投資 資産運用

【NISA】少額投資非課税制度178【つみたてNISA】

スポンサードリンク
1: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 17:50:05.55 ID:uEMtttbL0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度176【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672111861/

【NISA】少額投資非課税制度177【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672347833/

引用元: ・【NISA】少額投資非課税制度178【つみたてNISA】

8: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:00:56.60 ID:Ylfuqgy80
さて今回は落ちずに完走できるかな
9: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:02:16.13 ID:xZir/6Nw0
おまえらFXはやってるん?
10: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:02:48.76 ID:+/5sl95e0
投資系youtuberまとめ

(a) 学長
ライオンおじさん。投資だけでなく賃貸契約やふるさなど各種お得情報を発信。コミュニティも主催している。youtubeのコメント欄には毎回多数の信奉者を見ることができる。

(b) バンクアカデミーのリョウ
解説に用いる図表が分かりやすい。元メガバンク銀行員。 動画には可愛いペンギンが登場するが本人は普通におじさん。

(c) マネーセンス
アセットアロケーションと全世界投資を推奨している。投資初心者には積み立てNISAをおすすめしないという発言で顰蹙を買ったが推奨する投資方法はかなり堅実か。

(d) ぽんちよ
のほほんとした語り口で投資信託から個別株、投資に関するタイムリーな話題まで幅広く解説。本人はサラリーマンという本職があり、老後の資産づくりというより副業で投資をしている印象。

(e) くらま
一日一食で暮らし家賃5千円の部屋に住む倹約家、あるいはドケチ。投資信託と節約で庶民がコツコツ資産を築いている生きた例か。

14: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:23:26.62 ID:FEDADd/T0
一括ならともかくドルコスト平均法なら
20-30ねんでせいぜい2倍
積立NISAとiDeCoを庶民は無理しないレベルなら30年かけて元本約2500万
含み益込みで約5000万
夫婦二人子無しでよくやく1億というところか
15: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:24:52.17 ID:2UDzrfFE0
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外
16: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:25:11.93 ID:2UDzrfFE0
金融庁のQ &A
・フルスイッチングは見送りとあるが、年間枠再利用のスイッチングは可能という認識で合っているか?
→そのとおり

・信託期間20年未満の基準は?
→約款ベース

・NISA口座が一体化という報道があったが?
→NISAの中でつみたて枠と成長投資枠が入る
→新しくNISA口座を作らなくても、どちらかを開けていると、勝手に2枠がある口座ができる

・1金融機関は同じ?
→年をまたげば金融機関変更は可能
→ニコイチ制度なのでバラ売りはできない

・成長投資枠の対象かどうかは自動でわかる?一覧が出るか?
→投信協会のデータベースで対象マークが出る予定。つみたて枠の商品、成長投資枠の商品がわかる

・個別株は買えるか?
→買える
→枠の復活は年に一回の棚卸で、翌年復活
→年間投資枠は簿価ではなく買付ベース、生涯総額は簿価ベース

・米国株も買えるか?
→買える。
・米国債券ETFは?
→債券型ETFは買えない。公社債投資信託に該当するものは買えない
→ETFは分配金

・年間360万、5年で1800万埋めていい?
→そのとおり
→成長投資枠は人生でいつもつみたてられない時のキャッチアップ枠。つみたて枠商品をキャッチアップをサポート

・回転売買に対して、監督指針を改正し、というのはいつか?
→2024年1月までに

・つみたては毎月?
→今は年2回以上で大丈夫。おそらく新制度も2回以上になると思われる

17: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:25:36.36 ID:2UDzrfFE0
・財務省対応は大変だったか?
→大変だったが、最終的には政治的決着(金額的には)。
→英国ISAから見劣りするという話が大きかった

・厳しい内容が報道されていたが?
→記事を書かないと食っていけない。現実問題、官邸や総理の話がなければここまで大胆な改革はできなかった

・成長投資枠の方が大きいのはおかしいのでは? さきほどのキャッアップの話か。
→そのとおり。人生色々あるので、色んな人に対応できる。

・日本株の扱い。日本株だけを買わせたい意向はあるのか?
→税制調査会でも、税で国内株だけを買わせるのは無理となった

・老後2000万円問題があったが、1800万という数字との関係は?
→それはわからない

・高レバレッジ型の基準は?
→レバレッジだと全部ダメ。今もデリバティブを使っていいのはヘッジ目的のみ。ETFも投信もダメ。

・ブロガーだけでなく、もっと広く伝える説明会はやらないのか?
→12/23に開催予定
・要望。特定口座に既に持っている有価証券をNISAに移すパスがほしい
→投資をやってない人にやってもらうのがいちばんの目的。既にやっている人に手当てするものではない

・2023年分はつみたてられて、2024年からは新規つみたてはできず、非課税が20年続くということ?
→そのとおり。ただし、一般NISAにすると非課税期間5年でロールオーバーできないので、タイミング的に損する可能性はあり、損益通算もできないので要注意

18: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:26:46.95 ID:2UDzrfFE0
現行の一般NISAでも買える「BND」などの米国債券ETFが、新しいNISA(成長投資枠)で買えなくなるのか?

法令上、「公社債投資信託」は買えないことになっています。一方で、「BND」(バンガード・米国トータル債券市場インデックス・ファンド)については、約款上、投資対象を「公社債に限定していない」ため、「株式投資信託」という整理になっており、NISAでも販売されている』

つまり、新しいNISA(成長投資枠)でも、約款上で「公社債投資信託」となっていなければ、BNDなど米国債券ETFとして取り扱われている商品も買える

19: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:27:34.38 ID:2UDzrfFE0
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blo...mgs/3/8/38f9be06.jpg

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。

20: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 18:51:17.55 ID:RjQwle+h0
強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく
21: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:06:25.14 ID:6Ycqcn5k0
岸田首相「所得倍増」の掛け声はどこへ? 大増税&社会保険料負担増で「これじゃ所得倍減」の指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/92ad35bb531b1fcdf934cb65f6f2c34f9c73bf05
23: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:11:43.22 ID:mgHaiZVC0
>>21
そのうち江戸時代より酷い6公4民になりそうだな
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:15:08.37 ID:QuxyXfnU0
>>23
社会保険や分離課税を考えたらもう行ってるんじゃないかと
25: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:17:52.45 ID:mgHaiZVC0
>>24
現役世代は上級国民と高齢者の奴隷だな
28: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:31:57.37 ID:aT8uSb4q0
>>25
自民党一強である限りこの状態は続くよ
26: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:19:59.43 ID:kJneTFin0
まさか1800万最短で入金出来んような雑魚はこのスレにおらんよな?
30: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:36:49.02 ID:isJdWdCe0
>>26
そんなに入金できん一般人が主だから、エアブルジョワはご退場ください
31: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:37:59.03 ID:zyD/3nsJ0
>>26
5年で枠の1800万を埋められる人の大半は特定口座にある金融商品からの資金移動。その年の収入から1年360万を捻出できる人にとって1800万の枠はどうでもいいレベルの金額。2024年から180万ずつ銀行貯金を振り分けようとしてる奴は単なる情弱
32: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:44:42.93 ID:muHR6mGY0
>>26
レバナス買えば最短1800万より倍以上になるが
27: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:26:59.44 ID:2UDzrfFE0
江戸時代ですら五公五民
令和で六公四民
徳川幕府って地獄の自民党政権より優秀すぎるね
先物取引も世界一の金融立国やってたしな
33: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:45:29.82 ID:Oqozgo+q0
新NISA始まってから1800万入金するより
今すぐ特定に1800万入金して来年以降NISAで買いなおした方がメリットあるんだから
四の五の言わずに今すぐ特定にブッ込めばいいんだよ。

そうしない奴はエア1800万持ち確定。

37: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:09:55.30 ID:tYoDTEro0
>>33
1年だけ特定買う意味あるんかいな
こんだけ暴落してんのに
38: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:21:55.97 ID:Yx4VF3zb0
>>37
暴落してるから買うんでしょ
2年連続で下がる可能性は相当低いと見れば今特定で買ったあとそれをNISAに移していくのは有り
39: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:22:46.38 ID:9TqN6OZa0
>>37
今1800万入れて新NISAに5年かけて順次移すと1年じゃなくて1800万*2.5年に相当する
それだけの機会損失を受け入れるか不確実な予想を信じるか
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:41:46.58 ID:dTnWmdge0
>>37
今特定口座で買って、来年NISAに買い替えたら
それは1年だけの投資、ではなく投資を継続してるってことだぞ?
45: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:49:48.46 ID:ZuOUimaM0
>>44
なんで?たとえば投資予算が360万円の人が
今年360万ぶち込んで
もし来年になった瞬間に暴落したらどうすんの?

来年特定売ってNISAで買い直せばいいって言うけど机上の空論じゃねえか
売った日に稲妻走る可能性だってあるぞ?
投資信託はリアルトレードできないんだからな

48: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:55:11.54 ID:WEX4yxZJ0
>>45
確かに乗り換えてる最中に大きく変動するリスクはあるな。
じゃあ現金360万だけ残しといて、売り注文と買い注文を同日に出せばいいんじゃね。
51: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:57:00.61 ID:ZuOUimaM0
>>48
だから360万円の余裕ない人は今年買い控えるしか無いって話でしょ…
54: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:03:35.82 ID:9TqN6OZa0
>>51
「特定売ってNISAで買い直す間の2023年末数日間に稲妻が走るリスク > 2023年の一年間に稲妻が走って逃すリスク」
と考えてるってことか?
58: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:06:39.11 ID:ZuOUimaM0
>>54
2023年に稲妻走るのはリスクじゃなくね?
非課税枠の利益が取れないだけで
良かったね😁って話やん
49: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:56:18.36 ID:9TqN6OZa0
>>45
>もし来年になった瞬間に暴落したらどうすんの?
>売った日に稲妻走る可能性だってあるぞ?
これも机上の空論だな
今年中に稲妻が走りまくってその後五年間高値が続くという机上の空論もある
予想なんて不確実だから当てにならんよ
52: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:01:10.80 ID:ZuOUimaM0
>>49
それは飛躍してるね
非課税枠という約束された利があるのに
今年リスクを犯す必要がないという話だ
360万円以上の余剰があるなら投資すれば良い
来年売れば良いはあまりにもリスクを軽視してる意見
70: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 22:01:14.22 ID:RYh/a6NL0
>>33
整理するとこう。

今年特定で購入して来年無限NISAにスイッチする際に

上がっている場合→360万円分を現金化してNISAで買いなおすことになる。
→NISA部分は現金で待った場合と同じ。加えて特定に差額分の商品が残る。

下がっていた場合→特定を売って全額NISAで買いなおす。
→360万円満額埋められない。今年の価格で無限NISAを開始したのと同等。

つまり1年後に上がる商品を選べば得だけど下がるなら来年分の360万円を
現金のまま持っておいた方がよいというごく当たり前の結論。

71: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 22:09:14.14 ID:Yx4VF3zb0
>>70
そんな長々と書かんでもみんなわかってるでしょ……
34: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:52:18.95 ID:aT8uSb4q0
今の相場でレバナスやら今すぐ特定に1800万ぶち込むのはリスク高いだろ今年は円で持ってる奴の勝ちってパターンもありえる
円高株安が来た時に買うのはあり
35: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 19:56:00.75 ID:MufE8u9B0
一般NISAでEDV 購入可能?
40: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:24:40.17 ID:X7ppYVLw0
新NISA枠だけで満足出来る人しか居ないんだ
42: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:39:45.35 ID:jQh7g9RY0
>>40
億スレへどうぞ
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:25:14.81 ID:TkwtmsEv0
暴落していても円安が邪魔してるからなぁ
43: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:40:54.18 ID:fOU+McrH0
円高予想あるけどどこまでいくかだなぁ
46: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:50:02.16 ID:cStfMrmx0
今年のやつをなるべく安く買いたいし円高になるんなら早めになってほしいと思ったり
47: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:50:09.78 ID:Fe4AC70H0
外国の物価上昇もどこまでいくのか
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 20:56:42.36 ID:xZir/6Nw0
結局新NISAはどうやりくりするのが最適解なん?
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:05:26.82 ID:VbuKnpYR0
>>50
金ある奴は5年最速で入れて放置
その他は自分のペースで積立&暴落時にスポット買い
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:01:54.46 ID:Oqozgo+q0
買い替えてる最中の変動がそんなに怖いんなら
少しずつ買い替えるとかリスクを低減する方法はあるがな
55: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:04:52.01 ID:ZuOUimaM0
>>53
これも可能性の話だけど毎日暴落と稲妻を繰り返して
売却日全部が暴落にストライクするかもしれんぜ
分割してもリスクはリスク
57: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:06:18.47 ID:Oqozgo+q0
>>55
そうか?
毎日10万円ずつ売りと買い同日で繰り返せば何も変わらんだろ

最初に10万円の現金すらもないってんなら話は別だが。

59: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:12:10.52 ID:KjU5nFT80
ガチャガチャいじらないで淡々と積み立てていくのが最適解なのに…
しかもそれが1800万まで非課税になるというのに
どうしてこう余計なことをしようとするのか🥺
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:15:18.58 ID:xZir/6Nw0
トレードスキルさえありゃ毎月10万円分くらい調達するのも楽なんだろうけど…
無能は生活切り詰めて何とか10万捻出するしかないよなぁ…
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:17:02.38 ID:Fe4AC70H0
最速で1800万できる人ってもし順調に仕事定年までやれたら総資産的億いくんじゃね?
そんなやつ絶対課税対象にするだろ
62: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:19:38.08 ID:ZuOUimaM0
>>61
金持ち課税は日本は無理じゃね?
外国に逃げられるだけなんだし
63: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:25:09.43 ID:WiW+QonH0
金持ちは日本にいるから金持ちなんだよ
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:37:11.07 ID:kTtuextm0
>>63
そりゃ日本の外に出たら桁が一つどころじゃないのがゴロゴロは言い過ぎでも少なからずいるからな
66: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:27:36.55 ID:aT8uSb4q0
1億の壁は修正していいよ
69: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 21:58:53.55 ID:WoXUV7CY0
( ゚д゚)ハッ!
岸田さんがやっぱり非課税やーめたって言いそう
あるいは年取って売却考える頃に課税15%とか言いそう
考えても仕方ないか
72: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 22:12:44.27 ID:OPduVwV60
投資に使える金が360万しかないならば・・・だろ
売って買いなおすか、そのまま持つしかない
もっと金があるなら、今特定で持ってる分があるなら等、人それぞれだと思うが
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 22:20:08.14 ID:RYh/a6NL0
>>72
今年1800万円出せた場合でも話は同じ。
下がった場合に360万円分取り崩したら今年1440万円購入した場合よりも残高は少なくなるわけだから。

人それぞれなのはその通り。上がると読むか下がると読むか。それだけ。

74: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 22:29:32.49 ID:OPduVwV60
去年だと、株価は下がった
でも為替の影響もあって日本で米国株買うなら年始より上がった時期もあり下がった時期もあり
単純に右肩上がり、右肩下がりとはならない気がするけど、爆上げとか暴落とか極端な予想屋がいるね
75: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 22:35:47.33 ID:FEDADd/T0
>>74
景気後退が基本的予想だけど
大統領選挙の前年なのと
利上げ終了の目算とかで
不景気の円高ともいわれてし
わけ分かんないね
だからこそインデックスのドルコスト平均法なんだが
76: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 23:03:40.74 ID:aT8uSb4q0
今年の最悪のシナリオは1ドル110円のSP500が3000ドルくらいと予想
積立しつつ120円代で3500ドル割ったら買い始める
77: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 23:38:16.40 ID:4a2/ozTg0
>>76
あまい
ドル円90~110
ナス4800~6000
この辺りが底だろうな
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/02(月) 23:44:20.08 ID:aT8uSb4q0
>>77
もう一段底があるならアメリカが利下げしてからのショックの時で来年以降と思ってる
その時は新NISAで突っ込む
79: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 00:14:41.72 ID:eIct1kgc0
>>77
同じくらいを予想してる
でも来年じゃなくて数年かけてそれくらいになると思う
80: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 00:28:31.00 ID:C9gK97pH0
じゃあやっぱり今年の積み立ては止めるべきなんじゃないか
危うく騙されるとこだったぜ
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 00:34:14.33 ID:cYQRFnsE0
あくまで予想だからな
投資は自己責任で
82: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 00:40:57.26 ID:8e4LkV4K0
将来は不確実で予想は当てにならないと認めることが狼狽しないための第一歩
83: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 00:41:03.24 ID:gDNmOHja0
わからん。
下がる予想もどこかで反転はするんで、そのタイミングが来年あるかって所がポイントでしょ
パウエルの発言に注目してればいいかな
86: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 01:07:23.33 ID:cYQRFnsE0
>>83
今年か来年のどこかで逆金融相場から逆業績相場に移行すると思うから各企業の決算にも注目しといた方がいい
もしデカい所が飛んだらなんとかショックになる
87: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 01:16:19.67 ID:8e4LkV4K0
>>86
なんとかショックになったら淡々と新NISAの年間枠を埋める以外にすることある?
88: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 01:24:19.01 ID:bZB0a99M0
このスレでFIRE済みの人っている?
92: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 01:48:46.20 ID:uvMngxyd0
>>88
41歳だけどサイドFIREしてるよ
こどおじでもない
資産は5500万でクソ楽な週3勤務の警備会社で働いてる(非正規)
結婚は当然無理だからこのまま死ぬまで生きる予定
95: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 02:53:10.22 ID:RtKkMMfr0
>>92
すげえな…どうやってそんなに資産作れたんだ…
同い年なのにおれは200万借金あるんだが…
89: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 01:38:30.83 ID:RtKkMMfr0
家計は借金で絶賛FIRE中だが…
90: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 01:43:44.02 ID:uP8i3QaO0
FIREしてる人にとって1800万なんて自分の資産から最速で入れるだけだからこんなスレには来ないでしょ
91: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 01:46:36.36 ID:ncF+7kuX0
来年はうまく損益通算して税金がかからなきように360万NISAにぶっ込む。損益通算が面倒なら余剰資金から普通に出す。
今年も特定で入金し続ける姿勢は変えない。
93: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 01:54:32.77 ID:B1a4J7k70
41歳で結婚は無理ってそんなわけないけど
諦めたらそこで試合終了だよ
5500万円持ってる大金持ち富豪は結婚したらいいよ
101: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 05:37:33.26 ID:zwfE8qVA0
>>93
大金持ちでも富豪でもないだろ
小金持ちだとは思うけど…
94: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 02:08:40.21 ID:IXW3BtgJ0
いやサイドFIREしてたら無理だろ
ガキできたらどうすんだよ
96: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 03:03:24.73 ID:y0zLKbgL0
お前はどうしてここにいるんだ?
積み立てる金もないのに
98: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 04:48:43.84 ID:R1QkCD2+0
投資信託を売るボタンをポチッと押した直後に超大暴落が来たら損してしまう

そう考えると投資信託ではなくETFを買っておいた方が良いのではと最近考えている

99: 名無しさん@お金いっぱい。 2023/01/03(火) 05:05:01.22 ID:+fwNzB0O0
俺は1800万つくるのに色々諦めないとダメだな
車買い換えようと思ってたけど
一気に冷めた
そういう人いる?
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【動画】母親のように子供を世話をするゴールデン。優しすぎて賢すぎて泣けちゃう

【動画】母親のように子供を世話をするゴールデン。優しすぎて賢… [...]

【中央日報】一度の充電で400キロ走行…韓国バッテリー、米国市場トップ狙う

【中央日報】一度の充電で400キロ走行…韓国バッテリー、米国… [...]

【画像】人妻デリヘル行ったんやがこんなん来て最悪やったわ

【画像】人妻デリヘル行ったんやがこんなん来て最悪やったわ ・… [...]

新日本プロレス2023.1.4東京ドームは25000人くらいという噂

新日本プロレス2023.1.4東京ドームは25000人くらい… [...]

【安価】回転寿司みさきでお寿司

【安価】回転寿司みさきでお寿司 [...]

【画像】佳子さまのすっぴん。。。

【画像】佳子さまのすっぴん。。。 [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-投資, 資産運用