積立でもいずれ勝てるよ
というか年初一括も長い目でみたら積立だし
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 12:54:22.27 ID:5VvBHOWf0
新NISAは成長投資枠でフツナス優先で埋めていこうと思ってる。これってQQQと国内投資信託のiFreeとどっちがいいんだ?
83: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:10:24.09 ID:Xmv0KkOJ0
>>75
分配少ないからQQQでいいよ、売っても米ドル資産で残るのもメリット
91: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:34:01.34 ID:hJz9LtsX0
>>83
ありがとうございます。QQQのほうがいいんですね。ETFの知識蓄えて24年に新NISAに臨みます
125: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:39:08.40 ID:HR3RVGDb0
>>91
ドル建てで買うのが良いと思って勉強中
私も岸田NISAでQQQ買うつもり
ホントはバンガードがNASDSQ連動出してくれるのが良いのだけれど
79: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:01:55.94 ID:jTyqv0jH0
20年かけて計800万をコツコツ積み立ていくならS&P500でもよかったけど、
たった5年で計1800万ぶっこむことに なると一国集中は躊躇うよな
最速で埋めるならやはりオルカンが最適解かもしれん
80: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:03:08.91 ID:55Jr/+0k0
統計的には概ね6割年初一括が勝って4割毎月積み立てが勝つ
たまたま今年4割の方を引いたからといって諦めたらダメだぞ
ここでビビって毎月積み立てに変えたら今年分の負けは埋まらないから何も考えずに毎月積み立てで放置してる人に負けることになる
これからも頑張って毎年毎年年初一括してくれ
84: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:11:37.42 ID:qogZS4nt0
2018年からだと年初一括がむちゃくちゃ有利な年があったはずだ
通算成績なら年初一括のほうが勝ってるんじゃね
85: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:11:43.81 ID:NU1vNwqv0
今年の場合、例えばemaxis slimSP500を年初一括したとする
基準価額は19000くらい
ちょっと様子みて暴落した3月に一括投入したとする
基準価額17000くらい
おそらく今年の終値は18000くらいだろう

最終成績
年初一括組=113万
3月底組み=127万
差額14万
トータルで1千万近く投入する上では誤差といっていい

86: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:14:58.52 ID:Fc0u9cBN0
>>85
暴落した時に一括は難易度高い
比べるなら年初一括と毎月積立での差
117: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:15:15.63 ID:Cf3MEnIK0
>>85
底買いは狙ってできるものじゃないし再現性がない
年初一括と比べるなら毎月積立だろ
87: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:19:02.45 ID:Znb9ReUY0
岸ニー初年度は一括したいと考えてる
特定の分を売って一括だ
その時には為替含めこの荒れた相場が終わってるといいんだが
88: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:22:33.40 ID:4g8NJcd00
>>87
来年が底だといいんだがわからんな
俺は新NISAも月30万の積立かポイント付く分以外は手動で買うかで行こうと思ってる
特定を売って入れるのは数年後だな
89: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:26:21.35 ID:AB/H1wki0
>>87
特定売るのと同時に岸ニー買うなら投資リスクは変わらないから
低い金額で売却した方が払う税金が少なくて済むんじゃね?
93: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 13:57:32.75 ID:2h1TGlgl0
今はAI入ってるから、下げても上がるの早いで
平均的に積み立てたくても、実質的に買値は高くなる
積み立ての○○は何も見えてないんだな
94: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 14:00:34.37 ID:qogZS4nt0
来年もヨコヨコしそう
今年みたいに一括でも積立でも大きな差にはならん気がしている
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 14:31:43.21 ID:wgZTERuP0
チューバーなのかなんなのか知らんがそんな連中の言う事信じるぐらいなら何も考えずに積立した方がマシだわい
プロですら相場の動きは分からない
100: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 14:42:37.05 ID:rjvmR8Xj0
YouTubeでイケイケレバナスくんで
検索したら出てくる
実績に裏付けされた確かな実力
の持ち主でたくさんの人に支持されている
今注目の投資家の1人
103: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 14:46:30.35 ID:NdHrE8Qf0
あの手の連中の言う事を真に受ける意味が分からないんだよな
競馬の予想と何も変わらないのに
106: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 15:34:22.92 ID:55Jr/+0k0
>>103
それな
たまたま成功した奴が持ち上げられるけどそいつが次成功する保証はない
結局だれが成功するかは運ゲー
105: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 15:00:45.34 ID:w/WTKuRS0
自分が気が付いていないシグナルとか、指標の中身とかの勉強にはなるよ、この人は知らんけど。
107: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 15:40:29.61 ID:a7KgMeDl0
宝くじ当たった奴が当選メソッドとか言って「普段どんな生活を心がけてるか」を偉そうに語るようなもんだよ
なんなら当たった振りして教材売るレベル
108: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 16:00:40.94 ID:cMMnokwz0
しかしNISAの見返りというには増税やりすぎだな
112: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 16:36:06.75 ID:gamjguMP0
>>108
しかも日銀総裁は白川路線の人事になりそう
岸田はどうしても日本の衰退を加速させたいらしい
110: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 16:19:12.85 ID:vyhib3CA0
いま買いたい投資信託があるんだが新NISA運用まで待ってた方がいい?
ちなみにNISA枠は満額運用中
111: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 16:28:44.04 ID:cMMnokwz0
>>110
答えなんてどこにもないし自分で決めな
こういう依存症から解放されないと投資なんかすべきじゃない
113: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 16:49:44.16 ID:K1Y17MZk0
>>110
今買って新NISA来たらその時売ってぶっこめば?
114: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 16:59:38.58 ID:LTTiumGH0
結局金持ちしか得しない制度
庶民が月に10万も投資に回す余裕があると思うか…?
118: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:15:47.35 ID:89r5obvw0
>>114
文句言うやつは何やっても文句言うからな
126: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:41:32.11 ID:Kg0KD1PX0
>>114
20代なら月10万投資は厳しいかもな
40代で10万出せないのはヤバいな
137: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 18:29:05.59 ID:blJPqfT10
>>114
10万もやらなくても5万で良いと思うぞ
141: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:08:59.32 ID:LTTiumGH0
>>137
5万だと2000万作るのめっちゃ時間かからない?
178: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:33:15.94 ID:aUaTtCwa0
>>114
月5万を30年積み立てて1800万
そして65歳から売却していくってのが理想のプランや
267: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 00:48:24.94 ID:KtPNChHx0
>>114
積荷3.3万とiDeCo1.2万の他にちょうど財形貯蓄を7万やってるから、再来年からはそれをやめて岸田nisaにしようと思ってるよ
庶民だって財形ぐらいはやってるだろう
116: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:06:28.59 ID:Cf3MEnIK0
たぶん増税もセットで来るから1800万じゃ全然枠が足りない金持ちにとっては改悪だろ
120: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:23:47.13 ID:iqWi6J3D0
分離課税も累進課税にしていいと思うけどね。
儲けすぎてるやつからはとってよし。
122: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:27:16.68 ID:7byFVW1l0
>>120
総合課税一本とかやめてほしいな
124: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:36:00.94 ID:I39JN3PY0
>>122
FX株給料副業それぞれの収益を総合してくれて損も勘定させてくれるならまだいいけど
123: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:34:13.95 ID:Cf3MEnIK0
増税決まったら利出し売りでかなり下がるやろなあ
127: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:46:07.83 ID:WXDKLyFH0
庶民と底辺て別にイコールじゃないよな?
つきました10万は普通に庶民て感じだ
128: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:46:27.07 ID:WXDKLyFH0
庶民と底辺て別にイコールじゃないよな?
月10万は普通に庶民て感じだ
129: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:48:41.77 ID:0g7nULQC0
40代でも専業主婦と子ども3人、住宅ローンも抱えて…とかだと10万も投資に回すのは厳しいと思う
134: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 18:24:56.21 ID:DsuBqTcg0
>>129
嫁を損切りするべき
136: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 18:27:42.52 ID:MM/3/UJG0
>>134
嫁と子供は寿命を伸ばしてくれる存在だぞ
金より健康と生き甲斐だろ
153: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:47:01.21 ID:m25F7cQ+0
>>129
その他にマイカーローン、貯蓄型終身生命保険や変額保険、学資保険やってNISAに回せるわけない
155: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:54:14.57 ID:I39JN3PY0
>>153
今時専業主婦が贅沢品だな
共働きならいける
156: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:56:10.03 ID:0g7nULQC0
>>153
子どもの就職後にしか老後資金を貯めるタイミングがないね…
家庭を持つと老後が不安になってしまうのはヤバイね
157: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:57:26.36 ID:I39JN3PY0
>>156
結婚してから子供が中学生になるまでは貯められるぞ
158: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:00:10.64 ID:dsqJo1rK0
>>156
老害より子供への支援がもっと必要だよな
130: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 17:50:40.60 ID:YTecQxFc0
「来年は資産所得倍増プラン元年」、岸田首相が9年ぶりに大納会に出席
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-30/RNP0E8DWRGG101?srnd=cojp-v2
132: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 18:21:11.03 ID:Mta4ZrzI0
積立はストック型投資
回転はフロー型投資

気をつけておきたいのは、積立は常に自分の資産から持ち出ししていると言う事

138: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 18:36:38.09 ID:HR3RVGDb0
回転は何度も評価と改善のフローがあるからなあ
積立は最後に結果が出るからなにも考えなくて良い
投資が趣味や仕事じゃない場合は積立1択よ
139: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 18:50:39.27 ID:7/vFYgxc0
なんなら今まで通り33333でも良いよね
それで老後はまぁ良いでしょって制度だったし
143: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:23:17.43 ID:2ePmVwec0
>>139
それじゃダメになるからこの大盤振る舞いだぞ
全ては老害世代が逃げ切るための皺寄せ
140: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 18:55:43.52 ID:dQIkSV5f0
ドル円が300円行くとか言ってる人はまともな人?
142: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:15:26.27 ID:HR3RVGDb0
60までに2000万でとりあえず働かなくて良くなるからな
まあ70まで働けば良い話してもあるが
144: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:24:56.71 ID:sBO8oKGa0
1800入れる問題はどうにか解決するとしてその後の暴落にどうやって耐えるか問題を考えてる奴いない説
本来順番が逆よな
145: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:28:00.55 ID:2ePmVwec0
>>144
30年耐えるだけだが?
146: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:29:20.47 ID:sBO8oKGa0
30年も使わねえのw
資産運用の奴隷だな
147: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:31:01.38 ID:yE2O9qGP0
>>146
まだ30代で現金は用意できるからな
NISAはほったらかしで他で工夫するよ
148: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:31:54.82 ID:HR3RVGDb0
足りない年金のためだからな
米国や英国の年金の代わりの仕組みがベースなんだし
149: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:32:54.33 ID:9NeMuALC0
リアル放置してリーマンみたいなのくらってガラポンしたら脳破壊されるから少しは利食いした方が精神衛生上いいぞ
151: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:44:40.21 ID:VTDMP+Sb0
年明けたら積立始めようかと思ってた初心者なんだけど始めるには時期的に最悪な感じ?
新が始まってからでいいかと思い始めてる
207: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 21:58:01.07 ID:/QfUlqEU0
>>151
なんで?
時期的に最高じゃん
154: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 19:47:43.74 ID:HR3RVGDb0
積立NISAはやったほうが良い
握力の訓練になる
159: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:02:37.74 ID:uEkmUbGk0
新NISA用に資金確保したいけど来年暴落したら突っ込むか迷う
160: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:09:12.29 ID:I39JN3PY0
>>159
特定で今年の最安値を更新する辺りから少しずつ入ろうと思ってる
161: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:14:02.63 ID:gL94FNJ/0
30年後、定期預金してたやつらが勝ち組になる未来もあり得るよ?
みんなはそれ覚悟で積み立てていってね
30年後に半分になってても泣きごと言うなよー
166: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:19:03.31 ID:A4mUTKHA0
資金入れた後に台湾リスク発動するパターンが怖いな
172: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:25:40.85 ID:uEkmUbGk0
>>166
7年後とか普通に有り得るんだよな
174: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:29:15.28 ID:gL94FNJ/0
いや現実そうなる可能性はあるから
覚悟ないならやめた方がいいよー
177: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:31:26.51 ID:I39JN3PY0
>>174
だからお前がどうしてるか書け
俺は日本で働いて生活しているだけで円に投資していると思っているから株と債券をドルで運用してる
181: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:34:10.48 ID:gL94FNJ/0
>>177
おれがどうしてるか書かないと自分で考えられないの?
ヒント調べたおしたら答えはすぐ出てくるんだけど
なんで自分で調べようとしないの?
183: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:36:01.52 ID:J6eHMA/+0
>>177
あなたと私は初めましてなんだが・・・
台湾リスクは日本が巻き込まれるから
アメリカやEUに資産あったほうがいいと思ってる
私は普通にS&P500やってるけど
191: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:42:49.75 ID:I39JN3PY0
>>183
いや違う奴に書いただけなので何か勘違いさせたならすまん
台湾有事で西側が勝つ方に賭けるならアメリカEUオーストラリアインド辺りかな
175: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:29:29.74 ID:J6eHMA/+0
台湾リスクこそ。海外に金融資産もってたほうがええやん
180: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:34:00.72 ID:Zja3MdKh0
>>175
海外って言っても何がいいんだろ
オルカンだと中国分が消滅するし
185: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:36:53.07 ID:J6eHMA/+0
>>180
オルカンはやってない、わたしはアメリカだけど
台湾リスクで一番影響が出ないのは、どこなのかは考えた事ないわ
ただ、日本は近いんで危険極まりない
179: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:33:34.63 ID:1RyLpJps0
ヤフーニュースのコメント欄を見るとめまいがする

義時の精神で新時代を 岸田首相、投資促進訴え 東証大納会
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c0880d38305b7be111196a24a6ba02442dc772b

汗水垂らしてやっと得たお金をリスクある所にかけることがどれだけ勇気のいることかわかりますか?

投資すると必ず増える、又は可能性が上がると錯誤させるような発言はいかがなものか。

元本が保証されない不透明な事を国が推進し、もし損しても何ら責任は負わないという無責任極まりない言動だと思います。

188: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:39:59.13 ID:J6eHMA/+0
グレートリセットとかいって、北斗の拳の世界になるなら
何を持ってても関係ないやんw 武力が強い奴が勝つ
190: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:41:30.76 ID:gL94FNJ/0
なんで自分で考えも調べもしない奴に教えてないといけないのw
ボランティアかよ
逆の立場だったら教えるか?
その上カスとか言ってくる奴にさw
193: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:44:18.71 ID:gL94FNJ/0
このスレの奴らの方がよく調べて考えてるわw

岸田首相「個人の証券投資盛り上げる」 東証で大納会 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672389798/

198: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 20:56:15.24 ID:I39JN3PY0
岸田が大納会に割り込み出席して先物が急落したのには笑った
217: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 22:31:23.60 ID:f6Vl+sPy0
岸田nisaだけは良い仕事した
さっさと次の人に代わってほしい
222: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 22:52:00.23 ID:uEkmUbGk0
>>217
防衛費増額もいい仕事だと思うぞ
聞くことをやめた岸田は仕事してる
226: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:10:54.22 ID:mv20yG/e0
>>222
増税で対応したのは馬鹿
利権と老害の社会保障を削れ
228: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:14:06.12 ID:qzy6ZZOk0
>>226
利権はともかく社会保障は駄目じゃない?
自分も年取るの忘れてない?
230: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:17:15.11 ID:9vAjFoZc0
>>228
俺らが年取った時には社会保障なんて残ってないよ
そのためのNISA拡充だろ
それなら早く改革して世代間格差をなくした方が将来のダメージは小さい
237: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:23:47.49 ID:blJPqfT10
>>230
社会保障が全くゼロになるってのはあり得ないよ
負担率が上がるのは可能性高いが
241: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:28:11.29 ID:oZO7FvQk0
>>237
自己負担を早く上げて社会保障を削れって話をしてんだよ
229: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:16:47.80 ID:LTTiumGH0
>>226
議員の人数を1/10
議員の給料を一般企業と同じに
毎月のなんちゃら交遊費を廃止

これで増税する必要なくなる

231: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:18:14.82 ID:9vAjFoZc0
>>229
議員特権を無くすのも大事な事だけどそれだけじゃ足りない
279: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 02:55:56.02 ID:+Z/0eOOl0
>>231
それだけじゃ足りなくても
いまだに多重下請けで作業員に渡るのは十分の一みたいな無駄遣いができてるんだから増税しなくても本当は超余裕のはず
220: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 22:36:44.41 ID:HR3RVGDb0
明日死ぬ可能性は当たり前にあるけど
だから何もしないとか?
234: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:21:19.89 ID:jaDS3XMt0
まずメスを入れなきゃいけないのはのは老人の医療費。
80歳以上に対しての積極的な治療や延命措置は自費にするとかしないと。
236: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:22:54.70 ID:LTTiumGH0
>>234
それ自分の親に面と向かって言える?
242: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:28:27.22 ID:2h1TGlgl0
>>236
介護はやらないぐらい言えるだろ
むしろそんな話すら出来ないのは何でだ?
239: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:27:28.68 ID:EDDnDb1F0
仕事もリスクを負ってるんだけど...
自らの行動から直接リスクを負うか
他人様の行動から間接的にリスクを負うか

額面的には間接リスクの方が儲かるとわかっていても
自ら作り出したり解決できる能力を一切持たず全て人任せというのも情けないような
結局は自意識の問題なのかも

243: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:31:08.95 ID:EDDnDb1F0
正直投資する余裕などないから時代に取り残される寂しさでいっぱいだわ
ぶっ込める奴はぶっ込んで長生きしてくれや
ちまちま仕事してそのうちおさらばだわ
246: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:33:48.73 ID:blJPqfT10
>>243
最初から何万もしなくていいから数千円ずつでもやってみたらいいよ
やってるうちになんかいけそうな実感出てくるから
249: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:39:57.10 ID:FhUPfq280
>>243
金の無さなら氷河期世代で抑うつ+適応障害で退職して傷病手当金が
昨日で満期なって年明け早々ハローワークに基本手当申請予定の
俺だって毎月数千円だけでもやってるぞ
抑うつで外出出来なくなって実家でこどおじなったんで年金は
納付猶予ってやつだがな

借金もあるし

我ながらいつ死んでもおかしくない

ちなみに実家に受け入れた両親は親心というより、一人暮らしで
自殺されると面倒だからというのも面子の問題ってタイプ

結構罵られてる

245: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:32:07.55 ID:HR3RVGDb0
小額でもやったほうが良いぞ
250: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:44:35.49 ID:h9cuJVvW0
職場で罵倒されるか家庭で罵倒されるかの違いでしかないな
252: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/30(金) 23:46:16.17 ID:FhUPfq280
>>250
ま、そんな人生ですよ
転職も多いし、もう諦めてる
284: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 03:45:11.36 ID:9dkpf2Gd0
米国に税金が回るのは大歓迎
日本人話搾取してSP500を底上げしよう
この姿勢が大事だろ?
285: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 04:22:50.29 ID:05xW3I110
これで新NISAにも「生涯投資枠の一元管理を行う」とかいう名目でイデコみたいに
謎の利権組織作って毎月数百円の手数料徴収しだしたら泣ける
288: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 05:19:33.87 ID:6vzxpghV0
>>285
イデコみたいに定期預金まで組み込んで無限にスイッチングできるなら手数料数百円なんか余裕で払うわ
286: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 05:04:18.24 ID:9dkpf2Gd0
最低限だと600万の信託報酬だけなのがNISAの良いところだよ
全部成長枠にすれば0にできたが
287: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/12/31(土) 05:11:47.53 ID:/YO3ZYPq0
株は1200万円しか買えなくて、あと600万円使いたいなら投信かETFかか
sp500を500万と、ジャップ株を100万
ジャップ株は日経400で買いたいんでslim400を手数料0.1%ではよ作ってください
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「日本の90歳のおばあさんの趣味がすごい」

韓国人「日本の90歳のおばあさんの趣味がすごい」 ・・・Pi… [...]

餅の美味い味付け

餅の美味い味付け [...]

【年末年始】イオン店員ワイ、気が狂いそう・・・・・・・

【年末年始】イオン店員ワイ、気が狂いそう・・・・・・・ [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-投資, 資産運用